セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■23447 / inTopicNo.1)  UCF31-Cタイプ-後期の燃費
  
□投稿者/ ろくさん   NewFace(1回)-(2007/10/12(Fri) 01:35:51) [ID:OLsIVkJv]
    最近ガソリンが高くなってきて、燃費が気になってきました。私の愛車は「UCF31-Cタイプ-後期(2.9万キロ走行)」ですが、一人乗車でエアコンONで市街地の平均燃費が「5.2km」、同じくエアコンOFFで平均燃費が「5.6km」、出来るだけゆっくりしたアクセルワークで急加速しない運転でも「5.7kmから5.8km」です。高速では若干延びますが、皆様も同じような値でしょうか?もっと燃費を良くするグッズやテクニック等があればご伝授よろしくお願い申し上げます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23449 / inTopicNo.2)  Re[1]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ see造   NewFace(6回)-(2007/10/12(Fri) 03:49:52) [ID:Ir12K5Jq]
    県名/補足(年式,Grade):[静岡県/31後期C] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No23447に返信(ろくさんさんの記事)
    > 最近ガソリンが高くなってきて、燃費が気になってきました。私の愛車は「UCF31-Cタイプ-後期(2.9万キロ走行)」ですが、一人乗車でエアコンONで市街地の平均燃費が「5.2km」、同じくエアコンOFFで平均燃費が「5.6km」、出来るだけゆっくりしたアクセルワークで急加速しない運転でも「5.7kmから5.8km」です。高速では若干延びますが、皆様も同じような値でしょうか?もっと燃費を良くするグッズやテクニック等があればご伝授よろしくお願い申し上げます。

    こんにちは。see造っす。
    自分は、31後期Cですが 7.5km以上を掲示しています。 街乗りは少ない(田舎)のでかもしれません。
     まあ、発進はトラック並みの加速。
     車間距離はイッパイ。
     ブレーキは踏まない。
    な運転ですが。
    高速なら 10kmはいきますね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23468 / inTopicNo.3)  Re[1]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ 30後期タッチ   NewFace(6回)-(2007/10/13(Sat) 20:21:18) [ID:Pvr8xD6U]
    県名/補足(年式,Grade):[千葉県/30後期] 
    車両型式:[質問] 

    2007/10/13(Sat) 20:23:32 編集(投稿者)

    No23447に返信(ろくさんさんの記事)
    > 最近ガソリンが高くなってきて、燃費が気になってきました。私の愛車は「UCF31-Cタイプ-後期(2.9万キロ走行)」ですが、一人乗車でエアコンONで市街地の平均燃費が「5.2km」、同じくエアコンOFFで平均燃費が「5.6km」、出来るだけゆっくりしたアクセルワークで急加速しない運転でも「5.7kmから5.8km」です。高速では若干延びますが、皆様も同じような値でしょうか?もっと燃費を良くするグッズやテクニック等があればご伝授よろしくお願い申し上げます。

    こんにちは、私は30後期のc-インテリアに乗っています。
    燃費は市街地だと6キロ/L前後ですね。
    先日旅行に行きまして約800キロ高速3割+一般道6割+市街地1割でしたが
    10キロ/L走りました。ほとんどエアコンは付けていました。
    (大人4人+荷物トランク半分位)
    先を読んで急加速や減速が無いように運転してます。
    きちんと交通の流れには乗ってます。
    同乗者には快適に乗ってほしいので。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23472 / inTopicNo.4)  Re[1]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(4941回)-(2007/10/13(Sat) 22:13:19) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[感想/報告] 

    こんにちは jt です。

    No23447に返信(ろくさんさんの記事)
    > 最近ガソリンが高くなってきて、燃費が気になってきました。私の愛車は「UCF31-Cタイプ-後期(2.9万キロ走行)」ですが、一人乗車でエアコンONで市街地の平均燃費が「5.2km」、同じくエアコンOFFで平均燃費が「5.6km」、出来るだけゆっくりしたアクセルワークで急加速しない運転でも「5.7kmから5.8km」です。高速では若干延びますが、皆様も同じような値でしょうか?もっと燃費を良くするグッズやテクニック等があればご伝授よろしくお願い申し上げます。

    jtの燃費に対する見解ですが、

    燃費は
    ・アクセルワーク
    ・周囲の住環境
    に大きく左右されると思います。特に、住環境は非常にウエイトが重いと思います。

    渋滞/信号の多い地域と、少ない地域では2〜3km/L程度変わります。高速で燃費が大きく伸びるのは、止まることが少ないからですね。

    たとえばjtの場合だと、町乗り燃費は、東京5km/L、地元8km/Lぐらいです。

    このように住環境によって大きく差がでますので、一般道での燃費の比較はあまり参考にならないじゃないかなと思ってます。

    高速燃費の方が環境差が少ないので、比較には適していると思います。

    一般道で5km/L台ですと、ろくさんさんは都市部在住の方ではありませんか?

    高速では若干伸びるとのことですが、10km/L行かないのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23476 / inTopicNo.5)  Re[1]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ ろくさん   NewFace(2回)-(2007/10/13(Sat) 23:12:17) [ID:OLsIVkJv]
    みなさんありがとう御座います。みなさんかなりの距離を走れるようですね〜。私は京都市内を走る事が多く、道路環境は碁盤の目、即ち信号は多いし停滞も結構あります。5分(早ければ1〜2分)に一回は信号に引っかかるような環境です。やはり、重い車体のスタート時に大きく燃料を消費しているんでしょうね。スタート時には、そろそろ〜っとアクセル踏み込んでますが大きな伸びはないです。シーケンシャルモードを多様すれば燃費が良くなる?と聞いた事がありますが、最も燃費効率がいいのはコンピュータ制御されているはずですのでDレンジのような気がしますが、実際はどうなんでしょうね。。。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23489 / inTopicNo.6)  Re[2]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ しん@豊橋   NewFace(9回)-(2007/10/14(Sun) 09:21:06) [ID:52r3da6Q]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知/H5C+SC] 
    車両型式:[その他] 

    No23476に返信(ろくさんさんの記事)
    > みなさんありがとう御座います。みなさんかなりの距離を走れるようですね〜。私は京都市内を走る事が多く、道路環境は碁盤の目、即ち信号は多いし停滞も結構あります。5分(早ければ1〜2分)に一回は信号に引っかかるような環境です。やはり、重い車体のスタート時に大きく燃料を消費しているんでしょうね。スタート時には、そろそろ〜っとアクセル踏み込んでますが大きな伸びはないです。シーケンシャルモードを多様すれば燃費が良くなる?と聞いた事がありますが、最も燃費効率がいいのはコンピュータ制御されているはずですのでDレンジのような気がしますが、実際はどうなんでしょうね。。。
    私は3系乗りじゃありませんが、オイルは省燃費の0W-20になっていますか。高粘度のオイルを使うと燃費は落ちます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23500 / inTopicNo.7)  Re[1]: UCF31-Cタイプ-後期の燃費
□投稿者/ shion(自動車関係職業)   NewFace(1回)-(2007/10/14(Sun) 20:28:23) [ID:7bcXs3ay]
    自分は、21後期セルシオに乗っています・・・・・。


    走ってるのは都外ながら、結構交通量もおおくて、今までは、4.5/Lでした。
    しかし、マフラーを、純正から、ストレート使用の、フジツボのマフラー(車検対応・音の変化は気持ち少し1,500回転程度で、純正よりも低音を感じる程度)に交換したところ、測定値が1キロ/L伸びて、今は、平均5.5の値です。

    太鼓レスの、マフラーとか、吸吐効率の悪いマフラー等では、燃費が下がるといいますが、きちんとした、マフラーだと、燃費もあがるものですね。

    30後期の場合、21後期と比べて、年式的に、程度きちんと設計されたマフラーなので参考になりませんが、ある程度、古い年式の、純正マフラー等の場合、消音装置の関係で複雑に設計された、消音装置の関係で、エンジンの噴出す息を殺してしまう場合があります、極端な話エンジンの吐き出す息が、一分間に風船の大きく膨らんだ程度を一個作れる値に対して、マフラーの吐き出せる息が、一分間に、風船小程度の排気しか出せないような環境があります。その場合、Egの力を純正マフラーだと殺してしまう場合があるという事です。

    発進時の回転(1500〜3000回転程度)の踏み込みの時、効率よく排気お行える環境は燃費には大事だと思います。



    参考になれば。っと思い書き込みしました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -