セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No26011 の記事


■26011 / )  Re[2]: ワイパーが
□投稿者/ 徳島セルシオ   NewFace(5回)-(2008/02/16(Sat) 21:31:37) [ID:wflIp4Ve]
    県名/補足(年式,Grade):[徳島/20後期 Cタイプ ] 


    No26009に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No26007に返信(徳島セルシオさんの記事)
    > > 先日シートを20後期→20前期に取替えした時に。シートベルト警告灯とサイドエアバック警告灯が点滅し消灯しないので、サイトで色々と情報を得て、配線変更・キャンセラー(2Ω,5W)を接続しました。各警告灯は消灯しましたが、シートベルト警告灯の配線接続が間違ったようです。
    > > 今はシートベルト用の照明・警告灯用配線は開放してますが、エンジンを始動したら、突然ワイパーが動きだしました(ワイパーSWはOFF)ほかにも異常がないかと調べたらエアコン操作SW機能不良です。
    > > ヒューズ切れか色々と探りましたが、切れてるようではありません。
    > > jtさん!助けてください。
    >
    > ワイパーの誤動作ですが、MPXボデーECUが壊れてしまったのかもしれないですね。
    > ・配線加工はバッテリーのマイナス端子を外した状態で行われましたか?
    > ・配線変更とは具体的にどこをどのように加工したのですか?
    > ・シートベルト警告灯の配線接続が間違ったとは、どこをどう接続したのですか?
    > ・キャンセラーはどことどこに接続したのですか?
    >
    > ハマったとき時こそ、基本に忠実に行かないと更に深みにはまってしまいます。
    >
    > ハマったときの基本は「弄ったことを全て元に戻す」です。
    >
    > 弄ったところに原因があるのは間違いないので、ご面倒でも一つ一つ動作を確認しながら弄ったところを元に戻してみてください。
    >
    > 「一つ戻しては動作を確認」を繰り返すことによって"切り分け"になり、原因究明へのヒント(糸口)になります。
    >
    > 一見遠回りに思えますが、結果的にこれが一番早かったことは良くあることです。

    jtさん早速の返事ありがとうございます。

    ・配線加工はバッテリーのマイナス端子を外した状態で行われましたか?
     プラス側の端子を開放して作業しました。
    ・配線変更とは具体的にどこをどのように加工したのですか?
     運転席電動シートの配線数が前期型では5本のみでした。
     運転席動作用12V(+青,−白),シートベルト固定部(LED照明,シートベルト固定確認信号線,共通 線)だろうと仮定しましたが そのうちの1本太い青色線がシートヒータ用だったよう です。※シートメモリー配線は省略し接続しませんでした。
    ・シートベルト警告灯の配線接続が間違ったとは、どこをどう接続したのですか?
     シートベルト固定部用カプラー4端子のシートベルト固定確認信号線に12Vの電圧を加えたよう  です。
    ・キャンセラーはどことどこに接続したのですか?
     サイドエアバック線は黄色のカプラ(2心)単独配線ですので問題なく2Ω,5Wの抵抗を接続 したらエアバック警告灯はエンジンONで点灯→数秒後消灯でOKです。

    ・上記のワイパー&マルチの操作SW(エアコン類)以外は全て正常に作動します。
     また、シートの配線は、運転席動作用12V(+青,−白)のみの接続とし その他は開放 しました。

     ECUメモリー退避したらどうでしょうか?



返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -