セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■25671 / inTopicNo.1)  オートレベリング
  
□投稿者/ じーや   NewFace(1回)-(2008/02/01(Fri) 19:33:44) [ID:DfrG6GzV]
    いつも楽しく見させて頂いてます。
    初めて投稿します、じーやと申します。
    さっそくで申し訳ないのですが、管理人さんと同じ20セルシオに乗ってます。
    インシュランス スペシャルダウンサスを付けているのですが、
    どーもヘッドライトが低く感じて色々調べた所
    オートレベリング機能のお陰で車高が低いが為に勘違いしているようなので。
    オートレベリングの初期化方法または何か方法があれば教えて頂きたく投稿させて頂きました。
    よろしくお願い致します。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25674 / inTopicNo.2)  Re[1]: オートレベリング
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(5387回)-(2008/02/01(Fri) 22:59:54) [ID:Pmthnw8o]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 


    2008/02/01(Fri) 23:02:29 編集(投稿者)

    はじめましてこんにちは jt です。

    No25671に返信(じーやさんの記事)
    > いつも楽しく見させて頂いてます。
    > 初めて投稿します、じーやと申します。
    > さっそくで申し訳ないのですが、管理人さんと同じ20セルシオに乗ってます。
    > インシュランス スペシャルダウンサスを付けているのですが、
    > どーもヘッドライトが低く感じて色々調べた所
    > オートレベリング機能のお陰で車高が低いが為に勘違いしているようなので。
    > オートレベリングの初期化方法または何か方法があれば教えて頂きたく投稿させて頂きました。
    > よろしくお願い致します。

    車高とオートレベリング機能はあまり関係ないです。
    おそらく光軸が下がっているだけだと思うのですが、「色々調べた所」とは具体的に何を調べられていますでしょうか?
    # 調査結果によっては回答が変るかもしれませんし。

    20後期ヘッドライト光軸調整
    http://celsiorup.com/cgi/ita/file/20after_beam_adjustment.gif

    PS.
    オートレベリングって、大そうな機能では有りませんです。(^^;)

    エンジン始動時のレベリングアクチュエータの位置、ハイトコントロールセンサーの位置を基準として、
    ・基準より車両姿勢が前上がりになれば、その分光軸を下げる。
    ・基準より車両姿勢が前下がりになれば、その分光軸を上げる。
    というものです。したがって調整項目はありません。また、車高の高い低いも関係ありません。ただハイトコントロールセンサーのレンジから外れてしまうほどの車高であれば誤動作するかもしれません。
    ちなみに、エンジン始動時のイニシャライズ動作(光軸が上下する)がオートレベリング初期化動作です。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25675 / inTopicNo.3)  Re[2]: オートレベリング
□投稿者/ じーや   NewFace(2回)-(2008/02/01(Fri) 23:28:15) [ID:DfrG6GzV]
    2008/02/01(Fri) 23:37:04 編集(投稿者)
    No25674に返信(jtさんの記事)
    > 2008/02/01(Fri) 23:02:29 編集(投稿者)
    >
    > はじめましてこんにちは jt です。
    >
    > ■No25671に返信(じーやさんの記事)
    > > いつも楽しく見させて頂いてます。
    > > 初めて投稿します、じーやと申します。
    > > さっそくで申し訳ないのですが、管理人さんと同じ20セルシオに乗ってます。
    > > インシュランス スペシャルダウンサスを付けているのですが、
    > > どーもヘッドライトが低く感じて色々調べた所
    > > オートレベリング機能のお陰で車高が低いが為に勘違いしているようなので。
    > > オートレベリングの初期化方法または何か方法があれば教えて頂きたく投稿させて頂きました。
    > > よろしくお願い致します。
    >
    > 車高とオートレベリング機能はあまり関係ないです。
    > おそらく光軸が下がっているだけだと思うのですが、「色々調べた所」とは具体的に何を調べられていますでしょうか?
    > # 調査結果によっては回答が変るかもしれませんし。
    >
    > 20後期ヘッドライト光軸調整
    > http://celsiorup.com/cgi/ita/file/20after_beam_adjustment.gif
    >
    > PS.
    > オートレベリングって、大そうな機能では有りませんです。(^^;)
    >
    > エンジン始動時のレベリングアクチュエータの位置、ハイトコントロールセンサーの位置を基準として、
    > ・基準より車両姿勢が前上がりになれば、その分光軸を下げる。
    > ・基準より車両姿勢が前下がりになれば、その分光軸を上げる。
    > というものです。したがって調整項目はありません。また、車高の高い低いも関係ありません。ただハイトコントロールセンサーのレンジから外れてしまうほどの車高であれば誤動作するかもしれません。
    > ちなみに、エンジン始動時のイニシャライズ動作(光軸が上下する)がオートレベリング初期化動作です。
    >

    さっそくの回答ありがとうございます。
    色々と調べたのは現行エスティマには初期化する方法があると分かったので
    http://www.tein.co.jp/special/how_to_fit/jun_16.html
    20セルシオにも同じような方法があるかと思いました。

    度々申し訳ないのですが、20後期ヘッドライト光軸調整画像の上下エーミングスクリューを上げてもイニシャライズ動作で元の高さに戻されてしまうのでしょうか?

    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25677 / inTopicNo.4)  Re[3]: オートレベリング
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(5388回)-(2008/02/02(Sat) 00:43:27) [ID:Pmthnw8o]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 


    2008/02/02(Sat) 03:16:02 編集(投稿者)
    こんにちは jt です。

    No25675に返信(じーやさんの記事)
    > 2008/02/01(Fri) 23:37:04 編集(投稿者)
    > ■No25674に返信(jtさんの記事)
    > > 2008/02/01(Fri) 23:02:29 編集(投稿者)
    > >
    > > はじめましてこんにちは jt です。
    > >
    > > ■No25671に返信(じーやさんの記事)
    > > > いつも楽しく見させて頂いてます。
    > > > 初めて投稿します、じーやと申します。
    > > > さっそくで申し訳ないのですが、管理人さんと同じ20セルシオに乗ってます。
    > > > インシュランス スペシャルダウンサスを付けているのですが、
    > > > どーもヘッドライトが低く感じて色々調べた所
    > > > オートレベリング機能のお陰で車高が低いが為に勘違いしているようなので。
    > > > オートレベリングの初期化方法または何か方法があれば教えて頂きたく投稿させて頂きました。
    > > > よろしくお願い致します。
    > >
    > > 車高とオートレベリング機能はあまり関係ないです。
    > > おそらく光軸が下がっているだけだと思うのですが、「色々調べた所」とは具体的に何を調べられていますでしょうか?
    > > # 調査結果によっては回答が変るかもしれませんし。
    > >
    > > 20後期ヘッドライト光軸調整
    > > http://celsiorup.com/cgi/ita/file/20after_beam_adjustment.gif
    > >
    > > PS.
    > > オートレベリングって、大そうな機能では有りませんです。(^^;)
    > >
    > > エンジン始動時のレベリングアクチュエータの位置、ハイトコントロールセンサーの位置を基準として、
    > > ・基準より車両姿勢が前上がりになれば、その分光軸を下げる。
    > > ・基準より車両姿勢が前下がりになれば、その分光軸を上げる。
    > > というものです。したがって調整項目はありません。また、車高の高い低いも関係ありません。ただハイトコントロールセンサーのレンジから外れてしまうほどの車高であれば誤動作するかもしれません。
    > > ちなみに、エンジン始動時のイニシャライズ動作(光軸が上下する)がオートレベリング初期化動作です。
    > >
    >
    > さっそくの回答ありがとうございます。
    > 色々と調べたのは現行エスティマには初期化する方法があると分かったので
    > http://www.tein.co.jp/special/how_to_fit/jun_16.html
    > 20セルシオにも同じような方法があるかと思いました。

    なるほどですね。上記リンク先の補足いたしますと、
    ------------------------------
    エスティマACR5#/GSR5#のハイトコントロールセンサーは、「リヤ左x 1箇所」にしかないということです。

    例をあげると標準状態で
    フロント車高:20cm、リヤ車高:20cm、センサー検知角度:0度
    とします。

    この車両に10cmローダウンしたとします。
    フロント車高:10cm、リヤ車高:10cm、センサー検知角度:約3度(前上がり)
    ※フロントは20cmのままだと思っているため、前上がり傾斜と誤認している

    といった風に、リヤにしかセンサーがないために誤判断するようです。
    上記リンクの「初期化」とは、フロント車高を再セットするということですね。(上記例だと10cmに設定)
    --------------------------------
    ※余計わかりにくいかな? (^^;;

    20後期セルシオの場合、ハイトコントロールセンサーはフロント右+リヤ右の2箇所にあり、これによって前後の姿勢(傾斜)を見ています。よってエスティマような初期値再セットは不要です。

    > 度々申し訳ないのですが、20後期ヘッドライト光軸調整画像の上下エーミングスクリューを上げてもイニシャライズ動作で元の高さに戻されてしまうのでしょうか?

    戻らないですよ。上下エーミングスクリューで調整したとおりに光軸は変わります。

    (失礼ですが)勘違いされているかもしれませんが、オートレベリングは適切な光軸に自動調整(調節)してくれるものではありません。言い換えると光軸(基準)が狂っていてもそれを検知する術はもっていません。
    (カメラのオートフォーカス等の自動調整/自動調節してくれるような優秀なものではありません。)

    オートレベリングは傾斜を検知し、基準光軸より+/−するだけのものです。
    基準姿勢より1度前上がりになれば、光軸を1度下げます。
    基準姿勢より1度前下がりになれば、光軸を1度下上げます。
    ただそれだけです。極端に言えば光軸が真下を向いていたとしても、これを基準としして光軸角度を+/−するだけです。

    基準となる光軸は、従来どおりエーミングスクリューで調整します。

    PS.
    車検が通るか判りませんが、つい先日自分で光軸調整してました、、、、、( ̄ー ̄;
    時々パッシングを受けていたので、、、
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25682 / inTopicNo.5)  携帯から投稿
□投稿者/ じーや   NewFace(5回)-(2008/02/02(Sat) 12:03:07) [ID:DoCoMo/N905imyu(c100;TB;W30H20)]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川 20後期eR] 
    車両型式:[質問] 

    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    さっそく本日の夜にでも壁に当てて調整してみます。

    軽い質問→…おそらくガソリンの少ない時に今より高い位置に設定した方がガス満タン時には多少ライト下がりますよね?…
    ガスの多い時にはライトが下向きになる、こんな考えで宜しいでしょうか?

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25683 / inTopicNo.6)  Re
□投稿者/ ハスキー   NewFace(1回)-(2008/02/02(Sat) 12:46:38) [ID:2LuAqXL1]
    質問なんですが20後期の光軸調整って何もバラしたりややこしいことしないでも調整できますか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25686 / inTopicNo.7)  同軸
□投稿者/ じーや   NewFace(6回)-(2008/02/02(Sat) 14:40:31) [ID:DoCoMo/N905imyu(c100;TB;W30H20)]

    車両型式:[回答] 

    運転席側ライト調整はエアークリーナフィルター部まで取り外さないと不可能だと思います。
    助手席側はメガネレンチでなら調整可能です。ただプラスドライバーですとバッテリーの固定部を外さないと出来ないと思います。


    実際にセルシオではまだ調整はしていないので何とも言えませんが、平らな道でラインのある壁であれば調整は簡単です。
    よく洗○場でやってました(笑;;

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25688 / inTopicNo.8)  NO TITLE
□投稿者/ ハスキー   NewFace(2回)-(2008/02/02(Sat) 22:03:18) [ID:DoCoMo/D905i(c100;TB;W30H22)]

    車両型式:[質問] 

    返事ありがとうございます。じゃあそのエアクリーナーを外すのはやっぱ多少手間がかかるんですかね?

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25690 / inTopicNo.9)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ じーや   NewFace(7回)-(2008/02/02(Sat) 22:16:53) [ID:DfrG6GzV]

    車両型式:[感想/報告] 

    No25688に返信(ハスキーさんの記事)
    > 返事ありがとうございます。じゃあそのエアクリーナーを外すのはやっぱ多少手間がかかるんですかね?
    >
    > (携帯)

    さきほど同軸いじってきました。
    思ったより簡単に出来ました。
    助手席側はバッテリーが邪魔でしたが何とか手で回せました。
    運転席側はやはり10oのラチェットまたはメガネレンチなど必要です。
    エアクリのネジは二本だけです。

    いじった感想→若干左が高いのか?もしくはフォグがおかしいのか??
    フォグもHIDなので改めていじってみようかと思ってます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25694 / inTopicNo.10)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(5392回)-(2008/02/03(Sun) 00:16:48) [ID:Pmthnw8o]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 


    こんにちは jt です。

    No25690に返信(じーやさんの記事)
    > ■No25688に返信(ハスキーさんの記事)
    > > 返事ありがとうございます。じゃあそのエアクリーナーを外すのはやっぱ多少手間がかかるんですかね?
    > >
    > > (携帯)
    >
    > さきほど同軸いじってきました。
    > 思ったより簡単に出来ました。

    簡単ですよ。車検に通るかは判らないですけどね。(^^;
    あとは対向車からのパッシングが内範囲で調整していけばよいとおもいます。

    > 助手席側はバッテリーが邪魔でしたが何とか手で回せました。
    > 運転席側はやはり10oのラチェットまたはメガネレンチなど必要です。
    > エアクリのネジは二本だけです。
    >
    > いじった感想→若干左が高いのか?もしくはフォグがおかしいのか??
    > フォグもHIDなので改めていじってみようかと思ってます。

    フォグは"霧灯"ですから光軸は判りにくいんですが、jtは目一杯上に上げてますよ。(^^;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25697 / inTopicNo.11)  NO TITLE
□投稿者/ ハスキー   NewFace(3回)-(2008/02/03(Sun) 02:27:41) [ID:DoCoMo/D905i(c100;TB;W30H22)]

    車両型式:[on] 

    素早い回答ありがとうございます!
    比較的簡単にできるみたいですね(^^
    なら近々少し光軸を自分で上げてみようと思います!

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25719 / inTopicNo.12)  NO TITLE
□投稿者/ ハスキー   NewFace(4回)-(2008/02/04(Mon) 09:50:07) [ID:DoCoMo/D905i(c100;TB;W30H22)]

    車両型式:[on] 

    昨日早速光軸調整してみました!素人の俺でも簡単にできました(^^
    調整は最初上げすぎたりして難しかったですがォ
    色々と教えてくださりありがとうございました('-^*)

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25751 / inTopicNo.13)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ kkk   常連様40%(64回)-(2008/02/06(Wed) 10:26:17) [ID:8S4JprM8]
    No25694に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No25690に返信(じーやさんの記事)
    > > ■No25688に返信(ハスキーさんの記事)
    > > > 返事ありがとうございます。じゃあそのエアクリーナーを外すのはやっぱ多少手間がかかるんですかね?
    > > >
    > > > (携帯)
    > >
    > > さきほど同軸いじってきました。
    > > 思ったより簡単に出来ました。
    >
    > 簡単ですよ。車検に通るかは判らないですけどね。(^^;
    > あとは対向車からのパッシングが内範囲で調整していけばよいとおもいます。
    >
    > > 助手席側はバッテリーが邪魔でしたが何とか手で回せました。
    > > 運転席側はやはり10oのラチェットまたはメガネレンチなど必要です。
    > > エアクリのネジは二本だけです。

    30だとローとハイはそれぞれヘッドライトの上あたりにきてるアッパーサポートの丸いメクラフタ外してドライバーで調整が簡単に出来たと思います20後期は違ってるかな?

    20後期からハイロー別になってますからローは車検時に目隠しするのでハイが規定内なら車検は問題ないはずです


    > >
    > > いじった感想→若干左が高いのか?もしくはフォグがおかしいのか??
    > > フォグもHIDなので改めていじってみようかと思ってます。

    フォグも調整できますが思ったほど上にあがないと思います

    光軸調整は壁に照らして調整するとやりやすいと思います
    >
    > フォグは"霧灯"ですから光軸は判りにくいんですが、jtは目一杯上に上げてますよ。(^^;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -