セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

2133442

本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。
皆様の情報交換の場に利用して頂けたら最高です。お気軽にご利用下さい。
新トピック(新規発言)は『新規作成』からどうぞ。

■ ツリー表示(初期)、スレッド表示、トピック表示、写真画像UPも可能です。
レス記事メール通知機能付き(「関連するレス記事をメールで受信しますか?」のONが必要)
■ WEB上表示では、迷惑メール対策(アドレス自動収集ソフト)としてアドレスの先頭に『NO_SPAM-』
  自動付加されます。直接メールを送られる際は『NO_SPAM-』を手動削除してください。
■ 宣伝行為、営利目的、誹謗中傷記事は御遠慮下さい。 管理人判断で予告無く削除します。
■ 本掲示板で得た情報を活用する際は、*自己責任* でお願いします。
セルシオアップ掲示板投稿メール通知(全記事メール通知)
New!! 『セルシオアップ掲示板』が携帯からアクセス可能に!書き込みもOK!
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalエアコン故障(3) | Nomalセルシオ20 vsc点灯 エンジンシステム異常(10) | Nomal20セルシオ 白煙(7) | NomalNO_TITLE(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期、後部座席付近のカチカチ音(1) | Nomal品質を保証服(0) | NomalNO_TITLE(5) | Nomal11セルシオ ECU(7) | Nomalタイロッドの曲り(14) | Nomal20後期のトランク ウェザーストリップ(0) | Nomalセルシオ前期ucf31(1) | Nomal渋滞が長引くとエンジンが振動(4) | Nomal20セルシオ リアガラスの流用について(0) | Nomal20後期のエンブレムについて(0) | Nomal20後期 フロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20のフロントエンジンマウントについて(0) | Nomalフロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20後期のオルタネーター(2) | Nomal20後期の鍵(0) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20後期のサスペンションのバンプラバー(5) | Nomal20後期のOBD2 レーダー探知機(2) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20セルシオのイグニッションコイル(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal20セルシオのステアリングギアボックス(2) | Nomalセルシオのメーターの針について(3) | Nomal20後期のマルチ自己診断(2) | Nomal20後期のecuの互換性について(4) | Nomal20後期マルチとエンジンマウントについて(8) | Nomal20前期最終型のエンジンECUは互換性がありますか?(6) | Nomalアイドル回転数が突然1000rpmに(4) | Nomalレーザーレーダークルーズの後付けに関して(0) | Nomal30前期エアコンの故障について(0) | Nomalお教え下さい。(6) | Nomal20セルシオのフロントバンパー外し方について(0) | Nomal20系前期ドアコンピューター探してます(0) | Nomal20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて(2) | Nomalまたエンジンの不具合が出ました…(4) | NomalLS460ライト不点灯(4) | Nomal30後期に社外ナビ/社外オーディオ(6) | NomalmxJrzXCLzG(0) | Nomal水温計が異常に上がる原因について(4) | Nomal20後期の運転席カーテシランプが点かなくなる LEDライトををカーテシから分岐したら・・・・(6) | Nomal20後期の運転席MPXドアコンピューターの品番について(0) | Nomalエアサス HEIGHT HIGH 警告灯の点滅(0) | Nomalエンジンの不具合が出ました(43) | Nomalナンバー灯の不具合について(1) | Nomalアッパーパフォーマンスロッド(0) | Nomalチルト、テレスコピック(0) | Nomalオルタネーターの品番や交換方法(7) | Nomalホース類の再脱着を容易にするために塗る物(3) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | Nomalリアコンソールのスイッチについて(0) | Nomal31後期ステアリング周り異音(1) | Nomalハンドルのガタ(1) | Nomal天井から雨漏りとその対策(2) | Nomal31後期エアサスの漏れについて(5) | Nomal30セルシオエンジン音(2) | Nomalオイルフィルターについて(5) | Nomalサ−モスタット等の品番(0) | NomalAT不良(2) | Nomalトランクオープン(素朴な質問)(1) | Nomal30セルシオ 空気圧チェック機能の原理(0) | Nomal31後期異音について。(0) | Nomal後期の部品を前期に(1) | Nomal明けましておめでとうございます(3) | Nomal30後期のパワステ漏れについて(1) | Nomal30セルシオ前期走行中アクセル踏むとカチ(1) | Nomal30前期エンジン警告灯の点灯(4) | Nomalセルシオマフラーについて(0) | NomalLLC全量交換の手順(2) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomalユーザー車検受けてきました(2) | Nomal20後期 エンスト(0) | Nomalセルシオ30前期クリアランスソナーブザー(0) | Nomalオイルコントロールバルブ(9) | Nomal走行中の再加速時の下回りからの異音(3) | Nomalセルシオホイールサイズ(0) | Nomalセルシオ ホイールサイズ(1) | Nomalタコメーター動かない(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalタイトコーナーで異音(11) | Nomalユーザー車検の光軸検査(8) | Nomalチャージランプ(3) | Nomal左フロントウインカー点滅しない(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO_TITLE(1) | Nomal20後期 寒冷地テール装着(0) | NomalNO_TITLE(4) | Nomal足回りについて(2) | Nomalエンジンチェックランプからのリッチ異常(3) | Nomalオートマの滲みの為、パッキンに交換(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal10セルシオのO2センサー(1) | Nomal携帯電話等をスピーカーで聞く(3) | Nomal駄目になりそう ー パワステポンプのホース(3) | Nomal30セルシオ バッテリー新品に交換 エンジンかからない(1) | Nomalマルチの液晶用ライト切れ → LED化で対処(4) | Nomalあけましておめでとうございます(2) | Nomalサンルーフとルームランプ(0) | Nomalロックアップソレノイド(2) | Nomalマルチエアコン画面操作不可(2) | Nomal盗難防止警報(2) | Nomal純正マルチ(1) | Nomal室内のイルミネーション(8) | Nomalステアリングのチルト故障と対処(2) | Nomal20後期セルシオ メーター修理(1) | Nomalユーザー車検合格(6) | NomalUCF11セルシオ 動作不良(0) | Nomal30後期 ステアリングチルトポジション異常(8) | Nomalvideo再生の件(0) | Nomalキーレス 最初の数回は無反応(1) | Nomal30でプラグ交換(2回目)(2) | Nomal30前期 ワイパー作動時の動作音について(0) | Nomalお世話になりました(2) | NomalLS460電圧低下(2) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal30後期マルチ(1) | Nomalプリクラッシュ装着車にノーマルグリル(1) | Nomal20系丸灼欹殍澂粟ー(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期マルチの不具合(0) | Nomalテレビナビジャンパーについて(4) | Nomalハンドルのセンター調整方法(4) | Nomalこんばんは(0) | Nomalユーザー車検を受けました(7) | Nomal30後期バッテリー外しについて(0) | Nomal30セルシオの静粛性(0) | Nomalキーレスブザー音の調整(4) | Nomalトランクオープナースイッチ ゴム劣化について(2) | Nomal発電せず、でも充電警告灯は点灯せず(8) | Nomalスモールランプの配線(3) | Nomalユーザー車検に行って来ましたよ(3) | Nomal久しぶりに(0) | Nomal雨滴感知オートワイパー(7) | Nomal30前期エンジン振動(2) | Nomalドアレギュレーターモーターのその後(4) | Nomalコンピュータに付いてお知恵を・・・(21) | Nomalラジエーター本体から漏れ発見(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal触媒劣化(10) | Nomal20セルシオ前期(0) | Nomal20系のクリーンボックスについて(3) | Nomalプリクラッシュセーフティシステム(1) | NomalBluetooth コンピューター?(0) | Nomalオルタネーター交換(6) | Nomal走行中の電話操作(0) | Nomal30前期 リアランプ切れ表示で困っています。(5) | Nomalウェザーストリップ交換しました。(5) | Nomalマルチ故障?(12) | NomalLS460のエアサスについて(4) | Nomal20後期セルシオ さよなら(1) | Nomalヘッドライトレンズ(1) | Nomalスイッチ部分のLED化について(0) | Nomal20セルシオ後期 フロントマップランプ(7) | Nomal20セルシオ後期 シフトゲージLED化(0) | Nomalローター研磨してみたら(報告)(2) | Nomalサーバ移転によるテスト(0) | Nomalドアロック アンロック配線(2) | Nomalあけましておめでとうございます(3) | Nomalドライビングポジションメモリースイッチについて(0) | NomalMPXドアコンピューターについて(0) | NomalP0505ダイアグコード(4) | NomalLS430 エアサスコントローラー(1) | Nomal30後期テール(3) | Nomal20後期エンジンから異音(16) | Nomalオルタネーターのブラシ交換(2) | Nomalエンジンチェックランプ(32) | Nomalブリッツエアフィルター(3) | Nomalオートクルーズ光軸調整(2) | Nomal20後期レクサス純正フォグランプ(4) | Nomalレクサス LS600h フロント 足回りから異音がします。(1) | Nomalステアリングスイッチ…(12) | Nomalどなたかお知恵を・・・LS400チェックランプ点灯(29) | Nomalyamaeさんへ(5) | Nomal(削除)(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomal後部座席エアーシートの不具合。(5) | NomalLS460ライト不点灯(0) | NomalLS430 Bluetooth(4) | NomalDレンジ時振動(32) | Nomal一見、ATに問題が起きているような症状(9) | NomalLS600hの地デジについて(4) | Nomalバックフォグ追加(3) | Nomalこのパーツの名称を教えてください(2) | Nomalハンドルのセンター合わせとタイヤの角度の修正(6) | NomalNO_TITLE(3) | Nomalリアアームレスト交換方法(1) | Nomalナビのピックアップの掃除(0) | Nomal30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について(8) | Nomal20後期エンジン不調その後(3) | Nomalロアアームブッシュ交換(2) | Nomalオートマ不良で走行不能(解決済み)(11) | Nomalハンドルオートチルトアウェイ(8) | Nomalドアミラー(1) | Nomal20のエアサスについて(1) | Nomalドアミラー(0) | NomalISCV(10) | Nomal20後期エンジン不調(7) | Nomal30後期 マルチ減光しない バックライトつかない(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期セルシオエンジン不調(9) | Nomalディーラ(0) | Nomal奇跡の10後期発見です。(4) | Nomal30前期のきしみ(2) | Nomalテールランプついて教えてください(2) | Nomal燃料ポンプ交換(3) | Nomalスタビライザーバーブッシュ(0) | Nomal排気効率(0) | NomalLS460(1) | Nomalフォグランプ内の結露(0) | NomalLLCドレーンプラグの場所(1) | Nomalエラー21と言う表示(4) | Nomalバンパー移植(0) | Nomal標準車にバックフォグ(0) | Nomal30前期サンルーフ故障(3) | Nomalサイドミラーの純正品番(3) | NomalUCF21 マルチレス車からの移植。(1) | Nomalダウンサス装着(0) | Nomal30セルシオ スーパーチャージャーについて(0) | Nomal生活必需品(0) | Nomal30の・・(0) | Nomal30前期 パワーウインドートラブルです。。。(4) | Nomal教えてください(4) | NomalO2センサー(2) | Nomal(削除)(3) | Nomalオルタネーターヒューズ、メインヒューズ(2) | Nomalツイーター部分から雨漏れ(2) | Nomalそろそろセルシオを降りる時期(0) | Nomal電気系の質問(4) | NomalマルチナビLED化(2) | Nomalエンジンオイル添加剤(2) | NomalCPUが錆びてる?(2) | Nomal10系のキーレスについて(2) | Nomalスロットルボディ交換(6) | Nomal強めにブレーキ踏むと(7) | Nomalエンジンマウント交換(7) | Nomal10系の不具合について(17) | Nomalフォグランプ不点灯(2) | Nomal後部座席右ドア ロック/アンロックせず修理(2) | Nomalレーダー探知機適合(2) | Nomalアイドリングの不調(1) | Nomal21後期 CDナビ GPS受信せず。(1) | Nomal幾ら位ですか? 交換しか直せませんよね・・・。(3) | Nomalバックランプがつきません(2) | Nomal3UZエンジン始動不調(2) | Nomalダイアグノーシス(1) | NomalNO_TITLE(8) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalバンパーの汚れ(2) | Nomalニュートラルスタートスイッチを分解せず、0円で直す方法(1) | NomalSPECIAL KAZUさんにお願い(写真使用許可)(1) | Nomalシリンダーヘッドカバー(1) | Nomalエンジン異音について(0) | Nomalセルシオ コンビネーションスイッチ(0) | NomalATF不足?(5) | Nomalクルーズコントロールについて(3) | Nomalタイヤが滑る?(3) | Nomalタッチパネル故障(2) | Nomal20後期セルシオ純正マルチの故障(2) | Nomalオートマのシフト選択(11) | Nomal20後期エアコン不調(1) | Nomalオルタネーター発生電圧のお尋ね(1) | Nomal31後期 エアピュリ 空気清浄機について(16) | NomalLS400 レクサス メーター修理について(2) | Nomal30前期 リア電球交換(3) | Nomal20後期 イモビ設定(0) | Nomalあけましておめでとうございます(1) | Nomalエンジン始動時の回転(3) | Nomal停止寸前のショック(4) | Nomalエアコン操作音(2) | Nomal30前期 ルームランプ のヒューズ位置(2) | Nomal21前期の温度類の液晶移植(7) | Nomal10系 フェンダー交換 DIY(11) | Nomalリアシート交換について(0) | Nomalダイアグノーシスコード24(6) | Nomalバッテリー電圧が(5) | Nomal報告 ATにパッキンを使ってみました(4) | Nomal内装イルミが消えたり付いたり??(0) | NomalVベルト交換で・・・(2) | Nomalセルシオ後期 ツイターから雨漏れ(2) | Nomal平成七年セルシオのCDプレイヤーがエラー14番でスイッチがロックされてしまいます何故か教えてください(1) | Nomal30前期 アナログテレビのアンテナ線はどれ?(0) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30セルシオフォグランプについて(6) | Nomal20後期 回転数を検出する端子は??(2) | NomalUCF30前期 地デジ化 セルシオ(4) | Nomalクリアランスソナーの誤動作(0) | Nomalナビ GPS(5) | NomalMAFセンサーの清掃(3) | NomalLLC漏れ(9) | Nomal20/21後期 ATオイルパンのパッキン(14) | Nomalハンドルを切ると異音(3) | NomalLS400(UCF20)オートライトの感度(2) | Nomalイモビカッター対策(0) | NomalAT不調(12) | NomalACC配線(0) | Nomal20後期メーター交換(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■37995 / 親記事)  LS400(UCF20)オートライトの感度
□投稿者/ Cameron   常連度40%(34回)-(2012/09/11(Tue) 09:39:01) [ID:WNmGSVv5]

    車両型式:[20/21前期] 

    先日は皆様に色々教えていただき、ありがとうございました。
    さて、LS400(UCF20前期)の自動点灯ライトですが、トンネルに入ってもすぐに点灯せず、出てもしばらくついたままです。(5秒程度)
    過去ログを検索してみましたが、LS430も同じ仕様(感度悪い)みたいですね。

    短いトンネルですと、出口近くで点灯し、出てからしばらく消えないといったおかしな車になっています。
    この年代のセルシオもみんなそうだろうと思っていたのですが、
    友人のUCF20(前期)にこの前乗ってトンネルに入ると、すぐに点灯し、出るとすぐに消えました。
    感度が良くてとても羨ましかったです。

    そこで、セルシオ用にセンサーを交換しようかと思いますが、どこにそのセンサーがあるのか分かる方いますでしょうか。
    または、感度調整できるのであれば、その方法を教えてください。
    宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■37996 / ResNo.1)  Re[1]:LS400(UCF20)オートライトの感度
□投稿者/ Yamae   大臣(109回)-(2012/09/12(Wed) 00:14:04) [ID:NcR8lphJ]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Cameronさん、Yamaeです。全てはお答えできませんが、手持ちの資料を探してみました。

    LS400に関しては、英語版サービスマニュアルの20/21後期用しか持ち合わせがありませんが、オートライトが含まれている部分
    (1907ページの後半以降)があり、何らかの参考になるかと思い、その前後の100kB程を添付します。


    > そこで、セルシオ用にセンサーを交換しようかと思いますが、どこにそのセンサーがあるのか分かる方いますでしょうか。

    資料によると、運転席のデフロスター出口の左端横にありますね。セルシオとは対称的な位置でした。


    > 感度調整できるのであれば、その方法を教えてください。

    調整については、1908ページあり、下のように書かれています。ついでに訳もしておきます。

    20. ADJUST AUTOMATIC LIGHT CONTROL SENSOR
    Using the LEXUS hand-held tester with customize soft installed, adjust the automatic light control sensor.
    ・If response is too quick, turn the knob counterclockwise.
     ・If response is too slow, turn the knob clockwise.

    LEXUS hand-held testerにカスタマイズのためのソフトをインストールしたものを使い、ライトコントロールセンサーの調整をする。
     ・もし、反応が早過ぎるなら、ノブを半時計方向に回す。
     ・もし、反応が遅過ぎるなら、ノブを時計方向に回す。

    ノブがどこにあるか、明記されておらず、そこが私も知りたいところです。もしかすると、LEXUS hand-held tester上にあって
    その結果をノンボラメモリーに格納し、車が稼動中はそれを、レジスターにに読み込んで感度を決めている Body ECU のアンプの
    ゲインを設定しているのかと思います。もし、そうなら、LEXUS hand-held testerがなくても、私はハード的に、そのゲインを
    変えてゲリラ的に調整してしまいますけどね。

    電子制御されている車は、その制御を乗っ取ってしまえば、色々楽しめてしまい、私はついつい、深入りしてしまいそうです。

1347376444.pdf
/93KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■37998 / ResNo.2)  Re[2]:LS400(UCF20)オートライトの感度
□投稿者/ Cameron   常連度40%(35回)-(2012/09/12(Wed) 18:42:37) [ID:WNmGSVv5]

    車両型式:[20/21前期] 

    Yamaeさん こんにちは。
    いつも助けていただいてありがとうございます。
    また、詳細な資料も大変助かります。
    和訳もありがとうございました!

    「ノブ」はどこにあるのかまったく分かりませんが、
    つまみ的な物は特に見当たりませんね。
    どちらにしても、なんらかの装置を繋いで操作する形になるのですね。
    私の持っているOBDUスキャンツールでは無理そうです(_ _。)・・・

    単純なようで意外と難しいんですね。
    セルシオの方はディラーに持っていって調整されているのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■37997 / 親記事)  イモビカッター対策
□投稿者/ TAKAFiN   NewFace(1回)-(2012/09/12(Wed) 18:25:33) [ID:1j5s5O1n]

    車両型式:[30/31後期] 

    始めまして。スマートキーの方に聞きたいのですがイモビカッター対策は何かしてますか?
    イモビカッターで簡単に鍵が開いてしまうので心配です。ご意見ください、よろしくお願いします!

引用返信 [メール受信/ON]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■37969 / 親記事)  AT不調
□投稿者/ eaurouge   常連度40%(36回)-(2012/08/30(Thu) 21:16:07) [ID:egsvNlVO]
    30前期ですが、突然エンジンチェックランプが着いてATがおかしい動きをします。
    1速、2速が使えない状態で、3速スタートになってしまいます。
    シフトレバーで1速、2速にしても反応がありません。
    エンジンが冷えた状態だと、数分は正常に1速、2速も使えますが、すぐにエンジンチェックランプが着いて上記の症状となってしまいます。
    以前にミッションを交換しておりますが、そこから5万kmしか走っていない状態です。

    ディーラーでエラーを見てもらいましたが、どうもミッションからの信号ではなく、他からのエラーだと言うことですが、どこからのエラーかは不明だそうで、数日預かりたいとのこと・・・

    ATオイルは交換、補充はしていませんが、なぜかゲージではHOTの上限より5cmも上を指していました。
    試しに、正常値まで抜いてもらいましたが改善せず。

    走行距離は24万kmも走っていますので、ECUがここのところの暑さでだめになったのかなと想像しています。

    1ヶ月前に同症状→すぐに正常に
    1週間前に・・・→すぐに正常に
    2日前・・・→未だ直らず

    こんな感じです。どなたか情報をお持ちの方がおりましたら、アドバイス下さい。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■37988 / ResNo.8)  Re[7]:AT不調
□投稿者/ Yamae   大臣(105回)-(2012/09/06(Thu) 23:00:25) [ID:NcR8lphJ]
http://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/MYBLOG/yblog.html
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    eaurougeさん
    > Yamaeさん、資料ありがとうございます!

    お役に立ったようで、送っておいて正解だったようですね。セルシオも古くなると、維持にそれなりの努力が必要ですが
    オーナー仲間が情報を共有することで、維持がし易くなります。jtさんが立ち上げておられる、このサイトの存在は非常に有り難く
    私も情報を貰うだけでなく、分かるものについては、可能な限り、発信するようにしています。手前味噌ながら、電気系については
    車業界とつながりのあったこともあり、一通りは分かりますし、もう私は帰任して久しいのですが、アメリカには、ブログで私の
    状況報告をしている現地のDIY仲間たちがいて、情報入手は比較的し易い立場にいます。


    > セルシオ20後期と30前期のミッションはA650Eというもので同じだったんですね!
    > ということは、ガスケットも一緒・・・

    ガスケットは、初代のA341系も、2代目、3代目のA650系のATも同じだそうです。


    > Yamaeさんはこのガスケットと液体ガスケットを併用されるんですか?
    > 前にそんな感じでどなたかに回答されていたような・・・

    師匠からもらった、残りものの、液体ガスケットがあったので、それを使うつもりでしたが、師匠から
    「古い液体ガスケットは多くを期待できないから、ちゃんとしたゴム系の厚いガスケットがあるなら、それだけ良い。」
    と言われ、スペアもあることだから、液体ガスケットを使わずに、というつもりでいます。取り寄せたガスケットは2mmほど
    の厚みがあり、結構、期待できそうな感じがします。私がゴム系ガスケットのみで、良い結果が出るようなら、その後に
    eaurougeさんは動かれてはいかがですか?

    涼しくなったら、私は、ATFの3回目の部分交換と、できれば、修理書にある冷却ラインのエアブローをやり、ガスケットも使って
    みるつもりでいます。具体的には、多分、今月末か、来月の初頭当たりになりそうです。

    > もし譲っていただけるのであれば是非お願いします!
    > 送料など全て含めての1/2でお願いできればと思います。(↑に書いてあるように約2,500円程度でしょうか?)
    > ただ、2枚の内の1枚は保険ですよね?
    > いつ頃になりそうですか?
    > それによっては、液体ガスケットで挑戦しようかなと・・・

    無理にお勧めするつもりはありませんが、私の結果が良くて、1枚で済んだら、ということでいかがでしょうか?
    3ヶ月ほど前に購入したとき、単価2.8ドルが2枚と、送料が添付写真の一番下の大きな箱のせいか、50.8ドルであったことで、
    合計、56.4ドルとなり、クレジットカードの引き落としは、4557円になっていました。1枚当たり、2278.5円ということ
    になりますが、端数を切り捨てて、2000円でいかがでしょうか? でも、私が失敗して、やり直しになったら、これは
    不可能になってしまいますけどね。



416×427 => 244×250

1346940025.jpg
/42KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■37989 / ResNo.9)  Re[8]:AT不調
□投稿者/ eaurouge   常連度60%(41回)-(2012/09/07(Fri) 18:32:19) [ID:egsvNlVO]

    車両型式:[30/31前期] 

    Yamaeさん、お気遣いありがとうございます。
    私に時間がとれて、Yamaeさんより先にやる気が出てしまい、液体ガスケットで事足りてしまったらそのときはごめんなさい。

    もう一つ質問させて下さい。
    エンジンルーム内のECUから出ている配線から抵抗値を計ったところ、
    ソレノイド(S1)からの反応が無く(アナログテスターの針が振れない)壊れていると考えているのですが・・・
    他のS2〜S4は正常値範囲内でした。
    これは、ソレノイドS1への配線の断線か、完全にソレノイドが壊れていると考えていいのでしょうか?
    断線だけの可能性がある場合、一度見てから部品を発注した方がいいでしょうか?
    アドバイス頂けると助かります。
引用返信 [メール受信/OFF]
■37990 / ResNo.10)  Re[9]:AT不調
□投稿者/ Yamae   大臣(106回)-(2012/09/07(Fri) 22:10:44) [ID:NcR8lphJ]
http://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/MYBLOG/yblog.html
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    eaurougeさん
    > 私に時間がとれて、Yamaeさんより先にやる気が出てしまい、液体ガスケットで事足りてしまったらそのときはごめんなさい。
    >

    無理にゴムのガスケットをお勧めしている訳ではないので、気楽に考えてもらえば結構です。


    > もう一つ質問させて下さい。
    > エンジンルーム内のECUから出ている配線から抵抗値を計ったところ、
    > ソレノイド(S1)からの反応が無く(アナログテスターの針が振れない)壊れていると考えているのですが・・・
    > 他のS2〜S4は正常値範囲内でした。
    > これは、ソレノイドS1への配線の断線か、完全にソレノイドが壊れていると考えていいのでしょうか?
    > 断線だけの可能性がある場合、一度見てから部品を発注した方がいいでしょうか?
    > アドバイス頂けると助かります。

    その測り方でOKです。断線か、コネクターの接触に問題がありそうですね。断線は殆どが、巻線の断線ですが、時として
    そこまでに行くハーネスが切れているという可能性もないとは言えないので、AT側で確認するのがベストですけどね。

    尚、S1がONしないと、添付資料の下の表にあるように、ローギアとセカンドギアが選択されないことになるので、eaurougeさん
    の症状と、S1だけがオープンという現象は合致しますね。

1347023444.pdf
/55KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■37991 / ResNo.11)  Re[10]:AT不調
□投稿者/ eaurouge   常連度60%(42回)-(2012/09/08(Sat) 01:09:40) [ID:wo04TF0C]

    車両型式:[30/31前期] 

    Yamaeさん、またまた貴重な資料ありがとうございます。
    確かに・・・S1が機能しないと症状に合致しますね・・・

    しかし・・・こんな資料ディーラーでも持っていないような・・・
    AT変速不良の症状がある方には、大変参考になりますね。
    ありがとうございます。


引用返信 [メール受信/OFF]
■37992 / ResNo.12)  Re[11]:AT不調
□投稿者/ Yamae   大臣(107回)-(2012/09/08(Sat) 10:52:19) [ID:sNtOetXM]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    eaurougeさん
    > しかし・・・こんな資料ディーラーでも持っていないような・・・

    アメリカでは普通に出回っているサービス資料が、なぜか日本では無いことが多く、日本のディーラーさんも存在を
    知りません。日本より、遥かに多い台数のLS400が売れた国でもあり、部品にしても、日本にないものが彼の地では流通しています。

    アメリカにあるなら、それらを利用しない手はなく、私はいろいろと資料を集めました。当然、英語でしか書かれていませんが
    簡単な工業英語ですから、読むのに困ることは少ないものです。

    私がアメリカで仕事をしていた地域のメカニックには、ヒスパニック系が多く、英語に必ずしも慣れていない人が多く
    サービス資料等にしっかりと目を通さないまま仕事をしたり、ヒスパニック系特有の大雑把さから、とんでもないことに
    なった経験が複数回あります。ATを壊されてしまったときは、もう、金輪際と思いました。
    私の下手なスペイン語では、文句を言っても十分に通じず、自衛手段で車は触らざるを得なくなりました。

    アメリカ人同僚たちにも、近所の人にも、そういう人たちが沢山いて、DIY仲間ができ、助け合っていました。
    仕事では、OEM先の企業に、きつことをいつも言われ、ストレスフルでしたが、DIY仲間とのコミュニケーション
    は楽しいもので、直った車を囲んで、皆で飲んだビールの味が忘れられません。私のブログは、そういう仲間たちに向けて
    書いていますが、電話/SKYPEで、細かい質問をされたりもしています。お蔭で、忘れ始めていた英語を最近はまた思い出し
    口も動くようになって、一石二鳥です。

    LS400に関して、資料はAT以外もあれこれ持っていますので、何かあれば、また質問して下さい。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■37980 / 親記事)  ACC配線
□投稿者/ せーじ   NewFace(1回)-(2012/09/03(Mon) 15:54:45) [ID:5EHyFVN7]

    車両型式:[30/31後期] 

    こんにちは。エンジンルーム内でACCが取れる場所はないでしょうか??
    出来れば、ヒューズボックス内だとありがたいです。
    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■37966 / 親記事)  20後期メーター交換
□投稿者/ jun   NewFace(1回)-(2012/08/27(Mon) 22:22:32) [ID:VXo5NGuu]
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/H9、BeR] 
    車両型式:[20/21後期] 

    どなたか教えてください。
    20後期BeRのスピードメーターの速度計が反応しなくなってしまい、UCF21後期の中古のスピードメータをポン付けで使用しようと考えていますが、バネサスとエアサスの違いから取り付けた場合に問題が生じるのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■37967 / ResNo.1)  Re[1]:20後期メーター交換
□投稿者/ Yamae   常連度100%(97回)-(2012/08/30(Thu) 16:12:04) [ID:NcR8lphJ]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    junさん
    > 20後期BeRのスピードメーターの速度計が反応しなくなってしまい、UCF21後期の中古のスピードメータをポン付けで使用しようと考えていますが、バネサスとエアサスの違いから取り付けた場合に問題が生じるのでしょうか?

    回路図から調べると、赤枠内が、21後期にはあっても、20後期BeRにはなく、この違いがどう影響するかでしょうね。

    BeRでは、サスペンションコントロールコンピューターからの信号は来ようがないので、メーターパネルの右下にある
    HEIGHT表示を利用していないだけかと私は思います。でも、BeRを持たない私ですから、実物で確認した訳ではありません。

    尚、スピードメーターは、高温時に、滲み出てきた潤滑油が悪さをしているだけの場合は、タコメーターのように
    ショックを与えると直るという事例がアメリカではあったりします。
308×353 => 218×250

1346310724.jpg
/24KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■37968 / ResNo.2)  Re[1]:20後期メーター交換
□投稿者/ HiRo-M   ネ申(1097回)-(2012/08/30(Thu) 19:22:58) [ID:fbY07QGX]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/LS600hL] 
    車両型式:[LS460/600h前期] 

     たしか、30は80km/h以上の時に、乗り心地向上のため、
     サスの固さや車高を変えるはずです。

     20後期も30も似たようなものですから、
     参考になるかもしれません。

     では、eRメーターの代わりに、エアサスのメーターをつけた場合にどうなるか、
     今手元に電カタがないので、わかりませんが、
     バネサスとエアサスでメーターの型番が変わらない場合は、問題無いと思います。

     エアサスコンピュータがあるのに、メーターとエアサスコンピュータの通信が
     出来ない場合は、システム的にNGですが、
     エアサスコンピュータが無い場合は、その限りではありません(と、思います)



     先週、私のLS600hLは、リア席のコンフォータブルエアシートの冷風を、
     長時間使っていると少し部分的に熱くなる(ペルチェの熱がこもる)ので、
     レクサスに伝えると、

     ペルチェ機構の改良品が出ているため、取り替えましょう、
     セミアニリンの本革も新品になりますよとのこと。
     子どもが静かに座っているので、汚れてもいないのに勿体ない・・。

     運転席のエアシートは問題ないのですが、改良品が出ているため、
     ついでに取り替えますとのこと。

     いつもながら過剰に交換するもんですね。


     LSもビッグマイナーというか、内装、シャーシまで変わり、
     ほとんどフルモデルチェンジの領域ですが、来月出ますね。
     30前期→後期みたいに、ちょっと攻撃的なフェイスです、全体的に新型GSの大きい版のイメージ。

     事前用カタログが送られてきましたが、正式カタログが楽しみです(買えないけど)


    記事
    http://openers.jp/car/exclusive_auto_collection/lexus/lexus_460_600_29076.html

    写真
    http://jp.autoblog.com/2012/07/31/lexus-ls-redesigned-for-2013-model-year/


    こういうのを見ると、LSって日本で作られているのね、と思います。

    LS縞木ステアリング制作工程
    http://www.youtube.com/watch?v=mabO5t5alK0
引用返信 [メール受信/OFF]
■37970 / ResNo.3)  Re[1]:20後期メーター交換
□投稿者/ jun   NewFace(2回)-(2012/08/30(Thu) 22:38:37) [ID:VXo5NGuu]
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/H9、BeR] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No37966に返信(junさんの記事)
    Yamaeさん、HiRo-Mさん、

    アドバイスどうもありがとうございます。

    先日、ディーラー(トヨペット)で診断してもらおうとエンジンをかけて走りだしたところ。速度計の針は問題なく最初から作動しました。
    それまでは、エンジン始動して数分間は全く針が動かなく、その後正常に動くという症状でした。
    そして、ディーラーでの診断の結果、スピードセンサー等には問題はなく、
    メーターになんらかの原因(サーキット基盤の問題、ハンダ割れなど)があるのではのことでした。
    ASSY交換の場合30万円近くかかるとのことで、メカニックさんも交換はお勧めはせず、
    とりあえず、今は速度計が動いていることから様子を見てみたらとのことでした。

    やはり、暑さのせいだったのでしょうか。。。


引用返信 [メール受信/OFF]
■37971 / ResNo.4)  Re[2]:20後期メーター交換
□投稿者/ Yamae   常連度100%(98回)-(2012/08/30(Thu) 23:59:32) [ID:NcR8lphJ]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    junさん
    > メーターになんらかの原因(サーキット基盤の問題、ハンダ割れなど)があるのではのことでした。

    > とりあえず、今は速度計が動いていることから様子を見てみたらとのことでした。
    >
    > やはり、暑さのせいだったのでしょうか。。。

    断言はできませんが、速度計動かずの症状が、夏場になってから出たのなら、潤滑油の染み出しが原因の可能性はあります。

    もう一つ心配なのでは、第四級アンモニウム塩の電解コンデンサが、セルシオの20/21までのECUにもその他の基板にも
    結構使われていて、メーターパネルの基板にも使われているようですが、最近、このコンデンサを”亡霊”
    と形容した記事が電子系の専門誌のEDNに出たりもしており、これが原因で速度計が動かなかったのなら厄介です。
    でも、その場合は自然治癒はまずしません。
    http://ednjapan.com/edn/articles/1208/01/news006.html

    ECUには、少なくとも、6つ第四級アンモニウム塩の電解コンデンサが使われていることを私は確認し、自身や身近な
    人たちの車のECUについては予防修理をしておきました。ワーク量が多く、ECU以外はまだ未着手ですが、涼しくなったら
    やろうと思っています。

    電子機器業界の多くは、このコンデンサの使用を短期間で終わらせたのですが、当時、電子部品に見識の深い人が車業界には
    少なかったようで、トヨタだけでなく、多くの会社が、このリスキーなコンデンサを、10年余りに渡って、20世紀末までも
    使っていました。

    私はそれを懸念していましたが、今、市場では、この問題がオンパレードで、ボランティアとして、私が個人レベルで対処する
    には、忙し過ぎるくらいになっています。車業界は、急速に進んだ電子化にいろいろな点で苦労していましたが、部品の
    選択でもあれこれ、リスキーなことをしていたと私は思います。

    20/21のセルシオに今後も長く乗る予定なら、ECUを始め、第四級アンモニウム塩の電解コンデンサは交換しておく
    ことをお勧めします。

引用返信 [メール受信/OFF]
■37976 / ResNo.5)  Re[3]:20後期メーター交換
□投稿者/ jun   NewFace(3回)-(2012/08/31(Fri) 20:57:45) [ID:VXo5NGuu]
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/H9、BeR] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No37971に返信(Yamaeさんの記事)
    > Yamaeさん
    電解コンデンサは厄介ですね。。。
    自分には、ちょっとそこまでの知識と技術はないので、
    もし、メーターが動かなくなったら、オークションで取得しポン付けで対応しようと思います。
    もう14万キロを超えてきたので、いろいろ経年劣化が現れてきますね。(既に定番となってる、ATリビルト、パワステ、オルタ、ラジエターを交換してます)
    また、これからいろいろトラブルが出てくると思うので、その時はアドバイスをよろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -