セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■21915 / inTopicNo.1)  モニター増設について
  
□投稿者/ 越後屋   NewFace(1回)-(2007/07/23(Mon) 11:21:06) [ID:RMPktEjk]
    20後期純正マルチ車に乗っている者です。
    いつも勉強させてもらっていますが、今回モニターを増設したいと思っています。
    現在は純正マルチにDVDユニットをつけて画像を流しているのみなんですが
    ヘッドレストに二つ、サンバイザーに二つ入れたいと思っています。
    そこで質問なんですが
    各モニターの電源はみなさんどうされていますか?
    色々調べてみましたが、バッ直で取る方法がいいみたいなんですが、
    その場合バッテリーから引っ張ってきた電源をどうゆう方法で各モニターに振り分ければいいのでしょうか。
    実際にモニターを増設されている方、詳しい方よろしくお願いします☆
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21930 / inTopicNo.2)  Re[1]: モニター増設について
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(4637回)-(2007/07/24(Tue) 01:36:31) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[感想/報告] 

    2007/07/24(Tue) 01:37:05 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No21915に返信(越後屋さんの記事)
    > 20後期純正マルチ車に乗っている者です。
    > いつも勉強させてもらっていますが、今回モニターを増設したいと思っています。
    > 現在は純正マルチにDVDユニットをつけて画像を流しているのみなんですが
    > ヘッドレストに二つ、サンバイザーに二つ入れたいと思っています。
    > そこで質問なんですが
    > 各モニターの電源はみなさんどうされていますか?
    > 色々調べてみましたが、バッ直で取る方法がいいみたいなんですが、
    > その場合バッテリーから引っ張ってきた電源をどうゆう方法で各モニターに振り分ければいいのでしょうか。
    > 実際にモニターを増設されている方、詳しい方よろしくお願いします☆

    アクセサリーFUSE容量の空次第ですが、バッ直電源を引っ張る必要は無いですよ。

    DVDプレイヤーがどれぐらいか判りませんが、
    ヘッドレストモニター 10W程度x2=20w→1.7A
    サンバイザーモニター 10W程度x2=20W→1.7A
    計3.4A

    この程度ならFUSE電源で用意できます。(シガーライター等)

    電源はエレクトタップ等で分岐すればOKです。

    参考
    http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/index.php
    http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_conecter.php
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21937 / inTopicNo.3)  Re[2]: モニター増設について
□投稿者/ スイング   NewFace(5回)-(2007/07/24(Tue) 12:14:29) [ID:FD8VVCdJ]

    車両型式:[補足] 

     みなさんこんにちは、スイングといいます。
    いつも楽しく読ませていただいてます。

    私は欲張りなのでアクセサリ電源はたくさんあったほうがいいと
    思いバッ直しました。私のやり方が正しいのかどうかはわかりませんが
    バッ直電源→4極リレー→ATCヒューズブロック→各機器へ接続しています。
    いまのところ不具合はありません。
    バッ直のほうがいいのかどうかは正直不明です。
    アクセサリ電源を必要とするものを追加で取り付けるときは楽になります。

    ただ越後屋サンがアクセサリ電源をこれ以上必要としないのであれば
    jtサンの言われるように分岐タップで電源をとるのが簡単だと思います。



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21988 / inTopicNo.4)  Re[3]: モニター増設について
□投稿者/ 越後屋   NewFace(2回)-(2007/07/27(Fri) 01:06:55) [ID:lypSpUQQ]
    No21937に返信(スイングさんの記事)
    >  みなさんこんにちは、スイングといいます。
    > いつも楽しく読ませていただいてます。
    >
    > 私は欲張りなのでアクセサリ電源はたくさんあったほうがいいと
    > 思いバッ直しました。私のやり方が正しいのかどうかはわかりませんが
    > バッ直電源→4極リレー→ATCヒューズブロック→各機器へ接続しています。
    > いまのところ不具合はありません。
    > バッ直のほうがいいのかどうかは正直不明です。
    > アクセサリ電源を必要とするものを追加で取り付けるときは楽になります。
    >
    > ただ越後屋サンがアクセサリ電源をこれ以上必要としないのであれば
    > jtサンの言われるように分岐タップで電源をとるのが簡単だと思います。
    >
    >


    jtさん、スイングさん、ご回答ありがとうございます!!
    仕事の都合上返信おそくなりまして申し訳ありません。。。
    jtさん、なるほどです。電圧計算的にはヘッドレスト×2とバイザー×2でもシュガーライター等のヒューズからとってもなんの問題もなさそうですね♪
    スイングさん、これから色々いじっていきたいつもりですのでバッ直でやっていきたいかと思っています。
    失礼ですが、4極リレーとATCヒューズブロックとはいったいなんの事なのでしょうか?無知すぎてすいません。。。
    ご回答よろしくお願いいたします☆
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22004 / inTopicNo.5)  Re[4]: モニター増設について
□投稿者/ スイング   NewFace(6回)-(2007/07/27(Fri) 18:37:41) [ID:FD8VVCdJ]

    車両型式:[補足] 

     こんにちは、スイングです。
    まず、ケーブルをバッテリーから車内へ引き込みますよね?
    このケーブルに電装品をそのままつなぐといわゆる「常時電源」、
    電気が流れっぱなしになります。アクセサリ電源として使うためには
    キーのACC ON,OFFにあわせて通電、遮断しなくてはなりません。
    そのためにリレーをスイッチとしてケーブルの途中に割り込ませます。

    ATCヒューズブロックは太いケーブルを細いケーブルに分ける時に
    ついでにヒューズもつけちゃおうというものです。
    絶対に取り付ける必要はないと思いますが見た目のよさと新たに電源を
    取る際便利なように取り付けました。
    私はオーディオテクニカのTFB-6ATCというのを使っています。
    いま調べたら生産終了してました・・・。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -