本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。


ETC(セパレート型)後編

ETC(セパレート型)前編はこちら

感想(Impression)はページ末です。

写真レポートの参照順について(新しいウインドウが開きます)


写真をクリックすると拡大写真となります。


ETC車載機の装着(後編)

(031)エンジンルーム内のスピードコントロールアクチュエーターカバーを外します。

(032)配線ガイドを使い、ETCアンテナ線を配線ガイドのクリップ部にビニールテープで固定します。

(033)配線ガイドを引っ張り、ETCアンテナ線をグロメットまで配線します。

(034)エンジンルームからグロメットの所まで配線した状態

(035)エンジンルーム側グロメット

(036)次にグロメットを通して室内に配線します。アンテナ線はまだ仮止めにしておきます。

(037)予めカッター等でグロメットに切り込みを入れておき、配線ガイドを通します。

(038)運転席足元奥に、配線ガイドが見えます。写真の方向に通すにはちょっとしたコツが必要です。

(039)ETCアンテナ線を通します。配線ガイドから外れないように、アンテナ線をビニールテープで固定します。

(040)押し込んだり、引っ張ったりして配線ガイド(矢印)を通して行きます。

(041)押し込んだり、引っ張ったりして配線ガイド(矢印)を通して行きます

(042)もう少しでグロメットを通過です。結構力が必要です。

(043)無事に室内に配線出来ました。

〜おまけ〜
緑枠は、ヒューズボックスです。今回使いませんでしたが、取り出しヒューズを使って簡単にACC/常時等の電源を取り出す事ができます。

(044)ACC電源(MOBE-201は常時電源不要)を取ります。僕はSTARBOハーネスのACCより分岐させました(○印)

(045)

(046)アース端子(ボディアース)はここ(○印)から取りました(3本の内1本がETC用です。他の2本は他の機器のもの)

(047)電源関係の配線が完了したら、この状態でバッテリーを接続し、イグニジョンON(ACC)で正しく電源が供給されるか、検電テスターを使い確認しておきます。

(048)あとは簡単です。ETC本体とアンテナを配置するだけです。組み立て・仕上げに入ります。まずエアコンダクト(ヒーターTOレジスタNo.2)を取り付けます。

(049)その他の配線状況(左)

(050)その他の配線状況(中央)

(051)その他の配線状況(右)

(052)温度センサー!?をロワーパッドに取り付けます。

(053)フューエルリッドオープナー、ラゲッジドアオープナースイッチのコネクタをロワーパッドに接続します。

(054)ロワーパッドをネジ5本で固定します

(055)エンジンフードレリーズレバー(ボンネットオープナー)を取り付けます。

(056)アウターミラースイッチに3つのコネクタを付けて取り付けます。

(057)コインボックス、キーシリンダパッドも取り付けます。

(058)アンダーカバーにダイアグノーシス用コネクタをねじ込みます。

(059)カーテシランプを取り付けます。

(060)運転席アンダー部のの配線完了

(061)ETC車載機はここに置く事にしました。クリーナーで油分を除去しておきます。

(062)曲面に取り付けるため、附属のステー(曲面対応プレート)をこのように曲げました。

(063)ピッタリフィットしました。

(064)ETC車載機にアンテナ線、電源線を付けて装着します。

(065)あとは仕上げです。グロメットに開けた穴を防水加工(シール)しておきます。

(066)粘土状不乾性シール材ですので、パテのように固まることはありません。(エアコンダクトでよく利用されています)

(067)グロメットに隙間が出来ています。2本の線は、GPSレーダーとETC用です。これが後々問題に…

(068)水が入らないように防水加工(シール)しておきます。

(069)水は配線を伝って入り込むため、配線に弛み(たるみ)をつけておきます。

(070)ETCアンテナはバンパー上に設置することにしました。ケーブルはエンジンルーム脇を配線しました。

(071)アンテナはGPSアンテナの側は良くないので、バンパー部に配置しました。

(072)yoshinoriさんの真似ともいいます(^^;;

(073)

(074)

(075)スピードコントロールアクチュエーターカバーをはめ込みます。

(076)完成です。(洗車していないので汚いです)

(077)完成です。

(078)ETC車載機を外から


作業時間 4時間(写真取りながら)
満足度 80点 ★★★★★★★★☆☆
ETCゲート通過模様 動画作品『初めてのETCゲート』はこちら
装着した感想 この後、カー用品店に行って車載機のセットアップを行ってもらいました。
セットアップ費用は全国一律3150円(税込み)です。ついでにETCテスターで動作チェックを行ってもらいました。

セットアップは問題なく終わったのですが、ETCテスターで問題が発生しました。アンテナの真上からのチッェクOKなんですが、すこし角度が付くとNGとなります。

よく取付説明書を調べてみると、『ETCケーブルもGPSアンテナのケーブルに近づけないように』とあります。アンテナの位置は離して設置しましたが、ケーブルはグロメット付近でETCとGPSアンテナはピッタリくっ付いています。感度が悪い原因がこれかは確認は取れていませんが、可能性は高そうです。(気がついたのは帰ってからだったので、確認(ETCテスター)が取れなかった)

配線をやり直す気はおきないので、ゲート通過時は、GPSレーダーの電源を切って対処しようかと考えています。

皆さんは、ETC取り付けるときにGPSアンテナ、ケーブルには注意してください。

肝心のETCカードが届いていないので、まだ本物のゲートは潜れません(^^;;;カードが来たら、またレポートいたします。

手続きミスもあって、装着してから2ヶ月後にようやく届きました。
Q&A
(2004/4/20)
三菱重工ETC車載器カスタマーセンターから大変丁寧なご回答を頂きました。(下記は要約版です)

■[質問1]ETCアンテナとGPSアンテナ、および配線が近すぎると、なぜ良くないのか?
ETC車載器側には影響はない
⇒GPSアンテナ側が、ETCアンテナからのノイズを拾い、GPSアンテナ機器側に影響(位置認識性能低下)が出る。

■[質問2]「ETC車載機の電源はイグニッションから採らないように」とあるがその理由は?
⇒イグニション系統の性質から回転体やスパークの発生により電気的ノイズや電圧変動を伴い易いので、その影響を回避するため

■[質問3]斜めからのETCテスターチェックについて
マイクロニクス社製テスターによるETC車載器の試験方法は、「ETC車載器の正面から1m離れたところで、テスターのアンテナ面をETC車載器のアンテナ主軸線上に直角にかざす」です。角度をつけた試験は正式な試験方法にはなっていないため、参考程度にしかならないとのことです。


ETC(セパレート型)前編に戻る