本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。


純正マルチのDVDナビ化(1/3)〜取り付け編〜
商品名 マルチディスプレイコンピュータ
メーカー トヨタ(AISIN AW Co.,LTD.)
機能一覧  
セルシオ UCF20前期 UCF20後期
年式 94/10〜95/11 95/11〜96/08 96/08〜97/07 97/7〜98/7 98/8〜00/8
マルチディスプレイ 5.6インチ 6インチ 7インチワイド
86111-50020
(319,000円)
86111-50030
(319,000円)
86111-50040(319,000円)
86111-50041(233,000円)
マルチディスプレイコンピュータ 86112-50020
(363,000円)
+ナビゲーションレシーバ
86851-50030
(137,000円)
86112-50030
(363,000円)
+ナビゲーションレシーバ
86851-50030
(137,000円)
86112-50040
(363,000円)
+オーディオI/F
コンピュータ
86114-50010
(33,900円)
86112-50050 or
86112-50051
(ALL363,000円)
86112-50060 or
86112-50061 or
86112-50062
(ALL319,000円)
地図ROMドライブ CD-ROM
86871-50020
(160,000円)
CD-ROM
86871-50030
(160,000円)
CD-ROM
86871-50040
(160,000円)
DVD-ROM
(マルチディスプレイ
コンピュータに内臓)
主な
機能
UP
(1)フロントワイド  
(2)ヘディングアップ  
(3)軌跡表示  
(4)VICS(OPT) VICS
未サポート
VICS
未サポート

08660-50010

86900-50010

86900-50012
(5)市街図(25mスケール)    
(6)到着予想時刻     高速・一般 高速・一般 高速・一般有料
・一般
(7)2画面表示      
(8)DGPS      
(9)3Dビュー        
(10)立体ランドマーク        
(11)7ケタ郵便番号検索        
地図データ形式 CD-ROM x 6枚 CD-ROM x 6枚 DVD-ROMx1枚
地図データ最新版(最終更新) 2002年10月
86807-50104
(16,500円)
2002年10月
86807-50087
(16,500円)
2004年10月
86271-50856
(12,500円)
地図データの更新 2002年で停止 2004年で停止
※価格は全て消費税別(品番・価格)
※VICSについての詳細は、「[20後期]純正マルチ3メディアVICS」をご覧下さい。
動機 jt車(20後期)の年式は97.11なので、純正マルチナビのタイプがCD-ROMタイプ(上記青)でした。年式が98.8以降になるとナビのタイプがDVD(上記黄色)となります。CDナビとDVDナビとの機能的な違いは大差はないのですが、CD-ROMナビには決定的な事由があります。それは地図データの更新が2002年を最後に止まっている事です。DVDナビは継続して更新されています。この差は大きいです。(地図CD-ROMの2002年版はゲットはしました)
何とかしたいなぁ、、、、と考えていたところ、あくる日偶然立ち寄った某リサイクルショップで、マルチディスプレイコンピュータがゴロンと転がっていました。それも相場とは掛け離れた価格でっ!!(@@;
速攻でゲットしたのは言うまでも有りません。
準備品 【必要なもの】
◆マルチディスプレイコンピュータ
※下記品番のうち1つ(どれでもよい)
品番 86112-50060 定価3190000円
品番 86112-50061 定価3190000円 ☆本レポートでは左記品番を用意しました。
品番 86112-50062 定価3190000円

◆地図DVD
CELSIOR用DVDなら何年版(1998年〜2004年)でもよい。

他は一切不要!基本的にポン付け交換するだけです。ハーネスも変更不要です。
価格 激安価格
購入先 某リサイクルショップ
施工時期 2005年2月
取り付け 自分で装着
作業内容  
20後期 CDナビ   DVDナビ
マルチディスプレイ
コンピュータ
CDナビ用
マルチディスプレイ
コンピュータ
86112-50050 or
86112-50051
→交換→

DVDナビ用マルチディスプレイコンピュータ
86112-50060 or
86112-50061 or
86112-50062
地図データドライブ 6連装
CDチェンジャー
86871-50040
→撤去 
(DVDドライブはマルチディスプレイコンピュータ内臓)
 
関連HP AISIN AW Co.,LTD

感想(Impression)は純正マルチのDVDナビ化(3/3)〜その他画面紹介編〜です。

写真レポートの参照順について(新しいウインドウが開きます)


写真をクリックすると拡大写真となります。

DVDナビ用マルチディスプレイコンピュータ

DVDナビのマルチディスプレイコンピュータです。

今回用意した品番は86112-50061です。


DVD-ROMプレイヤープレイヤーは内臓です。

地図DVDが入っています。

コネクタ(カプラ)はCDナビと共通です。ポン付けでOKです。


マルチディスプレイコンピュータの交換

トランクをあけて、ラッゲージコンパートメントインナーロワカバーのLH側を内側折り曲げます。

ラッゲージコンパートメントトリムリヤカバーのクリップx2ケを外します。

クリップ1ケを外して、ラッゲージコンパートメントトリムカバーLHを外します。

ラッゲージコンパートメントトリムカバーLHを外しました。

これがCDナビ用のマルチディスプレイコンピュータです。

地図データ用6連装CD-ROMプレイヤーです。

スタットボルトナット3ケを外します。

2個所のコネクタ(印部分)を外して、CD-ROMプレイヤーを取り出します。CD-ROMプレイヤー側のカプラー配線は不要となりますので、ビニルテープで巻いて絶縁&固定(異音防止)しておきます。後述の(A)

地図データ用6連装CD-ROMプレイヤーです。

写真はカバーされていますが、地図CD挿入口です。

これでも新品価格は16万円です。

CDナビ用のマルチディスプレイコンピュータよりコネクタを外します。

カプラー3ケ+GPSアンテナ線1ケを外します。

CDナビ用のマルチディスプレイコンピュータが裸になりました。

DVDナビ用のマルチディスプレイコンピュータを用意します。

そのままDVDナビ用のマルチディスプレイコンピュータにカプラー3ケ+GPSアンテナ1ケを接続します。

CD-ROMプレイヤーが設置されていた所に、DVDナビ用マルチディスプレイコンピュータを設置します。

CDナビ用マルチディスプレイコンピュータは不要なので外してしまいます。取外します。

○印のボルト2本を外して、CDナビ用マルチディスプレイコンピュータを取外します。

CDナビ用マルチディスプレイコンピュータを取外します。

ナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)信号線がキツキツです。やばいなぁ、、、
PS.(A)
ビニルテープで巻いてあるコネクタは、旧CD-ROMプレイヤーのカプラー配線です。


ラッゲージコンパートメントトリムカバーLHを取り付けると、GPSアンテナコード長が完全に張りきった状態です。

ラッゲージコンパートメントトリムカバーLHを取り付けると、GPSアンテナコード長が完全に張りきった状態です。

ためしに動作確認してみると、写真のように画面が乱れました、、、やばい、やばい!!

考えたあげく、装着方向を逆向きにする事にしました。マルチディスプレイコンピュータの足を入れ替えます。

矢印の足を入れ替えます。入れ替えない写真左上の足は使わなくなります。(固定しない)

コネクタ位置が奥になるのでケーブル長(GPSアンテナ含む)も余裕で〜す。

ダイソーのテープ付きゴム板です。厚さ5mmとかなり厚めです。

ボディとの間隔が狭くなるので、干渉した場合の事を考慮してゴムを張っておきます。

逆向きに実装します。支点が3点→2点に減る為、若干不安定になりますが、特に問題になる程では有りません。

GPSアンテナケーブル長も超余裕です。(^^)

2点止めのうちの1つを固定します。

ボディとの間隔が狭いので、もし干渉した場合の事を考慮してゴムを張っておきます。

2点止めのうちのもう1方を固定します。

ちなみに逆さまでも、内臓のジャイロセンサーは正常に作動します。(検証済み)

ラッゲージコンパートメントトリムカバーLH、ラッゲージコンパートメントトリムリヤカバーを取り付けます。

取り付け方向を逆にすると、DVD-ROMのカバーのネジがやや外し難いですが、特に問題になるほどではありません。

取り付け方向を逆にしても、DVD-ROMは問題なく取外せます。

取り付け向きですが、配線ルートを変更して、後ほど正規の向きに修正しました。(後述)

1998.4版の地図DVDです。

動作確認をします。IGをONにします。

メインメニューより「使用データ」をタッチします。

「1998年版DVD」DVDナビの証ですねっ!当たり前、、、

エンジンを掛けたまま、「エアコン」と「オーディオ」ボタンを同時に押し、ヘッドライトスイッチをOFF⇒ON(ロービーム)⇒OFF⇒ON(ロービーム)⇒OFFと操作すると

※20前期は「メニュー」と「オーディオ」ボタンを同時に押し、ヘッドライトスイッチをACC⇒ON(ロービーム)⇒ACC⇒ON(ロービーム)⇒ACC
※10後期は、
「情報」と「オーディオ」ボタンを同時に押し、IGスイッチをACC⇒ON⇒ACC⇒ON⇒ACCでダイアグノーシス起動となります。

ダイアグノーシスが起動されます。ECU、ディスプレイ、TVチューナー、オーディオ、Cd、A/C、AMPが「OK」となることを確認します。日が出ていないときのA/Cエラーコード「02-21」「02-24」も問題ありません。後席SWはCF、VICS、TELはオプションです

ダイアクノーシスメニュー
→ECU情報
をタッチします。

各Verison確認します。
OS Ver. 1.003
プログラム Ver. 1.00D
地図ディスクVer. 1.104
1998.11.13

GPS情報表示

「ダイアグ情報」がOKだったら正常です。

詳細な見方→
【ダイアグノーシスGPS情報画面の見方】
(値は左記表示例)
@測位状態…4(3点測位)
(0…捕捉衛星無し、1…1衛星捕捉、2…2衛星捕捉、3…2点測位、4…3点測位、5…測位使用不可能、9…レシーバーエラー)
A運用可能衛星数…26
B可視衛星数…06
C高度…○○m
D経度…東経(西経はマイナス)
E緯度…北緯(南緯はマイナス)
F日時…05年02月20日12時14分55秒
G可視衛星ID・信号レベル
Hダイアグ情報…OK

本レポートに登場する郵便番号/住所/地名/地図等はjtと一切関係御座いません。(遠く離れた見知らぬ土地で撮影したものです。)
 
DVD地図ディスクの交換(2004年版)

2004年版地図ディスクです。
品番86271-50856

左が1998年版、右が2004年版です。6年たつと道路も変わりますよね。

1998年版

1998年版

2004年版

2004年版

2004年版

地図ディスクを入れ替えます。

メニューの使用データをタッチ

2004年版であることを確認

ダイアクノーシスを起動し、ECU情報をタッチします

上記は1998年版のECU情報です。

上記が2004年版のECU情報です。
各Verisonの比較
1998年版 2004年版
OS Ver. 1.003 2.000
プログラム Ver. 1.00D 2.000
地図ディスクVer. 1.104
1998.11.13
7.002
2004.09.27


GPSアンテナの延長と配線ルートの変更
(マルチティスプレイコンピュータの取り付け向きの正常化)

アシストグリップ両端のカバー2ケを手で引っ張って外します。

両端のボルト2本を外し、アシストグリップを取外します。

リヤルームランプASSY LHのスクリューを1本外します。

クリップを外して、ルーフサイドインナーガーニッシュLHを浮かせます。

クリップを外し、ルーフサイドインナーガーニッシュLHを浮かせます。

読書灯のコネクタを外します。

リヤルームランプASSY LHの裏側です。

リヤルームランプASSY LHの室内灯のコネクタを外します。

リヤルームランプASSY LHのカーテシランプのコネクタを外します。

ルーフサイドインナーガーニッシュLHを外します。

ルーフサイドインナーガーニッシュLHを外します。

ルーフサイドインナーガーニッシュLHを外します。

ルーフサイドインナーガーニッシュLHを外します。

ルーフサイドインナーガーニッシュLHを外します。

矢印がナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)の信号線です。

印部分のナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)コードの固定テープ、タイラップを切断します。

ナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)コードのルートをショートカットさせてコード長を稼ぎます。

トランクルーム内のナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)コードの配線ルートを変更します。
点線…純正配線
矢印…今回変更した配線ルート

遠回りだった純正配線ルート(黄色線)を止め、真っ直ぐに配線し直します。写真のように「Cピラー内のショートカット」および「トランク内配線ルート変更」によりGPSアンテナコード長に余裕が出来ました。

マルチディスプレイコンピュータの取り付け向きを標準に戻します。

ナビゲーションアンテナ(GPSアンテナ)コードの「Cピラー内のショートカット」
および「トランク内配線ルート変更」によりコード長に余裕が出来たので、標準の向きで実装する事にしました。


ナビゲーション
前へ      次へ  
(1) 純正マルチのDVDナビ化(1/3)〜取り付け編〜
(2) 純正マルチのDVDナビ化(2/3)〜画面比較編〜
(3) 純正マルチのDVDナビ化(3/3)〜その他画面紹介編〜