セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No19031 の記事


■19031 / )  Re[5]: ライト点灯中・30後期
□投稿者/ 21前乗り   NewFace(13回)-(2007/03/07(Wed) 17:04:58) [ID:rWYFKi55]
    No19026に返信(hirohitoさんの記事)
    > ■No19021に返信(jtさんの記事)
    > > こんにちは jt です。
    > >
    > > ■No19011に返信(21前乗りさんの記事)
    > > > ■No19008に返信(hirohitoさんの記事)
    > > > > ■No19004に返信(21前乗りさんの記事)
    > > > > > 以前にも書き込みがあったのかもしれませんが
    > > > > > 20前期のテールランプがライト点灯中・30後期のように
    > > > > > 改造をしたいのですが
    > > > > > どなたか配線図など、細かく教えて頂けないでしょうか?
    > > > > >
    > > > > > 参考に10系ですが
    > > > > > http://www1.kcn.ne.jp/~t-ls400/gaisou/rbr.html
    > > > > > に、したいです。(勝手に参考にしてすいません。)
    > > > > >
    > > > > > 宜しくお願い致します。
    > > > >
    > > > > まず、どこまでリンク先のセルシオと同じにしたいのでしょうか?
    > > > > 基本の配線は10後期も20前期も同じ方法でOKだと思います。
    > > > >
    > > > > ただ、単純に外側の上がスモール
    > > > > 外側の下がブレーキ
    > > > > 内側は殺す(点灯しないようにする)だと
    > > > > (もしくはバッグフォグ付きに変更する)
    > > > > かなり簡単な話です。
    > > > >
    > > > > http://minkara.carview.co.jp/userid/143934/car/59141/128912/note.aspx
    > > > > 上記の方法でOKです。
    > > > > (画像で出てくるグリーンのセルシオは
    > > > > 通常の10セルのテールとは違い、
    > > > > バッグFOG装着に伴い車検で煩く言われない様に外側のテールもEUR仕様です)
    > > > >
    > > > > リンク先のセルシオは私と同じく
    > > > > バックフォグ装着車なので
    > > > > この点灯方法でも車検は合格します。(陸事で検査済み)
    > > > >
    > > > > 上記の方法で良ければ
    > > > > 配線方法は検電テスターがあれば出来ますので
    > > > > 特に配線図も必要無いのじゃないかと思います。
    > > >
    > > > hirohitoさん、ご返答ありがとうございます。
    > > >
    > > > 基本の配線は10後期も20前期も同じ方法でOKということであれば
    > > > リンク先のセルシオをめざして、週末にがんばってみます。
    > > >
    > > > ちなみにバックフォグなしのテールにバックフォグを付けると
    > > > 車検時にはよくないのでしょうか?
    >
    > これは恐らく車検は無理ですし
    > 加工してもブレーキと同じ光り方・光量なので・・・・
    > あまりオススメしません。
    > たぶん・・・新品で片側1万円もしないので
    > 交換された方が
    > 余計な災いを免れるとと思います。(白黒車とかに(笑))
    >
    > >
    > > > 宜しくお願いいたします。
    > >
    > > バックフォグ(後部霧灯)は装着できますよ。後付でもOKです。ただし次の条件に全て適合する必要があります。かなり細かい部分まで細則があります。
    > >
    > > 純正バックフォグじゃないと全ての条件に適合させるのは難しいですね。
    > >
    > > バックフォグ(後部霧灯)の要件
    > > ・バックフォグのバルブは35W以下であること
    > > ・照明部の大きさが140平方cm以下であること
    > > ・灯色は赤色であること
    > > ・バックフォグは2個以下であること
    > > ・パックフォグの照明部は、制動灯の照明部から10cm以上離れていること
    > > ・パックフォグが1つの場合は、中心より右側に装着されていること
    > > ・バックフォグは点滅するものでないこと。
    > > ・バックフォグの直射光又は反射光は運転操作を妨げるものでないこと。
    > > ・バックフォグは、前方を照射しないように取り付けられていること
    >
    > 一応、ここまでは純正のスイッチと
    > 純正のバックフォグ用のレンズを取り付ければ車検はOKですよ。
    > あくまでバックフォグ用のレンズの話です。
    > 元々のテールをただ配線加工してバックフォグ化しました。と言うような
    > 内容だとモチロン違法です。
    >
    > > ・パックフォグは、ヘッドライト又はフロントフォグが点灯している場合にのみ点灯できる構造であると。
    >
    > これはリレーの接続方法で何とか出来ると思います。
    >
    > > ・ヘッドライト又はフロントフォグいずれが点灯中にパックフォグのみ消灯できること
    >
    > これもリレーと純正スイッチを使えば対応できると思います。
    >
    > > ・バックフォグの点灯操作状態を運転者に表示する機能を備えること
    > これは使うスイッチを別の車種から流用すればOKだと思います。
    >
    > >・エンジンを停止し運転者席ドアを開けたときに、パックフォグが点灯しているとき>は警報する機能を有するか、ヘッドライト又はフロントフォグを消灯した場合にあっ>てもバックフォグが点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯し>た後、ヘッドライト又はフロントフォグを点灯した場合には、再度、バックフォグの>点灯操作を行うまで消灯していること。
    >
    > ここが一番の問題だと思います。
    > あくまで違法改造を推奨していのでは無い事をご理解の上読んでみてください。
    >
    > ・私のセルシオはEURのバックフォグを装着していますが
    > 上記以外の部分では車検対応です。
    > ですが上記の内容は回路が複雑かつ自分の手に負えないので
    > 対応するように装着していないのが本音です。
    > なので車検の際はバックフォグの配線を抜いて
    > 点灯しない状態に戻す必要があります。
    > これが私の取った方法です。
    > その他の法規については陸事で現車持込で確認してOKを貰っています。
    >
    >
    >
    みなさん、ご意見ありがとうございました。

    結果、かなりややこしそうなので・・。断念することにします。
    EURのバックフォグという方法もあるとの事ですが
    現状がハーフテールなので今更、そこまではようしないです。

    本当にありがとうございました。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -