商品名 | ハーフクリアテール |
メーカー | 不明 |
型番 | 無し |
製品仕様 | オールクリアテール加工品 |
購入先 | 個人売買 |
動機 | フロントとあわせて、クリアウインカーにしたかったので。 ⇒ クリアウインカー |
取り付け | 自分で装着 |
その他 | 本レポートでは、カラーバルブを使用していますが、後日コーティングバルブに換装しました。⇒ クリアレンズ用コーティングバルブ |
ノーマルテールレンズの取り外し | ||
![]() トランクを開けます。 |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーを持ち上げ、内部クリップを外します。 |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーの右側のクリップです。 |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーの右側のクリップを外します。 |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーの左側のクリップを外します。 |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーを外したところ |
![]() ラッゲージコンパートメントドアストライカバーが外れました。 |
![]() ラッゲージコンパートメントフロアマット右側を捲ります。 |
![]() フロアマット右側を捲ります。 |
![]() トリムリアカバーの右側を、矢印の方向に捲ります。 |
![]() トリムリアカバーの右側を捲り上げます。 |
![]() すると、アウターテールレンズRHのボルト2本(○印)が見えます。 |
![]() ボルト2本を外します。 |
![]() アウターテールレンズRHを引いて外します。 |
![]() アウターテールレンズの片側は、○印のクリップで止まっているだけです。 |
![]() ○印のコードクランプのネジを外します。 |
![]() バルプソケットを、矢印の方向に捻りながら外します。 |
![]() アウターテールレンズRHの取り外しが出来ました。 |
![]() 次に、アウターテールレンズLHです。 フロアマット左側の捲り上げます。 |
![]() アウターテールレンズLHを固定している2本のボルトが見えます。 |
![]() 2本のボルトを外します。 |
![]() アウターテールレンズLHを引いて取り外したあと、RH同様にバルブソケットも取り外します。 |
![]() アウターテールレンズLHの取り外し完了 |
![]() 次にインナーテールレンズです。 トランクパネルトリムボートを取り外します。 |
![]() トランクパネルトリムボートを矢印の方法に引っ張ります。 |
![]() トランクパネルトリムボートを矢印の方法に引っ張ります。 |
![]() トランクパネルトリムボートを手前にに引っ張ります。 |
![]() トランクパネルトリムボートを手前にに引っ張ります。 |
![]() トランクパネルトリムボートを矢印の方法に引っ張ります。 |
![]() トランクパネルトリムボートを外します。 |
![]() 外したトランクパネルトリムボート |
![]() トランクパネルトリムボートを外した、トランクパネル内側 |
![]() インナーテールレンズ裏側 |
![]() インナーテールレンズRHは、丸印の5本のボルトで固定されています。 ※RHには、トランクキーシリンダーがあるので注意 |
![]() インナーテールレンズRHの5本のボルトを外します。 |
![]() 5本のボルトのうち1つは、ゴム製のキャップに覆われていますので、手でキャップ外します。 |
![]() 中にボルトが見えますので、これも外します。 |
![]() インナーテールレンズRHには、キーシリンダーがあります。テールレンズを外しやすくするために、キーシリンダーのボルト2本を外しておきます。 |
![]() バルブソケットカバーのネジ2本を取り外します。 |
![]() バルブソケットカバーを取り外します。(浮かせる) |
![]() |
![]() インナーテールレンズの隙間カバーを外します。※フックを折らないように |
![]() インナーテールレンズの隙間カバーを外します。※フックを折らないように |
![]() あとは引っ張り上げれば、インナーテールレンズRHが外れます。 |
![]() インナーテールレンズLHは、丸印の5本のボルトで固定されています。 外し方は、RHと同じです。(キーシリンダーが無い分楽です) |
![]() インナーテールレンズLHを外しました。 |
![]() ちょっと邪魔だったので、ナンバーフレームも取り外してしまいましたが、通常は外さなくてもよいです。 |
![]() インナーテールレンズRH付近 |
![]() インナーテールレンズLH付近裏側 |
![]() インナーテールレンズRH付近裏側 |
![]() トランクパネル裏側 |
![]() よく解体工場工場で見かける車になってしまいました。(^^;; |
![]() 解体工場工場仕様その2 |
![]() ハーフクリアテールを装着する前に、バルブを交換しておきます。 尾灯/制動灯…赤色 方向指示灯…橙色 後退灯…無色透明 ※詳細は拡大写真をご覧下さい。 |
![]() LH側も同様にバルブを交換しておきます。 |
本レポートでは、カラーバルブを使用していますが、後日コーティングバルブに換装しました。 ⇒ クリアレンズ用コーティングバルブ |
ハーフクリアテールレンズは、この逆の手順で取り付けます。(取り付け写真は省略) |