本ページは、JavaScriptをオンにして頂かないと正しく表示されません。
JavaScript/Cookie設定チェックを確認して、再度アクセス下さいませ。


字光式ナンバー(光るナンバー)の冷陰極管化(前編)

後編はこちら(Impressionも次ページです)

商品名 字光式(電光式)ナンバー用インバータキット
メーカー 個人
価格 2,500円 x 2(前/後) ぐらい
購入先 ヤフオク
動機 おもしろそうな商品だったため。
製品仕様 ノーマルの透過式番号灯装置(字光ナンバープレート)は、光源に12V12W球を2ケ使用しており、光り方にかなりのムラ(明暗)があります。このキットは、光源を冷陰極管に変更することにより照明範囲を拡大し、光り方のムラを軽減させます。
取り付け 自分で装着
関連HP 光るナンバーをつけるには? ⇒ クルマーク AGN
その他 この商品には
・零陰極管の光量を調節
・零陰極管のON/OFF
が可能になるおまけ(調光ボリューム、スイッチ)が添付されています。
個人的には、要性を感じなかった事と、手間(車内引き込む作業)が掛かるので、上記のおまけ機能はつけませんでした。
感想(Impression)は次ページです。

写真レポートの参照順について(新しいウインドウが開きます)


写真をクリックすると拡大写真となります。

製品パッケージ

キット全て

調光機能なしの結線図

調光機能ありの結線図

冷陰極管

インバータ基盤


調光用スイッチです。調光させないため使用しません。



車体取り付け前の事前加工(フロント/リア共通)


7本のコードを3つにまとめておく。
内訳
●黄-青 ⇒ 短絡(調光機能無効)
●黒-黒 ⇒ マイナス電源へ
●赤-赤-緑 ⇒プラス電源へ

赤-赤-緑 (プラス電源用)コードに端子をつけておきます。

黒-黒 (マイナス電源用)コードに端子もつけておきます。

黄-青コードを、短絡(調光機能無し結線)しておきます。本来は半田付けが好ましい。



字光ナンバー冷陰極管化加工【フロント編】

字光式ナンバープレートです。

黄色枠を手で浮かせて、ナンバプレート枠を開けます。中蓋も取ります

中蓋も取ったら、次に黄色印のボルトを外してフレームを取り外します。

スモール点灯で、字光式ナンバーの12V12W電球が点灯するか確認しておきます。

ノーマル電球の電源コードを加工するため、スモールOFFで電圧が0Vである事を確認する。※バッテリーのマイナス端子を外した方が無難です

・冷陰極管
・インバータ基盤
・コード
を仮接続して、点灯確認します。

予備のバッテリーです。これで冷極陰管の点灯テストをしておきます。もちろん車載済バッテリーでもOK

●黒-黒 ⇒ マイナス電源へ
●赤-赤-緑 ⇒プラス電源へ
接続して点灯確認しておきます。

冷極陰管が点灯しました。

冷極陰管x2と、インバータ基盤をナンバーフレームにテープで仮止めします。

仮止め状態の拡大

仮止め状態の拡大

仮止め状態の拡大

冷陰極管をボルトで固定する為、ドリルで穴をあける位置をマークしておきます。

家にあった電動ドリルです。

マークした個所を電動ドリルで穴をあけます。

黄色い○が穴を開けた個所。

100円ショップダイソー製の両面テープ

上側の冷陰極管の真裏に、ナット分のスペースが無い為、ボルトではなく両面テープで固定する事にしました。

両面テープを細く切って貼り付けます。

両面テープを細く切って貼り付けます。

ナンバープレートに固定します。
上側冷陰極管 ⇒ 両面テープ
下側冷陰極管 ⇒ ボルト-ナット

字光式ナンバープレート裏側です。
両面テープでもしっかりと固定できたので、リアはボルト-ナットを使いませんでした。

下側冷陰極管を固定している ボルト-ナットです。

冷陰極管を固定状態の拡大写真

冷陰極管を固定状態の拡大写真

冷陰極管を固定状態の拡大写真

ノーマル電球の電源コード(黒)を切断し、キボシ端子をかしめます。

ノーマル電球の電源コード(白)を切断し、キボシ端子をかしめます。

余ったコードは、タイラップで縛り、細くきった両面テープで固定します。

余ったコードはを両面テープで固定

インバータ基盤⇔電源コードも同様に両面テープで固定します。

電源コードを両面テープで固定しました。

スモールを点灯されて、冷陰極管が点灯するかテストしてみます。

気休めですが、インバータ基盤に直に水が掛からないように、ビニルテープを貼っておきました。
※透過式番号灯装置内は、一応簡易的な防水仕様にはなっています。

※後で、透過式番号灯装置内の周り中に、銀色のアルミ箔を張り巡らせました。
★詳細は【リア編】参照

中蓋を装着します。

完成です。

スモールを点灯させてみました。


フロント字光ナンバー冷陰極管化完成写真
★ノーマル点灯との比較は、【リア編】の完成写真をご覧下さい。
【昼】  
【夜】
※後で、透過式番号灯装置内の周り中に、銀色のアルミ箔を張り巡らせました。
★詳細は【リア編】参照


『字光式ナンバー(光るナンバー)の冷陰極管化(後編)』へつづく
※Impressionは次ページです