セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■38787 / 親記事)  発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
  
□投稿者/ Yamae   法王(293回)-(2014/09/02(Tue) 21:00:35) [ID:tys74ODI]
http://www.clublexus.com/forums/ls400/719249-3-that-every-ls400-owner-should-spend-3.html#post8332588
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    2014/09/02(Tue) 21:01:30 編集(投稿者)

    私のセルシオはこの約1年半、特に不具合も無く、順調に走っていました。ところが、一昨日、問題が起きてしまいました。

    この日、日本海側まで行く用があり、早朝に家を出て、最初の信号で止まった際、シガープラグで測定する電圧計(URLのもの)を見たら、
    添付写真のように、11.8Vしかありませんでした。

    次に信号停止するまで、電圧を時々見ながら進むと、11.7V・・・11.6Vと下がっていくばかりでした。でも、充電警告灯は点灯していませんでした。

    しかし、オルタネータが機能していないことは明らかで、このまま走行し続ける訳にはいかないだろうと、Uターンして、自宅へ引き返しました。

    本日、ブラシとスリップリングを調べるべく、まずオルタネータの後ろカバーを外す作業を開始しましたが、暗くなってしまって、作業を中断しました。

    ということで、まだ、途中ですが、ヘッドカバーのパッキンから漏れたエンジンオイルが、少し垂れていて、オルターネーター付けた傘状の自作カバーに付着していました。
    このカバーにより、オルタネータはオイルの直撃は受けていませんでしたが、後ろカバーに、幾分、オイルが付着していました。冷却ファンからの風が作る乱流と、オルタネータ
    が後方から吸い込む空気のせいか、カバーを付けても、完全にオイルを遮断することは無理なようだと判明しました。

    続きは別途書かせてもらいます。


639×400 => 250×156

11.8V.jpg
/78KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38788 / ResNo.1)  Re[1]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(523回)-(2014/09/03(Wed) 13:45:20) [ID:EVyNaWem]
    早めに気づいて良かったですね

    原因がわかったら教えて下さいね

    やはりオイルの焼きつきでの絶縁状態か?、
    オイルでブラシが動かなくなって接触しなくなったためですかね
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38789 / ResNo.2)  Re[2]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ Yamae   法王(294回)-(2014/09/03(Wed) 18:00:58) [ID:Cv0bYy8W]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38788に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > 早めに気づいて良かったですね
    >
    > 原因がわかったら教えて下さいね
    >
    > やはりオイルの焼きつきでの絶縁状態か?、
    > オイルでブラシが動かなくなって接触しなくなったためですかね

    そのとおりでした。続きを詳細に報告させてもらいます。

    1,ブラシホルダーとスリップリングを点検
    この2つを点検するには、オルタネータを車から外さなくても、後ろ側カバーだけを外せば可能、ということを近所の電装整備会社の社長さんから聞いていたので、そうしました。

    ブラシホルダーを外してみると、プラスチックが一部焼けて、添付の写真のように、部分的に炭化しており、かなりの熱がこの周辺で発生したことが伺われます。でも、この近くにあるものは、スリップリングとブラシだけで、恐らく、接触抵抗が大きかったために、ジュール熱がこの2つの間で出たのでしょう。また、ブラシには筋が見えます。

    2,発熱量を試算をしてみると
    スリップリングには、最大で7A強の電流が流れるので、レギュレーターのスイッチングロスを考慮しながら逆算すると、ローターの巻線抵抗は2Ω程ということになります。油分の付着によって、接触抵抗が仮に1Ωあるとすると、電流は4.7Aに減るものの、接触箇所には、電流の自乗×抵抗値≒22Wのジュール熱が発生することになります。もし接触抵抗が2Ωなら、電流は3.5Aに減るものの抵抗値が大きいため、24.5Wと発生する熱は増えます。つまり、テブナンの定理どおりです。

    言い換えると、接触抵抗があると、その大小があっても、発熱は避けられず、ホルダーが異常な熱に晒されることになります。添付写真はまさにその証拠のようなもので、明らかに、接触不良がここで起きていたことになります。

    3,スリップリングの筋状の荒れ
    ブラシに筋が見えたということは、スリップリング側も筋があって、荒れているだろうことを意味します。しかし、車から発電機を外さないと、スリップリングはよく見えず、写真も撮れていませんが、歯科ミラーを使って肉眼でどうにか覗くと、スリップリングにも筋が走っていました。また、筋は赤黒く、銅の色は殆ど見えなかったので、恐らく、オイルが、オルタネ ーターに入り込んで、熱で変質し、スリップリングに固着し、接触を阻害したと考えられます。この結果、摩擦係数も大きくなり、摩擦熱によりこういうことになったのでしょう。また、接触抵抗が段々と大きくなり、ついにバッテリーを充電できる程の発電はできなくなり、11-12V程度の出力電圧となり、充電警告灯は点灯しなかったと思われます。

    4,対処
    取り敢えず、スリップリングもブラシもパーツクリーナーで洗浄し、600番と1000番の耐水ペーパーにパーツクリーナーを染み込ませて、表面を削ってみました。その後、再度、パーツクリーナーで洗浄してみました。一応、どちらも表面はつるつるに近くなりましたが、サンドペーパーには、茶色いプラスチックのような粉が付着してきました。恐らく、オイルが変質してできた、硬質の膜がスリップリングを覆っていたのだろうと思います。

    5,結果
    正常に発電するようになりました。アイドリング時、ニュートラルでは、14V弱、1500rpm時 14.3Vが得られます。試験走行を数kmしてみましたしたが、もう、問題ありません。尚、このセルシオのオルタは、12万kmのときに、パワステオイル漏れで、パワステポンプもオルタもディーラーにて、リンク品に交換しています。あれから、3.5万kmで、また、オルタが駄目になったのは。パワステオイル漏れではなく、エンジンオイルがヘッドカバーのパッキンから滲むように漏れていたことによるようです。

400×413 => 242×250

1409734858.jpg
/45KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38790 / ResNo.3)  Re[3]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(524回)-(2014/09/03(Wed) 21:48:13) [ID:IBgiFjyb]
    なるほど

    予想どおりですね

    この後は、ヘッドパッキンの交換もするようですかね?


    1系の頃1度だけヘッドパッキンの交換をしました。

    今、手元に整備書もなく記憶での回答なんですが、

    ヘッドパッキンは新品でいいとして

    ボルトにもパッキンが付いてたと記憶しています

    自分はヘッドパッキン

    パッキンを締めてるボルト+ボルト用のパッキン(セットも有る)を
    交換しました

    問題は締め付け時に対角線上に徐々に締めていくのと
    液体ガスケットもつけた?気がします

    締め過ぎるとヘッド自体が割れるのでトルク管理は必要かと思います

    難しい作業では、なかったと記憶しています。

    交換するかはわからないですが、参考までに・・・
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38791 / ResNo.4)  Re[4]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ Yamae   法王(295回)-(2014/09/03(Wed) 23:02:15) [ID:Cv0bYy8W]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38790に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > なるほど
    >
    > 予想どおりですね
    >
    > この後は、ヘッドパッキンの交換もするようですかね?
    >
    >
    > 1系の頃1度だけヘッドパッキンの交換をしました。
    >
    > 今、手元に整備書もなく記憶での回答なんですが、
    >
    > ヘッドパッキンは新品でいいとして
    >
    > ボルトにもパッキンが付いてたと記憶しています
    >
    > 自分はヘッドパッキン
    >
    > パッキンを締めてるボルト+ボルト用のパッキン(セットも有る)を
    > 交換しました
    >
    > 問題は締め付け時に対角線上に徐々に締めていくのと
    > 液体ガスケットもつけた?気がします
    >
    > 締め過ぎるとヘッド自体が割れるのでトルク管理は必要かと思います
    >
    > 難しい作業では、なかったと記憶しています。
    >
    > 交換するかはわからないですが、参考までに・・・

    ヘッドパッキンからのオイル漏れが以前あり、ヘッドパッキンは1年半前に購入済ですが、ボルト用のパッキンが即は入手できずで、取り敢えず、ボルトを増締めてみたら、どれも軽く3回は回るくらい緩んでいました。緩んでいたというより、ヘッドパッキンが痩せていたのでしょうが、増し締めで、漏れが止まったので、慌てることは無かろうと、そのままになっていました。

    確かに、地面に垂れるほどの漏れは止まっていたものの、滲みはあって、それが、オルタに入り込む要素になっていたことが、今回分かってしまいました。もっと早くやるべきでした。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38792 / ResNo.5)  Re[5]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(525回)-(2014/09/03(Wed) 23:42:40) [ID:IBgiFjyb]
    なるほどです

    原因が解ってる分、対処も出来るので良いですね

    ヘッドをやるついでには

    多分、2系前期はダイレクトイグニッションでは無かったと思います

    デスビローターを交換していなければ、同時にやったほうがいいかもです

    プラスチック部品で突然割れたりすると走行できないと思います。

    デスビキャップ・プラグコード・プラグをやればベター尚良いですが・・・

    これも1系の時には必ず交換していた、予防部品です(1度は割れてしまってます)

    最近は涼しくなってきたので、色々やるのには良い季節ですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38793 / ResNo.6)  Re[6]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ Yamae   法王(296回)-(2014/09/04(Thu) 01:07:32) [ID:Cv0bYy8W]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10 C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38792に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > なるほどです
    >
    > 原因が解ってる分、対処も出来るので良いですね
    >
    > ヘッドをやるついでには
    >
    > 多分、2系前期はダイレクトイグニッションでは無かったと思います
    >
    > デスビローターを交換していなければ、同時にやったほうがいいかもです
    >
    > プラスチック部品で突然割れたりすると走行できないと思います。
    >
    > デスビキャップ・プラグコード・プラグをやればベター尚良いですが・・・
    >
    > これも1系の時には必ず交換していた、予防部品です(1度は割れてしまってます)
    >
    > 最近は涼しくなってきたので、色々やるのには良い季節ですね。

    21後期なので、ダイレクトイグニッションですよ。その点火ユニットの半数以上の、コネクタの抜け防止爪を、先回、プラグ交換した際に、私は折らかしてしまいました。
    熱で、プラスチックがかなり劣化していたため、注意深くやっても無駄でした。

    このため、現在は、タイラップを使って、抜けないようにはしていますが、3年近く経過して、タイラップも硬化し始めています。

    確かに、最近、涼しくなって、車を触るには良い季節になりました。そういう意味では、パッキンの交換は汗をかかずにできそうで、じっくり楽しんでみます。

    また、今月は、家族の乗る車の車検があり、そちらも整備しようと思っています。もうすぐ10万kmなので、あれこれ、要交換部品もあり、タイミングベルトもこの際、交換しておこうと思い、部品は取り寄せたところです。でも、車検には直接関係はないことは、車検後にゆっくりやろうかとも思っています。

    いずれにせよ、私も、整備やトラブルシューティングをSPECIAL KAZUさんと多分、同じくらい楽しんでいます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38794 / ResNo.7)  Re[7]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(526回)-(2014/09/05(Fri) 12:20:11) [ID:IBgiFjyb]
    また、前期、後期を間違えてしまい失礼しました。

    車は、直してあげただけ、音にしろ、快適性にしろ
    すぐに結果が出るので、満足度が高いですよね。

    答えに行くまで随分遠回りすることも有りますが、
    それも楽しいものです。

    又、情報交換をお願いします

    SPECIAL KAZU
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38800 / ResNo.8)  Re[8]:発電せず、でも充電警告灯は点灯せず
□投稿者/ Yamae   法王(299回)-(2014/09/17(Wed) 20:23:29) [ID:j1j34BXm]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No38794に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > また、前期、後期を間違えてしまい失礼しました。
    >
    > 車は、直してあげただけ、音にしろ、快適性にしろ
    > すぐに結果が出るので、満足度が高いですよね。
    >
    > 答えに行くまで随分遠回りすることも有りますが、
    > それも楽しいものです。
    >
    > 又、情報交換をお願いします
    >
    > SPECIAL KAZU

    修理から2週間が経過しましたが、その後も順調にオルタネータは働いてくれています。
    近じか、遠出を予定していますが、もう安心して出掛けられると思います。

    セルシオのように、オルタネータにオイルの被るリスクのある車は、その点検をある頻度で行うとか、電圧計を付けて、
    モニターしていることが必要かも知れません。

    私の場合、シガープラグ用のデジタル電圧計が役立ちました。気付かずに走っていたら、途中でエンストは免れず、また、
    帰路にも就けないところでした。

    赴任中に、DIYをせざるを得ず、近所の人たちに助けられながら、身内や周囲の車を触っていたことが、帰国後、凄く役立っています。
    情報をシェアすることで、結構、難しかったり、面倒なトラブルが解決し、達成感も得られます。
    日本にも、SPECIAL KAZUさんのような人が居らして、私は心強く感じてもいます。どうぞ、これからも、宜しく。




引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -