セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No25375 の記事


■25375 / )  Re[7]: 知り合いが追突事故に遭いました。
□投稿者/ シャンパーニュ   常連度20%(40回)-(2008/01/19(Sat) 01:46:51) [ID:b23tj2AE]
    海外在住さん、ありがとうございます。

    いろいろアドバイスありがとうございます。
    なるべく強く言ってみるつもりですが、これ以上のトラブルが怖いのと、交渉に正直疲れました。

    被害事故にあった場合は、自分の保険会社から弁護士をつけてくれるようですが、そこまで争うより、早く解決したい気分です。相手の保険会社の思うつぼかも知れませんが、夜勤明けの電話交渉は地獄です。

    今まで保険屋と話した内容では
    1.修理費は実際に車を見てから、修理を認めるかどうかの返事をもらうこと。
    2.代車については、一度話したことはありますが、100:0じゃないと出せないと言って  いたし、出ても最低限の車しか出ないようなことを言っていました。
    3.過失割合については、相手の保険会社と自分の共済で話し合い中です。

    また、相手の保険会社がわけのわからないことを言ってきたら、手助けやアドヴァイスをお願いします。






    No25345に返信(海外在住さんの記事)
    > ■No25339に返信(シャンパーニュさんの記事)
    > > こんばんは、熊セルさん
    > >
    > > いろいろアドバイスありがとうございます。
    > > 自分の保険会社や、運転していた知人の保険会社の人にも相談してみます。
    > >
    > > また、よく行くディーラーにも相談してみます。
    > >
    > > 私の保険会社が、共済なのですが、力関係では弱いのでしょうか?
    > >
    > > また、ご存知なら教えていただけるとりがたいです。
    > >
    > > いろいろアドバイスありがとうございます。
    > >
    > こんにちは
    > 面倒なことに巻き込まれて心中お察しします。
    > まず共済ですが、力関係は非常に弱いと思います。
    > 相手の会社が解りませんが、一般の保険会社は事故処理班は成績
    > (過失割合を減らすこと)が非常に厳しくあらゆる因縁をつけて
    > 過失割合を減らそうとします。
    >
    > 基本的に保険会社は代理人であり、交渉は本人が行う事が原則であり
    > 自分に非がないところは絶対におれない意志が大事です。
    > この場合は止まる寸前に追突されたようですが
    > 完全に止まっていない状況だと認めれば相手の保険会社は
    > 10:0はなかなか認めません。
    > この場合は完全に停止していたと突っぱねるべきです。
    >
    > 人身事故処理をしたということですが、通常それで正解です。
    > 診断書が3週間という事は重傷事故となり
    > 相手は免停は勿論、事故歴によっては刑務所にも入ります。
    > 1000万円とかの法外とも言える示談でもしない限り
    > 人身事故扱いにした方が事故割合に有利になります。
    >
    > 頭部挫傷は今何ともなくても後遺症が残る可能性もあるので
    > 通院で終わらすのではなく、遠慮無く入院するなり
    > 可能な限りの保証を受けるべきです。
    >
    > 車の修理にしてもディーラーで見積もって貰い
    > マルチの故障、その他事故で悪くなったと思われる(可能性も含め)
    > 思いっきり見積もりを取って貰うことです。
    > 又、修理代金を貰っても必ずしも直す必要はありません。
    > この車でないと都合が悪いとか、それ相応の(セルシオクラス以上の代車)
    > を用意してくれないと納得できないとかごねて現金で貰う。
    > (マルチで20万円貰っても直す必要はなく、社外品に交換するなどは
    > 何の問題もありません)
    > まぁ修理代に関しては保険会社は修理工場にしか払わないと言うところもあるので
    > これは参考までに・・・・・
    >
    > とにかく被害者である貴方は絶対に妥協するべきではありません。
    >
    >
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -