セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■27715 / inTopicNo.1)  予防整備で効果的な部品教えて下さい
  
□投稿者/ ゆきちゃんGOGO   常連度60%(54回)-(2008/05/18(Sun) 13:43:05) [ID:j5WmPuvL]
    jtさん いつも楽しく拝見させて頂いています。
    本日、セルシオで初の路上故障を体験しました。
    2日前に走行中にウォーニングランプが多数同時に点灯したため
    過去ログを参考にオルタネーターが怪しいと思い、今日ディーラー
    に持ち込む最中に、突然エンジンが息を引き取るように静かに止まりました。
    その後は、セルを回してもカチカチ音がするだけで、完全にバッテリーも
    上がってしまいました。
    JAFを呼んで、車内にサブバッテリーを積んでディーラーまで走行しました。
    (初JAFでした)
    当方のセルシオも11年目(7万km)になりますが、まだまだ乗るつもりですので、
    今回の件を教訓として、予防整備をしようと思うのですが、お勧めの交換部品は
    ありますか?
    次はウォーターポンプかパワステポンプですかね?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27721 / inTopicNo.2)  Re[1]:予防整備で効果的な部品教えて下さい
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(5910回)-(2008/05/18(Sun) 15:31:53) [ID:Pmthnw8o]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんにちは jt です。

    No27715に返信(ゆきちゃんGOGOさんの記事)
    > jtさん いつも楽しく拝見させて頂いています。
    > 本日、セルシオで初の路上故障を体験しました。
    > 2日前に走行中にウォーニングランプが多数同時に点灯したため
    > 過去ログを参考にオルタネーターが怪しいと思い、今日ディーラー
    > に持ち込む最中に、突然エンジンが息を引き取るように静かに止まりました。
    > その後は、セルを回してもカチカチ音がするだけで、完全にバッテリーも
    > 上がってしまいました。

    びっくりするというか焦りますよね。(@@;

    ディーラーまで、持たなかったのは残念でした、、、、^^;;
    バッテリーだけの電力で走っていたんですね。

    > JAFを呼んで、車内にサブバッテリーを積んでディーラーまで走行しました。
    > (初JAFでした)

    JAFは加入していないと、ぼったくりな値段取りますよね。(^^;
    # 昔、電話で問い合わせして、法外な!?値段だったので止めました。

    最近は任意保険の付加サービスにロードサービスがあるので、JAFは加入していませんが、いざと言う時ホントに役立ってくれるかチョット不安です、、、。

    ディーラーの診断結果もオルタネータでしたか?
    (まだ確定までしていないのかな?)

    > 当方のセルシオも11年目(7万km)になりますが、まだまだ乗るつもりですので、
    > 今回の件を教訓として、予防整備をしようと思うのですが、お勧めの交換部品は
    > ありますか?
    > 次はウォーターポンプかパワステポンプですかね?

    今回の故障の原因がオルタネータと仮定します。
    # 20前期Cでよかったですよね?

    パワステポンプは、確認されたほうが良いと思います。
    今回のオルタネータ故障は、パワステポンプのオイル漏れが原因かもしれません。

    オルタネータは15〜20万kmぐらい持つものなので、寿命故障にすればやや短命だったと言えます。よって、外的要因による故障も疑っておく必要があると思います。

    パワステポンプのオイル漏れチェックですが、上側(エンジンルーム)から見ても判別出来ません。リフトアップしてアンダーカバーを外し、パワステポンプの真下からチェックする必要があります。

    ○オススメの予防交換部品(消耗品)
    ※キリが無いとは思いますが、、、、、(^^;;

    ・オートテンショナー (オルタネータ交換時にオススメ)
     ※オートテンショナーを交換するには、オルタネータを取り外さないと交換出来ないため、オルタネータ交換時に同時交換するのがベストです。オートテンショナーにはテンションプーリーが付いていますが、ベアリング磨耗により異音の一因になってきます。
    ・アイドラプーリー
    ・Vリブドベルト
    ・タイミングベルト、ウォータポンプ
    ・プラグ
    ・プラグコード
    ・エンジンマウント(必須ではないですが、、、)
    ・エアクリーナー
    ・フューエルフィルター
    ・エアコンフィルター
    ・バッテリー
    ・ブレーキバット
    ・冷却水
    ・ブレーキフルード
    ・足回りのブッシュ系パーツ(スタビブッシュ等)
    等々
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27736 / inTopicNo.3)  Re[2]:予防整備で効果的な部品教えて下さい
□投稿者/ ゆきちゃんGOGO   常連度60%(55回)-(2008/05/18(Sun) 22:23:18) [ID:j5WmPuvL]
    No27721に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No27715に返信(ゆきちゃんGOGOさんの記事)
    > > jtさん いつも楽しく拝見させて頂いています。
    > > 本日、セルシオで初の路上故障を体験しました。
    > > 2日前に走行中にウォーニングランプが多数同時に点灯したため
    > > 過去ログを参考にオルタネーターが怪しいと思い、今日ディーラー
    > > に持ち込む最中に、突然エンジンが息を引き取るように静かに止まりました。
    > > その後は、セルを回してもカチカチ音がするだけで、完全にバッテリーも
    > > 上がってしまいました。
    >
    > びっくりするというか焦りますよね。(@@;
    >
    このHPのお陰で、オルタが危ないのは予測出来ていたので、バッテリーが持つか
    を心配しながら走行していたのですが、さすがに道路の真ん中で止まった時は
    本当にあせりました。(惰性で道端に止めました)


    > ディーラーまで、持たなかったのは残念でした、、、、^^;;
    > バッテリーだけの電力で走っていたんですね。
    >
    > > JAFを呼んで、車内にサブバッテリーを積んでディーラーまで走行しました。
    > > (初JAFでした)
    >
    > JAFは加入していないと、ぼったくりな値段取りますよね。(^^;
    > # 昔、電話で問い合わせして、法外な!?値段だったので止めました。
    >
    JAFの年会費を毎年払う時には無駄なお金だな!と思っていましたが
    今回は本当に助かりました。入会していないと本当に高い金額請求されます
    からね。。。。

    > 最近は任意保険の付加サービスにロードサービスがあるので、JAFは加入していませんが、いざと言う時ホントに役立ってくれるかチョット不安です、、、。
    >
    > ディーラーの診断結果もオルタネータでしたか?
    > (まだ確定までしていないのかな?)
    >
    サービスの人もたぶんオルタでしょう!と言っていましたが、結果は
    聞いていません。修理が完了したらご報告しますね。

    > > 当方のセルシオも11年目(7万km)になりますが、まだまだ乗るつもりですので、
    > > 今回の件を教訓として、予防整備をしようと思うのですが、お勧めの交換部品は
    > > ありますか?
    > > 次はウォーターポンプかパワステポンプですかね?
    >
    > 今回の故障の原因がオルタネータと仮定します。
    > # 20前期Cでよかったですよね?
    >
    20中期Cです。

    > パワステポンプは、確認されたほうが良いと思います。
    > 今回のオルタネータ故障は、パワステポンプのオイル漏れが原因かもしれません。
    >
    > オルタネータは15〜20万kmぐらい持つものなので、寿命故障にすればやや短命だったと言えます。よって、外的要因による故障も疑っておく必要があると思います。
    >
    > パワステポンプのオイル漏れチェックですが、上側(エンジンルーム)から見ても判別出来ません。リフトアップしてアンダーカバーを外し、パワステポンプの真下からチェックする必要があります。
    >
    > ○オススメの予防交換部品(消耗品)
    > ※キリが無いとは思いますが、、、、、(^^;;
    >
    > ・オートテンショナー (オルタネータ交換時にオススメ)
    >  ※オートテンショナーを交換するには、オルタネータを取り外さないと交換出来ないため、オルタネータ交換時に同時交換するのがベストです。オートテンショナーにはテンションプーリーが付いていますが、ベアリング磨耗により異音の一因になってきます。
    > ・アイドラプーリー
    > ・Vリブドベルト
    > ・タイミングベルト、ウォータポンプ
    > ・プラグ
    > ・プラグコード
    > ・エンジンマウント(必須ではないですが、、、)
    > ・エアクリーナー
    > ・フューエルフィルター
    > ・エアコンフィルター
    > ・バッテリー
    > ・ブレーキバット
    > ・冷却水
    > ・ブレーキフルード
    > ・足回りのブッシュ系パーツ(スタビブッシュ等)
    > 等々

    3月の車検でエンジンマウント、エアクリーナー、冷却水、ブレーキフルードは交換
    したので、タイミングベルト、ウォータポンプあたりが危険ですよね。
    ちなみにプラグコードに不具合がおきると何の前触れもなくエンジンが止まったり
    しますか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27737 / inTopicNo.4)  Re[3]:予防整備で効果的な部品教えて下さい
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(5917回)-(2008/05/18(Sun) 22:45:50) [ID:Pmthnw8o]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[20/21後期] 

    こんにちは jt です。

    > 3月の車検でエンジンマウント、エアクリーナー、冷却水、ブレーキフルードは交換
    > したので、タイミングベルト、ウォータポンプあたりが危険ですよね。
    > ちなみにプラグコードに不具合がおきると何の前触れもなくエンジンが止まったり
    > しますか?

    それはないと思いますよ。

    タイミングベルト、ウォータポンプを交換しておけば安心ですね。(^^)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -