セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■9064 / inTopicNo.1)  意外と重要では!(アンダーキャップ)
  
□投稿者/ nobby   NewFace(14回)-(2005/12/12(Mon) 11:03:07) [ID:gN3AFdT9]
    県名/補足(年式,Grade):[千葉県UCF11前期] 
    車両型式:[感想] 

    アンダーキャップですが、本日、トヨタ共販で購入しました。

    jtさんがHP上で、お知らせした際、私は気にしなかったのですが、ふと、気になりだしました。

    その理由は、2ヶ月くらい前、エンジンをかけアイドリングをしていると、異様に車内が排気ガスくさいことにきずきました。
    UCF11なので、もともと寒くなると排気ガスも、もくもくして、けっこうくさいのですが、リアの車内空気浄化機(エアピュリ・・・)が、作動していたので、社外の空気が入りやすくなっていると思い、エアピュリをOFFにして、それ以降、気にもしませんでした。

    しかし、その時少しだけ、気密性の高いセルシオが、なぜ?とすこし疑問におもいました。

    昨日になり、その原因は、アンダーホールのせいではと、考えるようになりました。
    今朝、確認すると、私の車には、両方キャップがついてませんでした。
    けっこう、大きな穴なので、泥水が入りやすいとおもいます。
    高速走行時の防音にも、けっこう影響するのではないでしょうか?

    しかも、今朝のニュースで、ガレージでエンジンをかけていて、排気ガスによる事故のニュースもながれてました。
    他にも、冬場に北国で、車内で眠り、雪が積もったため、マフラーの排気ガスが車内に流れ込み、死亡する事故もたまにニュースで見ます。

    私も、たまに車内で仮眠することがあるので、そう思うと、恐ろしいです。

    ネットでみたのですが、あの穴は車をトレーラーで運ぶ際、フックをかけるため使うそうです。(私は素人ですので、本当かはわかりませんが)

    そうなると、車の移動の際、キャップが人の手により、はずしたり、つけたりされていることになります。なので、けっこうついてない車が多いのではないでしょうか?

    セルシオ以外も、同じように、アンダーホールが開いてるのでしょうか?

    そう考えると、かなりこの部品は、重要な気がしませんか?

    皆さんの意見をお聞かせください!!!!


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■9072 / inTopicNo.2)  Re[1]: 意外と重要では!(アンダーキャップ)
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2095回)-(2005/12/13(Tue) 00:40:19) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[その他] 

    こんにちは jt です。

    No9064に返信(nobbyさんの記事)
    > アンダーキャップですが、本日、トヨタ共販で購入しました。

    jtも買い占めています。
    # 意味も無く、、、(^^;;

    > jtさんがHP上で、お知らせした際、私は気にしなかったのですが、ふと、気になりだしました。

    あらっ、、、、伝わりませんでした? (笑)

    > その理由は、2ヶ月くらい前、エンジンをかけアイドリングをしていると、異様に車内が排気ガスくさいことにきずきました。
    > UCF11なので、もともと寒くなると排気ガスも、もくもくして、けっこうくさいのですが、リアの車内空気浄化機(エアピュリ・・・)が、作動していたので、社外の空気が入りやすくなっていると思い、エアピュリをOFFにして、それ以降、気にもしませんでした。
    >
    > しかし、その時少しだけ、気密性の高いセルシオが、なぜ?とすこし疑問におもいました。

    リヤシートが浮いていれば、穴を通って室内に匂いが入ってくるかもしれませんが、そうでなれば匂いが室内まで入ってくることは少ないかもしません。

    エアコンがOFFでも、外気循環モードのままだった可能性も考えられますね。

    > 昨日になり、その原因は、アンダーホールのせいではと、考えるようになりました。
    > 今朝、確認すると、私の車には、両方キャップがついてませんでした。
    > けっこう、大きな穴なので、泥水が入りやすいとおもいます。

    雨水の巻き返し、泥水などは確実に入ってきますね。
    # jt車で確認済み、、、、(T_T)

    穴からシートまでもう一枚鉄板(穴は見える)があるので直接に車内に入っては来ませんが、砂などは巻き上がってリヤシートクッションの下に入ってきます。

    > 高速走行時の防音にも、けっこう影響するのではないでしょうか?

    そうですね。大きくは変わらないでしょうが、若干は関係有るかもしれません。

    > しかも、今朝のニュースで、ガレージでエンジンをかけていて、排気ガスによる事故のニュースもながれてました。
    > 他にも、冬場に北国で、車内で眠り、雪が積もったため、マフラーの排気ガスが車内に流れ込み、死亡する事故もたまにニュースで見ます。
    >
    > 私も、たまに車内で仮眠することがあるので、そう思うと、恐ろしいです。

    エンジン掛けたまま、仮眠ですかぁ。
    # 会社の車では良くやりましたが、、、(^^;

    寒くても自分の車では一応エンジン切って仮眠を取りますね。
    # とはいってもjtは、車内で寝れないタイプなので30分が限度です、、、

    > ネットでみたのですが、あの穴は車をトレーラーで運ぶ際、フックをかけるため使うそうです。(私は素人ですので、本当かはわかりませんが)

    そのようですね。アンケートでもみなさまから教えて頂きました。ありがとうございます。
    > そうなると、車の移動の際、キャップが人の手により、はずしたり、つけたりされていることになります。なので、けっこうついてない車が多いのではないでしょうか?

    そうですね。アンケート結果からも、ついていない車のほうが多いです。

    > セルシオ以外も、同じように、アンダーホールが開いてるのでしょうか?

    そうですね。
    ホールプラグ自体は、多くのトヨタ車で共通なのではないでしょうか?

    セルシオ専用パーツではありません。なので品番調べるまに苦労したんですが、、

    > そう考えると、かなりこの部品は、重要な気がしませんか?
    >
    > 皆さんの意見をお聞かせください!!!!

    穴の位置も車体の一番低い位置ですしあれだけの大きな穴ですから、"開いたまま"は素人目(jtの事です)にも良くないですよね。(^^)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -