本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。


電子ホーン(6種サウンド)前編

電子ホーン(6種類のサウンド)後編はこちら
(Impressionは次ページです)

商品名 DIGITAL ECHO HORN
メーカー TRADE BATTLE
代理店 ダイワ販売株式会社
型番 DZ-6
製品仕様
VOLUME 110±5db
HIGHT TONE 437Hz
LOW TONE 362Hz
COLOR CHROME
サウンド 6種類のサウンド
設定 サウンドの種類 ホーンサウンド試聴(実録)
2004/5/5 Update!!
備考
擬音(難しいっ) クラクション押下回数
1 ノーマル パッ ←長押し1回 車検用
2 ノーマル+残響 パァ〜〜ン ←長押し1回 お気に入り
3 連続ホーン パッパッパッパッ… ←長押し1回  
4 連続ホーン+残響 パッパッパッ…パァ〜〜ン ←長押し1回  
5 2音ホーン ブビッブビッブビッ ←長押し1回  
6 2音ホーン+残響 ブビッブビッ…〜〜ン ←長押し1回  
※「トレードインスピーカ」同様の機材(デジカメ)で録音しています。デジカメ音質ですので実際は若干異なります。
※周りに迷惑なので、思いっきり鳴らせまぜんでした…(^◇^;
価格 3,980円 (在庫処分品)
購入先 カー用品店
動機 ・余韻付きホーンサウンド「PAAA......N」に興味があった
・今までのBOSCHホーンの音色が好きではなかった
・在庫処分で通常よりも1000円安かった。(箱はボロボロだったけど)
取り付け 自分で装着
準備品
(一般工具除)
絶対ではないが、是非用意した方がよいもの
写真 品名 価格 用途
コイル型配線バンド 300円ぐらい コードの結束・保護
※スパイラルチューブは100円ショップダイソーにも売ってます。
配線コード(黒) 600円ぐらい コントロールユニット〜ホーン間のコード長が足りなかったので、延長する為に使用
ギボシ端子
いろいろ 延長コード接続用
※これも100円ショップダイソーに売ってます。ダイソー恐るべしです。
圧着接続端子 いろいろ 延長コード接続用
(ギボシ端子でも可)
平形ヒューズ電源 500円ぐらい? 電源取り出しに使用した
すきまパテ(200g)
白色 灰色
600円ぐらい グロメットのシール材として使用。(エアコンダクト用の粘土状不乾性シール材です。)
配線ガイド 500円ぐらい 配線を引き回すのに必要
検電テスタ 800円ぐらい? 常時/ACC電源線の判別、確認等に必要
 
感想(Impression)は次ページです。

写真レポートの参照順について(新しいウインドウが開きます)


写真をクリックすると拡大写真となります。
製品パッケージ

在庫処分品という事も有り、箱はボロボロ

箱の図は取説よりまともです。

一般的な社外ホーンより、1.5倍程大きいです。

電子ホーンを制御するコントロールユニットです。

ボタンを押して、6種類のホーンサウンドを切り替えます。

リレー、ステー、ボルト類、コードが付属しています。

コントロールユニットと電源/ホーンを接続する配線コードです。

1枚っぺらの取付説明書

コントロールユニットを分解してみた


ホーンの取り付け

これまで使っていたBOSCHホーン

BOSCHホーン

BOSCHホーンを取り外します

ホーンを取り外したところ

デジタルECHOホーンを取り付けます。デジタルECHOホーンは通常ホーンより1.5倍ぐらい大きいためステーを挟むスペースがありません。

ホーンはこのように取り付けました。
実は(L)(R)が逆なのですが、物が大きいので、このようにしか取り付ける事が出来ません。
※ホーンの(L)(R)って意味有るの??

付属のコントロールユニット⇔ホーン間接続コードです。

コード総数が7本と多いので、チューブでまとめておきます。

2種類の太さのチューブを使って巻きました。

結線の確認のために、仮電源をエンジンルーム内のシューズボックスより取ります。(バッテリーのプラス端子に直でも良いです)


(仮)ボティーアースします。
(バッテリーのマイナス端子に直でも良いです)

コントロールユニットを上記に仮置きします。

実は、コントロールユニットを車内に配線するのが、面倒だったのでここに本設置するつもりでした(^^;;;
設定を保持しない事に気が付いて、後ほど車内に移設することに

ホーンとも接続します。

ホーンとも接続部分(各2本)

電源、ホーンを接続したら、青コードをバッテリーのマイナス端子に触れさせてテスト(音が鳴る)確認します。

ホーンスイッチは、付属リレーを使用します。そのリレー用のボティアースコードを作成します。

純正ホーンコードを切断したくなかったので、中継用のコードを作成しました。

@ボティアース(自作コード)
A純正ホーンコード(自作コード経由)
Bコントロールユニットより

リレーは、どう見ても防水加工はされていないので、シール材を使って防水加工します。

シール材

シール材を塗布します。バリは後ほどカット(ペーパーがけ)しておきます。

リレーの設置場所に悩みましたが、結局ホーンの上に取り付けました。
場所的に防水加工は必須ですね。

これでホーンの取り付けは完了です。(コントロールユニット、電源取り出しは仮)



コントロールユニット、電源取り出しは仮です。次に車内に移設します。

ビレッドグリル越しに、クロームカラーのホーンが見えます。好みの問題ですが、アクセントになっていいかも。

高さが左右均等に配置されていないのも、返って良い感じ見えるのは、自分だけなんでしょうね。(^^;;;;


電子ホーン(6種類サウンド)後編へつづく
※Impressionは次ページです