セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No23646 の記事


■23646 / )  Re[8]: 30後期のノーマルテールランプの点灯パターンの変更
□投稿者/ jjj改め殿   NewFace(2回)-(2007/10/24(Wed) 23:46:34) [ID:sfiqgzrG]
    No23643に返信(kkkさんの記事)
    > ■No23637に返信(jjj改め殿さんの記事)
    > > ■No23633に返信(kkkさんの記事)
    > > > ■No23607に返信(jtさんの記事)
    > > > > こんにちは jt です。
    > > > >
    > > > > ■No23591に返信(kkkさんの記事)
    > > > > > ■No23590に返信(kkkkさんの記事)
    > > > > > > ■No23579に返信(jtさんの記事)
    > > > > > > > こんにちは jt です。
    > > > > > > >
    > > > > > > > ■No23555に返信(kkkさんの記事)
    > > > > > > > > 教えてほしいのですが 30後期のノーマルテールランプの外、内側両方の点灯パターンの変更をしようともいまして 上はわかりませんがウインカーはバルブでした下はLEDになってます配線加工などで簡単に変更できるのでしょうか?どなたかアドバイスなどあれば 教えてくださいよろしくです。
    > > > > > > >
    > > > > > > > ちょっと調べてみました。
    > > > > > > >
    > > > > > > > 30後期のテールランプ&ストップランプは、電球テール(ダブル球使用)のように1つの点灯エリアでテールランプとストップランプが同居(ダブル球)するタイプと異なり、テールランプとストップランプが同居しない分割構成になっているようですね。
    > > > > > > >
    > > > > > > > ◆リヤコンビネーションランプ(外側テール)の分割構成
    > > > > > > > ・ストップランプ LED(9個)4.1W
    > > > > > > > ・リヤターンシグナルランプ 12V21W(バルブ式)
    > > > > > > > ・テールランプ LED(9個) 0.6W
    > > > > > > >
    > > > > > > > ◆トランクパネル側テールランプ(内側テール)の分割構成
    > > > > > > > ・バックアップランプ 12V16W
    > > > > > > > ・ストップランプ LED(2個)1.4W(標準車のみ)
    > > > > > > > ・テールランプ LED(9個)0.6W(標準車のみ)
    > > > > > > > ・リヤフォグランプ 12V21W(寒冷地仕様車のみ)
    > > > > > > >
    > > > > > > > ところで、kkkさんはどのように点灯パターンを変更されたいのでしょう?(^^)
    > > > > >
    > > > > > こんばんわjtさん画像ありがとうごいざいます すみません空レスしてしましました
    > > > > > 外、内側両方上下8箇所テールランプ&ストップランプが点灯するように変更してみたいと考えてます 現在ストップ時のときだけ上側4箇所だけ点灯するだけで 
    > > > > > 20系みたいに全部点灯する感じにしてみたいと考えてました 多分ですが配線直結でいけそうな?
    > > > > > 感じがしましたので どれとどれをつなぐのか?困っています
    > > > > > 取り外してみたものの失敗を恐れて踏み切れない状況です
    > > > >
    > > > > なるほど。
    > > > >
    > > > > 純正LEDテールライト → テール/ストップ
    > > > > 純正LEDストップライト → テール/ストップ
    > > > >
    > > > > にされたいということになりますかね。
    > > > >
    > > > > 配線加工だけで点灯パターンを変更するのは難しいと思いますねぇ。(^^;
    > > > >
    > > > > ご存知かもしれませんが、LEDの明るさは流す電流量(*1)によって変わりますが、流量は抵抗(抵抗やCRD)で調整します。
    > > > > *1 他には掛ける電圧を変化させる方法もありますが、一般車は12V固定)
    > > > >
    > > > > 30後期の純正LEDテールはおそらくチップ抵抗を使用していると思いますが、同一LEDで光量ほ変化させるためには、抵抗値を変化させる必要があります。
    > > > >
    > > > > したがいまして御希望の点灯パターンを実現するには、リレー等で抵抗器(テールランプ時/ストップランプ時)を切り替えてやる必要があります。
    > > > >
    > > > > ・抵抗器(抵抗orCRD) x 8〜16個程度(テールランプ時/ストップランプ時)
    > > > > ・5極リレー x 4〜8個程度
    > > > >
    > > > > ぐらいは必要になるかと思いますです。
    > > >
    > > > おはようございます偶然みつけましたこれと同じことをしたいです! いつでも元に戻せると説明されてはいますが実際不明ですが 僕がやりたい仕様はLS430輸出仕様なんですね?
    > > > http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13980098
    > > >
    > > > jtさんがゆうように難しいですかね.....でも自分でやってみたいんですけどね 笑
    > > >
    > > >
    > > >
    > >
    > > jt様、皆様お久しぶりです。
    > > ここはちょくちょく拝見させていただいてますが
    > > 昨年の9月よりエアコンが効かなくなり先々月の8月にセルシオを降りました・・・
    > >
    > > さてテールの件ですが、
    > > 下段のスモールのみのところは、ストップの配線から電源をエレクトロタップでとりだし、スモールの基盤の抵抗とLEDの間に抵抗またはCRDを入れて結線すればOKかと思います。抵抗値はストップで使用されている抵抗と同じものを使えばを明るさも揃うと思いますのでディーラーで確認してください。
    > > 上段のストップのみのところは、スモールの配線からこれまたエレクトロタップで電源をとりだし上段のストップの線に結線してください。この場合は可変抵抗をだけかましておけばOKです。つまみを回してご自身で明るさを調整してください。
    > > どちらの場合にも整流ダイオードはお忘れなく。
    > > 回路図をみないと抵抗またはCRDがいくつ必要になるかわかりませんが、
    > > 1000円もあればお釣りがくるかと思います。
    > >
    > > 以前LEDのテールを自作したというだけで、
    > > 当方電気や車の専門職ではございませんので誤っている可能性もあります。
    > > あくまでも参考程度に。
    >
    > はじめましてエレクトロタップはしってますが抵抗またはCRDどういった物ですか?
    > 新設におしえてもらってありがとうございます
    > 参考にします。 
    > >
    > >

    今回のケースでは抵抗、CRDは明るさを決定するものとお考え下さい。
    説明すると長くなるので
    『LEDテール 抵抗』などで検索してみてはいかがでしょうか?
    すぐわかると思います。


返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -