ドアミラーウインカーの取り付け(右サイドのみ) ※左サイドも全く同じです。 |
||
![]() まず「パーキング&クリアランスランプASSY」を取り外しにかかります。写真のネジ1本を外します。 |
![]() 写真のように、「パーキング&クリアランスランプASSY」にリムーバ(内装剥がし)を差し込んでこじります。 |
![]() 手を入れ、「斜め前方方向」に向かって引っ張ると「パーキング&クリアランスランプASSY」が外れます。 |
![]() 「パーキング&クリアランスランプASSY」より、ウェッジソケットを90度捻り外します |
![]() 写真のネジ1本を外します。 |
![]() 「サイドターンシグナルランプASSY」を取りはずします。 ※ |
![]() 写真のネジ1本を外します。 |
![]() 「フロントターンシグナルランプASSY」を取りはずします。 |
![]() 「フロントドアトリムボート」を取り外します。「フロントドアトリムボート」取外し方の詳細は「トレードインスピーカ」を参照 |
![]() 水色枠のコネクタを外し、○印の4本のネジを取り外して、スピーカボックスを外します。 |
![]() スピーカボックスを外します。 |
![]() 写真のネジ1本を外します。 |
![]() スクリューキャップを外します。 |
![]() 写真のネジ1本を外します。 |
![]() 「フロントフェンダーアウトサイドモールディング」を外します。 |
![]() ドアミラーウインカーのコードは短いので、延長電源コードを準備しました。(0.50sq/6m) |
![]() 3m x 2本に切断しました。 |
![]() 延長コードを「配線通し」に貼り付けて、「パーキング&クリアランスランプ」〜「フロントターンシグナルランプ」間を配線します。 |
![]() 「パーキング&クリアランスランプ」〜「フロントターンシグナルランプ」間を配線します。(矢印〜矢印間) |
![]() 次に「パーキング&クリアランスランプ」〜「サービスホール(フロントフェンダーアウトサイドモールディング)」間を配線します。 |
![]() 「配線通し」だと長さが不足しているので、メジャー(巻尺)を利用します。 ※またダイソーです…(^^; |
![]() メジャー(巻尺)に、延長コードは貼り付けます。 |
![]() 写真のように、「パーキング&クリアランスランプ」から、メジャー(巻尺)を差し込んでいきます。 |
![]() 写真のように「パーキング&クリアランスランプ」〜「サービスホール(フロントフェンダーアウトサイドモールディング)」間に配線します。 |
![]() ドアの内張りを5/4程剥がして、テープで仮止めしておきます。 |
![]() 次に、「ツィーターカバー(フロントドアウインドゥアッパーブラケットガーニッシュ)」を外します |
![]() 矢印の方向に引っ張り、ツィーターカバー(フロントドアウインドゥアッパーブラケットガーニッシュ)を取り外します |
![]() ドアミラーの装着部分です。 ドアミラーの取り外し方はドアミラー取外し編参照 |
![]() 加工済みドアミラーを用意します。 |
![]() ドアミラーの装着部分よ、りドアミラーウインカーの電源コードを差し込んでいきます。 |
![]() 全てのりドアミラーウインカーの電源コードを差し込みます。 |
![]() ドアミラーウインカーの電源コードはドアの内側に出てきます(写真の点線、矢印)。次に水色枠のグロメット部分より外に配線します。 |
![]() ドア内部より、見上げると配線ダクトが見えます。 |
![]() ドアのグロメットです。ここを利用して、ドアミラーウインカーの電源コードを配線します。 |
![]() ドアのグロメットは車内への配線ですが、今回は車内への配線は不要ですので、グロメット脇を配線する事にしました。 |
![]() ドアの連結部分です。グロメット脇からドアミラーウインカーの電源コードを引き出します。 |
![]() 水切り用の「たるみ」をつけてタイラップで固定します。 |
![]() 「ドア」〜「サービスホール(フロントフェンダーアウトサイドモールディング)」間を配線します。(点線、矢印) |
![]() 「サービスホール(フロントフェンダーアウトサイドモールディング)」内のアームにコードを固定(タイラップ)しておきます。 |
![]() |
![]() 左側がドアミラーからの電源コードです。 右側がフロントターンシグナルランプからの延長コードです。 |
![]() それぞれにギボシ端子を取り付けます。後からここで極性(+/−)を逆転出来るようにギボシ端子を片寄せておきました。 |
![]() ドアミラーからの電源コードと9V電池(本来は12V)を利用して、極性(+/−)を確認しておきます。 |
![]() 9V乾電池です。例)ナショナル乾電池 |
![]() ドアミラーからの電源コードと、 フロントターンシグナルランプからの延長コードを接続します。 ※ショートしないように注意。しっかりと被覆を被せておきます。 ※後ほどビニールテープを巻きます。 |
![]() 「フロントターンシグナルランプ」よりドアミラーウインカーの電源を取ります。検電テスターを使い極性(+/−)を確認(点灯した方が+)します。 |
![]() 「フロントターンシグナルランプ」の「+」より、ドアミラーウインカーの電源コード「+」を、エレクトタップ分岐させます。 ※ |
![]() +/−とも、電源を取ります(エレクトタップ分岐) |
![]() +/−とも、電源を取ります(エレクトタップ分岐) |
![]() 「パーキング&クリアランスランプ」部分にドアミラーウインカーOFF/ONスイッチを取り付ける事にしました。 |
![]() 延長コードの+側コードを切断します。 |
![]() 切断した+側コード両端にギボシ端子を取り付けます。 |
![]() エーモンのミニスイッチを使いました。 |
![]() エーモンのミニスイッチです。 |
![]() エーモンのミニスイッチにギボシ端子を取り付けます。 |
![]() 切断した+側コードと、エーモンのミニスイッチを接続します。 |
![]() エーモンのミニスイッチは、○印の位置に出しました。 |
![]() ドアミラーからの電源コードと、フロントターンシグナルランプからの延長コードとのジョイント部分それぞれに、ビニールテープを巻き絶縁します。 |
![]() コードを整理します。 |
![]() 「サービスホール(フロントフェンダーアウトサイドモールディング)」内に納めます。 |
![]() 「フロントフェンダーアウトサイドモールディング」を取り付けます。 |
![]() 「パーキング&クリアランスランプ」部分のコードも整理します。 |
![]() 「パーキング&クリアランスランプASSY」を元に戻します。 |
![]() 「フロントターンシグナルランプASSY」と「サイドターンシグナルランプASSY」を取り付けます。 |
![]() ドアの内張りを元に戻します。 |
![]() スピーカボックスを取り付けます。 |
![]() 「ツィーターカバー(フロントドアウインドゥアッパーブラケットガーニッシュ)」「フロントドアトリムボード」を取り付けます。 |
![]() ドアの付け根のコード配線部分です。 |
以上で取付完了です。 左サイドの取付作業も全く同様になります。 |
ナビゲーション | |
前へ 次へ | |
(1) | ドアミラーウインカー(1/4)製品・ドアミラー取外し編 |
(2) | ドアミラーウインカー(2/4)ドアミラー加工編 |
(3) | ドアミラーウインカー(3/4)コード配線・取り付け編 |
(4) | ドアミラーウインカー(4/4)完成写真・動作検証編 |