セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

ツリー一括表示

Nomal エンジンの不具合が出ました /ぽんすけ (18/12/18(Tue) 23:29) [ID:HfG3pSxy] #39155 20181218_2213531.jpg/47KB
Nomal 補足します /ぽんすけ (18/12/19(Wed) 00:07) [ID:HfG3pSxy] #39156
│└Nomal Re[2]:補足します /Yamae (18/12/19(Wed) 23:51) [ID:LZ2dpmP1] #39157
│  └Nomal Re[3]:補足します /Yamae (18/12/20(Thu) 00:04) [ID:LZ2dpmP1] #39158
│    └Nomal Re[4]:補足します /ぽんすけ (18/12/20(Thu) 20:25) [ID:HfG3pSxy] #39159
│      ├Nomal Re[5]:補足します /ぽんすけ (18/12/21(Fri) 17:44) [ID:HfG3pSxy] #39162 201812.jpg/86KB
│      └Nomal Re[5]:補足します /Yamae (18/12/21(Fri) 16:54) [ID:LZ2dpmP1] #39160
│        ├Nomal Re[6]:補足します /Yamae (18/12/21(Fri) 17:30) [ID:LZ2dpmP1] #39161
│        │└Nomal Re[7]:補足します /ぽんすけ (18/12/21(Fri) 17:47) [ID:HfG3pSxy] #39163
│        └Nomal Re[6]:補足します /ぽんすけ (18/12/22(Sat) 03:35) [ID:HfG3pSxy] #39164 TimingTube2.jpg/71KB
│          └Nomal Re[7]:補足します /ぽんすけ (18/12/22(Sat) 03:40) [ID:HfG3pSxy] #39165 1545417600.jpg/164KB
│            └Nomal Re[8]:補足します /ぽんすけ (18/12/22(Sat) 03:44) [ID:HfG3pSxy] #39166 100_1492.jpg/236KB
│              └Nomal Re[9]:補足します /ぽんすけ (18/12/22(Sat) 03:57) [ID:HfG3pSxy] #39167 20181222.jpg/187KB
│                └Nomal Re[10]:補足します /ぽんすけ (18/12/22(Sat) 04:27) [ID:HfG3pSxy] #39168
│                  └Nomal Re[11]:補足します /Yamae (18/12/22(Sat) 09:20) [ID:LZ2dpmP1] #39169 1545438000.png/153KB
│                    └Nomal Re[12]:補足します /ぽんすけ (18/12/23(Sun) 04:54) [ID:HfG3pSxy] #39172
│                      └Nomal Re[13]:補足します /Yamae (18/12/23(Sun) 12:26) [ID:LZ2dpmP1] #39174
│                        └Nomal Re[14]:補足します /ぽんすけ (18/12/24(Mon) 08:37) [ID:HfG3pSxy] #39178
Nomal Re[1]:エンジンの不具合が出ました /SPECIAL KAZU (18/12/22(Sat) 13:01) [ID:suAJVE7J] #39170 kaise-6.jpg/31KB
│└Nomal Re[2]:エンジンの不具合が出ました /ぽんすけ (18/12/23(Sun) 04:42) [ID:HfG3pSxy] #39171
│  └Nomal Re[3]:エンジンの不具合が出ました /Yamae (18/12/23(Sun) 12:05) [ID:LZ2dpmP1] #39173
│    └Nomal Re[4]:エンジンの不具合が出ました /SPECIAL KAZU (18/12/23(Sun) 14:07) [ID:suAJVE7J] #39175 1545541674.jpg/70KB
│      └Nomal Re[5]:エンジンの不具合が出ました /SPECIAL KAZU (18/12/23(Sun) 14:46) [ID:suAJVE7J] #39176
│        └Nomal Re[6]:エンジンの不具合が出ました /ぽんすけ (18/12/24(Mon) 04:38) [ID:HfG3pSxy] #39177
│          └Nomal 問題が出ました /ぽんすけ (18/12/26(Wed) 17:56) [ID:HfG3pSxy] #39179 20181.jpg/260KB
│            └Nomal Re[8]:問題が出ました /ぽんすけ (18/12/26(Wed) 18:05) [ID:HfG3pSxy] #39180 2018122.jpg/214KB
│              └Nomal Re[9]:問題が出ました /SPECIAL KAZU (18/12/27(Thu) 03:17) [ID:suAJVE7J] #39181 1545848256.gif/44KB
│                └Nomal Re[10]:問題が出ました /Yamae (18/12/27(Thu) 21:50) [ID:LZ2dpmP1] #39182
│                  └Nomal Re[11]:問題が出ました /ぽんすけ (19/01/07(Mon) 12:37) [ID:HfG3pSxy] #39186 2018123.jpg/242KB
│                    └Nomal Re[12]:また他に問題が出ました /ぽんすけ (19/01/13(Sun) 19:09) [ID:HfG3pSxy] #39187 1547374174.jpg/126KB
│                      └Nomal Re[13]:また他に問題が出ました /Yamae (19/01/14(Mon) 10:36) [ID:LZ2dpmP1] #39188
│                        └Nomal Re[14]:また他に問題が出ました /SPECIAL KAZU (19/01/16(Wed) 01:44) [ID:suAJVE7J] #39189
│                          └Nomal Re[15]:また他に問題が出ました /ぽんすけ (19/01/17(Thu) 17:45) [ID:HfG3pSxy] #39190 201901.jpg/287KB
│                            └Nomal またまた問題が起きました /ぽんすけ (19/01/20(Sun) 23:29) [ID:HfG3pSxy] #39196 201901y.jpg/244KB
│                              └Nomal Re[17]:またまた問題が起きました /ぽんすけ (19/01/28(Mon) 02:14) [ID:HfG3pSxy] #39199
│                                └Nomal Re[18]:またまた問題が起きました /Yamae (19/01/29(Tue) 12:22) [ID:LZ2dpmP1] #39200
│                                  └Nomal Re[19]:またまた問題が起きました /ぽんすけ (19/01/29(Tue) 20:25) [ID:HfG3pSxy] #39201 201901c.jpg/91KB
│                                    └Nomal Re[20]:またまた問題が起きました /Yamae (19/01/30(Wed) 13:49) [ID:LZ2dpmP1] #39202
│                                      └Nomal Re[21]:またまた問題が起きました /ぽんすけ (19/01/31(Thu) 13:39) [ID:HfG3pSxy] #39204
│                                        └Nomal Re[22]:またまた問題が起きました /Yamae (19/01/31(Thu) 18:03) [ID:LZ2dpmP1] #39205
│                                          └Nomal Re[23]:またまた問題が起きました /ぽんすけ (19/01/31(Thu) 23:26) [ID:HfG3pSxy] #39206
Nomal 解決しました /ぽんすけ (19/03/01(Fri) 01:29) [ID:HfG3pSxy] #39207 201902tt.jpg/277KB
  └Nomal Re[2]:解決しました /Yamae (19/03/01(Fri) 20:19) [ID:LZ2dpmP1] #39208
    └Nomal Re[3]:解決しました /ぽんすけ (19/03/18(Mon) 00:58) [ID:HfG3pSxy] #39213


親記事 / ▼[ 39156 ] ▼[ 39170 ] ▼[ 39207 ]
■39155 / 親階層)  エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(12回)-(2018/12/18(Tue) 23:29:38) [ID:HfG3pSxy]
http://weed5@hotmail.co.jp
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    皆さま、いつもお世話になっております。
    またお力を貸してください。

    さきほど、走行中にマルチインフォメーションディスプレイにエンジンシステム異常の文字がポーン音と共に表示され、地震がきたように揺れて異音がし回転数が小刻みに上がっていきました。
    前にスロットルボディを念入りに清掃後にガスケットからか二次空気を吸って回転数が一定的に上下し安定しない時がありましたが、その時と違いグッグッグッという感じで少しずつ回転数上がりました。
    また、腰下からの異音がアイドリング中なのに聞こえました@
    そして進む感じがしましたA
    自分の車は信号待ちなどでアクセル踏まない時に、Pレンジで700〜750回転、Dで500前後ですが、Dで1200位まであがりました

    5キロくらい走行して帰りましたが、その間にその現象が3回ほど一回20秒ほど?起きました。
    S2000を掛けたところTCCSの項目が3で、コードがP0135、P0161、P1349と出てました(エアコンやチルトのダイアグも出ましたが割愛)
    修理書によると
    P0135はO2センサーヒーター異常(左バンク)[HTL]主な不具合は暖気後のエミッション不良
    P0161は触媒後O2センサーヒーター異常(右バンク)[HTR2]暖気後のエミッション不良
    P1349はVVT信号系統2(左バンク)ラフアイドル、ドライバビリティ不良
    とありました。

    ただし、ダイアグのコードは記憶されてるので消去してからもう一度掛けたところP1349だけが出ませんでしたが、O2センサーヒーターによるエミッション不良でこのような現象にならないと思います(エミッションという語句を調べましたが、排熱不良でこのようにはならないような気がします、排熱不良の温度上昇でのダメージは今後出てきそうですけど)
    P1349のラフアイドル、ドライバビリティ不良という現象が当てはまっていると思います。
    たぶん次にエンジンシステム異常と出たらP1349が記憶されていると思います。

    それなので修理書の1-22の要領1の点検項目のどれかが関係しているのではと考えています。
    見てみると、オイルコントロールバルブの不良かフィルターのつまみか、カムシャフトタイミングチューブASSYの不良でカムシャフトタイミングプーリーが壊れているのが該当してそうな気もしますB

    参考の部分に[オイル内の異物のかみこみにより短時間で正常で復帰した際も出力される]と書いてありますが、今まであった異音が大きくなった(かみこみの場合は今まで聞いたことない音かもしれませんが腰下からの聞いたことある異音)のと、回転数が上がったのと、症状が3回も出たので、かみこみではないように思います。
    ただもし、異物のかみこみだったら良いのですが、、、


    @は30万キロ超えたときから出ていて、狭くてコンクリート塀などがある坂を走行中にある一定の回転域(1300回転くらい?)で腰下(クランク?カム?)から聞こえると思われるカタカタ音、カタタタ音で、今までアイドリング中には聞こえませんでした。

    Aの時に強くブレーキを踏まないと進んでしまいます。

    Bですが、前回のタイミングベルト交換から10万キロは経っていないのと、交換時にTベルアイドラーやウォーターポンププーリー等の一式を変えてもらってるはずですが、その一式にカムシャフトタイミングチューブASSY(タイミングプーリー)の左右は入ってないかもしれず、もしかすると一度も換えてないかもしれません。(クランクシャフトプーリーも)


    ここ数年は小さい不具合があってもなんとかなっていましたが、長く乗っているのもあって些細な挙動が今までと違い、今回は何かがおかしいのは確かなのですが、、

    なるべく詳細に伝えようと思い、長くなってしまいましたのですみません。
    この状態というのは何かの前兆で、修理するまで一切乗らない方が良いでしょうか?
    またダイアグに出ない部分での不具合だとすると、何が原因だと考えられますか?

    よろしくお願いいたします。
378×504 => 187×250

20181218_2213531.jpg
/47KB
[ □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39155 ] / ▼[ 39157 ]
■39156 / 1階層)  補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(14回)-(2018/12/19(Wed) 00:07:44) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    補足します。

    @の異音は年々大きくなってきてはいますが、今回の異常発生時の異音が一番大きかったです(音としてはカタカタ、カタタ、バタタみたいな音で、同じところから発生していそうで、カムからの可能性が高そうです)

    修理書をよく見たらカムシャフトタイミングプーリーはシリンダーヘッドカバーを外してシャフトを出して交換するみたなので、今まで換えてないと思います。
    もしこれが原因だったら換える場合左右でパーツ代工賃共に結構掛かりそうなので、諦めようと思います、、、
    異音はカムシャフトのような気がしています、、、
    ただ、回転数上がった原因にカムプーリーやカムシャフトは関係するのでしょうか?
    異音と回転数上がるのは一緒だったので、単なるどこかのセンサーの故障では無いとは思いますが、異音が鳴り回転数上がる部分は何かなのかが知りたいです。
    オイルコントロールバルブ関係の不具合でオイル関係のトラブルでしたらまだ直せそうですが、、、オイル循環の不具合でカムらへんの異音と回転数上がる事はあるのか分かりませんが、、、
    またオイルコントロールバルブと別の箇所と思われるエンジンオイルポンプも一度も換えてないと思います。

    年内に修理工場に持っていけなさそうで、、、
    何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39156 ] / ▼[ 39158 ]
■39157 / 2階層)  Re[2]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(370回)-(2018/12/19(Wed) 23:51:43) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    ぽんすけさん、今晩は。
    アメリカのLS400オーナーたちに、それと類似の症状とコードで、SOSを発してくるケースを散見しますが、
    多くは、OCVフィルターの汚れか、OCVの動きが渋くなっていることが原因です。

    左バンクのOCVは比較的簡単に外せるので、外して、単品状態にて、バッテリーの12Vを利用して、電圧を加え、ちゃんと軸がフルスライド
    するか調べることをお勧めします。
    ちゃんとスライドするようなら、カム軸のキャップ(タイミングベルト寄りの)を外して、OCVフィルターの汚れを調べることも必要かと思います。

    尚、O2センサーのヒーターがもし切れていても、これで異音が出たり、暖気後なら不具合は出ないはずです。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39157 ] / ▼[ 39159 ]
■39158 / 3階層)  Re[3]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(371回)-(2018/12/20(Thu) 00:04:48) [ID:LZ2dpmP1]
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39158 ] / ▼[ 39162 ] ▼[ 39160 ]
■39159 / 4階層)  Re[4]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(15回)-(2018/12/20(Thu) 20:25:56) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39158に返信(Yamaeさんの記事)
    > 左バンクOCVの外し方は、これらが参考なるでしょう。
    > https://www.youtube.com/watch?v=yRmVs0HGKVU
    > https://www.youtube.com/watch?time_continue=35&v=xhSTTpPnTwg




    Yamaeさん、迅速なご回答いつもありがとうございます!
    動画の教示も大変感謝いたします。
    信号待ちで勝手に進み前の車両にぶつかりそうになったので、高速度時にこの現象が重なると止まりきれなかったりするだろうと思いますので結構不安になっていましたが、Yamaeさんの回答により、とても安心しました。
    異音部分と思われるカムの作動もおかしいとは思いますが、まずはOCVで今回の勝手に回転数が上がる現象は直りそうですね。

    動画を見ると、左バンクはとくに補器類外さずに取れそうなので自分でもできそうです。
    作動点検の詳細が修理書の1-37に載っていましたが、追補最終版の脱着構成図にはOCVの表記が無いのでOCVフィルターの場所(自分でTベルカバーを外すのはできるかな…と不安ですが…)がよく分からないので、あとで94年のから見てみます。
    色々と疑問がでそうなので来週以降にまた質問させていただきます。
    取り急ぎ失礼します。
    本当にありがとうございました。

[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39159 ] / 返信無し
■39162 / 5階層)  Re[5]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(16回)-(2018/12/21(Fri) 17:44:15) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    先ほど、外してみました。
    動画を見たところ左側は簡単そうと思いましたが、実際やってみるとスロットルボディから出ているウォーターバイパスパイプが邪魔で難儀しました。
    恐れていたのがコネクタの破損ですが、硬化していてツメを折ってしまいました、、、(画像の黒いのがツメです)

    思っていたより綺麗で動作もしていました。
    抵抗は計っていなく動作していた部位の範囲も正常なのか分からないですけど、たぶん壊れてはいないと感じました。
    もしかしたらOCV関係のトラブルは本体の故障はそんなに多くなく、フィルターを掃除するだけでトラブル回避できる箇所のような気もします。

    自分はオイル管理も悪いので、フィルターを清掃しようと思ったのですが、修理書の図の所には載っていなくて、、、
    OCVフィルターの場所を検索しましたが、他の車種のは出てきました。
    https://highdrive.exblog.jp/5812861/
    https://minkara.carview.co.jp/userid/890740/car/744749/3829920/5/note.aspx#title
    https://www.youtube.com/watch?v=tDmEzoZlIwU
    https://minkara.carview.co.jp/userid/1897655/car/1418412/3767094/1/note.aspx#title
    他の車種だとボルトの先にフィルターが付いて、そのボルト(頭が22ミリ?)はOCVの近くにあり、カムシャフトベアリングキャップ(カバー)を外さずに外側からアクセスできるようですが、、、自分のは見当たらず。

    以前Yamaeさんに教えていただいた品番サイトで見ると存在するようですが。
    https://partsfan.com/partinfo/toyota/1567846010

    修理書1-79の図にフィルターの記載はありませんが、OCVをとめているボルトの横のOリングが付いている長いボルトの先に付いているのかと思い、外しましたが違いました。
    1-23にフィルター清掃や詰まり点検の文字はあるのですが、、、
    OCV近くのハーネスや補器類を外していけば見えるのでしょうか
    OCVフィルターがどこにあるか分かりませんか?


    あと、#39159の書き込みは部品名を勘違いしていた部分がありましてすみません…
378×504 => 187×250

201812.jpg
/86KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39159 ] / ▼[ 39161 ] ▼[ 39164 ]
■39160 / 5階層)  Re[5]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(372回)-(2018/12/21(Fri) 16:54:52) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    左バンクのOCVフィルターは、以下のリンクの写真のように、カム軸を抑えているキャップを外すことで見えます。
    見るためにまずは、カムカバーを外すことが必要で、その前にPCVホースを外し、4つのイグナイターを外し、
    その他カムカバーに接続されている小物とハーネスを外さねばなりません。
    この作業は、ちょっと手間がかかります。カムカバーの10mmのボルトを外すには、ユニバーサルジョイントが必要です。
    https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/721535-98-00-ls400-ocv-filter-change.html#post9170392

    アメリカの Clublexus には、50万km以上走行した人が沢山いて、OCVフィルターの清掃なり交換をした人もいます。
    その結果、写真入りであれこれ投稿してきた人が複数いるので、私なりに検索して、参考になるものがあれば、別途、お知らせさせてもらいます。

    互いに頑張って、セルシオを維持していきましょう。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39160 ] / ▼[ 39163 ]
■39161 / 6階層)  Re[6]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(373回)-(2018/12/21(Fri) 17:30:03) [ID:LZ2dpmP1]
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39161 ] / 返信無し
■39163 / 7階層)  Re[7]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(17回)-(2018/12/21(Fri) 17:47:46) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39161に返信(Yamaeさんの記事)
    > やや角度を変えて左バンクのOCVフィルターを撮った写真が以下のURLにあります。
    > 右端に突っ立っているのがそうです。
    > https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/783733-questions-and-part-numbers-98-ls400.html#post9031692
    >
    > 上のリンクはPost #15に飛びますが、これより若いPost#に、あれこれ経験談が書かれています。


    詳細なお答えありがとうございます!
    更新しなかったので、ちょうど行き違いでフィルターの件を投稿したようです。
    これからじっくり見させていただきます。
    ありがとうございました。
    それでは取り急ぎ失礼します。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39160 ] / ▼[ 39165 ]
■39164 / 6階層)  Re[6]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(18回)-(2018/12/22(Sat) 03:35:13) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Yamaeさん、詳細で的確な教示をありがとうございます!
    Clublexus見ましたがボリュームが凄いですね。
    jtさんの本サイトのアメリカ版ですね。
    50万キロ越え…!!羨ましいです。
    やはり、あっちは色々とスケール違いますね。


    カムカバーを外すのですか、、、
    ページ翻訳で見てみましたが、Sha400さんの#19の書き込みに大変だった様子がうかがえました。
    先ほど現車確認したところ、9つのボルトでとまってるみたいですが、確かに下4つ分はユニバーサルジョイント必要ですね、、、
    もしかしたら9つのボルト外せば補類類等取らなくてもカバー浮かせてズラせてフィルターにアクセスできるのかもと一瞬思いましたが、自分ではできるか分からず、、、
    それを外さないとカムシャフトベアリングキャップNo.5は、外せないということなのですかね、、、


    OCVを外す前は他の車両のサイトや修理書見て、タイミングベルトカバーNo.3とカムシャフトベアリングキャップNo.5を外せば、その付近にあるだろうと思われるOCVフィルターが見えるのかと思っていましたが、そっちから(前側)だとTベルを外してもカムシャフトベアリング(カムシャフト自体)は残ったままでその奥には進めないですね、、、勘違いしていました。
    あ、いやこの考えすらも勘違いですね、、、


    ともかくフィルターの位置は確認できました。
    他のリンクに引きの画像(画質粗いです)があったのですが、赤丸で囲った金色の円柱状の網のがフィルターですね。
    ありがとうございました。


    アクセスするまで大変そうなのでフィルターだけの清掃・交換だとしても、店に任すと結構な工賃取られそうで、できるなら自分で挑戦した方がいいのですが、、、
    そういえば、中古エンジンの載せ替えも自分が行っているディーラーはできるようなことを前に聞いた(中古ATは頻繁にやっているそうです)のですが、載せ替えたほうがもしかしたら結果コスト的には良い場合もあるかもしれなくて、、、でもやはり今のエンジンを修理し続けて長く乗りたい気持ちもあって、、、なんか頭痛くなってきました、、、
    OCVは全くのノーマークだったので、、、でも結構重要でトラブル率高いパーツだったのですね。

300×225 => 250×187

TimingTube2.jpg
/71KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39164 ] / ▼[ 39166 ]
■39165 / 7階層)  Re[7]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度20%(19回)-(2018/12/22(Sat) 03:40:00) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    前のPCで使えていたCDで持っていたパースリストが、旧バージョンのOSにする互換性機能を試しても全く見れないので困っていましたが、検索したらネット上にありました。
    簡単に見つかりましたが、前回の時は検索してなかったので、、、自分の悪い癖です、、、

    http://toyota.epcdata.ru/celsior/ucf20/161168/engine/
    画像で見る限り、やはり比較的前側にフィルターありますね。
768×416 => 250×135

1545417600.jpg
/164KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39165 ] / ▼[ 39167 ]
■39166 / 8階層)  Re[8]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(20回)-(2018/12/22(Sat) 03:44:07) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    貼ってもらったClublexusのスレッドのリンクを辿って行ったら、このようなパーツリストの画像を貼ってる人もいました。
    確かSha4000さんでした。

    これは海外のパーツリストか専門書ですかね?
    ネット上でどこかに置いてあるのかな。
    高画質っぽくて気になります。
799×526 => 250×164

100_1492.jpg
/236KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39166 ] / ▼[ 39168 ]
■39167 / 9階層)  Re[9]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(21回)-(2018/12/22(Sat) 03:57:36) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    緑の囲いのボルトが最初に貼った画像の緑のボルト穴と一致すると思うので、フィルターの場所はOVCと直線上のカムシャフトベアリングキャップNo.5のとこに囲った青付近にあるんでは?と思います。
    タイミングベルトカバーNo.3を外して、シリンダーヘッドカバーと繋いでる紫で囲ったボルトとその右上と右下とかを外すか緩めれば少しはカバーが浮き、カムシャフトベアリングキャップNo.5がズラせて外せるなら、フィルターにアクセスできそうな気もします。
    でも、それでできるならClublexusの方が既に実践してそうですね


    ちなみに品番とClublexusのフィルター画像から、アリスト(https://minkara.carview.co.jp/userid/1897655/car/1418412/3767094/note.aspx)
    とかと同じ物のようで、品番は金属10と樹脂20で末尾が若干違うようですが、このようにボルトに付けて使用するフィルターなのでしょうか。
    でしたら、周りの補器類を外して手を入れれるようにするか、もしくはリフトアップなどして下からアクセスできるならもしかすると、カムシャフトベアリングキャップNo.5の下側にその頭が22ミリのボルトがあって外してフィルターだけ取れるんでは?と思いました。
    オイルがかなり垂れてきそうですけどね、、
    でも、先ほどフィルターがあると思われる付近の下側や斜め下を触ってみましたが、ボルトの頭みたいなのは触れれずよく分からず、、、
    これもそれでできるなら、どなたかが既に実践してそうですが、、、そんな感じでフィルターだけにアクセスできれば助かるんですが、、、


    自分の説明が勘違い等もありそうなので上手く伝わらない表現等あったり、何度も連投してすみません。
    来週以降に店に頼むか自分でやるか等、考えて動いてみます。
    今回もありがとうございました。
    また経過後報告しますので、よろしくお願い致します。

706×530 => 250×187

20181222.jpg
/187KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39167 ] / ▼[ 39169 ]
■39168 / 10階層)  Re[10]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(22回)-(2018/12/22(Sat) 04:27:37) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    訂正します。

    フィルターがあると思われるとこは、画像の位置から見ても青で囲った部分からもう少し右側ですね。
    それと、Clublexusで分解図を貼っていたのは、Sha4000さんでなくbillydpoweさんでした。

    失礼しました。
    他にも勘違いや間違いがありそうですが、またよろしくお願いいたします。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39168 ] / ▼[ 39172 ]
■39169 / 11階層)  Re[11]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(374回)-(2018/12/22(Sat) 09:20:00) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Clublexus にはいろいろな投稿が世界中からあり、英語ですが、情報の共有ができます。
    私も電子制御系でお困りの方がいると、時々投稿しています。

    仕事で苦しい思いを私はアメリカではしていましたが、言葉に幾らか慣れたことで、それらがセルシオの維持に役立っています。

    OCVフィルターについては、Partsfan で添付の情報が得られます。

    ぽんすけさん、OCVフィルターの取り外しはちょっと面倒ですが、ツールと根気があれば何とかなります。
    私自身は、電子系については車屋さんでボランティアとしてお手伝いしている関係もあって、メカ系の問題は車屋さんが私を
    助けてくれます。OCVフィルターの交換を横目で見ていたことは私にはあっても、自身ではやっていないので、細かく説明しきれませんが、
    概要と部品については、お知らせしているとおりです。
453×477 => 237×250

1545438000.png
/153KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39169 ] / ▼[ 39174 ]
■39172 / 12階層)  Re[12]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(25回)-(2018/12/23(Sun) 04:54:54) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Yamaeさん、回答ありがとうございました!
    海外の方と情報共有を直接できるのは、英語が得意じゃない私には羨ましいです。
    Partsfanはなぜか一日のアクセス上限から解除されないので、登録してみます。

    持っている工具の範囲内でカバーを開けることはできると思うので、確かにあとは根気ですね。
    今まで一度も開けてないと思うのでボルトが緩んでくれるか不安ですが、、、
    また経過後報告します。

[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39172 ] / ▼[ 39178 ]
■39174 / 13階層)  Re[13]:補足します
□投稿者/ Yamae   キング(376回)-(2018/12/23(Sun) 12:26:32) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    > 今まで一度も開けてないと思うのでボルトが緩んでくれるか不安ですが、、、
    > また経過後報告します。
    >

    ここのボルトは、ガスケットが縮んで、どれも緩くなっていると思います。
    今まで私が触った20/21後期のセルシオの全てがそうで、中には増し締めしたら、2回転以上回るものもありました。

    横目で見ていた私が偉そうには書けませんが、作業に特別難しい箇所はなく、根気良くやれば、OCVフィルターに辿り付けます。
    カムカバーを外した後、カムシャフトに油圧を与える機能も併せ持つキャップ(ギアの脇)を外さないとOCVフィルターは見えません。
    キャップの下には、オイルポンプから圧送されてくるエンジンオイルが来ており、カムシャフトの潤滑と、OCVへオイルの送出をしています
    その送出の系にOCVフィルターがあり、ここが詰まりかけると、OCVが機能不全となり、VVTがまともに働かず、エンジン回転で特にアイドル寄りが乱れます。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39174 ] / 返信無し
■39178 / 14階層)  Re[14]:補足します
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(28回)-(2018/12/24(Mon) 08:37:50) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Yamaeさん、お答えありがとうございます。
    この掲示板はE-Mailは記憶されるのですが、 関連するレス記事をメールで受信しますか?は毎回NOにリセットされるみたいで、#39174の書き込みは今気付きました。


    下側の4つのボルトの奥側(後ろ側)は漏れたオイルで埃が付着してしましたので、ガスケットが縮んでいそうです。
    今のところ、OCVフィルターがどのように付いてるのか、外す時に爪を折らないでフィルターだけ外せそうかなど不安はありますが、カバーを開けてみることにします。
    カバー外して触らないですが、カムが動いてバラバラになったり閉じるときにスムーズにいけばいいのですが、、、
    また報告しますのでよろしくお願いします。
    ありがとうございました!
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39155 ] / ▼[ 39171 ]
■39170 / 1階層)  Re[1]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(571回)-(2018/12/22(Sat) 13:01:34) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    アイドリング不良ですが、古くなってくると
    ダイレクトイグニッションの筒部分に亀裂が入りそこからボデーに
    電気がリークしてアイドリング不良になるようです

    自分だと回転計をコイルの上にあてて数字がおかしくないかを確認しますが

    何も無い場合はアイドリング不良時に1本ずつ抜いてそれ以上アイドリング不良が
    増える、変わらないで判断します

    社外で安くも売っている部品ですが、1年ぐらいで壊れたり粗悪な物が多いようです

    私なら亀裂にプラスチック樹脂を2液式で固めてふさいであげるだけにします

    リークしなければ良いだけですから

    症状から判断できませんでしたので、アイドリング不良からのアドバイスになります

    写真は私の持っているkaiseの回転計です
300×473 => 158×250

kaise-6.jpg
/31KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39170 ] / ▼[ 39173 ]
■39171 / 2階層)  Re[2]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(24回)-(2018/12/23(Sun) 04:42:50) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    SPECIAL KAZUさん、いつも回答ありがとうございます!

    ダイレクトイグニションですか。
    昨日に10キロほどの距離を乗ろうとしたのですが、2キロほどで前回同様エンジンシステムの文字と共に振動が出てきて急遽引き返しました。
    アクセルオフ時の回転数はずっと上がって800〜900付近をウロウロして、前回1300に比べると上がらなかったんですが、ブレーキを掛けて止まろうとすると大きく振動するという感じで、この前より頻度が高くなっています。
    Yamaeさんとのやり取りを踏まえて即時不動にはならないと判断していたので精神的には安定していましたが、運転はしにくく、、、
    今迄や前回に大きくなったカム?と思われる異音は最初出てこなかったのですが、帰宅直前には出てきました。


    そして駐車する前に何回も切返ししなければならないのですが、その時に窓開けていて何かの変な臭いがしました。
    駐車後にマフラーの排気に手を当てたところ、油音も水温も上がりきってないくらい走行距離が少ないのに排気温はちょっと熱い感じもしました。


    先ほど、回答を見てダイレクトイグニションを調べてみましたが、この方(http://sekainokurumakara.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-9231.html)が書いている不完全燃焼と同じ症状かと思いました。
    前回の症状が出てから低速走行のみなのでパワーが落ちてる等は分からないのですが、このダイレクトイグニションがかなり怪しいですね。

    また、前回消去してましたがダイアグを掛けたところP1349が出てきました。

    短期間で誘発された複合的な物なのですか、、
    頭が痛くなってきました。
    ちなみに前回駐車時には、生ガスのような臭いはしませんでした。

    今までセンサー類は基本的に換えず、端子を脱脂清掃して接点復活剤を塗ってエラーコードや不具合が無くなって換えずに済んでたのですが(エアコン関係のエラーは特に)、今回のに関係あるか分かりませんが、O2センサーも今後見てみることにします。

    ご回答ありがとうございました。
    抵抗を調べ、亀裂がある場合、私もまずはプラスチック樹脂で塞ぐことにします。
    カイセのセンサー調べてみましたが、当てるだけで測定できるとはかなり便利ですね。

    プラスチック樹脂なのですが、https://www.monotaro.com/p/3953/4905/?t.q=%83v%83%89%83X%83%60%83b%83N%8E%F7%8E%89%81%402%89tのような耐熱のものを選べば良いでしょうか?
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39171 ] / ▼[ 39175 ]
■39173 / 3階層)  Re[3]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ Yamae   キング(375回)-(2018/12/23(Sun) 12:05:36) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    > プラスチック樹脂なのですが、https://www.monotaro.com/p/3953/4905/?t.q=%83v%83%89%83X%83%60%83b%83N%8E%F7%8E%89%81%402%89tのような耐熱のものを選べば良いでしょうか?

    私の場合は、耐熱・耐電圧を要求される箇所は、シリコンRTVのKE-45を使います。仕事でも高圧回路の絶縁物としてよく使っていて、ピカイチでした。
    ベンツのS500という高級車の点火系のリーク対策にこれを使ったら、以降、ピタリと症状が収まりました。

    モノタロウで買い求めるなら、以下にあるものの中から好みの色を選ぶのが良いと思います。
    https://www.monotaro.com/g/00018495/?t.q=%83V%83%8A%83R%83%93RTV
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39173 ] / ▼[ 39176 ]
■39175 / 4階層)  Re[4]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(572回)-(2018/12/23(Sun) 14:07:54) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    当たってるかは解りませんが

    1気筒リークにより、バランスが崩れてのラフアイドルかななんて想像してみました。
    診断機でチェックすれば診断が簡単にできるので有れば
    そこだけ直せば効率が良いだけです
    無ければ目視で状態のチェック(左バンク)かなと思います

    とは言いましても
    経年劣化により外せばすべてのダイレクションイグニッションに亀裂があると思います

    全部抜いて、片っ端から絶縁しておけば、今後のトラブルの原因としては予防には成るので全部やっていくのも有りでは無いでしょうか?

    参考にされた記事の物は20前期までの
    イグニッションコイルにイグニッションコードの物ですね

    後期からはプラグ一個に一個のダイレクトイグニッションが被さっている感じで

    その筒部分が熱や振動で縦に亀裂が入り近くのエンジン

    ラピッドフィックス(写真) 工具店ストレートで買うのが比較的お安いかと思います
    最近はすぐ固まり、強度も出て、耐熱も高めのなのでこれを結構使ってます

    Yamaeさんのおっしゃるように耐熱ゴムでも問題はありませんよ

    O2センサーはエラーコードの部分はまあ、ホットワイヤは断線しているでしょうが
    替えても気分的な程度で変化は大して感じませんので今回は放置でも良いかとも思います

800×778 => 250×243

1545541674.jpg
/70KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39175 ] / ▼[ 39177 ]
■39176 / 5階層)  Re[5]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(573回)-(2018/12/23(Sun) 14:46:53) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    参考になりそうな記事を貼っときます

    https://3-splash.xyz/ignitioncoil/


    ここで言うブーツの部分に縦の亀裂が入りボディーにリークして不完全燃焼を起こします

    複合的に壊れてのでは無く、真の原因は1つの原因だけだと思いますよ

    フィルターだけかもしれませんし、コイルだけかもしれませんし
    見てないので想像のみでのお話になりますので、アドバイスにしか成りませんが・・・


    エラーもラフアイドルで出ただけで、真の原因はラフアイドルになる原因では?

    整備書は新車を元に作ってます

    経年劣化を踏まえて居るとも、ダイレクションイグニッションシステムに移行してから
    それに伴うその後の故障までを踏まえて居るとも思えませんが、いかがな物でしょうかね

    想定外って奴ですかね(笑)
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39176 ] / ▼[ 39179 ]
■39177 / 6階層)  Re[6]:エンジンの不具合が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(27回)-(2018/12/24(Mon) 04:38:44) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Yamaeさん、詳細な教示ありがとうございます。

    口コミを見たところ高評価でシールパッキンのような使い方もできるようで、現在ヘッドカバーからの滲みがあり、それにも使えそうなのでKE-45のクリアーを注文しました。
    耐電圧もあるのですね。
    尋ねなければ、貼ったヘンケルかコニシやセメダインの安い物を買ってしまうところでした、、、
    ありがとうございました!



    SPECIAL KAZUさん、詳細な教示ありがとうございます。

    調べてみてやはり便利そうなので、回転器購入も考えています。
    診断器はダイアグと中華製の安いサーキットテスターしか持っていませんので、、、この際買っていこうかなと。
    一応今まで、エンジンオイルとオイルフィルター以外は純正品(リビルト含む)しか使っていませんでしたので、もちろんコイルも純正品を考えていましたが意外というかかなり高いので、
    今回からはアフターマーケットの海外製品にも手を出してみようかなと思い、海外コイル+回転器か、回転器を買ってダメなのだけ純正コイルにしようかなと。
    回転器も基本的に中古じゃなく新品が欲しく、できれば同じカイセのSK-8401が欲しいですが、ワーズインクのTA500Jの中古品だとかなり値崩れが大きいようなので、この際安い出物を狙っています。
    20系後期はダイレクトなのは分かっていますが、症状が似てたので貼りました。

    ストレートやアストロにカプラー外し等を見に行く予定なので、ラピッドフィックスも購入してみます。
    主観のイメージ的には、ゴムよりプラスチック樹脂のラピッドフィックスの方がカムケース内に入れる物に使う場合の安心感があります。


    O2センサーは、エラーコードを消去してエンジン掛けずにONの位置でダイアグを掛けたら、エンジン回してないのに再度すぐに表示されるということは、2個は確実に断線していると思います。
    ですので、O2センサーのセンサー基準値外で何かしらの不具合ではないでしょうけど、今回半日くらいO2センサーをネットで調べててO2センサーが正常の時に検知する不具合も怖いなと思った節もあって、、、
    ただし、実際にO2センサーのセンサーO2センサーで何かしらの不具合起きていたら、右バンク前後とか左バンク前後とか片側一緒に起きるのでは?と思いました。
    自分のように前が左、触媒後は右というガチャのは単なる断線だと考えています。
    それに触媒後のは室内からアクセスするようで自分では難儀しそうで、、、どっちにしろ部品代が高いし、作業的に換えられるかも分からなかったので潜って見るだけで放置の予定でした。
    ちなみに触媒前後で状況が変わるのかもしれませんが、O2センサーが正常で基準値外検出や緩んで外れていると排気音が大きくなるとの記事を見た気もしますが、排気音量は変わらずです。(燃費も)
    ネット上の記事にもO2センサーがエラー(この場合、実際は殆ど断線でのエラー検出では?と思っています)と書いてあっても、具体的な不具合が書いてない記事ばかりなので、楽観的ではあります。


    記事の教示ありがとうございます。

    今見返して書き方が間違っていましたが、【複合的な物なのですか、、】は【複合的な物なのですかね、、】
    と、書きたかったんです。
    【ね】やもしくは【?】が抜けていました。
    もちろんSPECIAL KAZUさんが複合的な物と思っているとは考えていなく、自分の中での考えの事ですので、すみません。
    勘違いや誤字脱字は多いと思うので、申し訳ないです。

    自分はP1349が頭にあって、なおかつ異音があるということから、カムシャフト自体やシャフトプーリーの劣化かなと思っていました。
    でも、お二方とやり取りしてみて、ダイレクトイグニションが真の原因かなと思ってきています。
    自分のようにエラーコードを元に動くDIY初心者的には、ダイレクトイグニションのエラーコードも設定していて欲しかったなと思いました。
    でも、そうするとエンジン上にハーネスやセンサー増えちゃいますし、外に露出しているダイレクトイグニションなら回転器ですぐに判断できるので、やっぱエラーコードいらないかも、、、


    準備品が全て揃い次第、作業してみます。
    場所的に公道でやるしかなく、クーラント経路全量循環やスロットルボディの念入りな清掃の時のアクセル吹かしながらの作業で、
    後から建ったマンションの住民に通報すると言われた事あったり(きっちり対処して今は音出しても大丈夫ですが)や、
    カバーも自分ではできないと思ってて億劫していましたが、お二方とのやり取りによって考えが変わってきて、
    ボルト9個とコイル4つとホース一本と考えていたより余計な物がなかったので、外してみます。
    またダイアグのDutyモードで点検してみます。


    今回もお二方には有意義な情報を教えていただき、お世話になりまして大変感謝いたします。
    作業前のイメトレはばっちしなのですが、年内に作業できるか分かりませんが、また報告しますのでよろしくお願いします。
    もし作業前に、今回の事象で何か参考になりそうな事やアドバイスがあれば、また教えてください。
    ありがとうございました!
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39177 ] / ▼[ 39180 ]
■39179 / 7階層)  問題が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(30回)-(2018/12/26(Wed) 17:56:39) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    いくつか問題が起きました。
    すみません、細かいことをお聞きしますがお力を貸してください。


    カバーのボルトの下側4つを1時間以上掛かってどうにか外し、計9つ外したのですが、カバーが全く動かず外れません。
    パーツリストを見ると、【11201H シリンダヘッドカバー ボルト 90109-06163
    】は個数18とあるので片側9つで止まっていて、すべて外しているとは思います。
    ですので、ガスケットが固着してカバーと接着してしまっているのかと思ったのでハンマーなどで叩いたりマイナスでこじったりしようと思いましたが、
    もしかして横のカムシャフトベアリングキャップNo.5とOCVを先に外すのでしょうか?
    ただ、見たところキャップNo.5はシリンダヘッドカバーLHの下に位置していて、先にヘッドカバーを外さないとキャップNo.5は外れないような感じがします。
    また、今のボルト9つ外した状態でハンマーなどで叩いてヘッドカバーを外しても大丈夫でしょうか?


    またそこで疑問が出てきたのですが、
    パーツリストのNO2(クリックしてパーツの詳細は出てきません)が、カムシャフトベアリングキャップNo.5にあたると思うのですが、
    下段の注釈にNO2:この部品は、組付け後の特殊な加工が必要なため、単品では補給していません。、、とありますが外してもよいのでしょうか?
    外して組付ける後に何か行うことがあるのですか?
    また外ししたい場合、画像の赤矢印と青半円で囲った部分のボルトを外せば良いのですか?
    外さない方が良いボルトはありますか?

    よろしくお願いいたします。
968×727 => 250×187

20181.jpg
/260KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39179 ] / ▼[ 39181 ]
■39180 / 8階層)  Re[8]:問題が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(31回)-(2018/12/26(Wed) 18:05:33) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    もう1つの問題ですが、ベンチレーションホースを切り離そうとした時に、ホースとベンチレーションバルブSUB-ASSY(樹脂素材で金属でなかったです、、、)の
    出っ張っているところが固まってくっついて、折ってしまいました、、、
    どっちにしろ外すには、ホースに切り込み入れて裂かないと外せない様な感じで劣化していました(スロットルボディ側の先端は裂けていました)

    ホースとベンチレーションバルブSUB-ASSYとベンチレーションシステムグロメットやその他は、すぐに注文しました。
    そこでバルブSUB-ASSYとグロメット(赤矢印)を外してみようとしたのですが、外れません。
    バルブSUB-ASSYを回すとずっとクルクルしたままで外れません。
    グロメットとシリンダヘッドカバーもくっついているのですが、どのようになっているのか分かりません。
    再利用不可の前提でこじって取るものなのでしょうか?
    注文したパーツが届けば爪で引っ掻かっているとか形状が分かるので、その時に画像を貼りますので教えてください。
    また、このホースは何の役割なのでしょうか?


    すみませんが、行き詰ってしまいました、、、
    破損させたパーツもすぐには届きませんので急ぎではないのですが、カバーの外し方で何かあれば教えてください。

    回転器は注文しましたので、ダイレクトイグニションコイルの事はまた後日に報告します。
    外したところゴムの部分はオイルまみれでしたが、そのせいか硬化してなく弾性もあり乾燥等での亀裂は無く綺麗でした。

    よろしくお願いいたします。
1008×756 => 250×187

2018122.jpg
/214KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39180 ] / ▼[ 39182 ]
■39181 / 9階層)  Re[9]:問題が出ました
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(574回)-(2018/12/27(Thu) 03:17:37) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    パーツリストで検索を掛けると

    シリンダヘッドセットボルト 数量20 と出るので片側10では無いでしょうか?

    折れた部品の外し方は、30は部品が違っており
    20後期の整備書は持っていないので、現物確認としかお答えできません

    10個外せば比較的簡単に取れるとは思いますよ


1026×750 => 250×182

1545848256.gif
/44KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39181 ] / ▼[ 39186 ]
■39182 / 10階層)  Re[10]:問題が出ました
□投稿者/ Yamae   キング(377回)-(2018/12/27(Thu) 21:50:09) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39181に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > パーツリストで検索を掛けると
    >
    > シリンダヘッドセットボルト 数量20 と出るので片側10では無いでしょうか?
    >
    > 折れた部品の外し方は、30は部品が違っており
    > 20後期の整備書は持っていないので、現物確認としかお答えできません
    >
    > 10個外せば比較的簡単に取れるとは思いますよ
    >

    20/21後期をPartsfanで調べると、ボルトの数は18とあります。
    私の21後期で現物を見ると、左右バンクとも、上側に4,下側に4,カム寄りに1で、各9づつです。

    私自身でカムカバー(マニュアルではシリンダヘッドカバー)を外した経験は、右側バンクしかなく、そのときは、9個を外した後、
    手でどんなに力を加えても外れず、木槌でコンコンと叩いていく内に、外れましたが、結構、強く叩きました。
    その強さを定量的には表現しきれないのですが、ミカンを叩いたら、確実に潰れて、平たくなるくらいの強さでした。
    最初は全然外れず、段々と強くしていく内に、カバーが少し動いたという手応えがあり、後は、斜めに持ち上げるように手の力
    だけで外れました。

[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39182 ] / ▼[ 39187 ]
■39186 / 11階層)  Re[11]:問題が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(34回)-(2019/01/07(Mon) 12:37:15) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    SPECIAL KAZUさん、
    Yamaeさん、
    詳細なお答えありがとうございます!


    修理書は、図も簡素でシリンダーヘッドカバーLH取り外しと文字で簡素に記載されてまして、、、
    片側10本の1101Aも一本注文しましたが、90109-06163と比べると長さが5倍位の物でした。
    狭いとこ用に数種類のハンマーを用意し叩きましたが全く動く気配がなく、、、
    諦めようと思い、その前に折れたベンチレーションバルブSUB-ASSYを外そうと引っ張っていたらカバーが少し動き、もっと力を入れていったら外れました。
    ガスケットは平たい物と思い込んでいましたが、縁の部分は厚い物でしたので垂直方向に上に引き抜く感じで取る様でした。


    90109-06163を外す際にユニバーサルジョイントを使っても上手くできなかったので、手持ちのエクステンションバーでは長かったのでサイズ変換のアタッチメントを組み合わせてちょうど良い長さ(ソケット付けた総延長が44や62oにした2種使いました)にしました。
    頭の薄さや小ささがあったほうがいいので、6.35のレンチを基本にすると良いかもと思いました。
    ある程度緩んだら滑り止めの組み立てグリップを嵌め、手で緩ませていきました。
    下側のボルト4本をグリル側(前側)から番号を振ると、1は簡単で、4は色々堅いホースなど邪魔なものがあってちょっと大変で、2と3がハーネスやホースがとにかく邪魔でスペースが無く、3にはエアサス?のホースがあって特に難儀しました。
    外した後に首振りエクステンションバーの30mmと50mmを注文しましたが、それだとユニバーセルでなくても楽にできました。
    狭すぎて持っているトルクレンチは使えませんでした。
    思い返すとユニバーサルを使うのに慣れている人なら、カムカバーのボルトを外すのは簡単にできそうですね。


    ベンチレーションバルブSUB-ASSYとグロメットは注文したものを見ると全周に出っ張りがあり引っ掛かっているだけでしたので、こじって外してそのまま入れるだけでした。
    自分のはグロメットが完全硬化していて弾性が無く外れにくくなっているだけでしたので、お騒がせしてすみません。
    入れる際にはくっつき防止にグロメット全体にオイルを塗って入れる事にします(カムカバーのガスケットに塗るのは忘れてしまいました、、、)



    そして、カバー自体がダイアグのコネクターやハーネスと硬いホース(エアコン関係?)にあたり引っ掛かって、ズラす事はできるのですが取り出せませんでした
    完全に取らなくてもカムシャフトベアリングキャップNo.5は外れると思うのですが、90105-06132のボルトを外し11308C タイミングベルト カバーSUB-ASSY NO.3 LHを取り外さないとダメみたいで。
    確かに修理書には、タイミングベルト取り外し工程の後にカバー取り外しと書いてあります。
    もしかしたらカバーNO.3に付いている数個の90105-06132のボルトを外せば、カバーNO.3を完全に取らなくてもキャップNo.5は取れるのかもしれませんが。
    カバーNO.3は想定してなくパーツリストのNO2下段の注釈も気になり怖いので、、、一度戻すことにしました。
    今回はフィルターまでアセスできなかったので、今後カバーNO.3を外す際にまた質問しますのでよろしくお願いいたします。



    SPECIAL KAZUさん、ダイレクトイグニションの検査でお聞きしたいのですが、
    感度はデフォの3で回転器のセンサーを側面に当てると4つとも720台が出ました。
    何の回転数か分からなかったのですが、その後に運転したらまたエンジンの回転数がずっと上がる故障が出て、回転器当てた時にこれがエンジン自体の回転数と分かりました。
    それを拾っているみたいなのですが、本来のコイルの回転数は違うものでしょうか?

    例えば、ボルトを外しコイルを少し浮かせて側面でなく上部(20系後期のコイルでいえば90919-02228と品番が書いてある部分)にセンサー当てたほうが良いのでしょうか?
    それとも回転数が表示されるのでコイルは正常なのでしょうか?
    SPECIAL KAZUさんは、どのようにコイルの検査や判断されていますか?
968×727 => 250×187

2018123.jpg
/242KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39186 ] / ▼[ 39188 ]
■39187 / 12階層)  Re[12]:また他に問題が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(35回)-(2019/01/13(Sun) 19:09:34) [ID:HfG3pSxy]
    県名/補足(年式,Grade):[後期最終型] 
    車両型式:[20/21後期] 

    お世話になっています。
    作業中にリザーブホースが繋がるラジエーター上部を折ってしまいました。
    ホースの中に残ったのを見ると樹脂なのに腐っているような感じで、、、
    パーツは注文したので作業手順を検索したところ、30系は多いのですが20系後期はあまり出てこなく、yamaeさんの以前の書き込みを参照させていただきました
    また、画像をお借りしました。
    http://celsiorup.com/cgi/ita/itacel.cgi?mode=res&namber=37977&page=&no=0

    修理書の後期追補版にはラジエーター関連の記載がタイミングベルト作業の図のとこにしかなく、前期のハイドロ〜を参照しましたが、ラジエーター自体の脱着がずばり載っていなくて、いまいちよく分かりません。
    アッパー、ロアー、AT2本と上の押さえを取れば上に引き抜けるのかなと思っていましたが、前期の工程を見ると水温コネクター?ファンコネクター?ハイドロ〜のプレッシャーとリターンホースも外すとあります。
    yamaeさんが貼っていた画像だと、クリップとNO.2ファンシェラウドとファンコネクターの記載がありますね。
    ラジエーターだけで取れるのではなく、ファンシュラウドごとのファンも一緒に付いてくる状態で外すのでしょうか?
    ラジエーター本体だけ外すことはできないのでしょうか?


    アイドリング不調の件はイグニッションアナライザーを買い直しましたが、ダイレクトイグニッション8本中左の奥側から3つがオイルまみれ(右バンクは全くオイル付いていなく乾いています)なので、イグニッションは検査済みの純正中古を購入済みですが、プラグホールパッキン?をまず換えないとダメかなと思い、検査もしてないまま一旦そのままです。

    ともかくエンジンが掛けられない状態なので先に進まなく、ラジエーター交換するのですが、コツなどはありますか?
    よろしくお願いいたします。
810×454 => 250×140

1547374174.jpg
/126KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39187 ] / ▼[ 39189 ]
■39188 / 13階層)  Re[13]:また他に問題が出ました
□投稿者/ Yamae   キング(378回)-(2019/01/14(Mon) 10:36:06) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39187に返信(ぽんすけさんの記事)
    > ラジエーターだけで取れるのではなく、ファンシュラウドごとのファンも一緒に付いてくる状態で外すのでしょうか?
    > ラジエーター本体だけ外すことはできないのでしょうか?

    私はラジエーターの脱着を横で見ていただけなので、うろ憶えですが、ラジエーター本体だけが外されていました。
    ファンシュラウドを外し、接続されているホース類(アッパーホース、ロワーホース、リザーブタンクへのホース、ATFクーラーラインの2本、
    コネクター類、ファンをフレームごと外した後にラジエターを上部で保持している部分を外した後、ラジエーターだけが上へ引き上げられていました。


    > アイドリング不調の件はイグニッションアナライザーを買い直しましたが、ダイレクトイグニッション8本中左の奥側から3つがオイルまみれ(右バンクは全くオイル付いていなく乾いています)なので、イグニッションは検査済みの純正中古を購入済みですが、プラグホールパッキン?をまず換えないとダメかなと思い、検査もしてないまま一旦そのままです。

    プラグホールパッキンは、部品表には、スパークプラグチューブ ガスケットと記載されているものだと思いますが、私の場合、硬化していて、
    全数交換しました。私がこれらを外せずに困っていたら、店長さんが、当てものをして、木ハンマーでコンと叩いて、外してくれました。
    当てものはガスケットの内径より幾分大きいボックスレンチのコマだった記憶です。
    こうすると、ガスケットを保持しているアルミ枠が変形し、起き上がるものの、新しいガスケットを挿入後、起き上がった部分に木片を当てて、
    そこをハンマーで叩いて、修正すればOKでした。
    尚、そのガスケットは、部品番号 11193-16010 ですが、私のところに未開封新品が8つあります。その訳は、勘違いで発注を2回もしてしまったからです。
    もし良かったら、使って下さい。

    ぽんすけさん、頑張ってセルシオは維持していきましょう。ときどき、苦しいこともありますが、私の場合、助けてくれるショップが複数があり、
    強い味方になってくれています。最も、電子系では私に出番があったりし、相互扶助と店長さんたちは言ってくれています。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39188 ] / ▼[ 39190 ]
■39189 / 14階層)  Re[14]:また他に問題が出ました
□投稿者/ SPECIAL KAZU   マスター(576回)-(2019/01/16(Wed) 01:44:16) [ID:suAJVE7J]
    県名/補足(年式,Grade):[30セルシオ] 
    車両型式:[30/31後期] 

    お疲れ様です

    ラジエーターはファン毎、外して後からファンを移植したほうが
    作業は楽そうです

    小さなレンチがあれば、先にファンの部分を外せばラジエーターのみでも外せるのかもしれませんが、わかりませんし、フィン部分を破損しやすい気がします

    以前の作業をみんからに載せたやつですがほぼ同じかと思います
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2445564/car/2315697/4490293/note.aspx

    イグニッションコイルのテスターは
    通常通りアイドリングされてれば上に乗せるだけで回転数が表示されます

    不調時には、回転数が取れないようです
    実際、自分も故障時には全数樹脂にて補強して、後日、安かったので買ったもので
    バグった状態がどんなかは判りません。

[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39189 ] / ▼[ 39196 ]
■39190 / 15階層)  Re[15]:また他に問題が出ました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度40%(36回)-(2019/01/17(Thu) 17:45:10) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    外す部品やホースの名称を分解図にマーキングして、イメトレはばっちしだったのですが、2時間以上掛かりました。
    クリップはモノタロウオリジナルのホースクリッププライヤー(KTCの廃版のグリップが赤のとほぼ同サイズ)で全て外せたのですが、全てのホースと接続部が固着してまして動かず、、、
    工具はもう少し柄が小さいのが欲しかったので、AE932を買えば良かったです、、、
    いくら引っ張っても駄目で最悪切ろうと思い、その前に回す様にグリグリしてたらパキッという音と共に回る様になり少しずつ動かせ、サクションホース以外は一応壊さずに外せました。


    今回、オルタを抜いていて、また下から入れてもよかったのですが、事情により前から入れたかったので、いっそのこと修理書通りにファンごと外してみようと思いました。
    まず、プレッシャーホースのユニオンボルトが物凄く硬くて、ここは電動インパクトで外しました。
    ちなみにガスケットが上下千切れたまま再利用されたのが付けられていましたので、高トルクは前に触った人のせいだとは思います、、、
    水温コネクターも固着していて全く抜けず、、、よく見たら根元のワッシャーが出ててちょうどフォグ裏あたりからアクセスできたので19ミリのレンチで外しました。
    ラジエーター外した後に、ロックを力強く押し思いきり引っ張ったら壊れず抜けましたが、ラジエーターに装着されている下にあった状態だったら、自分では抜けなかったと思います。
    リターン1、2はグリグリしてたら比較的にすぐ外れました。
    またハイドロ〜関係のホースを外したので、もちろんの事ですが見事にフルードが漏れてきました。
    ホースクランプやピンチャーは持ってましたが、劣化しているホースが潰れるのが気になって使わなかったので、次回はホースストッパーみたいな覆う筒状の物か穴に入れるタイプのを買おうと思いますが、なぜか結構高いですね、、、
    中華製で安いセットのがあればいいのですが、、、
    そして、最後に残ったサクションホースがエンジン側もタンク側もグリグリしても全く抜けず、、、
    なのでタンク自体を取ろうと思い見たらラジエーターとファンシュラウドにボルト留めされているだけでしたので、上側3つのボルトを外しファンシュラウドをエンジン側に押し当てて手を入れ外しました。
    その時に気付いたのですが、既にファンシュラウドのタンクとファンの間が裂けて手が入り易くなっていて、ラジエータとのボルトはタンク直上にもあるのでタンクの重みでの裂けとは考えにくく、もしかすると前に触った人(ディーラー)がサクションホース取れなくて、このやり方をした時に割れたのかもと思いました、、、
    ファンシュラウドは他にも割れがあって劣化していたので注文しようと思いましたが、1万と高すぎるので止めました。


    修理書はハイドロ〜脱着を前提としてるのでVベル等も外すと書いてありますが、ラジエーター本体だけを外す場合は、
    アッパー、ロアー、リザーブ、ATFホース2ヵ所と水温コネクターとラジエーターサポート2ヵ所を外し、ファンシュラウドとラジエーター自体を繋いでる10mmボルト上3個、前側に斜めに倒す様に向けるか潜って下2個と、シュラウドとリターンNo.2を止めているクリップを外せば、ファンが付いているファンシュラウドステーの方のボルトは触らなくても上に抜けると思います。
    yamaeさんが教えてくれたやり方はこれだと思います。
    ともかくラジエーター交換だけなのに、修理書の工程はとても不親切だと思いました。
    ホースが固着していなくて慣れてる人でしたら外すのは10分くらいでできそうですね。
    20系でラジエーター脱着の動画が無いか探しているときに外人のTベルトの動画も見ましたが、かなり素早く装着してました。


    最後に乗った時、左にすぐ壁がある様に停めてしまったので右だけにしかジャッキが掛けれなくタイヤもギリ接地している高さでしたが、作業的に大丈夫でした。
    適切な工具とスペースは必要だと身に染みました、、、
    また経過報告します。
    ありがとうございました。


    yamaeさん、ありがとうございます。
    その際はよろしくお願いします。
    今は代替品になっているようでレアみたいですね。
    こちらを参考にさせていただきました。
    http://celsiorup.com/cgi/ita/itacel.cgi?mode=al2&namber=38980&no=0
    これのリンク先のクラブレクサスの青いガスケットの画像を見ましたが、4つの出っ張りがあり、手前のホールはそれを押し上げてる画像(15枚目)がありますね。
    円柱状のコマみたいなのは持っていないので、ハンマーで叩かずにペンチか何かで抑えの出っ張りを押し上げて、ガスケット取ってまた入れて、抑えを戻すというやり方でやってみます。

    自分の周辺は、共販は比較的近くに何箇所かあるのですが、街の個人の修理工場はどんどん潰れていってしまい、河を越えれば良さそうな修理ショップがたくさんあるのですが、現状ディーラーに頼るしかなく、、、
    リフト使わせてくれるところと懇意だったら良かったのですが、、、
    そもそもの当初の問題は何も検査できてなく解決してないので結構頭痛いですが、SST使う部分や足回り以外はできるだけ自分でやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。


    SPECIAL KAZUさん、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。
    埼玉の方なんですね!
    かなりDIYしていますね!
    たくさん工具持っていて羨ましいです。

    自分もモノタロウでコーヨーラドを注文してて本日届いていました。
    テスターはメーカーに問い合わせたところ、回転数や1次電流通電時間でなく点火2次電圧と点火時間で劣化具合を見分けるようです(見分ける数値の基準範囲がいまいちよく分かりませんが、、、)
    ダイレクトイグニッションが死んでてもエンジン回転数が拾われて出ると思われます(エンジン掛けられる状態になったらコネクター抜いた状態で上部に当てて調べてみます)
    そうすると回転数だけ分かる製品は、なんの用途に使うのかよく分かりません。
    ちなみに当初、KT-2022が半額以下であったのを見つけたので購入しました。(未使用でコード類も一切使ってないのに、販売店の印を予め捺していただろうと思われる説明書兼保証書は無かったので贓品だと思われます、、、)
    ダイアグはS2000で充分ですが、各種テスターが欲しいです。
    工具も揃えていこうと思うので、工具の詳細で知りたいの出てきたら教えてください。
1150×768 => 250×166

201901.jpg
/287KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39190 ] / ▼[ 39199 ]
■39196 / 16階層)  またまた問題が起きました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(41回)-(2019/01/20(Sun) 23:29:22) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    油脂類はまだ入れていませんが、ようやく振り出しに戻りました。
    間違えてた部分を訂正します。

    @タンクはステーにハマっているだけでしたので、サクションホースはそのままにリターンNo.2だけ外せば、ホースを直線にするように伸ばせば、タンクはステーから取れました(入れられました)
    試してませんがNo.2も伸びるので外さないでも、タンクだけタンクステーから外れるかもしれません。
    もしそれでOKの場合は、ハイドロ〜の修理でサクション、リターンNo.2は外さなくても大丈夫ですね。

    Aプレッシャーホースのガスケットは、締める時に64N・m掛けると上下が千切れるようですので、千切れた状態で良いようですし、もし次があるなら自分も再利用します。

    ちなみにサクションホースは、当初全く取れなかったのに、その後なぜかスルッとエンジン側で取れました。

    外した時と同様、シュラウドを押し当ててタンクステーを付けようとしましたが、ラジエーターフィンが手の甲に押し当たっただけで潰れましたので、この方法はやめた方がいいです(一旦外して、シュラウドをラジエーターに付ける前にタンクステーを先に付けて、やり直しました)

    外す際にリターンNO.2のクリップ破損と、入れる時に凡ミスで古いリザーブホースをそのままにしてたので、付いてたクランプにラジエーターフィンが当たり傷つけたのがありましたが、それだけで済んだので善しとします。



    そしてまた問題が、、、
    左カムカバーを外しましたが、チューブガスケットが固着し同化してる感じで、手持ちの工具でこじっても全く動かず。
    カバーは、前回はかなり時間が掛かりましたが、今回はフルターンラチェットと全長63oのディープだけで10分位で外せました。
    オイル管理のスパンをわざと長くしてたので、内部は汚かったです、、、
    剥がれる感じでも無さそうなので、そのままにしておくことにします、、、
    ちなみに上部のダイアグコネクターと繋がってる部分のボルト2個と、その前側の三方?にチューブが伸びてるパーツのボルトを外し、ハーネス類をずらさないと取り出せなかったです。

    一個だけガスケットをリューターで削ってみましたが、中側の弾性がある方はスプリングが内蔵されていて、外側の硬い方は中に薄い金属が入っていました。
    単なるゴムだけの物でなく、中に金属やスプリングが入っている物があるとは、初めて知りました。
    全て硬化していて、奥側(4とします)のガスケットは少し亀裂が入っていて、2、3は亀裂が入っていなかったですが硬化してスプリングが効いてなく、1だけ硬化してても漏れてないのは、1側のカバー締めてるボルトのトルクが適切に残っていたのか、チューブとガスケットがくっついていたのかもしれません。
    チューブ根元から漏れもあるとのことですが、自分の濡れている3本のはチューブ内側上部にオイルの濡れた跡があったので、まずはチューブガスケットからの可能性が高いと思いました。

    現在、カバーは洗浄液に漬けていて、ワコーズRMVとシールリムーバーツールを注文しましたが、適切なこじる工具があっても自分では取れない可能性もありそうですので、全部リューターで削ることになるかも、、、
    そうすると、おおざっぱな自分ではカバーを傷付けてしまうことになると思いますが、ガスケット外側にシールパッキンブラックを付け、入れることにします。
    それでダメならカバーを買いますが、代替品番も含めいくつもあり、値段も幅があってどれを頼めばいいのか、、、

    プラグ換え、イグニッションの検査したら、また報告します。
    何かありましたらよろしくお願いします。
627×754 => 208×250

201901y.jpg
/244KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39196 ] / ▼[ 39200 ]
■39199 / 17階層)  Re[17]:またまた問題が起きました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(42回)-(2019/01/28(Mon) 02:14:12) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    ガスケットを取り、オイルに浸かっていたプラグも換えました。

    チューブガスケットからのオイルにコイルが浸かっての不具合の症状が、P1349として誤検知したのでは?と考えましたが、今日乗ったところどうやら違うみたいです、、、
    アイドリング30分では何も不具合は無かったのに、走行1キロ後に不具合が出て2キロの時にエンジンシステムの警告が出ました。

    まず、ここに質問した1回目は12キロ走行後に症状が出て(排気は臭くなかったです)、別の日の2回目は2キロほどで出て排気が臭く、また別の日の3回目はカバー半分開けただけの何も整備してない状態で、なぜかすぐ不調が出ず快調だったのに28キロ後に警告が出て、31、34、79、その後の88キロでかなり激しい症状が出ました(出る度毎回停めてダイアグ掛けて消去を行いました)
    激しい症状後は、ずっとエンジン回転がアクセルオフのPレンジで約1300(排気も臭い)になっていました(全て去年末)
    そういえば、1回目の半年位前にエンジンシステムの警告が一回出てエンストしましたが、すぐにエンジンが掛かりました。


    そして今回は、Dでアクセルオフ700〜800回転位(通常は500台)なのですが、もっと上がろうとするのを抑え息継ぎしながら振動して走行している感じで、排気も臭かったです(回転数はデジタルで見てるのと、息継ぎと云う表現にしましたがエンストしそうになるのを上げてるのとは違う感じです)


    特徴は、エラーコードは毎回P1349と、長時間アイドリング時にクーラントエア抜きで回転数上げても出なく走行したら出る点と、これもアイドリング時には無かったですが症状が出た後には排気が臭いです。

    また、右触媒後はエンジン掛けてなくても出るので断線しているのだと思いますが、P0135の左触媒前は出る時と出ない時がありますので、左触媒前O2センサー自体は正常で、やはり左バンクに何か問題があって検知しているのではと思いました。


    ダイレクト〜は、点火時間と二次電圧は4本中2、2でバラバラで、前側1として1と4を基準にすると2と3は電圧が低く、時間の数値が高いというのがありましたが、大幅に違う数値でもなく、どっちが不良なのかもよく分からず。


    修理書の要領1の点検(OCVフィルター洗浄含む)と不良ダイレクト〜交換が残っていますが、現時点で他に考えられることは何かありませんか?
    些細な事でも教えていただけると嬉しいです。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39199 ] / ▼[ 39201 ]
■39200 / 18階層)  Re[18]:またまた問題が起きました
□投稿者/ Yamae   キング(381回)-(2019/01/29(Tue) 12:22:10) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    私の経験では、P0135はヒーター断線か、ハーネスなりコネクターの不良で、ヒーター電流をECUが検知できないと発生します。
    O2センサーをまともに働かせるには、550℃が最低必用で、排ガスで暖まるまではヒーターに電流を流すことで暖めます。
    ヒーターはあくまでO2センサーを始動後早めに機能させるのが目的で、断線しても、排ガスで暖められれば、O2センサーは機能します。
    ヒーターの代わりに、12V 5Wの電球を使って、ECUが断線と判断できないようにすることでP0135が出なければ、間違いなく、
    ヒーター系で断線があるということです。

    P1349はカムセンサーとVVTセンサーの位相差が基準から外れることで出力されるので、イグニッションコイルがオイルに浸かってというのは
    無関係でしょう。P1394はカム位相の狂いであり、この狂いの原因を正さなければ、直りません。尚、OCVは一見ちゃんと機能しているようでも
    こういうこともあったりします。抵抗値も正常で、単品ではちゃんと動作してもという事例です。
    https://www.youtube.com/watch?v=WnbJ6-nc6Oo



[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39200 ] / ▼[ 39202 ]
■39201 / 19階層)  Re[19]:またまた問題が起きました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(43回)-(2019/01/29(Tue) 20:25:49) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    yamaeさん、ありがとうございます。
    P0135をO2センサー自体の不具合の検知と勘違いしていました。
    そもそも【ヒーター】との記載がありますね、、、
    ヒーターの役割自体、分かっていなかったです。
    よく考えたら排気の不具合で左前が出たなら、触媒通しても後ろも出そうですしね。


    動画の教示、ありがとうございます。
    音声翻訳を使いましたがバック音楽も入るようでよく分からなかったですが、2:14〜に壊れてるような事を話してると感じました。
    OCVは、7.0Ωで目視での作動範囲も問題なさそうと思ってたので、除外していましたが、純正中古を注文したのでまずは入れ替えてみます。
    今まですっかり頭になかったですが、単品ではちゃんと動作しても、ということや20前期の人のサイトから、ECUの不具合(電解コンデンサの液漏れ?)やダイレクト〜とOCVのエンジンワイヤのハーネス断線等も考えてみます。


    左バンク3つのプラグがオイルの海に浸かっているのようになっていて、かなり溜まっていたので、これによる失火やリークだと、すっかり思いこんでいました(エラーコードも左だった為)
    ラジエーターない時にタイミングベルトカバーのボルトにアクセスできたので、フィルターまで頑張ればよかったのですが、チューブからのオイル漏れを止めればラフアイドルは直ると思い込んでしまい、何もせず、、、
    カム位相の狂いになる原因を軸に調べてみます。


    今調べると http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2011/09/page1_1.html この現象に似てる気がします。
    3回目の28キロ出なかった時は、その前にOCVを念入りに洗浄してたからかもしれません。
    分解して、スプリングだけ換えられたらいいんですが、、、
    見た感じだと、戻っているような気がしてました。
    コネクター外して走ると、どうなるのか分かりませんが、試してみます。
    戻りが悪く低回転でも進角状態になってるのと排気が臭くなるのが、相関があればOCVの不良ということになるので、いいのですが、、、


    勉強になり、ありがとうございました。
    また報告します。
437×301 => 250×172

201901c.jpg
/91KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39201 ] / ▼[ 39204 ]
■39202 / 20階層)  Re[20]:またまた問題が起きました
□投稿者/ Yamae   キング(382回)-(2019/01/30(Wed) 13:49:12) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    紹介した動画の内容は、2:51までの説明では、
    1,OCVの抵抗値はスペック内。
    2,OCV単品をバッテリーで直接駆動するとちゃんと動作する。
    ということで、OCVは問題ないのではと判断しそうになったものの、2:51以降の説明ではこうです。

    原文: Anyway I put new ones in. The car runs perfect. I cleaned the code and the code never came back.
    和訳: いずれにせよ、私は新品を取り付けてみました。車は完璧に走るようになりました。エラーコードを消去後、もう2度とコードが出ることはありませんでした。

    OCVが常温では正常でも、温度が上がると不具合を起こす故障モードがあるというのがこの動画が示すところです。

    またP1394について、やはり、jaspa-oita.or.jp にはOCVフィルターの汚れの事例もあったりします。
    http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2018/05/page1_1.html
    オイルスラッジがフィルターを目詰まりさせれば、VVT機構に油圧が作用しないので、位相ズレが起きてしまいます。

    尚、20/21後期のVVT-iエンジン用のECUにも、第4級アンモニウム塩を使った電解コンデンサが使われていて、
    液漏れのリスクはあるのですが、エンジン系よりも先に、ATコントール系に問題が起きる傾向があります。
    私の経験では、97年7月までのVVT-i非搭載のエンジンのECUでは、エンジン制御がまず駄目になるのに対し、VVT-iのECUはAT系なのです。
    またVVT-iのECUはプロセッサーの配線ルールの微細化で、消費電力が大幅に減っていて、電解コンデンサへのストレスが少ないためか、
    液漏れも起きにくい傾向にあります。従って、P1394がECUがらみで起きる可能性は低いと私は考えます。

    ここ数年、私は複数の車屋さんやディーラーさんからも、電子系の故障でSOSをもらうことが増え続け、いろいろな事例の故障を
    経験してきています。車屋さんが原因の特定できないものを私が短時間で特定できてしまうのが自分でも不思議ですが、過去、
    頼まれたものはどれも解決できていて、これは私がオシロスコープやスペクトラムアナラザーとか、その他、測定器類をあれこれ
    活用しているからでしょう。車屋さんへ車の修理のお手伝いに行ったら、自販機を直すことになったりしたこともありましたが、
    電子系は測定器を活用しないと簡単には直せないものです。
    http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_830.htm



[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39202 ] / ▼[ 39205 ]
■39204 / 21階層)  Re[21]:またまた問題が起きました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(45回)-(2019/01/31(Thu) 13:39:17) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    yamaeさん、ありがとうございます。

    なるほど、、、2:14〜てのは自分の勘違いですね。
    ご指摘助かります。
    自動車振興のサイトからスプリングのヘタリ云々かと考えましたが、この動画では温度によるものを示してるのですか。
    高温によって、プランジャーを動かす中の機構の何かが弱い信号になったり、うまく伝わってないものになってるのかもしれませんね(スクーターの駆動系であるような、温度によって出る経年でヘタっているスプリングへの影響(ダレる)で、戻りが悪くなってるのもあるかもしれませんが)
    外気温での作動検査だと、スプリングは正常に戻っているように思えました。


    ClubLexusの他の車両含めたP1349関連のスレッドも見ると、ディーラーでOCVを変えて直ったという書き込みが多く、当初見た時はそんな単純な事なのか?とあまり気にしていなかったですが、今現在、 OCVかフィルターやVVTi油路の詰まりが最要因だと思っています。
    一番最初のyamaeさんの39157の教示は、至極的確だったということですね、、、
    正直言って、yamaeさんは凄いと思います。
    自分では、OCVは示された点検項目範囲内だったのと高額なのもあり換える必要は無い、フィルターの詰まりでの不具合が想像できなくアクセスに難儀するので放置した、左点火系がオイルに浸かってたのでダイレクト〜かプラグの不具合で左バンクのエラーが出た、という範囲内から出る考えをできなかったです。
    ちなみにこの部分は、換えやすいのでアフターマーケットでもいいと思っていて、調べた限り内だと中華サイトの3000円以内のも届くまで何週間も掛かるのも、除外した一因です。


    ECUの事出したのは、修理書のP1349の要領1に載ってるということもありますが、P1349絡みだけではなく、今後もという意味も含んでいました。
    でも参照にしたサイトは〜97/7前期のですので、、VVT-iのはyamaeさんの考察が正しいですので、大丈夫そうと判断します。
    ちなみにタコメーターが始動直後は動かない時期がありまして、OBDUからのメーターだと動いていたのでECUでなくメーター自体の何かかと思っていましたが、今回のでECUもそろそろ何か出てくるかもと不安にはなりました。

    S2000にオシロスコープ機能は付いていますが、分からないので使いこなせていません、、、
    この自販機修理のレポートを書いたのですね。
    起きた事案(結果)には、必ず理由・原因があるということに沿っていますね。
    ClubLexus内でのyamaeさんの評価も見掛けましたが、それと電子系の故障や自販機直せるのも、今までの経験の賜物だと思います。
    自分は独自の持論はありますが、yamaeさんのように他人に説明できる信頼ができるエビデンスやソースがある事柄は、ほとんど持っていないです、、、
    海外の方からの評価も素晴らしく、本当に凄いと感じました。

    パーツ換装、試走後にまた経過報告します。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39204 ] / ▼[ 39206 ]
■39205 / 22階層)  Re[22]:またまた問題が起きました
□投稿者/ Yamae   キング(383回)-(2019/01/31(Thu) 18:03:14) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    No39204に返信(ぽんすけさんの記事)
    > yamaeさん、ありがとうございます。
    >
    > なるほど、、、2:14〜てのは自分の勘違いですね。
    > ご指摘助かります。
    > 自動車振興のサイトからスプリングのヘタリ云々かと考えましたが、この動画では温度によるものを示してるのですか。

    スプリングのへたりなら、常温でも問題が出るかと思います。温度が上がると問題が起きるのは、熱膨張によって、摺動部が
    スムーズに動かなくなるとか、巻線の導通がなくなるという経験をソレノイド類で私は複数回経験しています。
    巻き物部品はプラスチック製ボビンと巻線である銅線の熱膨張係数が随分と違い、プラスチックの方が1桁前後は大きく、
    http://www.tki.ne.jp/~public/japan/6010.html
    ヒートサイクルで、巻線がボビンの伸びと縮みを一緒に繰り返す内に、金属疲労等で断線するということが起きます。
    私はソレノイドやリレーを使う機器に絡む仕事をして、この問題で頭を悩ませたこともあります。

    > ちなみにこの部分は、換えやすいのでアフターマーケットでもいいと思っていて、調べた限り内だと中華サイトの3000円以内のも届くまで何週間も掛かるのも、除外した一因です。

    私は中華もので裏切られたことが多く、安いようで、結局、高く付くということが多く、重要箇所には純正品を使うようにしています。


    > ちなみにタコメーターが始動直後は動かない時期がありまして、OBDUからのメーターだと動いていたのでECUでなくメーター自体の何かかと思っていましたが、今回のでECUもそろそろ何か出てくるかもと不安にはなりました。

    メーターの不動問題の多くは、メーターの針のメカニカルな問題が大半です。ダッシュボードを強く手で叩くと
    動き出すのはこれです。Clublexusの記述を読むと、潤滑液が悪さしているからとあったりします。

    20/21後期のECUはそれ以前のものに比べて、寿命が長いのですが、Vccラインのリップル電圧を調べることで私は判断しています。
    オシロスコープを使うとベストですが、フィルムコンデンサとDVMで簡易的に調べる方法もあり、具体的には、Clublexusのここにあります。
    https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/715345-how-to-check-your-ecu-without-removing-it-from-car-by-yamae.html


[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39205 ] / 返信無し
■39206 / 23階層)  Re[23]:またまた問題が起きました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(46回)-(2019/01/31(Thu) 23:26:49) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    yamaeさん、ありがとうございます。

    なるほど、ヘタりなら常温でも出るのですか。
    主観ですが、熱が加えられると反対にスムーズになったりするかもしれません。
    スプリングを変えられたとしたら、直るというような自分の考えは間違いですね。

    今のところ、エンジン回りで中華製は一つもないですが、純正中古が良くなかったら、中華は止めて純正新品にすることにします。
    ちなみに中華の物と思われるのが、レクサスOEM工場と訳の分からない文字を謳って1万6千で売ってますね、、、
    共販では50010は客注できないと言われ、モノタロウだと注文できるみたいですけど新古品の可能性があるので、50011にします。

    メーターの潤滑液調べてみますが、久しくなぜか出てないですし、当分放置します。
    yamaeさんに言われて安心しました。
    そこが自分と、yamaeさんやSPECIAL KAZUさんとの違いで、経験している範囲内での未解決のトラブル事案を本掲示板でたまに見掛けたりしますが、自分のトラブル以外で書き込まないのは、ソースを併記できないので、、、

    Vccラインのリップル電圧、、何のことか全く分かりませんが、今後のために質問サイトも併用して調べてみます。
    URLの教示ありがとうございます。
    参考にしてみます。

    また報告します。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39155 ] / ▼[ 39208 ]
■39207 / 1階層)  解決しました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(47回)-(2019/03/01(Fri) 01:29:08) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    先週の月曜日にモノタロウ注文の純正品のOCV50011が届きましたが、アフターマーケットの中華製の様な感じで、品番刻印が無い物でした…
    外径や取り付け寸法などは全く一緒ですが、細部の形状が違いました…
    モノタロウの今まで注文してたトヨタ純正品は、シール記載情報から神戸の業者が仕入れてるみたいですが、今回はそこではなく尼のマケプレみたいな業者からモノタロウが仕入れてたとして、その業者がシールや箱等を偽装して本体は中華製?かOEMと謳われている0F010?を入れたのか?と不安になりましたが、共販で聞いたところ現在は、複数車種の代替品番だとそのような可能性があるとのことでした。
    細部が違うのはコストダウンの為でなく、放熱等のなんらかしらの対策とポジティブに考えることにします。
    新品なので、後にオークションでリセールバリューを考えていましたが、品番が記載されていないので高く売れなさそうです…

    NO.5カバーはどうしても外れなかったのですが、クラブレクサス見ると直ったとの書き込みしてる人は、OCVとフィルターを同時にやってるのが多いような気がして、OCVだけを換えただけの人がいなかった気がするので、フィルター清掃はしなくても大丈夫だと踏んで、諦めました。
    代わりにNO.5カバーの下から2〜3つ目のボルト穴から即・遅延性の数種類のケミカルを入れました。
    ちなみにNO.5カバーの下から2つ目のボルト外しは、ヒュージブルリンクブロックを外さないと駄目で、これの接合部が長年の熱で接着された様になっていて、外すのに1時間近くかかりました…
    修理書に記載して欲しかったです…

    色々と問題が起き、触れなかったのですが、今週の火曜日にようやく走行できるまで戻しテストドライブしました。
    前回は28qで出て、今回は224km走行しましたが、P1349のエラーコード、ラフアイドル、臭い排気ガス等の不具合は出ず、フィルターの詰まりよりOCV本体の故障だった可能性が高いので、直ったと踏みました。

    原因は、当初にyamaeさんが書いてくれた通りのようです。
    スプリングか何かの原因で、正常に動かずに進角?遅角?のどちらかに偏っていたみたいです??

    あの小さなパーツで、あんなおかしな挙動が出るとは思いませんでした。
    修理書の単体点検からOCV本体じゃないと思い込んでしまって、2か月近くも掛かってしまい、ディーラーに持っていっても、OCVの検査はしているから高いので変えないでくれと言ったと思うので、結局は直らずに戻ってくる事になってたと思います…
    チューブガスケット取るのも、かなり大変でした…
    今回は、工具とセンサー類や補機類も買って、総額で15万以上出費してしまいましたが、後学になると思うので、経験できた点は良かったです。


    現状、回転数が全域で少し高くおかしなとこがあるのと、なぜかチルトテレスコと電動コーナーポールが壊れてました…
    あとは、ケミカルでなのか、55キロまでのエンジン音が怖いくらいにかなり静かで、アイドリング時に外に出てもインジェクターのチック音?しか聞こえません…
    エンジン音が静かになった代わりなのか?、今はアンダーカバーを外している状態なのせいなのか?、ロードノイズが室内まで凄く聞こえてきます。
    走る地域性の問題で燃費は諦めてましたが、なぜか良かったです。
    また、道路公害日本一の場所を通り、信号が多いちょい渋滞でストップアンドゴーをかなり繰り返すので、ここ数年や12月の時点では、往復20キロで1時間弱の復路を15キロ超えた位からATF温度は既に100度を超える時があったのですが、
    ラジエーターを換えATFクーラーの詰まりが無くなったようで、今回走ったルートでは市街地幹線道路平均80度台で、郊外では60度台まで下がりましたので、今までに比べ15度くらいは下がっているようですので、換えられて良かったです。
    オルタは正常範囲内ではあるのですが、自分の組み付けが甘かったミス?かボッシュ製というのがダメ?だったのか、前のデンソー製と比べると数値上では、ちょいおかしそうです…

    それと、インテークエアコネクターのボックス?に隠れていた右バンクのダイレクトイグニションのコネクターは、既に爪が無くなって、なんとタイラップ止めされていました…
    再度真似してやってみましたが、コネクターのヘリが割れてしまいました。
    走行の振動でそのうちズレそうで、ちょっと怖いです。


    持論の乗り方や細かな操作の仕方で、パーツの劣化をなるべく防いだり燃費を良くしたりトラブルを回避するやり方(主に温度を上げないように高熱を発生させないようにする)は、ここらへんで限界のようです、、、(新車で最初から乗っていたらもうちょっとはトラブルなく乗れたでしょうが、、、)
    これからは、DIYする機会が増えそうだと思いますので、またよろしくお願いします。


    長々お付き合いいただいたのと、解決できまして、ありがとうございました。
    深夜ドライブにちょこちょこ出掛けてみます。
961×721 => 250×187

201902tt.jpg
/277KB
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/

▲[ 39207 ] / ▼[ 39213 ]
■39208 / 2階層)  Re[2]:解決しました
□投稿者/ Yamae   キング(384回)-(2019/03/01(Fri) 20:19:04) [ID:LZ2dpmP1]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知 H10C] 
    車両型式:[20/21後期] 

    Ponskeさん、いろいろ大変だったようで、ご苦労様でした。

    ・OCV不良の問題は散見され、Clublexusだけでなく、ここのPost#39063にもありますね。

    ・アイドリングが高いのは、まだECUが学習しきっていないからではないでしょうか? 私の経験ですが、以前、東京往復をする前に、
    スロットルボディーの清掃をしたときは、高速道路+都内走行で800km余り走ってもまだ800rpm(Pで)までしか下がらず、
    750rpmに落ち着いたのは、さらに近場ばかりを100km以上走った後でした。高速道路走行が多かったからかも知れませんが、
    都内の信号や渋滞のある道を2時間近く走ってその結果でした。正常値に落ち着くのに、トータルでは1000km近く走行したことになります。

    ・ソレノイド類の多重巻線ものは、時として高温時のオープンモードがあったり、熱膨張による引っかかりがあったりします。
    確認は、OCVを100℃位まで温めて、端子に12Vを印加して安定に動作するかどうかやってみることです。

    ・Clublexusに投稿された写真を見て、一つ私が気になったことは、OCV端に黒いものが不着していて、それらはオイルスラッジではないかと。
    OCVフィルターを通ってきたオイルにそういうものがあるということは、フィルターもそれなりに汚れているのではないかとも思うのです。

    ・ATFの温度が下がったということは、ラジエーターは要交換時期だったかも知れませんね。

    ・出費もツール代を含めると大きかったようですが、今回の経験は、今後の維持に大いに役立つことでしょう。

    Clublexusでは、100万マイル=160万kmをエンジン載せ替えなしで走ったLS400が話題になっていますが、それから比べると、
    我々のセルシオは大した距離ではないとも言えます。頑張って維持して行きましょう。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

▲[ 39208 ] / 返信無し
■39213 / 3階層)  Re[3]:解決しました
□投稿者/ ぽんすけ   常連度60%(48回)-(2019/03/18(Mon) 00:58:22) [ID:HfG3pSxy]

    車両型式:[20/21後期] 

    yamaeさん、皆さん、今回は色々と教示をありがとうございました。
    後学になることが多く、大変助かりました。


    Post#39063は何回か見ていましたが、OCV本体でないと思い込んでしまっていたので、気にしていませんでした…
    そのせいでこんなに長引いてしまいました。
    また長年ネット通販利用していますが、初めて相手の勘違いミスでトラブルになりました…
    ともかく新品に換え、これでようやく、左側OCVの問題は解決したと思います。

    高温時のオープンモード等、自分では何のことか分かりませんが、熱による引っ掛かり(可動範囲が狭い?)は自分でもありそうとは思いました。
    サーモスタットの単体検査のように、そのような確認方法があるのですね
    確かに冷間時にしか検査してなかったです
    ただ、自分では正常範囲が分かってないので、検査しても判断できないと思います…

    Clublexusに投稿した写真ですが、新品と一緒に並べてる写真の先端側面の細長い黒い物は、段ボール内にあった他の何かが付いたのだと思います。
    leftybpさんが投稿してくれたOCV先端のスラッジの様な明らかな固形物は、最初外した時も無かった思います
    ただし、動画の方のペーパーにスラッジらしき物があるのと、自分は他の人に比べワザとオイル管理が長いので、かなりフィルターが汚れてそうですが、どうしてもNO.5カバーが外せず…

    ラジエーターは、Tベル交換時にディーラーの作業ミスで破損してしまったのを新品に換えてくれたので、新車時から付いていた物のではないですが、それでも20万キロ以上は過ぎてましたので、劣化していたと思います
    ただ、ラジエーターは詰らせなければずっと使えて、その前に今回のように樹脂部が駄目になると言ってる人がいたのと、昔乗ってた過走行車で仮眠時の長時間アイドリングで、ラジエーターの水垢詰りで循環せず煙が出て燃える直前までなったことがあったので、この車では特に気を付け定期的にフラッシュしたり、全量交換時にドレンで出る量とホースから同量注ぐように垂れ流すのを何回もやっていたので、今回の破損前も水温はATF温度が正常なら90度を超えることは無く、交換後もほとんど変わらなかった(まだ夏のA/CのONは試していませんが…)ので、ラジエーター自体の性能は劣化していなくATFクーラーの方の詰りが原因だった可能性が高いと思いました。
    ATFは、一度でも100度?(正しい数値は失念)を超えると変性し品質は戻らずスラッジができやすくなると言ってる人がいたので、いつも気を付けていたのですが、ここ数年はストップアンドゴーや渋滞時には、冬でも100度超えるようになってました

    160万キロですか!
    凄いですね!
    先駆者がいると参考になるので、どのようなトラブルを経て対処をしたのかが、気になりますね


    所有した当初の10年以上前にディーラーの人にECUリセットは、どのくらいで?と聞いたことありますが、100キロ位走行してその後半日以上エンジンを切っていれば、それ(エンジン切って放置)がトリガーとなるので、次の始動時には終わっていますと言われた記憶があります。
    最近はここ何年もリセットする機会はなかった(バッテリー変えた時くらいですが気にしていませんでした)ですが、今まで最初の頃とか10回位はしていましたがいつの間にか終わっていたのであまり深く気にしていませんでしたが、今回初めてECUリセットの事を考えてみると、その人の言った100キロは短いと思うので、眉唾のような気がしますね…
    自分の車は、完全暖気後のPレンジでのアイドリングが、リセット直後は850位なのですが、通常と一緒の720〜750の間に落ち着いたら、それを完了の目安としていました

    yamaeさんでトータル1000Km近くという事でしたので、リセットしてから合計1130Km走行し、300Km位の途中に直った?リセット完了された?と思ったのですが、まだ前とは違い回転数がDレンジで少し高い時があります
    しかもこれが出たり出なかったりで、出る条件がいまいちよく分からず……
    一度出るとその後も出続けます
    今までのクリープよりも強く進むという点では一緒ですが、OCVの時のように1300回転までは上がらなく通常走行はできるのと、いくつか可能性がありそうだなぁと思ったのがあるので、動画も結構撮りましたが、あと一ヶ月くらい状況見てみようと思います。
    GWまでには完全に直したいですが…

    また質問した際は、よろしくお願い致します。
[ 親 39155 / □ Tree ] 返信 [メール受信/ON] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -