セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No14059 の記事


■14059 / )  Re[7]: ハンドル交換
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(2976回)-(2006/06/22(Thu) 00:24:37) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No14057に返信(なおなおさんの記事)
    > こんばんわ〜
    >
    > > なおなおさん 有り難うございます
    > > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > > 車が家より高い!

    家が1000万円もかからないんですね。うらやましい、、、

    > > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。

    すごいですね。
    ローン踏み倒しという荒業も持ち合わせているのでしょうか? (^^;;

    > > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。

    交通ルールはあってないようなものなんですねぇ。
    何時聞いても、すさまじいですねぇ。(@@; 無法地帯? (^^;

    > 確かタイでしたよね?
    > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)

    jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    # 無関係ですね、、、、(^^;

    > ところで トヨタのIMVってトラックご存知ですか?
    > 確か 車名はハイラックス・ビーゴだったと思うんですが・・
    > そちらでの人気はどうなんでしょう?
    > イスズの牙城は崩せたのかな?
    > ちょっと 仕事で携わったので思い入れがあるんです(笑)

    「トヨタはタイでの新型ピックアップトラックの発売をもって、IMVプロジェクト
    を発表しました。」って、そのままですね。(^^;
    http://www.toyota.co.jp/jp/strategy/imv/index.html

    ハイラックス・ビーゴ?
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~manabee/imv.htm

    > >
    > > > エアバックの件ですが、
    > > > 基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    > > > 展開するようになってます。
    > > >
    > > > 配線としては2本で 極性はありませんので、
    > > > コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。

    勉強になります。(^^)

    > > > テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    > > > (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)>
    > > 2線なんですか?
    > > 取りあえず効果はともかく作動に相性はないのですね?
    >
    > 忘れてました、30せるぐらいからは
    > デュアルになってて 3線だったかもしれません。
    > 衝突のエネルギーや 乗員の体重で展開具合を変えてるかも・・

    後述のレポートみると、エアバックの爆発って凄まじいんですね。

    肉を切って骨を絶つんですね。
    # ちょっとと違うか、、

    > > >
    > > > で・・流用をどう考えるかですが・・
    > > > エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    > > > NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    > > > (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)

    さすが、なおなぉさん。マニアック過ぎます、、、、(@_@;プロ真っ青ですね。^^;

    NCAP(New Car Assessment Program)ですか。
    http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/

    > > > ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    > > > ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    > > > 少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    > > > 必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    > > > 場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。
    > > 確かに運転姿勢や体重身長によって個人差はあるので
    > > 効果は完全には保障されませんね。
    > > エアバックが作動しないことが一番です。(故障という意味ではなく)
    >
    > ホント そうですね。
    > 事故は ぶつけてもぶつけられても 悲しいですし・・・
    >
    > > > ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    > > > それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    > > > とも思いまして( ̄ー ̄;
    > > > (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)
    > > 難しい所ですが現在付いているエアバックは10年以上経っているわけで
    > > これが高温多湿の国で正常に作動する保障もないですね?
    > > エアバックもメーカー指定の耐用年数があると思うのですが
    > > これを過ぎていたらメーカーは知らんぷりですね。
    >
    > 例え20年過ぎても30年過ぎてもエアバッグが誤作動したら
    > 問題になると思います。
    > どんな部品でも 高温多湿の評価もやってますし
    > 安全率を見て 10年そこそこで痛むことは無いはずです。
    > (たまーに限界設計の部品もありますが・・)
    > 僕の感覚的に エアバッグが10年や20年で誤作動することは
    > ありえないんですけどねぇ・・・
    > でも・・この話では あんまり説得力無いですね(笑)

    エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    # すごい品質だ、、(@@;

    いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…

    海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    # おそろしい…
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -