セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No18833 の記事


■18833 / )  Re[9]: EMV修理
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(4089回)-(2007/02/22(Thu) 23:06:16) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[感想/報告] 

    こんにちは jt です。

    > > 極性を見極めるのが一番のポイントですよね。
    > >
    > > 実際にトライするときに考えようとは思っていましたが、下記あたりで確認しようかなぁと考えてました。
    > > ・フロントパネルを取り外し、スイッチ基盤が浮いた状態で車両に装着し、テスターによる極性確認
    > > ・基盤パターンの特徴を見て、予測でLEDを仮接続し車両実装して確認
    > > ・基盤パターンのイルミ電源端子を探し9V電池を接続して極性確認
    > >
    > > 実際やってみないと判りませんが、、、、(^^;
    >
    > 本日修理完了しました。

    すばやいですね。(^^)

    > 色々試したのですが、けっきょく極性がわからず全部上側を+で試したところ、互い違いで配線してありました。

    やっぱり仮接続して実装が一番手っ取りばやいんですね、、(^^;

    > 助手席側 上 −下 +。 時計 上 +下 − 。外気 上 −下 +。運転席 上+下− となってます。

    しかしこうもバラバラとは…(^^;A

    > 最初青色を試したのですが、乳白色の拡散版と混ざり気持ち悪い色になってしまい、
    > 緑の角型高拡散タイプを使用しました。
    > 定電流ダイオード15mAタイプを使用したのですが、少しあかるすぎたかもしれません

    写真を拝見した感じでは、純正より明るくなったように見えますが、液晶の文字が白飛びするほどではないですか?

    少々に目に突く感じでしょうか?

    > 元の豆球の拡散カバーを付けるか10mAのダイオード位が良いかもしれません。

    自分もCRDはE-153(15mA)を大量に用意していました。
    E-103(10mA)も用意しておきますね。

    > 元から付いていたほうに今回の結果を生かしなおしてみようと思っています。
    > とりあえず報告します。

    情報提供有難う御座いました。お疲れ様でした。

    また本施工で気がついたこと等教えてください。

    自分は時間を見て挑戦してみます。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -