セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No20747 の記事


■20747 / )  Re[8]: 8Jのホイールに235/50R17のタイヤ
□投稿者/ たいち   ネ申(410回)-(2007/05/26(Sat) 07:38:30) [ID:r3ZAgppr]
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/UCF30前期B-eR] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No20706に返信(7M-GTEUさんの記事)

    こんにちは。
    そんなに早く見つかるもんですか??
    あるところには・・・、あるんですねー。。。

    ところで・・・、
    先日は、タイヤの出入りを実測値と計算値から調べてみたものの、あまりの誤差に???だった
    のですが、大きな落とし穴が・・・、
    ”キャンバー角”を無視していました><

    ノーマル車高とは言え、多少のキャンバー角が付いているのは知っていましたが、無視できる範囲
    であろうと考えていましたが、そうでもないようです。

    そこで、キャンバー角を考慮すると、
     ●車両 UCF30前期(ノーマル車高)
       F:−0°05′(設計値)
       R:−1°05′(設計値)

      ・ホイール取り付け面〜フェンダー寸法実測値
       F:85mm
       R:97mm
        ※計測した位置は、ホイールセンター付近なのでキャンバー角の影響はほとんど無し
       
      ・ここで、キャンバー角がホイール端部(リム)付近の出入りにどの程度影響するか計算
       すると、
       F:19÷2×25.4×tan0.083≒0.4mm (0°05′≒0.083)
       R:19÷2×25.4×tan1.083≒4.6mm (1°05′≒1.083)
       
       マイナスキャンバーなので、センターよりもタイヤ上部では、フロント0.4mm、リヤ4.6mm
       それぞれ、内側に入る。

      ・なので、ホイール取り付け面延長線〜フェンダー寸法は
       F:85+0.4=85.4≒85.5mm
       R:97+4.6=101.6≒101.5mm

      ・タイヤ/ホイール寸法の計算値、フェンダークリアランス実測値
       F:87mm
       R:101.5mm

      よって、実測値と計算値による誤差は、フロント1.5mm、リヤ0mmと、キャンバー角を無視した
      前回と比較して、誤差はあるものの、より正確にシュミレーション可能だと思われます。
     
       ※より正確性を求めるならば、アライメントチェック時の測定値を用いることを
        お勧めします。
        今回は、UCF30前期の設計値を使用。
        なお、UCF31前期は、F:−0°15′/R:−1°35′となっています。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -