セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■22045 / inTopicNo.1)  パーシャルトルク制御
  
□投稿者/ たいち   ネ申(458回)-(2007/07/30(Mon) 19:54:02) [ID:r3ZAgppr]
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/UCF30前期B-eR] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは。
    「パーシャルトルク制御」なるもの、UCF30系エンジンに採用(当時世界初)されたものです
    が・・・、カタログや取扱説明書には記載がありません><

    これは、「アクセルペダルの踏み込み量や車速の状況により、エンジンのトルクをかさ上げ
    するシステム」で、「この機能とエンジン、ATが組み合わされることで、ゆるやかな上り坂
    ならシフトダウン不要のトップギアクルージングが可能」というものです。

    UCF30系から、アクセルバイワイヤー(ドライブバイワイヤー)に変更されたことにより、
    走行状況によってアクセル踏み込み量に対して、スロットル開度を細かく電子制御すること
    によって可能になったものと思われます。

    ●制御なし
     @平坦路を一定速度で巡航。 
     A上り坂に差し掛かり、アクセルを踏み込まないと80km/hを維持出来ない場合、アクセル
      を踏み込まない場合は徐々に速度が低下する。
      速度を維持しようとすると、アクセルを踏み加える必要あり。

    ●制御あり
     @平坦路を一定速度で巡航。
     A上り坂に差し掛かり、アクセル踏み込み量や車速から判断して、スロットル開度をコン
      ピューターが制御し、速度の低下を抑える。
     ※勾配が大きくなれば車速が落ち、ドライバーがアクセルを踏み加える必要があります。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22053 / inTopicNo.2)  Re[1]: パーシャルトルク制御
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(4654回)-(2007/07/31(Tue) 01:23:18) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[感想/報告] 

    こんにちは jt です。

    No22045に返信(たいちさんの記事)
    > こんにちは。
    > 「パーシャルトルク制御」なるもの、UCF30系エンジンに採用(当時世界初)されたものです
    > が・・・、カタログや取扱説明書には記載がありません><

    Googleで"パーシャルトルク"で検索してヒットしませんから、名前がちょっと違うんでしょうね。(^^;

    パートタイムトルク
    パーセントトルク
    パーヒュームトルク
    パーフェクトトルク
    パッシブトルク
    パーカッショントルク
    パーソナルトルク
    パーフォームトルク
      :  :  :

    どれも違うな…(; ̄ー ̄A

    > これは、「アクセルペダルの踏み込み量や車速の状況により、エンジンのトルクをかさ上げ
    > するシステム」で、「この機能とエンジン、ATが組み合わされることで、ゆるやかな上り坂
    > ならシフトダウン不要のトップギアクルージングが可能」というものです。
    >
    > UCF30系から、アクセルバイワイヤー(ドライブバイワイヤー)に変更されたことにより、
    > 走行状況によってアクセル踏み込み量に対して、スロットル開度を細かく電子制御すること
    > によって可能になったものと思われます。
    >
    > ●制御なし
    >  @平坦路を一定速度で巡航。 
    >  A上り坂に差し掛かり、アクセルを踏み込まないと80km/hを維持出来ない場合、アクセル
    >   を踏み込まない場合は徐々に速度が低下する。
    >   速度を維持しようとすると、アクセルを踏み加える必要あり。
    >
    > ●制御あり
    >  @平坦路を一定速度で巡航。
    >  A上り坂に差し掛かり、アクセル踏み込み量や車速から判断して、スロットル開度をコン
    >   ピューターが制御し、速度の低下を抑える。
    >  ※勾配が大きくなれば車速が落ち、ドライバーがアクセルを踏み加える必要があります。

    解説書で近いものは、「AI-SHIFT制御(AI:Artificial Intelligence 人工知能)」っぽいですね。
    ---------------------------------------------------------------------
    概説
    オートマチックトランスミッションの変速段は,車速とエンジンのスロットル開度をパラメーターとするシフトパターンによって決定されます。一般的なオートマチックトランスミッションはドライバーがスイッチ操作をすることで「NORMAL」「POWER」等のシフトパターンを切り替えます。AI-SHIFT制御では,このスイッチ操作によるシフトパターンの切り替えに加え「道路の状況」「ドライバーの意思」に適応して自動的にシフトパターンを切り替えます。これにより高次元での快適な走りを実現しています。新型では,道路状況対応制御を一部変更しました。

    ◆ドライバー意思対応制御
     ○アクセル操作,車両状態からドライバーの意思を推定し,スイッチ操作することなく,ドライバー個々人に対応した違和感のないシフトパターンに切り替えます。

    ◆道路状況対応制御
     ○登降坂変速制御
      ・一般的なオートマチックトランスミッションでは,登り坂で加減速を行うと,条件によってはアップシフト⇔ダウンシフトを頻繁に行われる場合がありました。また,下り坂ではアクセルが全閉に近い状態でアップシフトが行われるため,低い車速でも早くアップシフトしてしまい,エンジンブレーキが働きにくい状況となる場合がありました。
      ・登降坂変速制御では,スロットル開度,車速などにより,登り坂・下り坂を判定し,登り坂では常に最適な駆動力が得られるように5速または4速へのアップシフトを抑制し,下り坂では最適なエンジンブレーキが得られるように自動的に4速または3速へダウンシフトします。
     ○ワインディング路推定
      ・車両の旋回状態からワインディング路を推定し,不必要な変速を防止して常に最適な変速制御を行います。
    ---------------------------------------------------------------------

    20後期もAIシフトですが、体感ではAIをほとんど感じませんねぇ。(; ̄ー ̄A

    ところでその恩恵は感じますか? (^^;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22067 / inTopicNo.3)  Re[2]: パーシャルトルク制御
□投稿者/ たいち   ネ申(459回)-(2007/07/31(Tue) 19:40:39) [ID:r3ZAgppr]
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/UCF30前期B-eR] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No22053に返信(jtさんの記事)

    こんにちは。
    ベストカー別冊「NEWセルシオ」に、「パーシャルトルク制御」と小さく記載があるので、間違い
    ではないと思います。
    納車時にディーラー営業マンに聞いてみましたが・・・、営業用セールス資料には記載がなかった
    ようで、はっきりした回答はありませんでした><

    効果のほどは・・・、
    制御されていることを注意深く意識しても、良く分かりません><
    あえて、意識させない程度にセッティングされているのかもしれません。

    例えば、低速トルクが小さい小排気量クラスの車両であれば効果的かもしれませんが、もともと
    低速トルクの大きなセルシオの場合あまり必要性は感じません。
640×480 => 250×187

partial-torque-control.JPG
/93KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -