セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

2133442

本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。
皆様の情報交換の場に利用して頂けたら最高です。お気軽にご利用下さい。
新トピック(新規発言)は『新規作成』からどうぞ。

■ ツリー表示(初期)、スレッド表示、トピック表示、写真画像UPも可能です。
レス記事メール通知機能付き(「関連するレス記事をメールで受信しますか?」のONが必要)
■ WEB上表示では、迷惑メール対策(アドレス自動収集ソフト)としてアドレスの先頭に『NO_SPAM-』
  自動付加されます。直接メールを送られる際は『NO_SPAM-』を手動削除してください。
■ 宣伝行為、営利目的、誹謗中傷記事は御遠慮下さい。 管理人判断で予告無く削除します。
■ 本掲示板で得た情報を活用する際は、*自己責任* でお願いします。
セルシオアップ掲示板投稿メール通知(全記事メール通知)
New!! 『セルシオアップ掲示板』が携帯からアクセス可能に!書き込みもOK!
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalエアコン故障(3) | Nomalセルシオ20 vsc点灯 エンジンシステム異常(10) | Nomal20セルシオ 白煙(7) | NomalNO_TITLE(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期、後部座席付近のカチカチ音(1) | Nomal品質を保証服(0) | NomalNO_TITLE(5) | Nomal11セルシオ ECU(7) | Nomalタイロッドの曲り(14) | Nomal20後期のトランク ウェザーストリップ(0) | Nomalセルシオ前期ucf31(1) | Nomal渋滞が長引くとエンジンが振動(4) | Nomal20セルシオ リアガラスの流用について(0) | Nomal20後期のエンブレムについて(0) | Nomal20後期 フロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20のフロントエンジンマウントについて(0) | Nomalフロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20後期のオルタネーター(2) | Nomal20後期の鍵(0) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20後期のサスペンションのバンプラバー(5) | Nomal20後期のOBD2 レーダー探知機(2) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20セルシオのイグニッションコイル(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal20セルシオのステアリングギアボックス(2) | Nomalセルシオのメーターの針について(3) | Nomal20後期のマルチ自己診断(2) | Nomal20後期のecuの互換性について(4) | Nomal20後期マルチとエンジンマウントについて(8) | Nomal20前期最終型のエンジンECUは互換性がありますか?(6) | Nomalアイドル回転数が突然1000rpmに(4) | Nomalレーザーレーダークルーズの後付けに関して(0) | Nomal30前期エアコンの故障について(0) | Nomalお教え下さい。(6) | Nomal20セルシオのフロントバンパー外し方について(0) | Nomal20系前期ドアコンピューター探してます(0) | Nomal20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて(2) | Nomalまたエンジンの不具合が出ました…(4) | NomalLS460ライト不点灯(4) | Nomal30後期に社外ナビ/社外オーディオ(6) | NomalmxJrzXCLzG(0) | Nomal水温計が異常に上がる原因について(4) | Nomal20後期の運転席カーテシランプが点かなくなる LEDライトををカーテシから分岐したら・・・・(6) | Nomal20後期の運転席MPXドアコンピューターの品番について(0) | Nomalエアサス HEIGHT HIGH 警告灯の点滅(0) | Nomalエンジンの不具合が出ました(43) | Nomalナンバー灯の不具合について(1) | Nomalアッパーパフォーマンスロッド(0) | Nomalチルト、テレスコピック(0) | Nomalオルタネーターの品番や交換方法(7) | Nomalホース類の再脱着を容易にするために塗る物(3) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | Nomalリアコンソールのスイッチについて(0) | Nomal31後期ステアリング周り異音(1) | Nomalハンドルのガタ(1) | Nomal天井から雨漏りとその対策(2) | Nomal31後期エアサスの漏れについて(5) | Nomal30セルシオエンジン音(2) | Nomalオイルフィルターについて(5) | Nomalサ−モスタット等の品番(0) | NomalAT不良(2) | Nomalトランクオープン(素朴な質問)(1) | Nomal30セルシオ 空気圧チェック機能の原理(0) | Nomal31後期異音について。(0) | Nomal後期の部品を前期に(1) | Nomal明けましておめでとうございます(3) | Nomal30後期のパワステ漏れについて(1) | Nomal30セルシオ前期走行中アクセル踏むとカチ(1) | Nomal30前期エンジン警告灯の点灯(4) | Nomalセルシオマフラーについて(0) | NomalLLC全量交換の手順(2) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomalユーザー車検受けてきました(2) | Nomal20後期 エンスト(0) | Nomalセルシオ30前期クリアランスソナーブザー(0) | Nomalオイルコントロールバルブ(9) | Nomal走行中の再加速時の下回りからの異音(3) | Nomalセルシオホイールサイズ(0) | Nomalセルシオ ホイールサイズ(1) | Nomalタコメーター動かない(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalタイトコーナーで異音(11) | Nomalユーザー車検の光軸検査(8) | Nomalチャージランプ(3) | Nomal左フロントウインカー点滅しない(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO_TITLE(1) | Nomal20後期 寒冷地テール装着(0) | NomalNO_TITLE(4) | Nomal足回りについて(2) | Nomalエンジンチェックランプからのリッチ異常(3) | Nomalオートマの滲みの為、パッキンに交換(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal10セルシオのO2センサー(1) | Nomal携帯電話等をスピーカーで聞く(3) | Nomal駄目になりそう ー パワステポンプのホース(3) | Nomal30セルシオ バッテリー新品に交換 エンジンかからない(1) | Nomalマルチの液晶用ライト切れ → LED化で対処(4) | Nomalあけましておめでとうございます(2) | Nomalサンルーフとルームランプ(0) | Nomalロックアップソレノイド(2) | Nomalマルチエアコン画面操作不可(2) | Nomal盗難防止警報(2) | Nomal純正マルチ(1) | Nomal室内のイルミネーション(8) | Nomalステアリングのチルト故障と対処(2) | Nomal20後期セルシオ メーター修理(1) | Nomalユーザー車検合格(6) | NomalUCF11セルシオ 動作不良(0) | Nomal30後期 ステアリングチルトポジション異常(8) | Nomalvideo再生の件(0) | Nomalキーレス 最初の数回は無反応(1) | Nomal30でプラグ交換(2回目)(2) | Nomal30前期 ワイパー作動時の動作音について(0) | Nomalお世話になりました(2) | NomalLS460電圧低下(2) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal30後期マルチ(1) | Nomalプリクラッシュ装着車にノーマルグリル(1) | Nomal20系丸灼欹殍澂粟ー(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期マルチの不具合(0) | Nomalテレビナビジャンパーについて(4) | Nomalハンドルのセンター調整方法(4) | Nomalこんばんは(0) | Nomalユーザー車検を受けました(7) | Nomal30後期バッテリー外しについて(0) | Nomal30セルシオの静粛性(0) | Nomalキーレスブザー音の調整(4) | Nomalトランクオープナースイッチ ゴム劣化について(2) | Nomal発電せず、でも充電警告灯は点灯せず(8) | Nomalスモールランプの配線(3) | Nomalユーザー車検に行って来ましたよ(3) | Nomal久しぶりに(0) | Nomal雨滴感知オートワイパー(7) | Nomal30前期エンジン振動(2) | Nomalドアレギュレーターモーターのその後(4) | Nomalコンピュータに付いてお知恵を・・・(21) | Nomalラジエーター本体から漏れ発見(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal触媒劣化(10) | Nomal20セルシオ前期(0) | Nomal20系のクリーンボックスについて(3) | Nomalプリクラッシュセーフティシステム(1) | NomalBluetooth コンピューター?(0) | Nomalオルタネーター交換(6) | Nomal走行中の電話操作(0) | Nomal30前期 リアランプ切れ表示で困っています。(5) | Nomalウェザーストリップ交換しました。(5) | Nomalマルチ故障?(12) | NomalLS460のエアサスについて(4) | Nomal20後期セルシオ さよなら(1) | Nomalヘッドライトレンズ(1) | Nomalスイッチ部分のLED化について(0) | Nomal20セルシオ後期 フロントマップランプ(7) | Nomal20セルシオ後期 シフトゲージLED化(0) | Nomalローター研磨してみたら(報告)(2) | Nomalサーバ移転によるテスト(0) | Nomalドアロック アンロック配線(2) | Nomalあけましておめでとうございます(3) | Nomalドライビングポジションメモリースイッチについて(0) | NomalMPXドアコンピューターについて(0) | NomalP0505ダイアグコード(4) | NomalLS430 エアサスコントローラー(1) | Nomal30後期テール(3) | Nomal20後期エンジンから異音(16) | Nomalオルタネーターのブラシ交換(2) | Nomalエンジンチェックランプ(32) | Nomalブリッツエアフィルター(3) | Nomalオートクルーズ光軸調整(2) | Nomal20後期レクサス純正フォグランプ(4) | Nomalレクサス LS600h フロント 足回りから異音がします。(1) | Nomalステアリングスイッチ…(12) | Nomalどなたかお知恵を・・・LS400チェックランプ点灯(29) | Nomalyamaeさんへ(5) | Nomal(削除)(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomal後部座席エアーシートの不具合。(5) | NomalLS460ライト不点灯(0) | NomalLS430 Bluetooth(4) | NomalDレンジ時振動(32) | Nomal一見、ATに問題が起きているような症状(9) | NomalLS600hの地デジについて(4) | Nomalバックフォグ追加(3) | Nomalこのパーツの名称を教えてください(2) | Nomalハンドルのセンター合わせとタイヤの角度の修正(6) | NomalNO_TITLE(3) | Nomalリアアームレスト交換方法(1) | Nomalナビのピックアップの掃除(0) | Nomal30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について(8) | Nomal20後期エンジン不調その後(3) | Nomalロアアームブッシュ交換(2) | Nomalオートマ不良で走行不能(解決済み)(11) | Nomalハンドルオートチルトアウェイ(8) | Nomalドアミラー(1) | Nomal20のエアサスについて(1) | Nomalドアミラー(0) | NomalISCV(10) | Nomal20後期エンジン不調(7) | Nomal30後期 マルチ減光しない バックライトつかない(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期セルシオエンジン不調(9) | Nomalディーラ(0) | Nomal奇跡の10後期発見です。(4) | Nomal30前期のきしみ(2) | Nomalテールランプついて教えてください(2) | Nomal燃料ポンプ交換(3) | Nomalスタビライザーバーブッシュ(0) | Nomal排気効率(0) | NomalLS460(1) | Nomalフォグランプ内の結露(0) | NomalLLCドレーンプラグの場所(1) | Nomalエラー21と言う表示(4) | Nomalバンパー移植(0) | Nomal標準車にバックフォグ(0) | Nomal30前期サンルーフ故障(3) | Nomalサイドミラーの純正品番(3) | NomalUCF21 マルチレス車からの移植。(1) | Nomalダウンサス装着(0) | Nomal30セルシオ スーパーチャージャーについて(0) | Nomal生活必需品(0) | Nomal30の・・(0) | Nomal30前期 パワーウインドートラブルです。。。(4) | Nomal教えてください(4) | NomalO2センサー(2) | Nomal(削除)(3) | Nomalオルタネーターヒューズ、メインヒューズ(2) | Nomalツイーター部分から雨漏れ(2) | Nomalそろそろセルシオを降りる時期(0) | Nomal電気系の質問(4) | NomalマルチナビLED化(2) | Nomalエンジンオイル添加剤(2) | NomalCPUが錆びてる?(2) | Nomal10系のキーレスについて(2) | Nomalスロットルボディ交換(6) | Nomal強めにブレーキ踏むと(7) | Nomalエンジンマウント交換(7) | Nomal10系の不具合について(17) | Nomalフォグランプ不点灯(2) | Nomal後部座席右ドア ロック/アンロックせず修理(2) | Nomalレーダー探知機適合(2) | Nomalアイドリングの不調(1) | Nomal21後期 CDナビ GPS受信せず。(1) | Nomal幾ら位ですか? 交換しか直せませんよね・・・。(3) | Nomalバックランプがつきません(2) | Nomal3UZエンジン始動不調(2) | Nomalダイアグノーシス(1) | NomalNO_TITLE(8) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalバンパーの汚れ(2) | Nomalニュートラルスタートスイッチを分解せず、0円で直す方法(1) | NomalSPECIAL KAZUさんにお願い(写真使用許可)(1) | Nomalシリンダーヘッドカバー(1) | Nomalエンジン異音について(0) | Nomalセルシオ コンビネーションスイッチ(0) | NomalATF不足?(5) | Nomalクルーズコントロールについて(3) | Nomalタイヤが滑る?(3) | Nomalタッチパネル故障(2) | Nomal20後期セルシオ純正マルチの故障(2) | Nomalオートマのシフト選択(11) | Nomal20後期エアコン不調(1) | Nomalオルタネーター発生電圧のお尋ね(1) | Nomal31後期 エアピュリ 空気清浄機について(16) | NomalLS400 レクサス メーター修理について(2) | Nomal30前期 リア電球交換(3) | Nomal20後期 イモビ設定(0) | Nomalあけましておめでとうございます(1) | Nomalエンジン始動時の回転(3) | Nomal停止寸前のショック(4) | Nomalエアコン操作音(2) | Nomal30前期 ルームランプ のヒューズ位置(2) | Nomal21前期の温度類の液晶移植(7) | Nomal10系 フェンダー交換 DIY(11) | Nomalリアシート交換について(0) | Nomalダイアグノーシスコード24(6) | Nomalバッテリー電圧が(5) | Nomal報告 ATにパッキンを使ってみました(4) | Nomal内装イルミが消えたり付いたり??(0) | NomalVベルト交換で・・・(2) | Nomalセルシオ後期 ツイターから雨漏れ(2) | Nomal平成七年セルシオのCDプレイヤーがエラー14番でスイッチがロックされてしまいます何故か教えてください(1) | Nomal30前期 アナログテレビのアンテナ線はどれ?(0) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30セルシオフォグランプについて(6) | Nomal20後期 回転数を検出する端子は??(2) | NomalUCF30前期 地デジ化 セルシオ(4) | Nomalクリアランスソナーの誤動作(0) | Nomalナビ GPS(5) | NomalMAFセンサーの清掃(3) | NomalLLC漏れ(9) | Nomal20/21後期 ATオイルパンのパッキン(14) | Nomalハンドルを切ると異音(3) | NomalLS400(UCF20)オートライトの感度(2) | Nomalイモビカッター対策(0) | NomalAT不調(12) | NomalACC配線(0) | Nomal20後期メーター交換(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■39209 / 親記事)  チルト、テレスコピック
□投稿者/ とみい   NewFace(1回)-(2019/03/02(Sat) 20:40:40) [ID:UwfiGfjw]

    車両型式:[30/31前期] 

    はじめまして
    昨年にたまたま乗り換え時にセルシオの話があり、憧れてた車種でもあったため、
    即決にて購入しました。
    不具合箇所でテレスコもチルトみ動かない(モーター音のしない)ため、みんカラなどで
    検索し、配線外してリセットを試みましたが治らず。

    ヒューズ系も全部確認しましたが問題なし

    設定?と思いディーラーで調べてみるもon/off設定がないと言うことで…

    最悪はモーター2つとも交換するのですが、チルトもテレスコも同時に死んでるとは
    考えにくく。

    可能性のある箇所や過去に事例でご存知の方いらっしゃいましたら
    ご教授願いたいです


引用返信 [メール受信/ON]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39130 / 親記事)  オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(8回)-(2018/04/23(Mon) 23:49:43) [ID:vzRgccfm]

    車両型式:[20/21後期] 

    お世話になっています。

    20系後期 98/8〜 のオルタネーター純正品番を教えていただきたいです。

    27060-50190でしょうか?


    また、オルタネーターの交換なのですが、サービスマニュアルを見ると2つのボルト、ナットで取り付けられており、アンダーカバー外し、Vベルト外し後にパワステのチューブガイドを外すとあります。
    この点は大丈夫そうなのですが、オルタネータについているコネクタがあるみたいで、これを外すのにコツなどありますか?
    オルタネーターを下に降ろした後にコネクタを外すのでしょうか?
    コネクタを外さないと下には移動できないのでしょうか?
    よくコネクタを折ってしまう事があったので不安です…

    他にも注意点がありましたら教えてください
    よろしくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■39137 / ResNo.3)  Re[2]:オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(11回)-(2018/05/07(Mon) 16:56:02) [ID:vzRgccfm]

    車両型式:[20/21後期] 

    No39131に返信(Yamaeさんの記事)
    > ■No39130に返信(ぽんすけさんの記事)
    > > お世話になっています。
    > >
    > > 20系後期 98/8〜 のオルタネーター純正品番を教えていただきたいです。
    > >
    > > 27060-50190でしょうか?
    > >
    > >
    > > また、オルタネーターの交換なのですが、サービスマニュアルを見ると2つのボルト、ナットで取り付けられており、アンダーカバー外し、Vベルト外し後にパワステのチューブガイドを外すとあります。
    > > この点は大丈夫そうなのですが、オルタネータについているコネクタがあるみたいで、これを外すのにコツなどありますか?
    > > オルタネーターを下に降ろした後にコネクタを外すのでしょうか?
    > > コネクタを外さないと下には移動できないのでしょうか?
    > > よくコネクタを折ってしまう事があったので不安です…
    > >
    > > 他にも注意点がありましたら教えてください
    > > よろしくお願いいたします。
    >
    > ぽんすけさん、今も頑張って維持しているのですね。
    > 部番はここで調べると確実です。
    > https://partsfan.com/search/jp/
    >
    > プラスチックの爪を上手に外して、コネクタは先に抜いておかないと、オルタネーターは下に引き出しきれません。
    > 固定されているパワステポンプの配管とホースをずらせば、オルタネーターは下に抜けるものの、スペースに余裕はなく、
    > 知恵の輪のようなことをして私は取り出しました。仲々取り出せず、途中で手がたるくなって、一度休みましたが、
    > 後で筋肉痛になりました。
    >
    > 私の21後期は調子良く走っています。先日、東京まで往復し、830km余り走行し、ガソリンは無補給で帰着でき、本日、給油したら、
    > 70.76L入りました。燃費は11.7km/Lと20歳になる車としては悪くないようです。


    ご返信ありがとうございます!
    アドレスは入れてましたが、記事の受信がOFFになっていて反応遅れましたm(__)m

    ここまで乗れたのも本サイトと皆様のおかげです


    部番が調べられるサイトのご教示、本当にありがとうございます!

    Yamaeさんでさえ、少しスムーズにはいかなかったのですか
    お金の絡みで、できるだけ自分でやろうとはしてますが…思ったよりも難しそうですね…
    換装されてるのと同じと思われるボッシュeXchangeリビルトをネットで調べると3万以下で入手できるようで
    ちなみに現状で、9年間でちょうど25万キロもっているので、いつ逝ってもおかしくなくて

    コネクタはエアフロセンサーも硬くて外せなかったので、不安でした…
    そのサイト参考にさせていただきます

    自分でやる場合に疑問が出てきましたら、また再度質問させてください

    830!凄い!!
    自分の車両も、インマニ計付けてアクセルを踏み過ぎないようにし、37km/h超えたらなるべく5速に入れるのを心掛け、A/C付けないようにしてるので、良い方だとは思いますが、東名間で11.7km/Lは素晴らしいですね!
    70L以上入るのですね

    自分の車は、他にも色々と不安点があり、快調とはいえない状態です
    近々、また質問お願いします
引用返信 [メール受信/ON]
■39194 / ResNo.4)  Re[3]:オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(39回)-(2019/01/20(Sun) 23:00:28) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    ボッシュに換えました。
    後期の品番は50230でしたね、、、
    凡ミス、失礼しました。

    思っていたよりはスムーズに下に抜けましたが、7キロと重かったのと首が痛くなりました。
    コネクターは防水ゴムが固着していて、取る時に恐れていた通りバッキバキに割れてしまい、、、ハーネスが切れなくて良かったですが、、、
    前に使っていた電子カタログは起動できなくなり、SPECIAL KAZUさんのを見て自分も欲しくなりヤフオクで買いましたが、コネクターは検索しても出ないようで、yamaeさんが教えてくれたサイトの画像によりスムーズに品番が分かり助かりました。
    共販の人に聞きましたがコネクターは共販の電子カタログでも出なく、本来はセンターに問い合わせて調べないと分からないとのことでした。
    また、オルタ脱着のサイトを見たところ、B端子は壊れやすく締めるトルクは一般的に8N・m位であまり強くないようですが、端子の形状のせいかトルクレンチ使ってもよく分からず、B端子の先の下に向いてる部分が接地してるかどうかのギリギリの状態で止めましたので、これでいいのか不安です、、、

    あと、ベーンポンププーリーにガッチリ当たって抜けなくて、、、
    プーリー外そうとしても手持ちの電動インパクトも入らないので困りましたが、スクーターの駆動系いじってた時のユニバーサルホルダーがあったのでどうにか外せました(ショートのエアインパクトを購入検討してます)
    軸が曲がってる様な感じではなかったのですが、たぶんベーンポンプが曲がって付けられているか、何かの個体差なのか分かりませんが、自分の車両だけの固有の問題なのですかね??
    他の人のオルタの工程調べてもプーリー外してる人はいなくて、、、

    ちなみにデンソーのリビルトで、使用距離は26万キロ位で始動時で13.7、ある程度走行後の2000回転位で13.3でしたので(電流は未測定)、もう少しいけたかもしれませんが突然死が怖くて、、、
    ステーは2ヵ所外して再利用しました。
    コネクターやコルゲートチューブの再敷設とB端子への締め付けする時を考えて、入れる時はラジエーターが無い状態の時にしましたが凄く楽でした。

    手順等の教示、ありがとうございました。
1141×723 => 250×158

1547992828.jpg
/251KB
引用返信 [メール受信/ON]
■39197 / ResNo.5)  Re[4]:オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ Yamae   キング(380回)-(2019/01/22(Tue) 12:31:19) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39194に返信(ぽんすけさんの記事)
    > ボッシュに換えました。
    > 思っていたよりはスムーズに下に抜けましたが、7キロと重かったのと首が痛くなりました。

    交換成功おめでとうございます。ボッシュという選択もありですね。ヤフオク辺りに出ている安価なリビルト品で
    悲惨なことになった人を私は複数見ていて、粗悪なものも流通していることが私は気になっていました。


    > 共販の人に聞きましたがコネクターは共販の電子カタログでも出なく、本来はセンターに問い合わせて調べないと分からないとのことでした。

    部品に関しては、Partsfan で調べられることと、Clublexusを検索することで、私の場合、今のところ欲したかった部品は
    全て見つかっています。


    > また、オルタ脱着のサイトを見たところ、B端子は壊れやすく締めるトルクは一般的に8N・m位であまり強くないようですが、端子の形状のせいかトルクレンチ使ってもよく分からず、B端子の先の下に向いてる部分が接地してるかどうかのギリギリの状態で止めましたので、これでいいのか不安です、、、

    B端子には最大100Aという大電流が流れるので、強く締め付けたいところですが、整流ダイオードのカソードのラインであり、
    過大なトルクは半導体に歪を与えるリスクから、制限があるようです。


    > あと、ベーンポンププーリーにガッチリ当たって抜けなくて、、、
    > プーリー外そうとしても手持ちの電動インパクトも入らないので困りましたが、スクーターの駆動系いじってた時のユニバーサルホルダーがあったのでどうにか外せました(ショートのエアインパクトを購入検討してます)
    > 軸が曲がってる様な感じではなかったのですが、たぶんベーンポンプが曲がって付けられているか、何かの個体差なのか分かりませんが、自分の車両だけの固有の問題なのですかね??
    > 他の人のオルタの工程調べてもプーリー外してる人はいなくて、、、

    私は、P/Sポンプ自体を外しました。


    > ちなみにデンソーのリビルトで、使用距離は26万キロ位で始動時で13.7、ある程度走行後の2000回転位で13.3でしたので(電流は未測定)、もう少しいけたかもしれませんが突然死が怖くて、、、

    2000rpmで13.3Vはちょっと低いと思います。最近の充電制御の車だと、電圧が下がったときの電圧がそのくらいです。

    先日、電圧も正常で、特に問題はなかったものの、22万kmという距離だったスバルR2という軽4のオルタネーターを私は
    バラしてみましたが、ブラシはまだ限界まで3mm程残っていました。もう5万km位は大丈夫そうでしたが、ブラシユニット
    だけ交換しておきました。交換前後で変化は何もありませんでしたが、そろそろ限界ではという心配は消えました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■39198 / ResNo.6)  Re[5]:オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(578回)-(2019/01/23(Wed) 09:19:15) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    うちの子は

    ブラシのみ注文済みで保管中です

    何かのついでにやろうかな?タイベルト一緒かな〜?程度です

    発電しなくなったら、雨でなければ
    まあ、2時間もあれば、外して
    オルタをバラシてブラシ交換して取り付けまで、夜中でも出来ますので、
    急いではいません。

    充電制御は、制御している分、摩耗が早いのか?遅いのかが不明です(笑)
引用返信 [メール受信/OFF]
■39203 / ResNo.7)  Re[6]:オルタネーターの品番や交換方法
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(44回)-(2019/01/31(Thu) 13:23:46) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    yamaeさん、ありがとうございます。
    ラジエーターがある時はシュラウドステーが邪魔で、画像より少し出せる位で、ラチェットは使えず久しぶりにスパナを使いました。
    参考にしたみんカラのページや事前質問により、下に抜くのは大変だと思っていたので、ハーネスやホース類をとにかく奥に押しやって、後ろに付いてた大きい方のステーを外しておきましたら、すぐに抜けました。


    去年にボッシュカーがあるBCS認定店で色々聞きましたが、なんとオルタのリビルトは基本的にボッシュを使っていなく、国産の別メーカー(失念)を使っていて値段もボッシュより少し高かったです(もちろんボッシュも注文はできる店です)
    業販でしか出回ってない物かも?利益率が高いからそうしてるかも?なのかは分かりませんが、利益優先な感じの店ではなかったのでしたが、、、
    話し中、ニュアンス的にボッシュのリビルトはあまり良くなさそうに聞こえました。
    フルリビルトのデンソーリビルトよりかなり安いですし、主観ですが、メーカー品のリビルトオルタで一番下のランクなのかもしれません。
    ボッシュの名前が入ってるので2万越えますが、ブラシとベアリングは新品で、その他の部分で基準値内のは洗浄やそのままの1万前半の国内工場産と同等かもと。
    それでも海外産のより良いかもしれませんが、、
    ちなみにコーヨーラドのラジエーターは、グレードにより変わるのかもしれませんが、安いPLグレードはAT接続部に変色や傷があったのでたぶん中古流用?、肝心の樹脂部分も純正よりちゃちい感じでした、、、

    コネクター270円、オルタ25,903円、30分間のアイドリング後の750でも2000回転でもバッテリー両端で14.6でした。
    少し低いと思いました、、、
    前のデンソーだと、室内の電圧計でも10万キロ以上の間、始動数分は14.0を超えてたのですが、ボッシュでは一瞬14.0になりますがMax13.8でした、、、


    電子カタログは、自分だけなのか分かりませんが文字をコピペできなく使いにくいのですが、作業時に参考にする分解図が画質劣化せずに大きいものが出せ、カテゴリが違うパーツもまとめて見れるのと帳票コピー機能があるので共販に行く前に使っています。
    帳票だとすぐに会計できるまで処理してくれて、せっかちな自分には合ってました。
    普段使いは、コピペできるのでPartsfanが使いやすいと思いました。
    ただ、ある時期からデータの更新が止まっているのか、カバーでいえばPartsfanは特殊代替は一応表示されていましたが、1つの代替新は出ませんでした。
    Clublexusの画素数が高い画像の豊富さは、参考になりかなり助かっていますが、自分のPC環境ではかなり重くて、、、
    登録して質問しましたが、機械翻訳が無茶苦茶で、、、それに30日30書き込みの制限があるようでね。


    ポンプ自体を外したのですね。
    長年経過だとVベルトで内側に引っ張られて曲がっていくのでしょうかね??


    数十年前に一番最初に所有した現状渡しの激安車(たぶんメーター戻し)のオルタ(バッテリーは新品)が元からアレで数日で壊れ、ブレーキ踏んだ瞬間止まってしまったのですが、
    JAFの人にオルタとスターターは叩けば復活する場合もあり、2500〜3000回転くらいが一番発電量が大きいので信号待ちでもNに入れて絶えず吹かしていけば大丈夫な時もありますと言われ、その時はレッカーで帰りましたが、
    シガーソケットに電圧計を付けてセルが廻るバッテリー電圧の目安が約11.0と聞いたので、電圧計に表示されるまでの誤差含め下回らないようにし、マグライトの一番長いのを積んで停車時に下から叩いて、数回乗れていた思い出もありますので、オルタ関係は一応は楽観的でした。
    今思うと、叩く事によりオルタのどこに作用するのかが、不可解ですが。
    そもそも、ちゃんとしたオルタは20万キロ台後半まで持つものなのですね。
    自車両は、乗り方とアーシングのおかげかと勘違いしていましたが、プラシーボだったようです、、、

    修理書のみを参考にして質問していなければ、もっと大変だったと思います。
    パーツが届かないので、雑記失礼しました。
    今回も勉強になり、ありがとうございました。



    SPECIAL KAZUさん、ありがとうございます。
    夜間でも整備できる環境、羨ましいです。
    2時間とは、かなり早いですね!
    エンジン修理書を購入しましたが、20系後期修理書と違い、期待してた補器類の脱着手順は一切載っていませんでしたが、各種分解やオルタの分解手順は載っていましたので、道具を揃えられたとしたら、いつかブラシとレギュレーター等の交換にチャレンジしてみたいです。
    そうするとかなり安く済みそうですね。
    Tベルも自分でやるんですか。さすがですね!
    ラジエーター外した時、思ったよりもスペースが開いたので、エア工具があったりSSTあればクラ〜プーリー外せて、もしかしてTベルも、自分でできるかもと一瞬夢見てしまいました、、、
808×1032 => 195×250

201901a.jpg
/246KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39191 / 親記事)  ホース類の再脱着を容易にするために塗る物
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(37回)-(2019/01/17(Thu) 17:56:15) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    ちょっと別で質問お願いします。

    今回、ホースと接合部の固着がかなり多かったです。
    まず、かなり久しぶりに外したのでインテークエアコネクタパイプのゴム部分とスロットルボディ自体とそれを締めているホースクランプさえも接着されたように取れず、精密ドライバーを差し込んでやっと取れました。
    ここはシリコングリスを塗ろうと思いますが、他にお勧めありますか?

    ハイドロ〜のホース類はパワステフルードなのでパワステフルード、ATFクーラーホースはATFでよいのでしょうか?
    アッパーのラジエーター側だけは、確か10年以上前に自分でたぶんシリコングリスか何かを塗った記憶があり、薄く白く残っていましたが、水回りに使ってもよいのでしょうか?
    それらの箇所で他に適しているのはありますか?

    使えそうな手持ちは、シリコングリスと高耐熱の銅ベースの焼付防止潤滑剤とバタフライの隙間埋めに使うモリブデンコートがあります。
    あとはこういった用途に使えるのか分かりませんがラスぺネ。
    他に持っていた方が良いお勧めの物はありますか?
    皆さんは再脱着を容易にするために何を塗っていますか?
990×781 => 250×197

201901x.jpg
/184KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■39192 / ResNo.1)  Re[1]:ホース類の再脱着を容易にするために塗る物
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(577回)-(2019/01/18(Fri) 01:45:28) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    ホースを外す際には
    写真の左からA,B番目の先のとがっていない奴を隙間に入れて
    一週させると固着が剥がれて外れます

    取り外しを容易にするために塗っておく事はしていません

    ゴムが入りづらいようでしたら

    ゴムを侵食しないシリコングリスの方がまだ適しています
    ラスペネは、ゴムもプラスチックにも良くないのでNGです

    自分でしたら、ワコーズのフッ素105を使うと思いますが
    シリコングリスでも平気だと思います

    固着防止ではなく堅くて入らないのを入れやすくするだけですけどね

    基本的に廻しながら入れちゃいます
800×614 => 250×191

1547743528.jpg
/242KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■39193 / ResNo.2)  Re[2]:ホース類の再脱着を容易にするために塗る物
□投稿者/ Yamae   キング(379回)-(2019/01/18(Fri) 13:47:12) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    私は信越のG501というシリコングリスを挿入時に使っています。
    詳細は、以下のpdfの7ページにあり、
    https://www.silicone.jp/catalog/pdf/grease_j.pdf
    プラスチックを侵さない上、-50℃から+150℃にも耐え、プラスチックギアの潤滑用に購入したものですが、
    ホース類でも使っています。

    これは、モノタロウで買えます。
    https://www.monotaro.com/g/00032305/

    私はドアロックアクチュエーターを修理する際に、ギアの潤滑用にこれを使い始めたのが最初でしたが、汎用で何かと便利です。
    但し、使う上で注意しなければならないことがあり、それはシロキサンによる電気接点の接触不良問題です。
    電気接点の近くでシリコングリスやスプレーを使うのは避けるべきです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■39195 / ResNo.3)  Re[3]:ホース類の再脱着を容易にするために塗る物
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(40回)-(2019/01/20(Sun) 23:06:46) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    SPECIAL KAZUさん、ありがとうございます。
    ホースプラッカーはアストロのセットを持っていたのですが、昔の車で使った時に突き刺してしまったので放置してて、すっかり忘れていました。
    よく考えたら、固着させた方が漏れ防止には良いのかもしれないので、何かを塗らずにプラッカーで慎重にやるようにした方がいいのかもと思いました。
    探してみて使い方を習得してみます。

    一番左の工具はクランプを保持してくれるタイプですかね。
    狭い部分に使えそうで、かなり便利そうですね。

    ワコーズのフッ素105調べてみましたが、耐熱も350度と高いので、長期の熱による劣化も少なそうで良さそうですね。
    他メーカーですが、どこにあるか分からなくなって買おうと思っていたディンプルキー穴に使っていた物と一緒みたいなので、少々高いですが買ってみます。
    新品のリザーブホースは、確かに入りにくかったですのでシリコングリスを塗りました。

    ちなみに家から近いストレートが潰れていたので、ネットショップを登録してラピッドフィックスを買いました。



    yamaeさん、ありがとうございます。
    以前、ゴムには無溶剤のシリコングリスが良いと聞いていてクレを使っていましたが、今後のドアロックアクチュエーター用やミニ四駆にも使えそうなのでG501を購入しました。
    届く前にオルタのハーネス側コネクター内のゴムにクレのを細い綿棒で薄く塗りましたが、押し出され端子に付いてないか少し不安です。
    コネクターに使う場合は、今後は特に注意して使ってみます。

    モノタロウは法人登録して個人より若干安いのですが、クーポン使っても9割9分以上の商品がアマゾンプライムより高くて配送も一日遅いのですが、この商品はアマプラよりも安くて珍しいですね。
    工具類はモノタロウのオリジナルで集めてる途中ですが、汎用性やCPが高いサイズは品切れ入荷待ちが多くて中々集まってません、、、


    今回も勉強になり、お二方ともありがとうございました。
引用返信 [メール受信/ON]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39183 / 親記事)  明けましておめでとうございます
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(575回)-(2019/01/01(Tue) 01:16:27) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    今年は月からお送りします

    来年には地球に戻ってるかと(笑)

    今年もよろしくお願いします。
800×541 => 250×169

1546272987.jpg
/216KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■39185 / ResNo.1)  Re[1]:明けましておめでとうございます
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(33回)-(2019/01/07(Mon) 12:28:00) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    明けましておめでとうございます。
    皆さんのおかげで自分でもここまでDIYできまして、本当に感謝いたします。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    SPECIAL KAZUさんの30は、とても綺麗ですね!
    外観からも大切にされていてきっちり整備されているのが分かります。
引用返信 [メール受信/ON]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■39184 / 親記事)  リアコンソールのスイッチについて
□投稿者/ US430   NewFace(1回)-(2019/01/02(Wed) 01:16:54) [ID:VBsXCPDs]
    県名/補足(年式,Grade):[静岡県/2004年式] 
    車両型式:[30/31後期] 

    お世話になります。

    リアのコンソールスイッチについてですが、
    パワーシートやマッサージのスイッチは反応するのですが、
    エアコンやオーディオスイッチは押しても反応しません。
    何か原因がわかる方いらっしゃいますでしょうかm(_ _)m
引用返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -