セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

2133442

本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。
皆様の情報交換の場に利用して頂けたら最高です。お気軽にご利用下さい。
新トピック(新規発言)は『新規作成』からどうぞ。

■ ツリー表示(初期)、スレッド表示、トピック表示、写真画像UPも可能です。
レス記事メール通知機能付き(「関連するレス記事をメールで受信しますか?」のONが必要)
■ WEB上表示では、迷惑メール対策(アドレス自動収集ソフト)としてアドレスの先頭に『NO_SPAM-』
  自動付加されます。直接メールを送られる際は『NO_SPAM-』を手動削除してください。
■ 宣伝行為、営利目的、誹謗中傷記事は御遠慮下さい。 管理人判断で予告無く削除します。
■ 本掲示板で得た情報を活用する際は、*自己責任* でお願いします。
セルシオアップ掲示板投稿メール通知(全記事メール通知)
New!! 『セルシオアップ掲示板』が携帯からアクセス可能に!書き込みもOK!
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalエアコン故障(3) | Nomalセルシオ20 vsc点灯 エンジンシステム異常(10) | Nomal20セルシオ 白煙(7) | NomalNO_TITLE(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期、後部座席付近のカチカチ音(1) | Nomal品質を保証服(0) | NomalNO_TITLE(5) | Nomal11セルシオ ECU(7) | Nomalタイロッドの曲り(14) | Nomal20後期のトランク ウェザーストリップ(0) | Nomalセルシオ前期ucf31(1) | Nomal渋滞が長引くとエンジンが振動(4) | Nomal20セルシオ リアガラスの流用について(0) | Nomal20後期のエンブレムについて(0) | Nomal20後期 フロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20のフロントエンジンマウントについて(0) | Nomalフロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20後期のオルタネーター(2) | Nomal20後期の鍵(0) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20後期のサスペンションのバンプラバー(5) | Nomal20後期のOBD2 レーダー探知機(2) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20セルシオのイグニッションコイル(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal20セルシオのステアリングギアボックス(2) | Nomalセルシオのメーターの針について(3) | Nomal20後期のマルチ自己診断(2) | Nomal20後期のecuの互換性について(4) | Nomal20後期マルチとエンジンマウントについて(8) | Nomal20前期最終型のエンジンECUは互換性がありますか?(6) | Nomalアイドル回転数が突然1000rpmに(4) | Nomalレーザーレーダークルーズの後付けに関して(0) | Nomal30前期エアコンの故障について(0) | Nomalお教え下さい。(6) | Nomal20セルシオのフロントバンパー外し方について(0) | Nomal20系前期ドアコンピューター探してます(0) | Nomal20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて(2) | Nomalまたエンジンの不具合が出ました…(4) | NomalLS460ライト不点灯(4) | Nomal30後期に社外ナビ/社外オーディオ(6) | NomalmxJrzXCLzG(0) | Nomal水温計が異常に上がる原因について(4) | Nomal20後期の運転席カーテシランプが点かなくなる LEDライトををカーテシから分岐したら・・・・(6) | Nomal20後期の運転席MPXドアコンピューターの品番について(0) | Nomalエアサス HEIGHT HIGH 警告灯の点滅(0) | Nomalエンジンの不具合が出ました(43) | Nomalナンバー灯の不具合について(1) | Nomalアッパーパフォーマンスロッド(0) | Nomalチルト、テレスコピック(0) | Nomalオルタネーターの品番や交換方法(7) | Nomalホース類の再脱着を容易にするために塗る物(3) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | Nomalリアコンソールのスイッチについて(0) | Nomal31後期ステアリング周り異音(1) | Nomalハンドルのガタ(1) | Nomal天井から雨漏りとその対策(2) | Nomal31後期エアサスの漏れについて(5) | Nomal30セルシオエンジン音(2) | Nomalオイルフィルターについて(5) | Nomalサ−モスタット等の品番(0) | NomalAT不良(2) | Nomalトランクオープン(素朴な質問)(1) | Nomal30セルシオ 空気圧チェック機能の原理(0) | Nomal31後期異音について。(0) | Nomal後期の部品を前期に(1) | Nomal明けましておめでとうございます(3) | Nomal30後期のパワステ漏れについて(1) | Nomal30セルシオ前期走行中アクセル踏むとカチ(1) | Nomal30前期エンジン警告灯の点灯(4) | Nomalセルシオマフラーについて(0) | NomalLLC全量交換の手順(2) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomalユーザー車検受けてきました(2) | Nomal20後期 エンスト(0) | Nomalセルシオ30前期クリアランスソナーブザー(0) | Nomalオイルコントロールバルブ(9) | Nomal走行中の再加速時の下回りからの異音(3) | Nomalセルシオホイールサイズ(0) | Nomalセルシオ ホイールサイズ(1) | Nomalタコメーター動かない(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalタイトコーナーで異音(11) | Nomalユーザー車検の光軸検査(8) | Nomalチャージランプ(3) | Nomal左フロントウインカー点滅しない(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO_TITLE(1) | Nomal20後期 寒冷地テール装着(0) | NomalNO_TITLE(4) | Nomal足回りについて(2) | Nomalエンジンチェックランプからのリッチ異常(3) | Nomalオートマの滲みの為、パッキンに交換(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal10セルシオのO2センサー(1) | Nomal携帯電話等をスピーカーで聞く(3) | Nomal駄目になりそう ー パワステポンプのホース(3) | Nomal30セルシオ バッテリー新品に交換 エンジンかからない(1) | Nomalマルチの液晶用ライト切れ → LED化で対処(4) | Nomalあけましておめでとうございます(2) | Nomalサンルーフとルームランプ(0) | Nomalロックアップソレノイド(2) | Nomalマルチエアコン画面操作不可(2) | Nomal盗難防止警報(2) | Nomal純正マルチ(1) | Nomal室内のイルミネーション(8) | Nomalステアリングのチルト故障と対処(2) | Nomal20後期セルシオ メーター修理(1) | Nomalユーザー車検合格(6) | NomalUCF11セルシオ 動作不良(0) | Nomal30後期 ステアリングチルトポジション異常(8) | Nomalvideo再生の件(0) | Nomalキーレス 最初の数回は無反応(1) | Nomal30でプラグ交換(2回目)(2) | Nomal30前期 ワイパー作動時の動作音について(0) | Nomalお世話になりました(2) | NomalLS460電圧低下(2) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal30後期マルチ(1) | Nomalプリクラッシュ装着車にノーマルグリル(1) | Nomal20系丸灼欹殍澂粟ー(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期マルチの不具合(0) | Nomalテレビナビジャンパーについて(4) | Nomalハンドルのセンター調整方法(4) | Nomalこんばんは(0) | Nomalユーザー車検を受けました(7) | Nomal30後期バッテリー外しについて(0) | Nomal30セルシオの静粛性(0) | Nomalキーレスブザー音の調整(4) | Nomalトランクオープナースイッチ ゴム劣化について(2) | Nomal発電せず、でも充電警告灯は点灯せず(8) | Nomalスモールランプの配線(3) | Nomalユーザー車検に行って来ましたよ(3) | Nomal久しぶりに(0) | Nomal雨滴感知オートワイパー(7) | Nomal30前期エンジン振動(2) | Nomalドアレギュレーターモーターのその後(4) | Nomalコンピュータに付いてお知恵を・・・(21) | Nomalラジエーター本体から漏れ発見(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal触媒劣化(10) | Nomal20セルシオ前期(0) | Nomal20系のクリーンボックスについて(3) | Nomalプリクラッシュセーフティシステム(1) | NomalBluetooth コンピューター?(0) | Nomalオルタネーター交換(6) | Nomal走行中の電話操作(0) | Nomal30前期 リアランプ切れ表示で困っています。(5) | Nomalウェザーストリップ交換しました。(5) | Nomalマルチ故障?(12) | NomalLS460のエアサスについて(4) | Nomal20後期セルシオ さよなら(1) | Nomalヘッドライトレンズ(1) | Nomalスイッチ部分のLED化について(0) | Nomal20セルシオ後期 フロントマップランプ(7) | Nomal20セルシオ後期 シフトゲージLED化(0) | Nomalローター研磨してみたら(報告)(2) | Nomalサーバ移転によるテスト(0) | Nomalドアロック アンロック配線(2) | Nomalあけましておめでとうございます(3) | Nomalドライビングポジションメモリースイッチについて(0) | NomalMPXドアコンピューターについて(0) | NomalP0505ダイアグコード(4) | NomalLS430 エアサスコントローラー(1) | Nomal30後期テール(3) | Nomal20後期エンジンから異音(16) | Nomalオルタネーターのブラシ交換(2) | Nomalエンジンチェックランプ(32) | Nomalブリッツエアフィルター(3) | Nomalオートクルーズ光軸調整(2) | Nomal20後期レクサス純正フォグランプ(4) | Nomalレクサス LS600h フロント 足回りから異音がします。(1) | Nomalステアリングスイッチ…(12) | Nomalどなたかお知恵を・・・LS400チェックランプ点灯(29) | Nomalyamaeさんへ(5) | Nomal(削除)(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomal後部座席エアーシートの不具合。(5) | NomalLS460ライト不点灯(0) | NomalLS430 Bluetooth(4) | NomalDレンジ時振動(32) | Nomal一見、ATに問題が起きているような症状(9) | NomalLS600hの地デジについて(4) | Nomalバックフォグ追加(3) | Nomalこのパーツの名称を教えてください(2) | Nomalハンドルのセンター合わせとタイヤの角度の修正(6) | NomalNO_TITLE(3) | Nomalリアアームレスト交換方法(1) | Nomalナビのピックアップの掃除(0) | Nomal30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について(8) | Nomal20後期エンジン不調その後(3) | Nomalロアアームブッシュ交換(2) | Nomalオートマ不良で走行不能(解決済み)(11) | Nomalハンドルオートチルトアウェイ(8) | Nomalドアミラー(1) | Nomal20のエアサスについて(1) | Nomalドアミラー(0) | NomalISCV(10) | Nomal20後期エンジン不調(7) | Nomal30後期 マルチ減光しない バックライトつかない(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期セルシオエンジン不調(9) | Nomalディーラ(0) | Nomal奇跡の10後期発見です。(4) | Nomal30前期のきしみ(2) | Nomalテールランプついて教えてください(2) | Nomal燃料ポンプ交換(3) | Nomalスタビライザーバーブッシュ(0) | Nomal排気効率(0) | NomalLS460(1) | Nomalフォグランプ内の結露(0) | NomalLLCドレーンプラグの場所(1) | Nomalエラー21と言う表示(4) | Nomalバンパー移植(0) | Nomal標準車にバックフォグ(0) | Nomal30前期サンルーフ故障(3) | Nomalサイドミラーの純正品番(3) | NomalUCF21 マルチレス車からの移植。(1) | Nomalダウンサス装着(0) | Nomal30セルシオ スーパーチャージャーについて(0) | Nomal生活必需品(0) | Nomal30の・・(0) | Nomal30前期 パワーウインドートラブルです。。。(4) | Nomal教えてください(4) | NomalO2センサー(2) | Nomal(削除)(3) | Nomalオルタネーターヒューズ、メインヒューズ(2) | Nomalツイーター部分から雨漏れ(2) | Nomalそろそろセルシオを降りる時期(0) | Nomal電気系の質問(4) | NomalマルチナビLED化(2) | Nomalエンジンオイル添加剤(2) | NomalCPUが錆びてる?(2) | Nomal10系のキーレスについて(2) | Nomalスロットルボディ交換(6) | Nomal強めにブレーキ踏むと(7) | Nomalエンジンマウント交換(7) | Nomal10系の不具合について(17) | Nomalフォグランプ不点灯(2) | Nomal後部座席右ドア ロック/アンロックせず修理(2) | Nomalレーダー探知機適合(2) | Nomalアイドリングの不調(1) | Nomal21後期 CDナビ GPS受信せず。(1) | Nomal幾ら位ですか? 交換しか直せませんよね・・・。(3) | Nomalバックランプがつきません(2) | Nomal3UZエンジン始動不調(2) | Nomalダイアグノーシス(1) | NomalNO_TITLE(8) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalバンパーの汚れ(2) | Nomalニュートラルスタートスイッチを分解せず、0円で直す方法(1) | NomalSPECIAL KAZUさんにお願い(写真使用許可)(1) | Nomalシリンダーヘッドカバー(1) | Nomalエンジン異音について(0) | Nomalセルシオ コンビネーションスイッチ(0) | NomalATF不足?(5) | Nomalクルーズコントロールについて(3) | Nomalタイヤが滑る?(3) | Nomalタッチパネル故障(2) | Nomal20後期セルシオ純正マルチの故障(2) | Nomalオートマのシフト選択(11) | Nomal20後期エアコン不調(1) | Nomalオルタネーター発生電圧のお尋ね(1) | Nomal31後期 エアピュリ 空気清浄機について(16) | NomalLS400 レクサス メーター修理について(2) | Nomal30前期 リア電球交換(3) | Nomal20後期 イモビ設定(0) | Nomalあけましておめでとうございます(1) | Nomalエンジン始動時の回転(3) | Nomal停止寸前のショック(4) | Nomalエアコン操作音(2) | Nomal30前期 ルームランプ のヒューズ位置(2) | Nomal21前期の温度類の液晶移植(7) | Nomal10系 フェンダー交換 DIY(11) | Nomalリアシート交換について(0) | Nomalダイアグノーシスコード24(6) | Nomalバッテリー電圧が(5) | Nomal報告 ATにパッキンを使ってみました(4) | Nomal内装イルミが消えたり付いたり??(0) | NomalVベルト交換で・・・(2) | Nomalセルシオ後期 ツイターから雨漏れ(2) | Nomal平成七年セルシオのCDプレイヤーがエラー14番でスイッチがロックされてしまいます何故か教えてください(1) | Nomal30前期 アナログテレビのアンテナ線はどれ?(0) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30セルシオフォグランプについて(6) | Nomal20後期 回転数を検出する端子は??(2) | NomalUCF30前期 地デジ化 セルシオ(4) | Nomalクリアランスソナーの誤動作(0) | Nomalナビ GPS(5) | NomalMAFセンサーの清掃(3) | NomalLLC漏れ(9) | Nomal20/21後期 ATオイルパンのパッキン(14) | Nomalハンドルを切ると異音(3) | NomalLS400(UCF20)オートライトの感度(2) | Nomalイモビカッター対策(0) | NomalAT不調(12) | NomalACC配線(0) | Nomal20後期メーター交換(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■39262 / 親記事)  お教え下さい。
□投稿者/ lex  @Mail NewFace(1回)-(2020/08/31(Mon) 17:06:48) [ID:PZQ2JsRh]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/平成3年9月登録CタイプFパケです。] 
    車両型式:[10/11前期] 

    お教え下さい。

    質問させて頂きます。
    平成3年式のトヨタセルシオを所有しておりますが、車検が切れて以来車庫保管をしています。

    時々エンジンを掛けておりましたが3月末ごろからエンジンが始動しなくなり時間の経過とともにエアサスが沈み込んで来ました。車体搭載のコンプレッサーをエンジンを掛けずに始動する方法をお教え頂き度、よろしくお願い致します。

    エンジンの方はセルは元気よく回りますがエンジンがかかりません。
    外気温の高い時にセルをかけるるとブォブォと初爆はありますがそれ以降は全くかかりません。燃料ポンプが原因でしょうか?

    エンジンがかからないのでエアサスを復帰させることが出来ないのでエンジンを掛けずに始動したいと思っています。

    ご指導をよろしくお願いいたします。

引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■39264 / ResNo.2)  Re[2]:お教え下さい。
□投稿者/ モンキー   NewFace(1回)-(2020/09/02(Wed) 17:17:07) [ID:5y5CkLgy]

    車両型式:[30/31前期] 

    こちらでは大変ご無沙汰しています。
    下記のURLが参考となれば幸いです。
    当方、以前MS137クラウンに乗っていましたのでその際検索したものです。

    http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2003/j_1501.html


引用返信 [メール受信/OFF]
■39265 / ResNo.3)  Re[2]:お教え下さい。
□投稿者/ lex   NewFace(3回)-(2020/09/02(Wed) 19:22:01) [ID:9rc6FJJk]
    No39263に返信(Yamaeさんの記事)
    > ■No39262に返信(lexさんの記事)
    > > お教え下さい。
    > >
    > > 質問させて頂きます。
    > > 平成3年式のトヨタセルシオを所有しておりますが、車検が切れて以来車庫保管をしています。
    > >
    > > 時々エンジンを掛けておりましたが3月末ごろからエンジンが始動しなくなり時間の経過とともにエアサスが沈み込んで来ました。車体搭載のコンプレッサーをエンジンを掛けずに始動する方法をお教え頂き度、よろしくお願い致します。
    > >
    > > エンジンの方はセルは元気よく回りますがエンジンがかかりません。
    > > 外気温の高い時にセルをかけるるとブォブォと初爆はありますがそれ以降は全くかかりません。燃料ポンプが原因でしょうか?
    > >
    > > エンジンがかからないのでエアサスを復帰させることが出来ないのでエンジンを掛けずに始動したいと思っています。
    > >
    > > ご指導をよろしくお願いいたします。
    > >
    >
    > 外気温が高いと初爆があるというのは、ECU内の電解コンデンサーが劣化しているとよくある症状です。また、気温が高いことでガソリンが気化し易いということからは、コールドスタート系に問題があるかも知れませんが、最近、ClubLexusに投稿の多い、LS400の始動せずは、殆どがECUの電解コンデンサー交換で直っています。LS400のその方法は英語ですが、ここに出ています。
    > https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/656360-all-my-crazy-lexus-issues-solved-ecu-leaking-capacitor.html
    >
    > 尚、車体搭載のコンプレッサーをエンジンを掛けずに始動するには、十分に元気なバッテリーをつないで、エンジンキーをONの位置まで回し、少し待つだけのことです。消費電力が多いので、それに見合う充電器をつないでおくと安心です。

    ご返信ありがとうございます。
    車高を上げる件ですが、以前にバッテリーを充電し(140Ahのバッテリーです。)イグニッションONにしたのですが、全くコンプレッサーは作動しませんでしたので、トランク内右側にあるカプラーでコンプレッサーを作動させることは出来たのですが車高は全く上がって来ませんでした。
    エンジンが掛かっていたころは正常に作動していたのですが、去年の3月ごろからエンジンが掛からなくなり徐々にエアサスが下がってきましたのでエアサス関係は正常だったのではと思われます。
    >
    >
引用返信 [メール受信/OFF]
■39266 / ResNo.4)  Re[3]:お教え下さい。
□投稿者/ lex   NewFace(4回)-(2020/09/02(Wed) 19:33:47) [ID:9rc6FJJk]
    No39264に返信(モンキーさんの記事)
    > こちらでは大変ご無沙汰しています。
    > 下記のURLが参考となれば幸いです。
    > 当方、以前MS137クラウンに乗っていましたのでその際検索したものです。
    >
    > http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2003/j_1501.html
    >
    > ご返信ありがとうございます。
    頂いた資料の中で例えばフロント右を上げようと思えば、最初に1-2ソレノイドを開放させ、次に1-7コンプレッサーを作動させれば良いのでしょうか?
    以前に1-7コンプレッサーをを作動させてのですが、車高を全く上がって来ませんでした。
    1-2ソレノイゾの開放を先にしてなかったのが原因でしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■39267 / ResNo.5)  Re[4]:お教え下さい。
□投稿者/ モンキー   NewFace(2回)-(2020/09/03(Thu) 10:55:25) [ID:5y5CkLgy]

    車両型式:[30/31前期] 

    こんにちは。
    当方は結局短絡させなかったので、詳細は分かりません。お役に立てずスミマセン。
    ヒューズ切れ等は大丈夫だと思いますが如何でしょうか。13クラウンの場合、ドームヒューズに不具合あるとコンプレッサーが動かなかった記憶があります。
引用返信 [メール受信/OFF]
■39268 / ResNo.6)  Re[5]:お教え下さい。
□投稿者/ lex   常連度20%(5回)-(2020/09/03(Thu) 15:32:42) [ID:9rc6FJJk]
    No39267に返信(モンキーさんの記事)
    > こんにちは。
    > 当方は結局短絡させなかったので、詳細は分かりません。お役に立てずスミマセン。
    > ヒューズ切れ等は大丈夫だと思いますが如何でしょうか。13クラウンの場合、ドームヒューズに不具合あるとコンプレッサーが動かなかった記憶があります。

    ありがとうございます。
    コンプレッサーは作動音がしていたのでヒューズは大丈夫だと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39260 / 親記事)  20セルシオのフロントバンパー外し方について
□投稿者/ yuji   常連度20%(8回)-(2020/05/25(Mon) 00:10:21) [ID:iZ1kPJ6d]

    車両型式:[20/21後期] 

    こんばんは。皆様へお聞き致します。

    20後期セルシオのフロントバンパー外し方について、フロントバンパーロワーNo.2リテーナーとは、どの部分のことでしょうか?

    詳しくどの部分にあるのかを教えていただけましたら幸いでございます。

    宜しくお願い致します。
引用返信 [メール受信/ON]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39248 / 親記事)  20系前期ドアコンピューター探してます
□投稿者/ セルくん  @Mail NewFace(1回)-(2020/03/22(Sun) 08:29:21) [ID:RYZ3wsnV]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川] 
    車両型式:[20/21前期] 

    セルシオのドアコンピュータMPXの中古パーツを探しております。
    お持ちの方、いらっしゃいましたらお譲りください。

    89222-50060

    (運転席側)
引用返信 [メール受信/ON]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■39245 / 親記事)  20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて
□投稿者/ yuji   常連度20%(7回)-(2020/02/21(Fri) 15:16:56) [ID:u2z8Rsop]

    車両型式:[20/21後期] 

    現在、20後期セルシオに乗っておりまして、純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについてご質問致します。

    バックライトのバルブを交換できるかと思い、マルチをバラしてみたら、基盤にバルブがはんだで付いているようでして、簡単に交換出来ないと思い断念しております。

    やはり、バックライト切れの場合は、中古でマルチを入れ替えた方がいいでしょうか?

    自分で交換ができれば、規格にあったバルブを探して交換してみたいのですが、交換することは可能でしょうか? またはLEDに打ち替えもいいかなとも思います。

    中古のマルチは今まで何度か購入しておりますが、どれもバックライト切れがあり、使い物になりませんでした。

    何か良い方法はございますでしょうか?

    ご教示の程を宜しくお願い致します。


引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■39246 / ResNo.1)  (削除)
□投稿者/   -(2020/02/22(Sat) 20:50:02)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]
■39247 / ResNo.2)  Re[2]:20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて
□投稿者/ Yamae   キング(392回)-(2020/02/22(Sat) 21:10:22) [ID:aMiLvsUa]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知・H10年C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    2020/02/23(Sun) 23:50:28 編集(投稿者)

    No39246に返信(Yamaeさんの記事)
    > ■No39245に返信(yujiさんの記事)
    > 現在、20後期セルシオに乗っておりまして、純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについてご質問致します。
    >
    > バックライトのバルブを交換できるかと思い、マルチをバラしてみたら、基盤にバルブがはんだで付いているようでして、簡単に交換出来ないと思い断念しております。
    >
    > やはり、バックライト切れの場合は、中古でマルチを入れ替えた方がいいでしょうか?
    >
    > 自分で交換ができれば、規格にあったバルブを探して交換してみたいのですが、交換することは可能でしょうか? またはLEDに打ち替えもいいかなとも思います。
    >
    > 中古のマルチは今まで何度か購入しておりますが、どれもバックライト切れがあり、使い物になりませんでした。
    >
    > 何か良い方法はございますでしょうか?
    >
    > ご教示の程を宜しくお願い致します。
    >
    >
    そのバックライトには、このリンクと写真が示すとおり "T3WT8V" という麦球と呼ばれる小さな電球が使われていて、実測によると、定格は8.0V 60mA のようです。
    https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/881086-98-touchscreen-edition-climate-backlight.html#post10118347

    尚、この私の投稿やその次のPost#13を見たという、LS400のユーザーが JKL社の CW85 という、8V 50mAの電球で代用したとの報告が別のスレッドでありました。そのスレッドを探し出しきれなかったのでリンクは貼れませんが、使えたという趣旨の報告だった記憶です。

    LED化するには多少の電子知識とその技能が必要ですが、私自身はLEDの方が好きだったので、全てのこれらの電球をSMDの白LEDに置き換え、輝度調整がバランス良くできるよう、駆動回路を改造しました。それらについては、Post#19のリンクを参照してみて下さい。LED化作業をしてから久しく、メモを廃棄しまっており、辛うじて残っていた写真をみんカラ
    https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/2809201/5433978/note.aspx
    に投稿したものの、全容から見たら一部です。LEDの場合、極性やサイズや電流が問題となり、輝度調整回路も改造しないといけなくなるので、麦球を入手して交換するのが簡単でしょう。ただ、麦球の入手性は4年前でも良くなかったということもあって、私はLED化したという理由もあったりです。

    電球を交換するにせよ、LED化するにせよ、ハンダ付けをしない限り、照明は直せないので、そうするしかありません。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■39239 / 親記事)  またエンジンの不具合が出ました…
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(49回)-(2019/11/12(Tue) 19:49:52) [ID:4b4Zbk8U]

    車両型式:[20/21後期] 

    皆さま、いつもお世話になっております。
    またお力を貸してください。
    左OCVの時はお世話になりました。
    以前に書いた走行時回転数異常の原因は分かりましたのでまた今度いつか追記しますが、今回はまた別の問題です。

    さきほどエンジンを掛けて、アイドリングを30分以上しながら他の作業していたのですが、突然エンジン音が少し大きくなり回転数が不安定になりました。
    以前の左OCVの時にも似てる部分があるのですが、エンジンが揺れてる、排気ガスが臭い、触媒辺りからドッドッドッみたいな音がする、のがあり、マフラー排気が風で前側に来てたのか分かりませんがエンジン内も少し焦げ臭い感じでした。
    またアクセルを開くとスムーズに上がりますが、離すとその直後にPレンジで一瞬500回転以下に下がったりします(自車は通常Pレンジで約750)

    マルチインフォメーションディスプレイには何も表示されていませんのと、症状出た後のダイアグコードが消去前P0135、P0161で、消去後はP0161のみでしたが、走行していないからかもしれません。

    自分の中では、前の左OCVと同様の深刻さなのですが、走行を試すことがこの時間帯はできないので、今のところ家から上記しか書ける情報量が無いのですが、
    自分的には、

    @走行してないものありエラーコードP1354が出てないが、換えてない右側OCVの可能性
    AOCVフィルターの詰り
    Bエラーコードが出てるO2センサー本体の不具合や断線?
    Cイグニションコイル等の不具合やコネクター外れ?
    D修理書の診断後の点検部位に記載のECUの不具合やハーネス類の断線?

    の中にあるのかなと思いました。

    長時間アイドリングしてエンジン内が熱くなったので不具合が出たと思われるので、OCVか何かのパーツがヘタっていて高温だと作動しないのかなと思いました。
    なんとなく@の様な気がしたのですが、OCVのスプリングの機構は走行しないと元から作動しなかったのではと思い、走行してないのに出たので、OCV本体ではないのかもしれません…。
    右側OCVは入れ換えようとは思って、脱着作業内容で疑問の箇所があって質問文も前に書いて用意していたので、@だったら良いのですが…。

    Bでこのような現象になるのでしょうか?
    Bの場合は、4つある中の該当先の2つのO2センサーを換えるしかないのでしょうか?

    明日には乗ると思うので走行してみますが、渋滞時や狭小路でのエンストが本当怖いです…。

    現時点で考えられる事は、何がありますでしょうか?
    よろしくお願い致します。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■39240 / ResNo.1)  Re[1]:またエンジンの不具合が出ました…
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(50回)-(2019/11/13(Wed) 23:44:24) [ID:4b4Zbk8U]

    車両型式:[20/21後期] 

    最初はノロノロで後半は多少荒く、30キロほど走行してみましたが、今度は症状が全く出ませんでした。
    むしろ以前と同じく快調でした…

    症状が出たときのような30分以上のアイドリングは試していません。
    エラーコードは、再びP0135が出てたのでP0161との2つのみです(車速0キロ時での検出みたいです)

    長時間のアイドリングで、本症状が出たのは初めてです。
    OCV不具合時のような挙動でしたが、エラーコードは出ていなく…(OCVのエラー診断条件の回転数内と水温内でしたが)
    何かの前兆でしょうか?

    また走ってみましたら、追記します。
引用返信 [メール受信/OFF]
■39241 / ResNo.2)  Re[2]:またエンジンの不具合が出ました…
□投稿者/ Yamae   キング(389回)-(2019/11/19(Tue) 00:10:39) [ID:aMiLvsUa]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知・H10年C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    ぽんすけさん、一難去ってまた一難のようでご愁傷さまです。
    私なら取り敢えず、Bank2 Sensor2(運転席側触媒後ろ)のO2センサーが何かに当たって、物理的にダメージを受けていないか確認してみます。
    ダメージが無い場合は、ハーネスに異常がないか、或いはハーネスが排気パイプ等に触れて絶縁に問題が起きていないかも確認してみます。
    もしかすると、コネクターがらみかも知れず、この場合は、運転席のカーペットをめくらないと調べられません。

    触媒後ろのO2センサーの役割は、触媒が機能しているかどうかをチェックしているだけで、駄目になっても、エンジン回転が乱れることは少ないものの、
    P0161が記録されていることが気になります。まずは、O2センサーを目視することと、可能な限り、電気的に調べることが必要でしょう。
    この電気的の意味は、ヒーターに流れる電流値を始動から10分までを調べることと、2-3分ごとに、2000rpmまでエンジン回転を上げて、
    O2センサーが出す電圧を記録することです。電圧は非常にゆっくりと約0.1Vと0.85Vの間をスイングするはずです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■39242 / ResNo.3)  Re[3]:またエンジンの不具合が出ました…
□投稿者/ Yamae   キング(390回)-(2019/11/19(Tue) 16:38:14) [ID:aMiLvsUa]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知・H10年C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    1年弱前にぽんすけさん投稿のNo.39155 ”エンジンの不具合が出ました”に、
    「S2000を掛けたところTCCSの項目が3で、コードがP0135、P0161、P1349と出てました」
    とあり、P0135、P0161は以前からある問題のようですね。
    今回の「30分のアイドリング中に、突然エンジン音が少し大きくなり回転数が不安定になった。」
    というのは、P0135、P0161とは関係のない別の問題のように私は思います。P0135、P0161でエンジンが不安定になることはまずないからです。

    症状が再現しないと原因究明が手間取るかも知れませんが、OCVが一時的に機能しきらなかったような気がします。この再現を待つのはストレスなので、
    私なら、次のことをしてみます。

    ●アクセスが容易でなかったOCVフィルターを何とかする。
    具体的には、OCVを外し、その穴からコンプレッサーを使って、OCVフィルターに向けてエアーブローする。
    OCVフィルターがスラッジ等で詰まり気味になっているとしたら、エアーブローによって、改善するでしょう。でも、やがてまた詰まる可能性もあり、
    安心しきれないかも知れませんが、何もしないで放置するよりは良いかと思うからです。BANK1,2ともエアーブローし、様子を見ることが取り敢えずの策かと。OCVの脱着はOCVフィルターをアクセスするより、遥かに楽でしょう。
引用返信 [メール受信/OFF]
■39243 / ResNo.4)  Re[4]:またエンジンの不具合が出ました…
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(51回)-(2019/12/05(Thu) 00:57:16) [ID:n3PuFLa0]

    車両型式:[20/21後期] 

    Yamaeさん、いつもご回答ありがとうございます。
    お返事遅れましてすみません。

    今回はちょうど車検時だったので店に作業を頼みました。
    外人の動画で、アクセルワイヤーが巻いてある部分(アクセルポジションセンサー)のプラスネジ3本を抜いてスロポジから外し、ちょうどOCVが抜けるスペースができて換えている動画がったので、自分でも比較的楽にできそうかなと思っていましたが、タイミングが良かったので任せました。

    スロポジ外しはクーラントやガスケット(一度脱着の際にそこから2次空気を吸っていたので)の事で外したくなかったので、そのワイヤー部分を外すやり方を指定しましたが、スロポジに接している黒い部分が割れるかもという事でスロポジを完全に外さず、4本のボルトをズラすというやり方で作業することになりました。
    そのやり方でもクーラントは抜かずに済むそうで、ガスケットもそのまま再利用していましたが、今のところ空気吸いは無いようです。

    いつも詳しく教示していただき感謝致します。
    以前にO2センサー交換を調べていまして、運転席側のはアクセルペダル類の奥からアクセスしてる記事を見ましたが、自分にはその作業無理かと…。
    書いていただいたO2センサーが出す電圧等の電気的な検査はS2000で出来るのかもしれませんが、自分では判断できなそうですが、書いていただいた数値と照らし合わせてみます。

    そうです、P0135、P0161は以前からある問題です。
    その時にいただいた回答から無視しても大丈夫だと思っていましたし、実際O2センサーは断線によるもので大丈夫だと踏んできますが、今回OCV関係のエラーコードが出てなかったので、またパニくってしまい再度O2センサー関係を持ち出してしまいました。

    フィルターの件ですが自分が頂いた回答見るのを遅れてしまい、エアーでの作業指示が間に合いませんでしたので、手付かずです…。
    せっかく教えていただいたのに…。

    エアー関係の工具は持っていませんでしたが、細部のゴミ飛ばし等で欲しかったのでエアーコンプレッサーを購入しようと思いますので、その後自分で右側OCVを外すのを挑戦してみます。

    また、少し気になるのは、左OCVの時は動画撮りまくって記録しているので見返してみましたが、今回の挙動とは少し違う部分(他の部分は#39239に書いた通りで一緒の挙動ですが、エンジン回転数の部分の幅や動き方で違いがあり)もありました(今回のは一度しか出ていないので動画に撮っていませんが…)
    それは今回走行しないで、ずっとPレンジだったからかもしれませんが。


    ちなみに左側OCV交換から今回の事案が出るまで3000キロくらいしか走っていませんが、換える直前は毎回1キロ以内で出てた不具合は出なくなり特に異常は出なかったので、前回のは左側OCV本体の不具合だと確信しました。


    戻ってきてから帰路の数キロと他一回の50キロしか乗っていませんので、解決判断するのは時期尚早かと思いますので、1000キロ程度乗ってからまた報告したいと思います。
    油脂類は自分でやりたいので触らせてなく、エンジン内の状態は前と同じですのでこれで同じ症状出たらフィルターが怪しく、なんとかしないと…と思います。

    あと足回りはボロボロだそうで、これ以上ガタ(以前にも書いた部分のガタ)が来たら走行中に車輪が外れる可能性があるようです…

    またよろしくお願いいたします。

引用返信 [メール受信/ON]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -