セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■21969 / inTopicNo.1)  ブレーキの警告灯
  
□投稿者/ カレーライス   常連度20%(48回)-(2007/07/26(Thu) 09:21:51) [ID:M9xBlZ2c]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期] 


    jtさん、皆さんこんにちは

    カレーライスといいます。
    昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    かなり危険なのでしょうか?
    前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    現在ブレーキの鳴きはありません。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21970 / inTopicNo.2)  Re[1]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ 中年ケン   常連様60%(97回)-(2007/07/26(Thu) 09:26:11) [ID:9PWpJw2s]
    No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > jtさん、皆さんこんにちは
    >
    > カレーライスといいます。
    > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > かなり危険なのでしょうか?
    > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    >
    おはようございます。中年ケンです。
    放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?

    早く工場へ持っていってください。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21977 / inTopicNo.3)  Re[2]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ toto   常連様80%(101回)-(2007/07/26(Thu) 13:13:33) [ID:7XtcJxAr]
    ブレーキセンサーが切れての警告灯なら4mmくらいは
    残ってるので暫くは平気ですよ^^
    センサーは切れると使えなくなるので新品に換えなく
    てはならないですけど(^^;)
    ブレーキの警告灯って他の理由でも点きましたっけ?
    ブレーキオイルの量を確認して、ホイール外して残量
    を確認するくらいはした方が良いと思います。

    No21970に返信(中年ケンさんの記事)
    > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > > jtさん、皆さんこんにちは
    > >
    > > カレーライスといいます。
    > > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > > かなり危険なのでしょうか?
    > > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    > >
    > おはようございます。中年ケンです。
    > 放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    > というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?
    >
    > 早く工場へ持っていってください。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21978 / inTopicNo.4)  Re[3]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ カレーライス   常連度20%(49回)-(2007/07/26(Thu) 13:39:42) [ID:M9xBlZ2c]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期] 


    No21977に返信(totoさんの記事)
    > ブレーキセンサーが切れての警告灯なら4mmくらいは
    > 残ってるので暫くは平気ですよ^^
    > センサーは切れると使えなくなるので新品に換えなく
    > てはならないですけど(^^;)
    > ブレーキの警告灯って他の理由でも点きましたっけ?
    > ブレーキオイルの量を確認して、ホイール外して残量
    > を確認するくらいはした方が良いと思います。
    >
    > ■No21970に返信(中年ケンさんの記事)
    > > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > > > jtさん、皆さんこんにちは
    > > >
    > > > カレーライスといいます。
    > > > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > > > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > > > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > > > かなり危険なのでしょうか?
    > > > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > > > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > > > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > > > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    > > >
    > > おはようございます。中年ケンです。
    > > 放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    > > というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?
    > >
    > > 早く工場へ持っていってください。


    ブレーキオイルは問題ありませんでした。
    4mmも残っているんですか?
    結構いけますねぇ!
    昔はギリギリまで使っていた気がするのですこし落ち着きました。
    私もわかりませんが他の理由でも点灯するのでしょうか??
    ホイールを外したいのですが今週の土曜日には交換予定ですので悩むところです。
    一度フロントの片側を確認してみようかなぁ・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21982 / inTopicNo.5)  Re[4]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ toto   常連様80%(102回)-(2007/07/26(Thu) 18:52:13) [ID:7XtcJxAr]
    たぶん左右に対しての片減りも考慮して
    余裕見てるんじゃないですかね。
    土曜には交換されるみたいなので、パッド
    の減りだけが原因なら平気だと思われますが、
    他が原因だった場合は判りません(^^;) 

    No21978に返信(カレーライスさんの記事)
    > ■No21977に返信(totoさんの記事)
    > > ブレーキセンサーが切れての警告灯なら4mmくらいは
    > > 残ってるので暫くは平気ですよ^^
    > > センサーは切れると使えなくなるので新品に換えなく
    > > てはならないですけど(^^;)
    > > ブレーキの警告灯って他の理由でも点きましたっけ?
    > > ブレーキオイルの量を確認して、ホイール外して残量
    > > を確認するくらいはした方が良いと思います。
    > >
    > > ■No21970に返信(中年ケンさんの記事)
    > > > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > > > > jtさん、皆さんこんにちは
    > > > >
    > > > > カレーライスといいます。
    > > > > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > > > > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > > > > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > > > > かなり危険なのでしょうか?
    > > > > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > > > > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > > > > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > > > > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    > > > >
    > > > おはようございます。中年ケンです。
    > > > 放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    > > > というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?
    > > >
    > > > 早く工場へ持っていってください。
    >
    >
    > ブレーキオイルは問題ありませんでした。
    > 4mmも残っているんですか?
    > 結構いけますねぇ!
    > 昔はギリギリまで使っていた気がするのですこし落ち着きました。
    > 私もわかりませんが他の理由でも点灯するのでしょうか??
    > ホイールを外したいのですが今週の土曜日には交換予定ですので悩むところです。
    > 一度フロントの片側を確認してみようかなぁ・・
    >
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21991 / inTopicNo.6)  Re[5]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ おじゃ   常連度20%(28回)-(2007/07/27(Fri) 03:45:24) [ID:4APTZzcY]
    県名/補足(年式,Grade):[千葉 21前期 C] 
    車両型式:[質問] 

    No21982に返信(totoさんの記事)
    > たぶん左右に対しての片減りも考慮して
    > 余裕見てるんじゃないですかね。
    > 土曜には交換されるみたいなので、パッド
    > の減りだけが原因なら平気だと思われますが、
    > 他が原因だった場合は判りません(^^;) 
    >
    > ■No21978に返信(カレーライスさんの記事)
    > > ■No21977に返信(totoさんの記事)
    > > > ブレーキセンサーが切れての警告灯なら4mmくらいは
    > > > 残ってるので暫くは平気ですよ^^
    > > > センサーは切れると使えなくなるので新品に換えなく
    > > > てはならないですけど(^^;)
    > > > ブレーキの警告灯って他の理由でも点きましたっけ?
    > > > ブレーキオイルの量を確認して、ホイール外して残量
    > > > を確認するくらいはした方が良いと思います。
    > > >
    > > > ■No21970に返信(中年ケンさんの記事)
    > > > > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > > > > > jtさん、皆さんこんにちは
    > > > > >
    > > > > > カレーライスといいます。
    > > > > > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > > > > > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > > > > > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > > > > > かなり危険なのでしょうか?
    > > > > > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > > > > > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > > > > > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > > > > > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    > > > > >
    > > > > おはようございます。中年ケンです。
    > > > > 放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    > > > > というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?
    > > > >
    > > > > 早く工場へ持っていってください。
    > >
    > >
    > > ブレーキオイルは問題ありませんでした。
    > > 4mmも残っているんですか?
    > > 結構いけますねぇ!
    > > 昔はギリギリまで使っていた気がするのですこし落ち着きました。
    > > 私もわかりませんが他の理由でも点灯するのでしょうか??
    > > ホイールを外したいのですが今週の土曜日には交換予定ですので悩むところです。
    > > 一度フロントの片側を確認してみようかなぁ・・
    > >



    こんばんは、おじゃと申します。
    自分は警告等点いた時にはだいぶキーキー鳴っていました。
    パッド交換して新品と見比べましたが、あまり減っていない箇所があったり、
    逆に全然残ってない箇所があったりと、左右前後で減り方はマチマチでした。
    カレーライスさん的に、止まる動作に問題ないのでしたらまだ大丈夫だと思います。
    自分の経験から言うと200キロは余裕だと思います。
    自分は警告等点いてから2000〜3000キロは走ったと思いますので。。。
    ちなみにローターも傷ついていませんでした。
    ただパッドの各箇所の減り具合が運転手によって違うと思いますので、
    一概に大丈夫とは言えないですが、200キロ程度なら自分は大丈夫だと思います。

    交換したのも最近ですので、ご参考までに。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21995 / inTopicNo.7)  Re[6]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ カレーライス   常連様40%(50回)-(2007/07/27(Fri) 09:11:16) [ID:M9xBlZ2c]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期] 


    No21991に返信(おじゃさんの記事)
    > ■No21982に返信(totoさんの記事)
    > > たぶん左右に対しての片減りも考慮して
    > > 余裕見てるんじゃないですかね。
    > > 土曜には交換されるみたいなので、パッド
    > > の減りだけが原因なら平気だと思われますが、
    > > 他が原因だった場合は判りません(^^;) 
    > >
    > > ■No21978に返信(カレーライスさんの記事)
    > > > ■No21977に返信(totoさんの記事)
    > > > > ブレーキセンサーが切れての警告灯なら4mmくらいは
    > > > > 残ってるので暫くは平気ですよ^^
    > > > > センサーは切れると使えなくなるので新品に換えなく
    > > > > てはならないですけど(^^;)
    > > > > ブレーキの警告灯って他の理由でも点きましたっけ?
    > > > > ブレーキオイルの量を確認して、ホイール外して残量
    > > > > を確認するくらいはした方が良いと思います。
    > > > >
    > > > > ■No21970に返信(中年ケンさんの記事)
    > > > > > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    > > > > > > jtさん、皆さんこんにちは
    > > > > > >
    > > > > > > カレーライスといいます。
    > > > > > > 昨日あたりからメーターに丸のマークで回りに破線が左右三箇所ついたマークがつき始めました。
    > > > > > > そこで何やらやばいぞ!と思い確認してみるとブレーキの警告灯でした。
    > > > > > > そこで質問なのですがこの警告灯がついている時点でパットの残量はどれくらいあるのでしょうか?
    > > > > > > かなり危険なのでしょうか?
    > > > > > > 前後どちらかわかりませんがフロントだったら結構怖いなぁと思い乗っています。
    > > > > > > パットが入るまでにあと、200キロくらいは走行予定ですが無理でしょうか?
    > > > > > > 明日一日で走行し土曜日に装着予定です。
    > > > > > > 現在ブレーキの鳴きはありません。
    > > > > > >
    > > > > > おはようございます。中年ケンです。
    > > > > > 放って置くとパッドだけではすまなくなって高くつきますよ。
    > > > > > というより・・・制動ですよ!万が一何かあったらどうしますか?
    > > > > >
    > > > > > 早く工場へ持っていってください。
    > > >
    > > >
    > > > ブレーキオイルは問題ありませんでした。
    > > > 4mmも残っているんですか?
    > > > 結構いけますねぇ!
    > > > 昔はギリギリまで使っていた気がするのですこし落ち着きました。
    > > > 私もわかりませんが他の理由でも点灯するのでしょうか??
    > > > ホイールを外したいのですが今週の土曜日には交換予定ですので悩むところです。
    > > > 一度フロントの片側を確認してみようかなぁ・・
    > > >
    >
    >
    >
    > こんばんは、おじゃと申します。
    > 自分は警告等点いた時にはだいぶキーキー鳴っていました。
    > パッド交換して新品と見比べましたが、あまり減っていない箇所があったり、
    > 逆に全然残ってない箇所があったりと、左右前後で減り方はマチマチでした。
    > カレーライスさん的に、止まる動作に問題ないのでしたらまだ大丈夫だと思います。
    > 自分の経験から言うと200キロは余裕だと思います。
    > 自分は警告等点いてから2000〜3000キロは走ったと思いますので。。。
    > ちなみにローターも傷ついていませんでした。
    > ただパッドの各箇所の減り具合が運転手によって違うと思いますので、
    > 一概に大丈夫とは言えないですが、200キロ程度なら自分は大丈夫だと思います。
    >
    > 交換したのも最近ですので、ご参考までに。

    おじゃさんこんにちは

    2000〜3000キロも走行したんですか?
    すごいですねぇ!
    なんかすごい安心しました。
    磨耗センサーは大丈夫だったんですか?
    今現在走行してから2キロくらいしたら点灯する状態です。
    それまでにブレーキを踏んだりしていますが初めからは点灯しません。
    偏りがあるのでしょうか?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21996 / inTopicNo.8)  Re[1]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ たいち   ネ申(450回)-(2007/07/27(Fri) 09:58:07) [ID:r3ZAgppr]
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/UCF30前期B-eR] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No21969に返信(カレーライスさんの記事)

    こんにちは。
    時間がないので気になったことを手短に・・・、

    ブレーキ警告灯は、ブレーキフルード減少時にも点灯しますが、初めのうちはフルード液面
    を見ても通常時とあまり変わらず、見落としがちです。

    警告灯も初めのうちは、点灯したり消灯したりを繰り返していますが、徐々に点灯している
    時間が増えて、最終的には点灯します。

    フルード液面は、パッドの消耗と共に低下してきますが、パット消耗程度の液面低下では、
    経験上警告灯は点灯しませんでした。

    ブレーキ警告灯が点灯した場合、フルード漏れが生じてることも考えらるので、ブレーキ
    ホース部分を確認することをお勧めします。

    ブレーキフルードの漏れでなくパッドの磨耗だとしても、あと何キロ走れるから大丈夫という
    ことでなく、早急に交換することをお勧めします。
     ※警告灯の色
      ブレーキ警告灯=赤色=警告
      燃料残量警告灯=橙色=注意


    ところで・・・、
    UCF10前期には、パッド残量センサーは無かったですが、後期からの装備でしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22001 / inTopicNo.9)  Re[2]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ カレーライス   常連様40%(51回)-(2007/07/27(Fri) 14:42:10) [ID:M9xBlZ2c]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期] 


    No21996に返信(たいちさんの記事)
    > ■No21969に返信(カレーライスさんの記事)
    >
    > こんにちは。
    > 時間がないので気になったことを手短に・・・、
    >
    > ブレーキ警告灯は、ブレーキフルード減少時にも点灯しますが、初めのうちはフルード液面
    > を見ても通常時とあまり変わらず、見落としがちです。
    >
    > 警告灯も初めのうちは、点灯したり消灯したりを繰り返していますが、徐々に点灯している
    > 時間が増えて、最終的には点灯します。
    >
    > フルード液面は、パッドの消耗と共に低下してきますが、パット消耗程度の液面低下では、
    > 経験上警告灯は点灯しませんでした。
    >
    > ブレーキ警告灯が点灯した場合、フルード漏れが生じてることも考えらるので、ブレーキ
    > ホース部分を確認することをお勧めします。
    >
    > ブレーキフルードの漏れでなくパッドの磨耗だとしても、あと何キロ走れるから大丈夫という
    > ことでなく、早急に交換することをお勧めします。
    >  ※警告灯の色
    >   ブレーキ警告灯=赤色=警告
    >   燃料残量警告灯=橙色=注意
    >
    >
    > ところで・・・、
    > UCF10前期には、パッド残量センサーは無かったですが、後期からの装備でしょうか?

    たいちさん、こんにちは

    フルードの漏れですか?
    2週間に1回くらいはちょこちょこ見てますが量が減っている気配はありません。
    大事なことですので再度確認してみます。
    交換までできる限り走行を控えたいと思います。

    パットセンサーですがjtさんのレポートで11前期にもセンサーがついていますが
    リアだけなのでしょうか?
    後期は警告灯がありますので間違いなくあると思いますがどうなんでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22003 / inTopicNo.10)  Re[3]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ たいち   ネ申(451回)-(2007/07/27(Fri) 17:39:45) [ID:r3ZAgppr]
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/UCF30前期B-eR] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No22001に返信(カレーライスさんの記事)

    こんにちは。

    「jtさんのレポート」「リヤだけ?」とのことで思い当たることと言えば・・・、
    http://celsiorup.com/custom/145brakepad1.htm
    の「パッドウエアインジケータ」のことでしょうか?

    「パッドウエアインジケータ」のことであれば、かなり古い車種にも採用されています。
     ※もちろんフロントにも

    これは、パッドが磨耗してくると、パッドウエアインジケータがローターに接触して、音を
    発生して磨耗を知らせるもので、メーター内の警告灯とはリンクしていないです。
     ※UCF10前期での話。後期では分かりませんが、恐らく同じかと・・・。

    対して、
    電気式パッドウエアインジケータの場合、パッドが磨耗してくるとインジケータ先端の被服が
    ローターで削られ通電し、警告灯が点灯する仕組みになっています。
     ※電気式がどの型から採用されているのか分かりません><
      UCF20から???

    UCF30前期について言うと、フロントとリヤの右輪内側のみ各1計2箇所に取り付けられていて、
    磨耗時にはマルチインフォメーションに表示される仕組みになっています。
    また、これとは別にブレーキ警告灯があり、パーキングON時とフルード減少時に点灯します。


    UCF10後期の詳しい事が分からないので何とも言えませんが・・・、
    今一度、取説(今回点灯した警告灯の内容)を確認することをお勧めします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22046 / inTopicNo.11)  Re[4]: ブレーキの警告灯
□投稿者/ カレーライス   常連様40%(52回)-(2007/07/30(Mon) 20:10:56) [ID:im9zik4E]
    No22003に返信(たいちさんの記事)
    > ■No22001に返信(カレーライスさんの記事)
    >
    > こんにちは。
    >
    > 「jtさんのレポート」「リヤだけ?」とのことで思い当たることと言えば・・・、
    > http://celsiorup.com/custom/145brakepad1.htm
    > の「パッドウエアインジケータ」のことでしょうか?
    >
    > 「パッドウエアインジケータ」のことであれば、かなり古い車種にも採用されています。
    >  ※もちろんフロントにも
    >
    > これは、パッドが磨耗してくると、パッドウエアインジケータがローターに接触して、音を
    > 発生して磨耗を知らせるもので、メーター内の警告灯とはリンクしていないです。
    >  ※UCF10前期での話。後期では分かりませんが、恐らく同じかと・・・。
    >
    > 対して、
    > 電気式パッドウエアインジケータの場合、パッドが磨耗してくるとインジケータ先端の被服が
    > ローターで削られ通電し、警告灯が点灯する仕組みになっています。
    >  ※電気式がどの型から採用されているのか分かりません><
    >   UCF20から???
    >
    > UCF30前期について言うと、フロントとリヤの右輪内側のみ各1計2箇所に取り付けられていて、
    > 磨耗時にはマルチインフォメーションに表示される仕組みになっています。
    > また、これとは別にブレーキ警告灯があり、パーキングON時とフルード減少時に点灯します。
    >
    >
    > UCF10後期の詳しい事が分からないので何とも言えませんが・・・、
    > 今一度、取説(今回点灯した警告灯の内容)を確認することをお勧めします。



    たいちさんこんには


    パット交換をショップにておこなってきました。
    四輪とも一応交換しましたがフロントは5ミリほど残っていました。
    リアは最小で2ミリくらいでした。

    ところが交換しても警告灯は消えませんでした・・
    むしろエンジン始動直後から点灯しっぱなしの状態です。
    交換前は走行後しばらくしてからの点灯でした。
    ショップの人が言うにはオイル漏れもなかったしABSのセンサー異常では?
    と言ってました。
    ためしにバッテリーのマイナスを10分ほど外しましたが変化なしでした。
    何か解除する方法もしくは他に原因があるのでしょうか?

    取説は中古の為初めからないので詳しい内容が良く分かりません。

    ディーラー持込したいのですがフルスモの為行くに行けません・・・
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22047 / inTopicNo.12)  NO TITLE
□投稿者/ JEM-7   常連様40%(57回)-(2007/07/30(Mon) 21:10:27) [ID:au/CA34]
    2007/07/30(Mon) 21:12:16 編集(投稿者)

    カレーライスさん 初めまして。私も同警告灯が点灯しました。最初はやはりしばらく走るとついたりしてました。パットが無いかと思い(ちょうど効きが甘く感じたのもあり)社外のパットを通販で注文しました。いざ交換作業をするとびっくり、全然パットがありました。よく見ると 残量センサーが変な所に絡まり、引っ張られてセンサーとローター(?)が接触し誤作動してました。
    ちなみに残量警告灯がついたのなら、パット交換時に残量センサーも交換する必要があると思います。一回センサーが付くと 復帰はしない(断線?)と思います。私の車は再使用は不可でした。この部品も何気な値段します(片方5000円くらいだった気がします)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22066 / inTopicNo.13)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ カレーライス   常連様40%(53回)-(2007/07/31(Tue) 14:16:44) [ID:M9xBlZ2c]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期] 


    No22047に返信(JEM-7さんの記事)
    > 2007/07/30(Mon) 21:12:16 編集(投稿者)
    >
    > カレーライスさん 初めまして。私も同警告灯が点灯しました。最初はやはりしばらく走るとついたりしてました。パットが無いかと思い(ちょうど効きが甘く感じたのもあり)社外のパットを通販で注文しました。いざ交換作業をするとびっくり、全然パットがありました。よく見ると 残量センサーが変な所に絡まり、引っ張られてセンサーとローター(?)が接触し誤作動してました。
    > ちなみに残量警告灯がついたのなら、パット交換時に残量センサーも交換する必要があると思います。一回センサーが付くと 復帰はしない(断線?)と思います。私の車は再使用は不可でした。この部品も何気な値段します(片方5000円くらいだった気がします)


    はじめましてJEM-7さん、こんには

    そうですかぁ・・一度付いてしまうと無理なんですねぇ
    しかも片側が5000円ですと両輪プラス工賃で15000円〜くらいですかね??
    ちょっともったいないので気にせず次の車検まで我慢します!

    一度着いたら駄目だったら、その警告灯が付く前にセンサーの警告灯が欲しいです・・
    付いた時点でセンサーとパットが駄目なのは痛いです。

    ちなみに仕組みが詳しくわかりませんが、警告灯の機能をなくしてもいいので
    メーターの警告灯表示を消すことは可能ですか?


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -