セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

2133442

本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。
皆様の情報交換の場に利用して頂けたら最高です。お気軽にご利用下さい。
新トピック(新規発言)は『新規作成』からどうぞ。

■ ツリー表示(初期)、スレッド表示、トピック表示、写真画像UPも可能です。
レス記事メール通知機能付き(「関連するレス記事をメールで受信しますか?」のONが必要)
■ WEB上表示では、迷惑メール対策(アドレス自動収集ソフト)としてアドレスの先頭に『NO_SPAM-』
  自動付加されます。直接メールを送られる際は『NO_SPAM-』を手動削除してください。
■ 宣伝行為、営利目的、誹謗中傷記事は御遠慮下さい。 管理人判断で予告無く削除します。
■ 本掲示板で得た情報を活用する際は、*自己責任* でお願いします。
セルシオアップ掲示板投稿メール通知(全記事メール通知)
New!! 『セルシオアップ掲示板』が携帯からアクセス可能に!書き込みもOK!
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalエアコン故障(3) | Nomalセルシオ20 vsc点灯 エンジンシステム異常(10) | Nomal20セルシオ 白煙(7) | NomalNO_TITLE(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期、後部座席付近のカチカチ音(1) | Nomal品質を保証服(0) | NomalNO_TITLE(5) | Nomal11セルシオ ECU(7) | Nomalタイロッドの曲り(14) | Nomal20後期のトランク ウェザーストリップ(0) | Nomalセルシオ前期ucf31(1) | Nomal渋滞が長引くとエンジンが振動(4) | Nomal20セルシオ リアガラスの流用について(0) | Nomal20後期のエンブレムについて(0) | Nomal20後期 フロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20のフロントエンジンマウントについて(0) | Nomalフロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20後期のオルタネーター(2) | Nomal20後期の鍵(0) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20後期のサスペンションのバンプラバー(5) | Nomal20後期のOBD2 レーダー探知機(2) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20セルシオのイグニッションコイル(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal20セルシオのステアリングギアボックス(2) | Nomalセルシオのメーターの針について(3) | Nomal20後期のマルチ自己診断(2) | Nomal20後期のecuの互換性について(4) | Nomal20後期マルチとエンジンマウントについて(8) | Nomal20前期最終型のエンジンECUは互換性がありますか?(6) | Nomalアイドル回転数が突然1000rpmに(4) | Nomalレーザーレーダークルーズの後付けに関して(0) | Nomal30前期エアコンの故障について(0) | Nomalお教え下さい。(6) | Nomal20セルシオのフロントバンパー外し方について(0) | Nomal20系前期ドアコンピューター探してます(0) | Nomal20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて(2) | Nomalまたエンジンの不具合が出ました…(4) | NomalLS460ライト不点灯(4) | Nomal30後期に社外ナビ/社外オーディオ(6) | NomalmxJrzXCLzG(0) | Nomal水温計が異常に上がる原因について(4) | Nomal20後期の運転席カーテシランプが点かなくなる LEDライトををカーテシから分岐したら・・・・(6) | Nomal20後期の運転席MPXドアコンピューターの品番について(0) | Nomalエアサス HEIGHT HIGH 警告灯の点滅(0) | Nomalエンジンの不具合が出ました(43) | Nomalナンバー灯の不具合について(1) | Nomalアッパーパフォーマンスロッド(0) | Nomalチルト、テレスコピック(0) | Nomalオルタネーターの品番や交換方法(7) | Nomalホース類の再脱着を容易にするために塗る物(3) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | Nomalリアコンソールのスイッチについて(0) | Nomal31後期ステアリング周り異音(1) | Nomalハンドルのガタ(1) | Nomal天井から雨漏りとその対策(2) | Nomal31後期エアサスの漏れについて(5) | Nomal30セルシオエンジン音(2) | Nomalオイルフィルターについて(5) | Nomalサ−モスタット等の品番(0) | NomalAT不良(2) | Nomalトランクオープン(素朴な質問)(1) | Nomal30セルシオ 空気圧チェック機能の原理(0) | Nomal31後期異音について。(0) | Nomal後期の部品を前期に(1) | Nomal明けましておめでとうございます(3) | Nomal30後期のパワステ漏れについて(1) | Nomal30セルシオ前期走行中アクセル踏むとカチ(1) | Nomal30前期エンジン警告灯の点灯(4) | Nomalセルシオマフラーについて(0) | NomalLLC全量交換の手順(2) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomalユーザー車検受けてきました(2) | Nomal20後期 エンスト(0) | Nomalセルシオ30前期クリアランスソナーブザー(0) | Nomalオイルコントロールバルブ(9) | Nomal走行中の再加速時の下回りからの異音(3) | Nomalセルシオホイールサイズ(0) | Nomalセルシオ ホイールサイズ(1) | Nomalタコメーター動かない(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalタイトコーナーで異音(11) | Nomalユーザー車検の光軸検査(8) | Nomalチャージランプ(3) | Nomal左フロントウインカー点滅しない(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO_TITLE(1) | Nomal20後期 寒冷地テール装着(0) | NomalNO_TITLE(4) | Nomal足回りについて(2) | Nomalエンジンチェックランプからのリッチ異常(3) | Nomalオートマの滲みの為、パッキンに交換(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal10セルシオのO2センサー(1) | Nomal携帯電話等をスピーカーで聞く(3) | Nomal駄目になりそう ー パワステポンプのホース(3) | Nomal30セルシオ バッテリー新品に交換 エンジンかからない(1) | Nomalマルチの液晶用ライト切れ → LED化で対処(4) | Nomalあけましておめでとうございます(2) | Nomalサンルーフとルームランプ(0) | Nomalロックアップソレノイド(2) | Nomalマルチエアコン画面操作不可(2) | Nomal盗難防止警報(2) | Nomal純正マルチ(1) | Nomal室内のイルミネーション(8) | Nomalステアリングのチルト故障と対処(2) | Nomal20後期セルシオ メーター修理(1) | Nomalユーザー車検合格(6) | NomalUCF11セルシオ 動作不良(0) | Nomal30後期 ステアリングチルトポジション異常(8) | Nomalvideo再生の件(0) | Nomalキーレス 最初の数回は無反応(1) | Nomal30でプラグ交換(2回目)(2) | Nomal30前期 ワイパー作動時の動作音について(0) | Nomalお世話になりました(2) | NomalLS460電圧低下(2) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal30後期マルチ(1) | Nomalプリクラッシュ装着車にノーマルグリル(1) | Nomal20系丸灼欹殍澂粟ー(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期マルチの不具合(0) | Nomalテレビナビジャンパーについて(4) | Nomalハンドルのセンター調整方法(4) | Nomalこんばんは(0) | Nomalユーザー車検を受けました(7) | Nomal30後期バッテリー外しについて(0) | Nomal30セルシオの静粛性(0) | Nomalキーレスブザー音の調整(4) | Nomalトランクオープナースイッチ ゴム劣化について(2) | Nomal発電せず、でも充電警告灯は点灯せず(8) | Nomalスモールランプの配線(3) | Nomalユーザー車検に行って来ましたよ(3) | Nomal久しぶりに(0) | Nomal雨滴感知オートワイパー(7) | Nomal30前期エンジン振動(2) | Nomalドアレギュレーターモーターのその後(4) | Nomalコンピュータに付いてお知恵を・・・(21) | Nomalラジエーター本体から漏れ発見(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal触媒劣化(10) | Nomal20セルシオ前期(0) | Nomal20系のクリーンボックスについて(3) | Nomalプリクラッシュセーフティシステム(1) | NomalBluetooth コンピューター?(0) | Nomalオルタネーター交換(6) | Nomal走行中の電話操作(0) | Nomal30前期 リアランプ切れ表示で困っています。(5) | Nomalウェザーストリップ交換しました。(5) | Nomalマルチ故障?(12) | NomalLS460のエアサスについて(4) | Nomal20後期セルシオ さよなら(1) | Nomalヘッドライトレンズ(1) | Nomalスイッチ部分のLED化について(0) | Nomal20セルシオ後期 フロントマップランプ(7) | Nomal20セルシオ後期 シフトゲージLED化(0) | Nomalローター研磨してみたら(報告)(2) | Nomalサーバ移転によるテスト(0) | Nomalドアロック アンロック配線(2) | Nomalあけましておめでとうございます(3) | Nomalドライビングポジションメモリースイッチについて(0) | NomalMPXドアコンピューターについて(0) | NomalP0505ダイアグコード(4) | NomalLS430 エアサスコントローラー(1) | Nomal30後期テール(3) | Nomal20後期エンジンから異音(16) | Nomalオルタネーターのブラシ交換(2) | Nomalエンジンチェックランプ(32) | Nomalブリッツエアフィルター(3) | Nomalオートクルーズ光軸調整(2) | Nomal20後期レクサス純正フォグランプ(4) | Nomalレクサス LS600h フロント 足回りから異音がします。(1) | Nomalステアリングスイッチ…(12) | Nomalどなたかお知恵を・・・LS400チェックランプ点灯(29) | Nomalyamaeさんへ(5) | Nomal(削除)(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomal後部座席エアーシートの不具合。(5) | NomalLS460ライト不点灯(0) | NomalLS430 Bluetooth(4) | NomalDレンジ時振動(32) | Nomal一見、ATに問題が起きているような症状(9) | NomalLS600hの地デジについて(4) | Nomalバックフォグ追加(3) | Nomalこのパーツの名称を教えてください(2) | Nomalハンドルのセンター合わせとタイヤの角度の修正(6) | NomalNO_TITLE(3) | Nomalリアアームレスト交換方法(1) | Nomalナビのピックアップの掃除(0) | Nomal30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について(8) | Nomal20後期エンジン不調その後(3) | Nomalロアアームブッシュ交換(2) | Nomalオートマ不良で走行不能(解決済み)(11) | Nomalハンドルオートチルトアウェイ(8) | Nomalドアミラー(1) | Nomal20のエアサスについて(1) | Nomalドアミラー(0) | NomalISCV(10) | Nomal20後期エンジン不調(7) | Nomal30後期 マルチ減光しない バックライトつかない(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期セルシオエンジン不調(9) | Nomalディーラ(0) | Nomal奇跡の10後期発見です。(4) | Nomal30前期のきしみ(2) | Nomalテールランプついて教えてください(2) | Nomal燃料ポンプ交換(3) | Nomalスタビライザーバーブッシュ(0) | Nomal排気効率(0) | NomalLS460(1) | Nomalフォグランプ内の結露(0) | NomalLLCドレーンプラグの場所(1) | Nomalエラー21と言う表示(4) | Nomalバンパー移植(0) | Nomal標準車にバックフォグ(0) | Nomal30前期サンルーフ故障(3) | Nomalサイドミラーの純正品番(3) | NomalUCF21 マルチレス車からの移植。(1) | Nomalダウンサス装着(0) | Nomal30セルシオ スーパーチャージャーについて(0) | Nomal生活必需品(0) | Nomal30の・・(0) | Nomal30前期 パワーウインドートラブルです。。。(4) | Nomal教えてください(4) | NomalO2センサー(2) | Nomal(削除)(3) | Nomalオルタネーターヒューズ、メインヒューズ(2) | Nomalツイーター部分から雨漏れ(2) | Nomalそろそろセルシオを降りる時期(0) | Nomal電気系の質問(4) | NomalマルチナビLED化(2) | Nomalエンジンオイル添加剤(2) | NomalCPUが錆びてる?(2) | Nomal10系のキーレスについて(2) | Nomalスロットルボディ交換(6) | Nomal強めにブレーキ踏むと(7) | Nomalエンジンマウント交換(7) | Nomal10系の不具合について(17) | Nomalフォグランプ不点灯(2) | Nomal後部座席右ドア ロック/アンロックせず修理(2) | Nomalレーダー探知機適合(2) | Nomalアイドリングの不調(1) | Nomal21後期 CDナビ GPS受信せず。(1) | Nomal幾ら位ですか? 交換しか直せませんよね・・・。(3) | Nomalバックランプがつきません(2) | Nomal3UZエンジン始動不調(2) | Nomalダイアグノーシス(1) | NomalNO_TITLE(8) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalバンパーの汚れ(2) | Nomalニュートラルスタートスイッチを分解せず、0円で直す方法(1) | NomalSPECIAL KAZUさんにお願い(写真使用許可)(1) | Nomalシリンダーヘッドカバー(1) | Nomalエンジン異音について(0) | Nomalセルシオ コンビネーションスイッチ(0) | NomalATF不足?(5) | Nomalクルーズコントロールについて(3) | Nomalタイヤが滑る?(3) | Nomalタッチパネル故障(2) | Nomal20後期セルシオ純正マルチの故障(2) | Nomalオートマのシフト選択(11) | Nomal20後期エアコン不調(1) | Nomalオルタネーター発生電圧のお尋ね(1) | Nomal31後期 エアピュリ 空気清浄機について(16) | NomalLS400 レクサス メーター修理について(2) | Nomal30前期 リア電球交換(3) | Nomal20後期 イモビ設定(0) | Nomalあけましておめでとうございます(1) | Nomalエンジン始動時の回転(3) | Nomal停止寸前のショック(4) | Nomalエアコン操作音(2) | Nomal30前期 ルームランプ のヒューズ位置(2) | Nomal21前期の温度類の液晶移植(7) | Nomal10系 フェンダー交換 DIY(11) | Nomalリアシート交換について(0) | Nomalダイアグノーシスコード24(6) | Nomalバッテリー電圧が(5) | Nomal報告 ATにパッキンを使ってみました(4) | Nomal内装イルミが消えたり付いたり??(0) | NomalVベルト交換で・・・(2) | Nomalセルシオ後期 ツイターから雨漏れ(2) | Nomal平成七年セルシオのCDプレイヤーがエラー14番でスイッチがロックされてしまいます何故か教えてください(1) | Nomal30前期 アナログテレビのアンテナ線はどれ?(0) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30セルシオフォグランプについて(6) | Nomal20後期 回転数を検出する端子は??(2) | NomalUCF30前期 地デジ化 セルシオ(4) | Nomalクリアランスソナーの誤動作(0) | Nomalナビ GPS(5) | NomalMAFセンサーの清掃(3) | NomalLLC漏れ(9) | Nomal20/21後期 ATオイルパンのパッキン(14) | Nomalハンドルを切ると異音(3) | NomalLS400(UCF20)オートライトの感度(2) | Nomalイモビカッター対策(0) | NomalAT不調(12) | NomalACC配線(0) | Nomal20後期メーター交換(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■38459 / 親記事)  ナビのピックアップの掃除
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(475回)-(2013/09/14(Sat) 02:06:52) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    DVDナビのピックアップ部分の掃除をしました。

    詳しくは画像で・・・
800×600 => 250×187

CA390530.jpg
/96KB
引用返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38442 / 親記事)  30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ ちょび   NewFace(4回)-(2013/09/06(Fri) 00:29:33) [ID:xTrKOYR9]
    県名/補足(年式,Grade):[栃木、ER、16年12月] 
    車両型式:[30/31後期] 

    こんにちは。いつも拝見させていただいてます。

    タイトルの通りなのですが、30セルシオ後期(16年12月)のマルチプレックスボディネットワークECUの場所を探しているのですが、助手席足元というのまでは突き止めたのですが
    それ以外分からないのでみなさんの知恵をご教授いただきたく投稿させていただきました。

    理由は運転席、助手席の足元の照明の不調によるものです。(ちなみにウェルカムランプではありません。)
    各席に小さいLEDが一発付いているのですが、最近点灯しなくなり電圧を測ったところ各席共に2Vしかありませんでした。

    このマルチプレックスボディネットワークECU(以下MPB)はその他バニティ、ルームランプを制御しているらしいのですが、(トヨタお客様相談室より)、足元照明以外何の問題もありません。
    一度、ハーネスを追ってMPBを探そうとしたのですが、太い束になってしまい断念しました。

    直せるなら自分でチャレンジしたいのですが…難しそうなのでASSY交換を考えています。
    どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

    ちなみに不調になった原因として、社外LEDに変えていたことが原因と思われます。
    どうか、是非よろしくお願いします。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■38451 / ResNo.4)  Re[4]:30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ ちょび   常連度20%(6回)-(2013/09/09(Mon) 23:56:19) [ID:0VScFi7e]

    車両型式:[30/31後期] 

    No38450に返信(一番南のセルシオさんの記事)
    > ちょびさんこんにちわ!
    >
    > 「マルチプレックスボディネットワークECUNo.2」ですか?
    >
    > うーん(‥;)NO2と言う事はやっぱりMPXでしょうか?
    > MPXは全部のドアに付いてるので、運転席側のMPXも怪しいですがNo2と言うと助手席側のドアですよね…。
    >
    > 運転席側のドアを開けての電圧と、助手席側を開けての電圧は共に2Vでしょうか?(・・?)
    >

    一番南のセルシオさん
    こんばんは!共に2Vでした!ちなみに、運転席、助手席のシートバックの所に付いているLEDはなぜか7Vでしたww

    とりあえずルームランプの所に付いているダウンライトの所と並列に繋いで照らしてはいるんですが…
引用返信 [メール受信/OFF]
■38452 / ResNo.5)  Re[5]:30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ 一番南のセルシオ   常連度20%(14回)-(2013/09/10(Tue) 20:53:40) [ID:APKzqguG]
    県名/補足(年式,Grade):[沖縄 Cタイプ] 
    車両型式:[30/31前期] 

    ちょびさんこんばんは!!

    運転席側も助手席側も共に2Vですか・・・
    それだとドアのMPXではなさそうですね(‥;)

    30系のドア以外のボデーコンピューターはまだ触ったことがないので、どこにあるか時間がある時に調べてみます(^^;)
    20系だと確かハンドル下の奥にあったはずなのですが、30系の助手席の足元にコンピューターあったかな??
    ダッシュの裏にはめちゃめちゃあります(^^ゞ

    全然答えが出なくてすみませんm(__)m

引用返信 [メール受信/OFF]
■38453 / ResNo.6)  Re[6]:30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ ちょび   常連度20%(7回)-(2013/09/12(Thu) 00:30:59) [ID:uNlfSv4r]
    No38452に返信(一番南のセルシオさんの記事)
    > ちょびさんこんばんは!!
    >
    > 運転席側も助手席側も共に2Vですか・・・
    > それだとドアのMPXではなさそうですね(‥;)
    >
    > 30系のドア以外のボデーコンピューターはまだ触ったことがないので、どこにあるか時間がある時に調べてみます(^^;)
    > 20系だと確かハンドル下の奥にあったはずなのですが、30系の助手席の足元にコンピューターあったかな??
    > ダッシュの裏にはめちゃめちゃあります(^^ゞ
    >
    > 全然答えが出なくてすみませんm(__)m
    >

    一番南のセルシオさん

    いつもお忙しい中ご返信ありがとうございます!大変助かります(^O^)
    ハーネスで追えたら話が早いのですが…
    時間があるときにでも頑張って追ってみますwww
    ハーネスに色とライン、てんてんの印が付いているので、運良く見つけられれば電圧測って2Vだったらダメもとで変えてみますwww

    本当に助かりました♪ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
引用返信 [メール受信/OFF]
■38454 / ResNo.7)  Re[7]:30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ 一番南のセルシオ   常連度20%(15回)-(2013/09/12(Thu) 05:19:24) [ID:paizzvUx]
    県名/補足(年式,Grade):[沖縄 Cタイプ] 
    車両型式:[30/31前期] 

    ちょびさんおはようございますm(__)m

    昨日少し時間があったので整備書を見たのですが、やっぱり分かりませんでした(_□_;)!!
    こちらの掲示板で検索してみると過去のログにjtさんが似たような症状を書き込まれています。

    http://celsiorup.com/cgi/ita/itacel.cgi?mode=res&namber=37628&page=&no=0

    やっぱり助手席側のMPXドアコンかなぁ???(゜_。)
    ゆっくり時間が出来たら私の車をバラしてみますm(__)m
引用返信 [メール受信/OFF]
■38455 / ResNo.8)  Re[8]:30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について
□投稿者/ Yamae   法王(218回)-(2013/09/12(Thu) 10:49:35) [ID:aRbMvDVx]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    ちょびさんも粗悪なLEDの犠牲者ですね。その種のアクセサリー類を使うときは、十分な注意が必要です。
    購入の際と、実際に使うに当たって、それなりのチェックをしないと、悲惨なことになり兼ねません。

    今の車は、負荷のスイッチングを半導体でやっているので、故障箇所を見つけるのに目視ではまずできません。
    中には、エポキシ樹脂が焼けていたり、溶けていて、分かる場合もありますが、稀なことです。
    測定器+スキルがないと、ピンポイントでは修理できず、多くは、アセンブリー交換になってしまいます。

    もし、ちょびさんが、ご自分で修理してみよう、ということなら、多少のフォローを私はできるかも知れません。
    でも、30系は未経験なので、お役に立たないかも知れませんが、基板の詳細写真があれば、
    多少のアドバイスはできるかと思います。





引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38444 / 親記事)  20後期エンジン不調その後
□投稿者/ セル   常連度60%(49回)-(2013/09/06(Fri) 21:11:33) [ID:DoCoMo/SH01C(c500;TB;W30H20)]
    県名/補足(年式,Grade):[Bユーロ] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんばんわ

    先日のエンジン不調のその後についてご報告させていただきます。
    症状

    エンジンがアクセル踏みながらでしか
    かからない

    アイドリングの不調

    クリープ現象が行われない


    当方素人なためここで情報収集、yamaeさんに改善策を教えてもらいました。

    疑わしいのはスロットルボディの汚れ
    友人達に手伝ってもらい、まずはエンジンコンディショナーを使い、やはりかなり汚れていたスロットルボディを清掃
    その後上部にあるエアーミックスパスを 清掃し、ECUリセット

    すると上記の症状が完全に消え去り、すこぶる調子がよくなりました。
    生まれかわったかのような
    劇的な効果、やってよかったです。
    一つ気になるのはリセットしても未だにエンジンかけた直後のアイドリングが1100なとこ
    しばらくすると落ち着くのですが…


    簡単施工でこの効果、本当にやってよかったです。
    yamaeさんありがとうございました

    (携帯)
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■38445 / ResNo.1)  Re[1]:20後期エンジン不調その後
□投稿者/ Yamae   法王(216回)-(2013/09/06(Fri) 22:03:07) [ID:rYc9CqSS]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38444に返信(セルさんの記事)
    > すると上記の症状が完全に消え去り、すこぶる調子がよくなりました。
    > 生まれかわったかのような
    > 劇的な効果、やってよかったです。
    > 一つ気になるのはリセットしても未だにエンジンかけた直後のアイドリングが1100なとこ
    > しばらくすると落ち着くのですが…

    セルさん、報告ありがとうございます。
    お役に立ったようで何よりです。
    ところで、5つの内、幾つ改善しましたか?

    尚、始動直後に1100rpmは設計仕様です。冬場になると、もっと回転数が上がります。
    その後、下がれば問題ありません。
引用返信 [メール受信/OFF]
■38446 / ResNo.2)  Re[2]:20後期エンジン不調その後
□投稿者/ セル   常連度60%(50回)-(2013/09/06(Fri) 22:40:24) [ID:DoCoMo/SH01C(c500;TB;W30H20)]
    県名/補足(年式,Grade):[Bユーロ] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんばんわ

    燃費以外は全て改善しました
    燃費だけは現状維持の時もあれば逆に少し悪くなる時もあります。

    ちなみに気のせいかもしれないですが高速域の時、100qぐらいでハンドルが結構ブレていたのですが、清掃後少しマシになりました。

    1100が仕様なんですね、安心しました。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/ON]
■38447 / ResNo.3)  Re[3]:20後期エンジン不調その後
□投稿者/ Yamae   法王(217回)-(2013/09/07(Sat) 08:37:39) [ID:aRbMvDVx]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/H10年 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38446に返信(セルさんの記事)
    > 燃費以外は全て改善しました
    > 燃費だけは現状維持の時もあれば逆に少し悪くなる時もあります。
    >
    > ちなみに気のせいかもしれないですが高速域の時、100qぐらいでハンドルが結構ブレていたのですが、清掃後少しマシになりました。

    市街地走行が多く、信号待ちで停車が多い場合、燃費はアイドリングが上がった分、悪くなりますが、エアーミックスパスの
    通りが良くなる分、インジェクターに空気が送られ、ガソリンとの混合が良くなり、特に低速域での燃費が改善します。

    100qぐらいでハンドルがぶれるのは、前輪タイヤのダイナミックバランスのせいで、今回の清掃とは関係ないでしょう。
    それを直すには、タイヤバランサーで、ウェイトを最適化しない限り無理だと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38436 / 親記事)  ロアアームブッシュ交換
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(473回)-(2013/09/04(Wed) 02:31:56) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    今回のオートマ交換の入庫ついでに

    自分ではプレスがないので打ち込めない
    ロアアームブッシュの交換を依頼しました

    しかし、出す前と、出したあとで突起の向きが逆

    多分、2つとも外して圧入後、戻す際に逆につけたよう・・・

    なので、外して左右逆にして、元の状態に戻しました。

    詳しくは画像で説明します。
2560×1920 => 250×187

1378229516.jpg
/263KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■38437 / ResNo.1)  Re[1]:ロアアームブッシュ交換
□投稿者/ Yamae   法王(214回)-(2013/09/04(Wed) 09:34:09) [ID:aRbMvDVx]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/H10年 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38436に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > 今回のオートマ交換の入庫ついでに
    >
    > 自分ではプレスがないので打ち込めない
    > ロアアームブッシュの交換を依頼しました

    こういう報告は有難いですね。大変、参考になります。
    図を見る限りは、向きは無さそうに見えても、現実は違うのですね。

    ロアアームブッシュ交換後のフィーリングはどう変わりましたか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■38439 / ResNo.2)  Re[2]:ロアアームブッシュ交換
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(474回)-(2013/09/04(Wed) 12:55:55) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    交換前はゴムに亀裂が入っていたのですが

    走行時、路面に合わせてゴムアームを保持している感じ?

    安定感は上がりましたよ
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■38406 / 親記事)  オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(466回)-(2013/08/24(Sat) 13:01:28) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    2日前の仕事に行く途中、走行中にオートマが空ぶかしの様になり突然走行不能になりました

    昼の一般道で、なんとか脇道の安全な場所に止められたのですが
    代車がないと仕事行けないので積車を読んで知り合いの修理工場へ運びました

    で、代車を借りて、車屋さんと話すと多分オートマ載せ替えだと・・・・


    〜自分の診断〜

    *症状は、ATFが入っていない様な感じでニュートラルで空ぶかしのような感じ
    *止まって積車を待つ間(すぐに)オイル量を見るとHより多すぎる量

    で自分の診断結果は、オートマのフィルターが詰まったことにより
    オイルはオイルパンに下がるが、フィルターで吸い上がっていないと判断

    なので、どうせ、たいした診断も出きないだろし、待つのもイヤなんで、
    「診断とか要らないから、どうせフィルターって言ったってただの網でしょATFのフィルター掃除して〜組み直して〜」

    車屋さん「そんなんじゃ直んないと思うけど・・・」

    「ダメなら交換でいいから」

    と、依頼して本日、清掃のみで直って帰って来ました

    定期的にATFは交換していましたが下抜きで、上から補充なんで
    フィルターには汚れが残ったままで、少しずつ吸い込みが弱くなってたんでしょうね

    まあ、解決事案です

    高速なら、死んでましたね↓(笑)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス11件(ResNo.7-11 表示)]
■38414 / ResNo.7)  Re[7]:オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(470回)-(2013/08/28(Wed) 23:02:13) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    本日、中古品の手配も出来たので、入庫して来ました

    数日で組み上がるようです。

    リビルトも考えましたが、TOYOTAのリビルトならまだしも

    普通のリビルトは、ちょっとご遠慮しました。

    今まで、オルタネーターのリビルトを何度か交換したことが
    有るのですが全部ハズレで(ネジの締めすぎで接点を割ってしまっていたり)

    自分で分解して中古部品と合わせてやっと使用出来るようなものしか当たった
    事がなく信用出来ずに、故障せずに外された中古品をお願いしました。

    廃棄するオートマにニュートラルスタートスイッチが付いてると思うので
    ついでに予備にするから外しといてと依頼してます

    今回は純正のTーWで耐久試験してみますよ(笑)安く済みますし

    入庫ついでにフロントロワーアームブッシュがプレスがないのでこちらも
    交換を依頼しました

    書き込みは、気が向いたらになってますね〜

    たまに、コメントしていきますよ(笑)
引用返信 [メール受信/OFF]
■38417 / ResNo.8)  Re[8]:オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ Yamae   法王(209回)-(2013/08/30(Fri) 09:02:14) [ID:lpLBHfub]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    > 普通のリビルトは、ちょっとご遠慮しました。

    私も最近のリビルト品には、期待ができないことを感じています。
    ダイハツの軽4にもP/Sポンプの下にオルタネーターを置く設計のものが多く、オイル漏れで、結構、故障するようです。
    実は、我が家の家族の乗る、古いダイハツ・ムーブもそうで、分解してみたら、スリップリングが擦り切れていました。
    中古品をヤクオフで買い、以前に、SPECIAL KAZUさんが書かれたことを参考にさせてもらって、自分で分解し、
    ブラシを新品に交換し、スリップリングは表面を軽く削って、使いました。
    お蔭様で、その後、順調です。
    発売から、10年近く過ぎた車は、中古部品が豊富にあり、リビルト品を使わなくても、劣化ぎみの部品だけを自前で交換して
    使うのが良いと私は思います。手が随分と汚れますが、私は苦にならないどころか、楽しんでしまいます。


    > 今回は純正のTーWで耐久試験してみますよ(笑)安く済みますし

    純正がやはり無難だと私は思います。ケミカル用品も、メーカーが認めていないものは、問題が後で生じたという
    経験が私には複数あって、避けています。


    > 書き込みは、気が向いたらになってますね〜
    > たまに、コメントしていきますよ(笑)

    是非、書き込みをして下さい。ここの過去ログをほぼ全て、私は見させてもらいましたが、SPECIAL KAZUさんの
    ように、歴代のセルシオに精通しているだけでなく、多くを期待しきれないプロ任せにせず、高度なDIYができる人は稀です。
    私はメカには手が遅く、自信もありませんが、電気系だけはプロからのSOSに出動する内に、かなり慣れました。
    私で回答できるようなことは、今後もなるべく書くようにしたいと思っています。


引用返信 [メール受信/OFF]
■38425 / ResNo.9)  Re[9]:オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(471回)-(2013/09/01(Sun) 23:47:30) [ID:IBgiFjyb]
    過大評価だと思いますが、お答えできることはコメントしていきますね〜

    PS、昨日見に行ったら、まだ何もやってませんでした。がっかり↓
引用返信 [メール受信/OFF]
■38435 / ResNo.10)  Re[10]:オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ SPECIAL KAZU   皇帝(472回)-(2013/09/03(Tue) 22:59:59) [ID:Ntp72i6n]
    県名/補足(年式,Grade):[UCF30] 


    積み替えて帰って来ました

    以前とは、走行中のオートマの感じが違いました。

    エンブレ時に、アクセルを踏むと、多少ガタが有り、デフかな?と
    思っていましたが、どうやらオートマ自体にガタが有ったようです。

    外したミッションのプロペラシャフト側を左右に回してみた所ガタが出てましたね。

    2ミリ程度振れた感じです。

    結構酷使されて居たんだなと感じました。

    現状はスムーズに繋がる感じで、今回のは、変な癖もなく良さそうです。
600×412 => 250×171

CA390488.jpg
/60KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■38438 / ResNo.11)  Re[11]:オートマ不良で走行不能(解決済み)
□投稿者/ Yamae   法王(215回)-(2013/09/04(Wed) 09:42:38) [ID:aRbMvDVx]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/H10年 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38435に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)

    > 外したミッションのプロペラシャフト側を左右に回してみた所ガタが出てましたね。
    >
    > 2ミリ程度振れた感じです。
    >
    > 結構酷使されて居たんだなと感じました。
    >
    > 現状はスムーズに繋がる感じで、今回のは、変な癖もなく良さそうです。

    アイシンのこのシリーズのATは、ロバスト設計になっていて、軽く50万Kmは使えると聞いていますが、
    20万Kmで回転方向のガタが出たりするのですね。

    それがどういう理由かを私は知る由もありませんが、ブッシュ交換の写真に写っていたタイヤのプロファイルから
    一部はその辺りとの関係もあるのかな、と私は思ったりしています。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-11]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -