セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

2133442

本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。
皆様の情報交換の場に利用して頂けたら最高です。お気軽にご利用下さい。
新トピック(新規発言)は『新規作成』からどうぞ。

■ ツリー表示(初期)、スレッド表示、トピック表示、写真画像UPも可能です。
レス記事メール通知機能付き(「関連するレス記事をメールで受信しますか?」のONが必要)
■ WEB上表示では、迷惑メール対策(アドレス自動収集ソフト)としてアドレスの先頭に『NO_SPAM-』
  自動付加されます。直接メールを送られる際は『NO_SPAM-』を手動削除してください。
■ 宣伝行為、営利目的、誹謗中傷記事は御遠慮下さい。 管理人判断で予告無く削除します。
■ 本掲示板で得た情報を活用する際は、*自己責任* でお願いします。
セルシオアップ掲示板投稿メール通知(全記事メール通知)
New!! 『セルシオアップ掲示板』が携帯からアクセス可能に!書き込みもOK!
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalエアコン故障(3) | Nomalセルシオ20 vsc点灯 エンジンシステム異常(10) | Nomal20セルシオ 白煙(7) | NomalNO_TITLE(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期、後部座席付近のカチカチ音(1) | Nomal品質を保証服(0) | NomalNO_TITLE(5) | Nomal11セルシオ ECU(7) | Nomalタイロッドの曲り(14) | Nomal20後期のトランク ウェザーストリップ(0) | Nomalセルシオ前期ucf31(1) | Nomal渋滞が長引くとエンジンが振動(4) | Nomal20セルシオ リアガラスの流用について(0) | Nomal20後期のエンブレムについて(0) | Nomal20後期 フロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20のフロントエンジンマウントについて(0) | Nomalフロントエンジンマウントについて(0) | Nomal20後期のオルタネーター(2) | Nomal20後期の鍵(0) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20後期のサスペンションのバンプラバー(5) | Nomal20後期のOBD2 レーダー探知機(2) | NomalNO_TITLE(3) | Nomal20セルシオのイグニッションコイル(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal20セルシオのステアリングギアボックス(2) | Nomalセルシオのメーターの針について(3) | Nomal20後期のマルチ自己診断(2) | Nomal20後期のecuの互換性について(4) | Nomal20後期マルチとエンジンマウントについて(8) | Nomal20前期最終型のエンジンECUは互換性がありますか?(6) | Nomalアイドル回転数が突然1000rpmに(4) | Nomalレーザーレーダークルーズの後付けに関して(0) | Nomal30前期エアコンの故障について(0) | Nomalお教え下さい。(6) | Nomal20セルシオのフロントバンパー外し方について(0) | Nomal20系前期ドアコンピューター探してます(0) | Nomal20後期セルシオ 純正マルチの時計表示液晶部分のバックライト切れについて(2) | Nomalまたエンジンの不具合が出ました…(4) | NomalLS460ライト不点灯(4) | Nomal30後期に社外ナビ/社外オーディオ(6) | NomalmxJrzXCLzG(0) | Nomal水温計が異常に上がる原因について(4) | Nomal20後期の運転席カーテシランプが点かなくなる LEDライトををカーテシから分岐したら・・・・(6) | Nomal20後期の運転席MPXドアコンピューターの品番について(0) | Nomalエアサス HEIGHT HIGH 警告灯の点滅(0) | Nomalエンジンの不具合が出ました(43) | Nomalナンバー灯の不具合について(1) | Nomalアッパーパフォーマンスロッド(0) | Nomalチルト、テレスコピック(0) | Nomalオルタネーターの品番や交換方法(7) | Nomalホース類の再脱着を容易にするために塗る物(3) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | Nomalリアコンソールのスイッチについて(0) | Nomal31後期ステアリング周り異音(1) | Nomalハンドルのガタ(1) | Nomal天井から雨漏りとその対策(2) | Nomal31後期エアサスの漏れについて(5) | Nomal30セルシオエンジン音(2) | Nomalオイルフィルターについて(5) | Nomalサ−モスタット等の品番(0) | NomalAT不良(2) | Nomalトランクオープン(素朴な質問)(1) | Nomal30セルシオ 空気圧チェック機能の原理(0) | Nomal31後期異音について。(0) | Nomal後期の部品を前期に(1) | Nomal明けましておめでとうございます(3) | Nomal30後期のパワステ漏れについて(1) | Nomal30セルシオ前期走行中アクセル踏むとカチ(1) | Nomal30前期エンジン警告灯の点灯(4) | Nomalセルシオマフラーについて(0) | NomalLLC全量交換の手順(2) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomalユーザー車検受けてきました(2) | Nomal20後期 エンスト(0) | Nomalセルシオ30前期クリアランスソナーブザー(0) | Nomalオイルコントロールバルブ(9) | Nomal走行中の再加速時の下回りからの異音(3) | Nomalセルシオホイールサイズ(0) | Nomalセルシオ ホイールサイズ(1) | Nomalタコメーター動かない(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalタイトコーナーで異音(11) | Nomalユーザー車検の光軸検査(8) | Nomalチャージランプ(3) | Nomal左フロントウインカー点滅しない(1) | Nomal明けましておめでとうございます(1) | NomalNO_TITLE(1) | Nomal20後期 寒冷地テール装着(0) | NomalNO_TITLE(4) | Nomal足回りについて(2) | Nomalエンジンチェックランプからのリッチ異常(3) | Nomalオートマの滲みの為、パッキンに交換(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal10セルシオのO2センサー(1) | Nomal携帯電話等をスピーカーで聞く(3) | Nomal駄目になりそう ー パワステポンプのホース(3) | Nomal30セルシオ バッテリー新品に交換 エンジンかからない(1) | Nomalマルチの液晶用ライト切れ → LED化で対処(4) | Nomalあけましておめでとうございます(2) | Nomalサンルーフとルームランプ(0) | Nomalロックアップソレノイド(2) | Nomalマルチエアコン画面操作不可(2) | Nomal盗難防止警報(2) | Nomal純正マルチ(1) | Nomal室内のイルミネーション(8) | Nomalステアリングのチルト故障と対処(2) | Nomal20後期セルシオ メーター修理(1) | Nomalユーザー車検合格(6) | NomalUCF11セルシオ 動作不良(0) | Nomal30後期 ステアリングチルトポジション異常(8) | Nomalvideo再生の件(0) | Nomalキーレス 最初の数回は無反応(1) | Nomal30でプラグ交換(2回目)(2) | Nomal30前期 ワイパー作動時の動作音について(0) | Nomalお世話になりました(2) | NomalLS460電圧低下(2) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal30後期マルチ(1) | Nomalプリクラッシュ装着車にノーマルグリル(1) | Nomal20系丸灼欹殍澂粟ー(2) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期マルチの不具合(0) | Nomalテレビナビジャンパーについて(4) | Nomalハンドルのセンター調整方法(4) | Nomalこんばんは(0) | Nomalユーザー車検を受けました(7) | Nomal30後期バッテリー外しについて(0) | Nomal30セルシオの静粛性(0) | Nomalキーレスブザー音の調整(4) | Nomalトランクオープナースイッチ ゴム劣化について(2) | Nomal発電せず、でも充電警告灯は点灯せず(8) | Nomalスモールランプの配線(3) | Nomalユーザー車検に行って来ましたよ(3) | Nomal久しぶりに(0) | Nomal雨滴感知オートワイパー(7) | Nomal30前期エンジン振動(2) | Nomalドアレギュレーターモーターのその後(4) | Nomalコンピュータに付いてお知恵を・・・(21) | Nomalラジエーター本体から漏れ発見(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal触媒劣化(10) | Nomal20セルシオ前期(0) | Nomal20系のクリーンボックスについて(3) | Nomalプリクラッシュセーフティシステム(1) | NomalBluetooth コンピューター?(0) | Nomalオルタネーター交換(6) | Nomal走行中の電話操作(0) | Nomal30前期 リアランプ切れ表示で困っています。(5) | Nomalウェザーストリップ交換しました。(5) | Nomalマルチ故障?(12) | NomalLS460のエアサスについて(4) | Nomal20後期セルシオ さよなら(1) | Nomalヘッドライトレンズ(1) | Nomalスイッチ部分のLED化について(0) | Nomal20セルシオ後期 フロントマップランプ(7) | Nomal20セルシオ後期 シフトゲージLED化(0) | Nomalローター研磨してみたら(報告)(2) | Nomalサーバ移転によるテスト(0) | Nomalドアロック アンロック配線(2) | Nomalあけましておめでとうございます(3) | Nomalドライビングポジションメモリースイッチについて(0) | NomalMPXドアコンピューターについて(0) | NomalP0505ダイアグコード(4) | NomalLS430 エアサスコントローラー(1) | Nomal30後期テール(3) | Nomal20後期エンジンから異音(16) | Nomalオルタネーターのブラシ交換(2) | Nomalエンジンチェックランプ(32) | Nomalブリッツエアフィルター(3) | Nomalオートクルーズ光軸調整(2) | Nomal20後期レクサス純正フォグランプ(4) | Nomalレクサス LS600h フロント 足回りから異音がします。(1) | Nomalステアリングスイッチ…(12) | Nomalどなたかお知恵を・・・LS400チェックランプ点灯(29) | Nomalyamaeさんへ(5) | Nomal(削除)(1) | NomalNO_TITLE(2) | Nomal後部座席エアーシートの不具合。(5) | NomalLS460ライト不点灯(0) | NomalLS430 Bluetooth(4) | NomalDレンジ時振動(32) | Nomal一見、ATに問題が起きているような症状(9) | NomalLS600hの地デジについて(4) | Nomalバックフォグ追加(3) | Nomalこのパーツの名称を教えてください(2) | Nomalハンドルのセンター合わせとタイヤの角度の修正(6) | NomalNO_TITLE(3) | Nomalリアアームレスト交換方法(1) | Nomalナビのピックアップの掃除(0) | Nomal30後期マルチプレックスボディネットワークECUの場所について(8) | Nomal20後期エンジン不調その後(3) | Nomalロアアームブッシュ交換(2) | Nomalオートマ不良で走行不能(解決済み)(11) | Nomalハンドルオートチルトアウェイ(8) | Nomalドアミラー(1) | Nomal20のエアサスについて(1) | Nomalドアミラー(0) | NomalISCV(10) | Nomal20後期エンジン不調(7) | Nomal30後期 マルチ減光しない バックライトつかない(3) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30後期セルシオエンジン不調(9) | Nomalディーラ(0) | Nomal奇跡の10後期発見です。(4) | Nomal30前期のきしみ(2) | Nomalテールランプついて教えてください(2) | Nomal燃料ポンプ交換(3) | Nomalスタビライザーバーブッシュ(0) | Nomal排気効率(0) | NomalLS460(1) | Nomalフォグランプ内の結露(0) | NomalLLCドレーンプラグの場所(1) | Nomalエラー21と言う表示(4) | Nomalバンパー移植(0) | Nomal標準車にバックフォグ(0) | Nomal30前期サンルーフ故障(3) | Nomalサイドミラーの純正品番(3) | NomalUCF21 マルチレス車からの移植。(1) | Nomalダウンサス装着(0) | Nomal30セルシオ スーパーチャージャーについて(0) | Nomal生活必需品(0) | Nomal30の・・(0) | Nomal30前期 パワーウインドートラブルです。。。(4) | Nomal教えてください(4) | NomalO2センサー(2) | Nomal(削除)(3) | Nomalオルタネーターヒューズ、メインヒューズ(2) | Nomalツイーター部分から雨漏れ(2) | Nomalそろそろセルシオを降りる時期(0) | Nomal電気系の質問(4) | NomalマルチナビLED化(2) | Nomalエンジンオイル添加剤(2) | NomalCPUが錆びてる?(2) | Nomal10系のキーレスについて(2) | Nomalスロットルボディ交換(6) | Nomal強めにブレーキ踏むと(7) | Nomalエンジンマウント交換(7) | Nomal10系の不具合について(17) | Nomalフォグランプ不点灯(2) | Nomal後部座席右ドア ロック/アンロックせず修理(2) | Nomalレーダー探知機適合(2) | Nomalアイドリングの不調(1) | Nomal21後期 CDナビ GPS受信せず。(1) | Nomal幾ら位ですか? 交換しか直せませんよね・・・。(3) | Nomalバックランプがつきません(2) | Nomal3UZエンジン始動不調(2) | Nomalダイアグノーシス(1) | NomalNO_TITLE(8) | NomalNO_TITLE(2) | Nomalバンパーの汚れ(2) | Nomalニュートラルスタートスイッチを分解せず、0円で直す方法(1) | NomalSPECIAL KAZUさんにお願い(写真使用許可)(1) | Nomalシリンダーヘッドカバー(1) | Nomalエンジン異音について(0) | Nomalセルシオ コンビネーションスイッチ(0) | NomalATF不足?(5) | Nomalクルーズコントロールについて(3) | Nomalタイヤが滑る?(3) | Nomalタッチパネル故障(2) | Nomal20後期セルシオ純正マルチの故障(2) | Nomalオートマのシフト選択(11) | Nomal20後期エアコン不調(1) | Nomalオルタネーター発生電圧のお尋ね(1) | Nomal31後期 エアピュリ 空気清浄機について(16) | NomalLS400 レクサス メーター修理について(2) | Nomal30前期 リア電球交換(3) | Nomal20後期 イモビ設定(0) | Nomalあけましておめでとうございます(1) | Nomalエンジン始動時の回転(3) | Nomal停止寸前のショック(4) | Nomalエアコン操作音(2) | Nomal30前期 ルームランプ のヒューズ位置(2) | Nomal21前期の温度類の液晶移植(7) | Nomal10系 フェンダー交換 DIY(11) | Nomalリアシート交換について(0) | Nomalダイアグノーシスコード24(6) | Nomalバッテリー電圧が(5) | Nomal報告 ATにパッキンを使ってみました(4) | Nomal内装イルミが消えたり付いたり??(0) | NomalVベルト交換で・・・(2) | Nomalセルシオ後期 ツイターから雨漏れ(2) | Nomal平成七年セルシオのCDプレイヤーがエラー14番でスイッチがロックされてしまいます何故か教えてください(1) | Nomal30前期 アナログテレビのアンテナ線はどれ?(0) | NomalNO_TITLE(0) | Nomal30セルシオフォグランプについて(6) | Nomal20後期 回転数を検出する端子は??(2) | NomalUCF30前期 地デジ化 セルシオ(4) | Nomalクリアランスソナーの誤動作(0) | Nomalナビ GPS(5) | NomalMAFセンサーの清掃(3) | NomalLLC漏れ(9) | Nomal20/21後期 ATオイルパンのパッキン(14) | Nomalハンドルを切ると異音(3) | NomalLS400(UCF20)オートライトの感度(2) | Nomalイモビカッター対策(0) | NomalAT不調(12) | NomalACC配線(0) | Nomal20後期メーター交換(5) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■38696 / 親記事)  ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ メタル   常連度40%(26回)-(2014/02/25(Tue) 21:41:21) [ID:DoCoMo/N906imyu(c100;TB;W24H16)]
    県名/補足(年式,Grade):[h11年] 
    車両型式:[20/21後期] 

    みなさんこんばんは。本日ウェザーストリップを交換しました。ドア側に一周ついているウェザーストリップとボディ側についているルーフウェザーストリップを変えました。と言うのも80キロくらいでガラスが僅かに開いているんじゃないかと思わせるような風切り音がして気になっていました。交換前はヒュルヒュルやかましかったのですが、完全に直りました。耳障りな風切り音はなくりドアの密閉感も上がったような気がします。現在スタッドレスなのでロードノイズが気になるようになりました。気のせいかもしれませんがオーディオの音も良くなったような気がします。部品代は34000円位でした。改めて静かな車だなと思いました。風切り音が気になる方は是非。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■38697 / ResNo.1)  Re[1]:ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ Yamae   法王(274回)-(2014/02/26(Wed) 14:37:37) [ID:D4wQ9dPW]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38696に返信(メタルさんの記事)
    > みなさんこんばんは。本日ウェザーストリップを交換しました。ドア側に一周ついているウェザーストリップとボディ側についているルーフウェザーストリップを変えました。と言うのも80キロくらいでガラスが僅かに開いているんじゃないかと思わせるような風切り音がして気になっていました。交換前はヒュルヒュルやかましかったのですが、完全に直りました。耳障りな風切り音はなくりドアの密閉感も上がったような気がします。現在スタッドレスなのでロードノイズが気になるようになりました。気のせいかもしれませんがオーディオの音も良くなったような気がします。部品代は34000円位でした。改めて静かな車だなと思いました。風切り音が気になる方は是非。

    メタルさん、レポートありがとうございます。
    いろいろとメインテナンスが進んで、車のコンディションも良くなっているようですね。
    私のセルシオは、2012年にあれこれ、手を入れたせいか、それ以降、順調に走っています。一連の最後が、ATFの交換とAT用ガスケットの使用開始でしたが、ATF漏れも完治し、以降、何の問題もなく、推移しています。

    強いて挙げると、最近、フロントのディスクローターを、出入りしているショップの勧めで、磨いてもらいましたが、これは、15万キロを過ぎたので、そろそろというという程度のことでした。

    ドイツ製の某高級車に普段乗っている人を乗せても、
    「こちらの方が全て良い気がする。」
    と言わしめるくらいなので、静粛性も動力性能でも、また、故障の少なさでも、セルシオはそれなりに高水準です。私自身も、PやBを以前、所有していましたが、故障したり、部品の劣化が早く、DIYを楽しむには良いのですが、随分と懐が軽くなったものですし、手間暇がかかりました。そんな車たちより、セルシオの方が遥かに維持し易く、良いと私は思っています。
引用返信 [メール受信/OFF]
■38698 / ResNo.2)  Re[2]:ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ メタル   常連度40%(27回)-(2014/02/27(Thu) 01:22:06) [ID:DoCoMo/N906imyu(c100;TB;W24H16)]
    県名/補足(年式,Grade):[h11年] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんばんは。少しずつではありますが二年ほどかけてリフレッシュしてきました。色々な車に乗る機会に恵まれて乗りましたが総じてセルシオが一番です。ただbmwの走りには感動しました。セルシオのように静かな室内ではありませんでしたが聞こえてくるエンジン音悪く無かったです。一つお聞きしたいのですがエンジンフラッシングっていかがなものでしょう?フラッシングオイルを入れてしばらくアイドリングしてオイル交換するタイプや専用のマシーンを繋いでフラッシングするタイプ、オイルに添加して次のオイル交換までにゆっくりフラッシングするタイプなど様々なものがありますがどんなもんでしょうか。僕が手にしてからはまめにオイル交換はしてきましたがそれまでの履歴が分からないため一度試してみようかと思っています。ただガスケットへの攻撃が心配でなかなか踏み切れません。効果を感じなくてもある程度綺麗になってくれれば良いくらいに思っています。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/ON]
■38699 / ResNo.3)  Re[3]:ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ Yamae   法王(275回)-(2014/02/27(Thu) 15:18:19) [ID:D4wQ9dPW]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    2014/02/27(Thu) 19:55:01 編集(投稿者)
    2014/02/27(Thu) 19:46:53 編集(投稿者)

    No38698に返信(メタルさんの記事)
    > 一つお聞きしたいのですがエンジンフラッシングっていかがなものでしょう?

    フラッシングは同級生の元メカニックに言わせると、
    「闇雲にはやるな。」と彼の経験から言います。それは、彼がディーラー勤務の時代に、職場での問題発生事例を何度も経験しているからです。その一方で、調子が良くなったという場合もあったり、何も変化が無かったということもあって、彼なりに経験から出た判断をステップで書くと、

    1、スラッジのレベルをまず、確認してからにする。
    2、そのためには、カムカバーを外して、内部の様子をまず見る。
    3、スラッジが厚く堆積しているか、薄いかを調べ、堆積がない場合は、カムシャフトの非摺動部の色がどうかを見る。

    これらの結果、
    イ)、スラッジが堆積している箇所がある車は、フラッシングすると、剥がれたスラッジが、オイルラインを閉塞させるリスクが高く、そのままはしない。
    ロ)、スラッジは堆積するほどではないが、層ができている場合も、閉塞のリスクがあり、要注意。
    ハ)、カム軸が変色している程度の場合は、閉塞の心配はまずない。でもフラッシングしても、調子は余り変わらないことが多い。
    ニ)、ガスケット類への攻撃性は、メーカー純正で出ているものなら、余り問題にしなくて良いが、必ず、オイルフィルタも事後に交換する。

    イ)、や ロ)、で書いたものは、まずは、エンジン上部と下部を剥き出しにして、スラッジをへらで削りながら、吸引してから、某メーカーも採用している、スリーボンドの6611Bというもので対処する。
    3、で書いた、カムシャフトの非摺動部の色が、薄茶色のものは、フラッシングすることで、色は薄くなるが、エンジンの調子は大して変わらないそうで、やる意味は薄い。濃い茶色か黒に近いものは、幾分、効果がある。フラッシングするなら、「遅効性のスリーボンドの6611Bを使え。」とも言います。

    セルシオではありませんが、例によって、海外の私の仲間向けに書いているブログにあるように、私自身も、6611Bで以下の車で対処しましたが、
    http://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/10077686.html

    その前に、以下にあるように、掃除機に自作のプレフィルターを付けて、へらでスラッジを削りながら、吸引しました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/10097343.html

    これらの結果、幾分、レスポンスは良くなりましたが、それより、元からあったメタルからの異音が気になって、この後に、エンジン下から交換可能だった13枚を交換することにしました。これらの結果、この車は快調に今、走っています。尚、私のつたない英文を読むより、写真だけ見てもらう方が分かり易いかとは思います。

    また、スリーボンドの6611Bについては、ネット上に情報があれこれ、あるかと思います。また、6611Bは液体ですが、成分の一部がガス化することで、スラッジの表層部から、少しづつスラッジを溶かすようです。このため、効果が出るまでには、数百kmとか、1000kmというレンジを要します。また、その後、即、排出する必要はなく、次のオイル交換時まで、そのままで良いそうです。というのは、清浄材は気化して、なくなってしまい、残留するのは、通常のエンジンオイルのようなものだから、と聞きました。

    スラッジがピストンの側部に溜まり、固化して、ピストンリングの動きを悪くしてしまっているような場合は、それなりに効果はあるようで、6611Bを別の軽4で使い、高速道路を往復合計800km近く走った際の事例を紹介します。行きは、多くの坂で、100km/Hを維持できず、登坂車線を走る羽目になっていたのに、帰りの後半は、走行車線を100km/Hでほぼ、コンスタントに走れるようになりました。膠着ぎみだったピストンリングが、ちゃんと働くようになったからのようで、コンプレションも良くなりました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■38700 / ResNo.4)  Re[1]:ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ メタル   常連度40%(28回)-(2014/02/27(Thu) 23:53:22) [ID:DoCoMo/N906imyu(c100;TB;W24H16)]
    県名/補足(年式,Grade):[h11] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんばんは。いつもありがとうございます。6611Bについて調べてみましたがかなり良さそうですね。安心して使用できそうです。PCVバルブも綺麗になるみたいですね。これはガス化するお陰でしょうか。PCVバルブが詰まるとクランクケース内の内圧が上がりオイル漏れを起こしやすくなると聞いたことがあります。ちなみに以前タペットカバーパッキンを変えたときに内部を見ましたが、カムの山、タペットともに常に擦れ合っている部分は当然綺麗でしたが、それ以外のカムの直接擦れ合っていないシャフト部分やカムキャップなど全体的に薄い飴色でした。酷い車だとまるで溶かしたチョコレートをかけたようになっているのを見たことがあります。改めてオイル交換の重要さを認識した瞬間でした。いつも世話になっている整備工場には6611Bがなく、ワコーズのeクリーンと言う添加して次のオイル交換までゆっくり汚れを溶かし落とす商品がありました。値段も手ごろなため購入してみました。なんでも殆どのフラッシングは汚れを削ぎ落とすようなもので詰まる可能性があるが、eクリーンは溶かしてオイル自体に取り込むのでそういった心配はないそうです。簡単に言うとオイル自体にも入っている洗浄作用を高めたようなものとの事でした。オイル交換して間もないので添加してきましたが次のオイル交換までだいぶ時間が…。また何か変化があったら報告します。次はPCVバルブ洗浄も含め6611bを使ってみたいと思います。毎回色々ありがとうございます。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF]
■38701 / ResNo.5)  Re[2]:ウェザーストリップ交換しました。
□投稿者/ Yamae   法王(276回)-(2014/02/28(Fri) 00:52:08) [ID:D4wQ9dPW]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38700に返信(メタルさんの記事)
    > 。PCVバルブが詰まるとクランクケース内の内圧が上がりオイル漏れを起こしやすくなると聞いたことがあります。

    セルシオに限らず、多くの国産車では、クランクケースの内圧は、PCVバルブ経由で、吸気マニフォールドに逃がす系統と、何も介さず、エアークリーナー後に逃がす2系統があり、この両方が詰まることは稀です。でも、オイル管理が悪くて、両方とも駄目になって、クランクシールが飛び出てしまったものをショップで見たことがあります。

    >ちなみに以前タペットカバーパッキンを変えたときに内部を見ましたが、カムの山、タペットともに常に擦れ合っている部分は当然綺麗でしたが、それ以外のカムの直接擦れ合っていないシャフト部分やカムキャップなど全体的に薄い飴色でした。

    そのレベルなら、フラッシングしても、殆ど変化はないと私は予想します。

    >いつも世話になっている整備工場には6611Bがなく、ワコーズのeクリーンと言う添加して次のオイル交換までゆっくり汚れを溶かし落とす商品がありました。

    私の出入りしているショップにも、ワコーズさんの営業マンがときどき来て、あれこれ、売り込んでいきます。ワコーズさんには、効果の大きい製品があるようですが、私が、メーカー純正採用されているものは製品の何パーセントかを尋ねても、答えが未だに返ってこないので、ないのか、あっても、少ないのかと、私は勝手に思っています。長期信頼性試験の結果データを見ないと、安心できないもので、添加剤の類はそれがないと、使わないことにしています。その裏には、仕事で、懲りたことが何回かあったからですが、メーカー純正のものは、十分な長期信頼性試験だけでなく、各種試験がされた上で、承認されており、安心です。T社純正は特に安心ですが、一部、試験の甘いメーカーもあり、自分なりの係数を掛けていたりはします。

    >簡単に言うとオイル自体にも入っている洗浄作用を高めたようなものとの事でした。

    清浄分散材には、ホスホネート、サルシレート、ナフテネートその他、あれこれ種類があり、組合わせによっては、副作用の出るものがありますし、オイルの酸化安定度を悪くするものがあります。eクリーンに含まれるものと、エンジンオイルに含まれるものがバッティングしない保証はありますか? 尚、私は、ケミカル製品で失敗した経験から、慎重過ぎるのかも知れませんが、仲間に、ケミカル大好きな人がいましたが、最近は懲りて、嫌いになっていたりもします。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38683 / 親記事)  マルチ故障?
□投稿者/ 7296   NewFace(1回)-(2014/02/19(Wed) 13:15:28) [ID:KtrzLzwN]

    車両型式:[30/31前期] 

    初めまして。
    最近30前期を購入しました。購入後1ヶ月程ですが
    不思議な現象に悩まされております。
    ラジオを聴いていて、途中でハンドルスイッチのMODEボタンで
    CDに変更しようとした所、何故か急に切り替わらなくなりました。
    音量変更も出来なくなり、DSPもオフ。イコライザーもフラットに。
    そしてナビのみ点かなくなり、現在地や目的地どのボタンを押しても反応しません。

    エアコン・オーディオは設定画面が出ます。
    しかしオーディオは音質をいじっても何も反応せずです。
    曲の早送りは出来ます。この症状が出ると、CD/ラジオ共に音飛びします。
    オーディオOFFにすると画面上ではオーディオOFFと出ますが音が出続け、
    ONにすると、出続けたCDまたはラジオの音と
    ラジオまたはCDの音声が同時に流れるようになりました。

    エンジンを1度切り、再度かけると復活。
    しかし本日は復活後すぐに同様の症状が出るといった状態です。

    これ以上頻繁になった場合は車屋に行こうと思っておりますが
    原因が何か分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

    現在はバッテリーの端子外し、様子見の状態です。
    それではよろしくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■38691 / ResNo.8)  Re[8]:マルチ故障?
□投稿者/ 7296   常連度20%(8回)-(2014/02/20(Thu) 13:07:38) [ID:KtrzLzwN]
    No38690に返信(7296さんの記事)
    > エラーコードの意味がわからないのですがいくつか出ています。
640×360 => 250×140

DSC_0234.jpg
/58KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■38692 / ResNo.9)  Re[9]:マルチ故障?
□投稿者/ Yamae   法王(272回)-(2014/02/20(Thu) 15:38:25) [ID:tMmsbzXC]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38691に返信(7296さんの記事)
    > ■No38690に返信(7296さんの記事)
    > > エラーコードの意味がわからないのですがいくつか出ています。

    "01-D "で始まるエラーコードは、20後期の場合、オーディオのマイコンとマルチディスプレイのマイコン間の通信に異常があると出ます。多分、30前期も、製品の設計都合やディーラーの混乱を避けるために、同じコードが割り振られているかと思います。

    十分に暖まった状態で、バッテリー外しでリセットしても駄目となると、オーディオのマイコン自体かその周辺に不具合がありそうです。単なる、イニシャルリセットがらみの問題なら、電子系に明るい人であれば修理できるかも知れませんが、中古品が安価に入手できる昨今なので、その方が早いかと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]
■38693 / ResNo.10)  Re[10]:マルチ故障?
□投稿者/ 7296   常連度20%(9回)-(2014/02/21(Fri) 07:01:19) [ID:KtrzLzwN]
    本当に色々とありがとうございます。
    オーディオのマイコンというのは品番86180-50030の物で良いのでしょうか?




    No38692に返信(Yamaeさんの記事)
    > ■No38691に返信(7296さんの記事)
    > > ■No38690に返信(7296さんの記事)
    > > > エラーコードの意味がわからないのですがいくつか出ています。
    >
    > "01-D "で始まるエラーコードは、20後期の場合、オーディオのマイコンとマルチディスプレイのマイコン間の通信に異常があると出ます。多分、30前期も、製品の設計都合やディーラーの混乱を避けるために、同じコードが割り振られているかと思います。
    >
    > 十分に暖まった状態で、バッテリー外しでリセットしても駄目となると、オーディオのマイコン自体かその周辺に不具合がありそうです。単なる、イニシャルリセットがらみの問題なら、電子系に明るい人であれば修理できるかも知れませんが、中古品が安価に入手できる昨今なので、その方が早いかと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]
■38694 / ResNo.11)  Re[11]:マルチ故障?
□投稿者/ Yamae   法王(273回)-(2014/02/22(Sat) 00:11:44) [ID:D4wQ9dPW]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38693に返信(7296さんの記事)
    > 本当に色々とありがとうございます。
    > オーディオのマイコンというのは品番86180-50030の物で良いのでしょうか?

    部品商なり、ディーラーで車検証を提示して、車両の詳細情報から、検索してもらうか、実際に、EVMを外して調べないと確かなことは分かりません。尚、オーディオのマイコンだけ単品では出ないと思います。また、EVMの品番は前期でも複数種類あるようです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■38695 / ResNo.12)  Re[12]:マルチ故障?
□投稿者/ 7296   常連度20%(10回)-(2014/02/23(Sun) 15:38:23) [ID:KtrzLzwN]
    色々ありがとうございました。
    昨日ディーラーでも初めて見る症状。原因不明と見放されましたが
    本日購入したショップでオーディオ交換した所直ってしまいました!
    本当にありがとうございました。



    No38694に返信(Yamaeさんの記事)
    > ■No38693に返信(7296さんの記事)
    > > 本当に色々とありがとうございます。
    > > オーディオのマイコンというのは品番86180-50030の物で良いのでしょうか?
    >
    > 部品商なり、ディーラーで車検証を提示して、車両の詳細情報から、検索してもらうか、実際に、EVMを外して調べないと確かなことは分かりません。尚、オーディオのマイコンだけ単品では出ないと思います。また、EVMの品番は前期でも複数種類あるようです。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38633 / 親記事)  LS460のエアサスについて
□投稿者/ てつ   NewFace(1回)-(2013/12/29(Sun) 19:48:01) [ID:kXabvt9Y]
    県名/補足(年式,Grade):[18年式LS460U] 
    車両型式:[LS460/600h前期] 

    高速走行時に HEIGHT HIGH のランプが点灯します。
    これは問題ないのでしょうか?
    速度が下がると消灯します。
    何故なのか分かる人がいれば教えてください。 
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■38634 / ResNo.1)  Re[1]:LS460のエアサスについて
□投稿者/ eaurouge   常連度60%(48回)-(2013/12/30(Mon) 18:44:09) [ID:IqrkhRZT]
引用返信 [メール受信/OFF]
■38636 / ResNo.2)  Re[2]:LS460のエアサスについて
□投稿者/ てつ   NewFace(2回)-(2013/12/31(Tue) 15:09:22) [ID:kXabvt9Y]
    県名/補足(年式,Grade):[18年式LS460U] 
    車両型式:[LS460/600h前期] 

    No38634に返信(eaurougeさんの記事)
    > はじめまして。
    > データシステムさんのエアサスコントローラーを付けているのであれば仕様のようですよ。
    > http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/airsus/asc680l_sup.pdf
    > をご覧下さい。

    エアサスコントローラーは付けていません。

    で、点灯するのは故障でしょうか?

引用返信 [メール受信/OFF]
■38680 / ResNo.3)  Re[3]:LS460のエアサスについて
□投稿者/ かえで   常連度20%(10回)-(2014/02/15(Sat) 20:41:21) [ID:qOQT3mRh]

    車両型式:[30/31後期] 

    No38636に返信(てつさんの記事)
    > ■No38634に返信(eaurougeさんの記事)
    > > はじめまして。
    > > データシステムさんのエアサスコントローラーを付けているのであれば仕様のようですよ。
    > > http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/airsus/asc680l_sup.pdf
    > > をご覧下さい。
    >
    > エアサスコントローラーは付けていません。
    >
    > で、点灯するのは故障でしょうか?
    >
    高速になると自動で車高が低くなる為じゃないですか?

引用返信 [メール受信/OFF]
■38681 / ResNo.4)  Re[1]:LS460のエアサスについて
□投稿者/ HiRo-M   ネ申(1103回)-(2014/02/16(Sun) 19:53:00) [ID:fbY07QGX]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/LS600hL] 
    車両型式:[LS460/600h前期] 


    > 高速走行時に HEIGHT HIGH のランプが点灯します。
    > これは問題ないのでしょうか?
    > 速度が下がると消灯します。
    > 何故なのか分かる人がいれば教えてください。 

    高速度でのサスコントロール不具合です。

    問診です。

    点灯しっぱなしですか?
    1秒ごとに点灯・消灯を繰り返しますか?

    新車で買って何もサス周りはつけていない?
    中古ならサスコン以外に何かあるか把握できていますか?
    速度をごまかす機器等、何かついていますか?

    アイドリング時、Heiht Highボタンを押して、
    約2秒で上昇開始、60秒で上昇停止しますか?
    その逆はできますか?

    なんにせよ、お乗りのクルマにしっかりエラー情報は記録されています。
    エラーの種類は35個ぐらいあるので、悩むより事故(サスコン付いていないなら高速時に下がらないので急ハンドルで危ない)につながりますのでレクサスに入庫してください。

    正規のレクサス購入車でなくても、検査ぐらいはできます(違法でなければ)

    サスコンピュータ交換は、35,000円(ちょっと上がってるかも)+技術料15,000円ぐらいです。
    意外とコンピュータは安いです。
    作業しやすい場所なので、技術料も安めです。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■38676 / 親記事)  20後期セルシオ さよなら
□投稿者/ HIRO   NewFace(1回)-(2014/02/12(Wed) 21:17:55) [ID:KvtSjKs9]

    車両型式:[20/21後期] 

    何かとこちらの掲示板には御世話になりました。
    この度家庭の事情で最高の愛車20後期セルシオを降りる事になりました。
    だからと言って、皆様には何も関係の無い事ですが、愛車を手放す事になり、ふと
    こちらの掲示板の事を思い出し書き込みしました。
    jt様はじめ、色々と御知恵をいただきありがとうございました。
    約10年と言う年月をともにした愛車とも御別れです。
    今回は最悪スクラップ予定です。(涙、涙)
    何か悪いとかではなく、家庭の事情(経費削減)です。

    今はまたセルシオに乗りたいとかは思いません。
    思うなら手放さない。
    考えに考えた結果です。
    寂しい形での書き込みで失礼します。


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■38678 / ResNo.1)  Re[1]:20後期セルシオ さよなら
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(509回)-(2014/02/14(Fri) 01:57:43) [ID:gTicRx47]
    残念ですね〜

    10年間愛された、車も幸せだったでしょうね

    またいつか、セルシオに乗れる時が来るといいですね〜

    SPECIAL KAZU
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■38672 / 親記事)  ヘッドライトレンズ
□投稿者/ LS430後期   NewFace(1回)-(2014/02/04(Tue) 18:36:54) [ID:hMTQXURF]
    県名/補足(年式,Grade):[栃木県] 
    車両型式:[30/31後期] 

    こんにちは。いつも拝見させてもらい参考にさせてもらってます
    今回ヘッドライトレンズを自分で交換しようと思いディーラーで注文しにいきましたが 自分の型式が不明になってて調べられないといわれました
    品番が分かれば注文できるといわれまして非常に困ってます
    わかる方がいましたら教えてもらえませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■38673 / ResNo.1)  Re[1]:ヘッドライトレンズ
□投稿者/ yama   常連度80%(66回)-(2014/02/06(Thu) 16:36:38) [ID:LyiMT9gr]
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -