セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No22792 の記事


■22792 / )  Re[5]: ウインカー付きドアミラー
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(4810回)-(2007/09/09(Sun) 22:00:45) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[感想/報告] 

    こんにちは jt です。

    No22790に返信(コレステロール301さんの記事)
    > ■No22783に返信(jtさんの記事)
    > > 2007/09/09(Sun) 18:34:43 編集(投稿者)
    > >
    > > こんにちは jt です。
    > >
    > > ■No22782に返信(qwertさんの記事)
    > > > ■No22781に返信(jtさんの記事)
    > > > > こんにちは jt です。
    > > > >
    > > > > ■No22777に返信(qwertさんの記事)
    > > > > > 皆さんこんにちは、今日ウインカーミラーカバーを取り付けようと思いドアミラーをバラそうと思いましたが無理でした。
    > > > > >
    > > > > > ドアミラーとカバーをドアミラーの内側からネジで固定しなくてはいけないんですけど、ドアミラー内部を外す事が出来ませんでした。
    > > > > >
    > > > > > どうやって外せばいいんでしょうか?
    > > > > >
    > > > > > いつも質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
    > > > >
    >
    >
    > > > > 具体的にどこまで分解できましたか?
    > > > >
    > > > > 鏡は取り外しできましたか?
    > > > > http://celsiorup.com/custom/doormirrorwinker/page_thumb14.htm
    > > > はい。
    > > > >
    > > > > 下記は10ですが参考になると思います。
    > > > > http://celsiorup.com/custom/153doormirrorwinker1.htm
    > > > >
    > > > > PS.
    > > > > 20後期ドアミラーウインカーレポートネタもあるのですが、レポートが大幅(1年以上)に遅れています。m(___)m すみません。
    > > >
    > > > ドアミラー内部に有る鏡を固定している部分を取り外して台座部分も外しました、その周りのフレーム?部分のネジも取り外しましたが、ドアミラー内のフレーム部分(台座との接合部分)が引っかかって外すす事が出来ませんでした。
    > > > 説明下手で分かりづらくてすみません。
    > >
    > > 状況がよく判りました。ありがとうございます。
    > > ドアミラー開閉軸モーターのカバーですが、あれは外せないと思います。
    > > # jtもトライしましたが、無理でした。(^^;;
    > >
    > > ドアミラー開閉軸に合わせてモーターカバーにドリルで穴を開け、配線を通しています。
    > > → http://celsiorup.com/cgi/ita/file/20later_doormirror.jpg
    > >
    > > ドリルで穴を開ける時に、内部の配線にキズをつけないように細心の注意を払う必要あります。
    > >
    > > この方法だと結構簡単ですよ。(^^)
    > >
    > > 「らいぞー」さんのように、カバー横のゴムのグロメットを取り外してそこから配線を通す方法もあります。→ No16024
    >
    >
    > こんにちは、僕も、今年春にウインカー付きドアミラーにしました。
    > 一番、苦労したところは、配線を通すことですね。JTさんのドアミラー手順があったおかげで、できました。とても感謝しています。僕はドリルで穴を考えましたが無理でした。また、配線通すのは、ワイパーのゴムの両端に使われている平ペッタイ金属棒を使うと非常に短時間でできます。針金では、弱く曲がってしまい使いものになりません。ワイパーの中に使われている針金は、曲がりにくく丈夫です。これを配線の束の中に通して、LEDのコードを付けて、引き出して通してやるのです。そうすれば、穴を開けなくてもいいはずですし、穴を別に開けてコードを出すのは、構造上不可能な気がします。軸を通して配線しないことには。
    > ://www.geocities.jp/shinmiyayoshitomo/sub3/sub3.html

    10系ドアミラーと20系ドアミラーとでは、ドアミラー開閉軸モーターの構造が違うんです。
    10系はキチンと分解しないと配線を通すことは出来ないですね。アレは苦労しました。(^^;)
    軸のスペースもほとんど余裕がないため、何本も回線通すことはできないですね。

返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -