セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15677 / inTopicNo.1)  知ってる方、居ますか??
  
□投稿者/ らいぞー   NewFace(17回)-(2006/09/19(Tue) 00:57:45) [ID:IiRXRt4H]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川 21後期Cタイプ] 
    車両型式:[質問] 

     こんばんは、jtさん。

     お世話になってます。

     ちょっとお聞きしたいのですが
     エアサスのセルシオに乗っている方が車高調に変更した時に
     コンプレッサー及びヘッドライトシステムの処理はどうしてますか?

     自分は前にエアサスから車高調に変えたのですが
     その時にエアサスコンプレッサーはもう使用しないだろうと
     コンプレッサーのヒューズを抜いたんです。
     
     そうしたら、メーターのインフォメーションのトコに
     「ヘッドライトシステム異常」って出ちゃって・・・。
     なので、コンプレッサーのヒューズも抜かず
     エアサスコントローラーもそのままで今まで乗っていました。
     エアサスコントローラーのスピードメーターも使えるし
     これはこれでいいなと・・・。

     でも、最近ボンネットから「ガラガラ」だか「ゴォォォ」だかの
     割と大きめな音が鳴り始めてしまって。

     何処だろって見てみたところ、エアサスコンプレッサーのヒューズを 
     抜いたら止まりました。
     でも、運転席に戻ると「ヘッドライトシステム異常」って
     出てるんですよ〜。

     これの処理って皆さんはどうしてるんでしょうか?

     お分かりになる方がいらっしゃったら
     教えていただけたらと思い投稿致しました。

     jtさん、皆さん
     宜しくお願い致します。

     
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■15683 / inTopicNo.2)  Re[1]: 知ってる方、居ますか??
□投稿者/ jt   ネ申(3353回)-(2006/09/19(Tue) 12:45:13) [ID:CfPlxLH7]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    2006/09/19(Tue) 12:46:28 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No15677に返信(らいぞーさんの記事)
    >  こんばんは、jtさん。
    >
    >  お世話になってます。
    >
    >  ちょっとお聞きしたいのですが
    >  エアサスのセルシオに乗っている方が車高調に変更した時に
    >  コンプレッサー及びヘッドライトシステムの処理はどうしてますか?
    >
    >  自分は前にエアサスから車高調に変えたのですが
    >  その時にエアサスコンプレッサーはもう使用しないだろうと
    >  コンプレッサーのヒューズを抜いたんです。
    >  そうしたら、メーターのインフォメーションのトコに
    >  「ヘッドライトシステム異常」って出ちゃって・・・。
    >  なので、コンプレッサーのヒューズも抜かず
    >  エアサスコントローラーもそのままで今まで乗っていました。
    >  エアサスコントローラーのスピードメーターも使えるし
    >  これはこれでいいなと・・・。
    >
    >  でも、最近ボンネットから「ガラガラ」だか「ゴォォォ」だかの
    >  割と大きめな音が鳴り始めてしまって。
    >
    >  何処だろって見てみたところ、エアサスコンプレッサーのヒューズを 
    >  抜いたら止まりました。
    >  でも、運転席に戻ると「ヘッドライトシステム異常」って
    >  出てるんですよ〜。
    >
    >  これの処理って皆さんはどうしてるんでしょうか?
    >
    >  お分かりになる方がいらっしゃったら
    >  教えていただけたらと思い投稿致しました。
    >
    >  jtさん、皆さん
    >  宜しくお願い致します。

    確認ですが教えてください。

    「コンプレッサーのヒューズ」とは、具体的にどこを抜かれていますか?
    運転席下部のエアサスペションFUSE(20A)でしょうか?
    http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb39.htm
    http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb41.htm

    エンジンルームのR/Bの「40A H/CTRL」でしょうか?
    http://celsiorup.com/cgi/ita/file/JunctionBox_No2_CRT.jpg
    # jtはB仕様なので入っておりませんが、、^^;

    電源(FUSE)の供給先は、
    「エアサスペションFUSE(20A)」→ エアサスコンピュータ(エアサスECU)
    「40A H/CTRL」→ エアサスコンプレッサ
    のようですね。

    もし「エアサスペションFUSE(20A)」を抜かれている場合、エアサスECUの電源が入らなくなります。

    エアサスECUはレベリングリレー(ヘッドライトオートレベリング機構)にも接続されているため、"ヘッドライトシステムイジョウ"になるんでしょうね。

    「エアサスペションFUSE(20A)」抜いた場合("ヘッドライトシステムイジョウ"時)、オートレベリングが動かないのではないでしょうか?

    ◆憶測の対処方法

    1)「40A H/CTRL」FUSEを抜く
     (「エアサスペションFUSE(20A)を抜かれていると仮定した場合)
    http://celsiorup.com/cgi/ita/file/JunctionBox_No2_CRT.jpg

    2) エアサスコンプレッサリレーを抜く
     ※左ヘッドライトを取り外すとヘッドライト下にL字型のR/B(RelayBox)があり、その中に1つだけリレーが刺さっているのでそれを抜く

    既に試されているかもしれませんが、いかがでしょうか?

    この場合
    エアサスECU → 電源ON
    エアサスコンプレッサ → 電源OFF
    となるはずですが、頭(エアサスECU)が生きているとエアサスコンプレッサ異常を検出して他のエラーや挙動になっちゃうかな? ^^;

    PS.
    他のエアサス → バネサス化されている方々は、コンプレッサの処理はどうされているのでしょうね? 興味あります。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15688 / inTopicNo.3)  Re[2]: 知ってる方、居ますか??
□投稿者/ らいぞー   NewFace(18回)-(2006/09/19(Tue) 17:33:07) [ID:IiRXRt4H]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川 21後期Cタイプ] 
    車両型式:[質問] 

     こんばんは、jtさん。

     ご返答、有難うございます。


    > 確認ですが教えてください。
    >
    > 「コンプレッサーのヒューズ」とは、具体的にどこを抜かれていますか?
    > 運転席下部のエアサスペションFUSE(20A)でしょうか?
    > http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb39.htm
    > http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb41.htm


     そうです、そこを外しました。


    > 「40A H/CTRL」→ エアサスコンプレッサ

     エアサスコンプレッサリレーを抜く
    >  ※左ヘッドライトを取り外すとヘッドライト下にL字型のR/B(RelayBox)があり、そ  の中に1つだけリレーが刺さっているのでそれを抜く

     そんな所に、しかも2箇所もエアサス関連のヒューズがある事も
     今回、初めて知りました・・・。

    >
    > ◆憶測の対処方法
    >
    > 1)「40A H/CTRL」FUSEを抜く
    >  (「エアサスペションFUSE(20A)を抜かれていると仮定した場合)
    > http://celsiorup.com/cgi/ita/file/JunctionBox_No2_CRT.jpg
    >
    > 2) エアサスコンプレッサリレーを抜く
    >  ※左ヘッドライトを取り外すとヘッドライト下にL字型のR/B(RelayBox)があり、その中に1つだけリレーが刺さっているのでそれを抜く
    >
    > 既に試されているかもしれませんが、いかがでしょうか?


     いえいえ、全然試してません・・・。

     明日にでも晴れていたら
     この両方を試してみたいと思います。

     「ヘッドライトシステム」って異常のインフォメーションが出てると
     ずーーーっと表示されているので他のインフォメーションが
     見れないんですよね(あと何km走れるとか瞬間の燃費とか・・)。
     赤いランプも気になるって言えば気になるし・・・。
     
     ホント、皆さんはどうしてるんでしょう。。。


引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■15689 / inTopicNo.4)  Re[3]: 知ってる方、居ますか??
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3355回)-(2006/09/19(Tue) 21:24:18) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No15688に返信(らいぞーさんの記事)
    >  こんばんは、jtさん。
    >
    >  ご返答、有難うございます。
    >
    >
    > > 確認ですが教えてください。
    > >
    > > 「コンプレッサーのヒューズ」とは、具体的にどこを抜かれていますか?
    > > 運転席下部のエアサスペションFUSE(20A)でしょうか?
    > > http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb39.htm
    > > http://celsiorup.com/custom20/etc/page_thumb41.htm
    >
    >
    >  そうです、そこを外しました。
    >
    >
    > > 「40A H/CTRL」→ エアサスコンプレッサ
    >
    >  エアサスコンプレッサリレーを抜く
    > >  ※左ヘッドライトを取り外すとヘッドライト下にL字型のR/B(RelayBox)があり、そ  の中に1つだけリレーが刺さっているのでそれを抜く
    >
    >  そんな所に、しかも2箇所もエアサス関連のヒューズがある事も
    >  今回、初めて知りました・・・。
    >
    > >
    > > ◆憶測の対処方法
    > >
    > > 1)「40A H/CTRL」FUSEを抜く
    > >  (「エアサスペションFUSE(20A)を抜かれていると仮定した場合)
    > > http://celsiorup.com/cgi/ita/file/JunctionBox_No2_CRT.jpg
    > >
    > > 2) エアサスコンプレッサリレーを抜く
    > >  ※左ヘッドライトを取り外すとヘッドライト下にL字型のR/B(RelayBox)があり、その中に1つだけリレーが刺さっているのでそれを抜く
    > >
    > > 既に試されているかもしれませんが、いかがでしょうか?
    >
    >  いえいえ、全然試してません・・・。
    >
    >  明日にでも晴れていたら
    >  この両方を試してみたいと思います。

    「40A H/CTRL FUSE」→「エアサスコンプレッサリレー」→エアサスコンプレッサ

    という風に接続されていますので「40A H/CTRL」を抜いた場合は、
    「エアサスコンプレッサリレー」は抜く必要がないです。
    (「40A H/CTRL」抜くだけで良いと思います。説明不足でした。)

    「40A H/CTRL FUSE」は大容量FUSEですし、FUSEの脱着はバッテリーのマイナス端子を外した状態で作業される事をオススメします。

    エアサスECUは電源ON/コンプレッサOFFですから、エアサスECUがエアサスコンプレッサ異常を検出するかもしれません。

    是非、結果を教えてください。(^^)

    >  「ヘッドライトシステム」って異常のインフォメーションが出てると
    >  ずーーーっと表示されているので他のインフォメーションが
    >  見れないんですよね(あと何km走れるとか瞬間の燃費とか・・)。
    >  赤いランプも気になるって言えば気になるし・・・。
    >  
    >  ホント、皆さんはどうしてるんでしょう。。。

    20系ではエアサス⇒バネサスは少ないのかな?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15717 / inTopicNo.5)  Re[4]: 知ってる方、居ますか??
□投稿者/ らいぞー   NewFace(19回)-(2006/09/21(Thu) 13:55:36) [ID:IiRXRt4H]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川 21後期Cタイプ] 
    車両型式:[質問] 

     こんにちは、jtさん。

     
     運転席足元のエアサスECUのヒューズを元に戻してから
     「40A H/CTRL」のヒューズを外してみました。
     (勿論、バッテリーのマイナスは外しました。)

     すると、インフォメーションには「ヘッドライトシステム」異常の
     表示が出ず、コンプレッサーの音も無くなりました!!

     今のところ他に不具合もなく良い感じです!

     他のエアサス→車高調にした方の処理の仕方も気になりますが
     今回の自分の件は「解決」って感じです。

     jtさんにはいつもいつもお世話になりっぱなしで・・・。

     本当に有難うございました!!

     


引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■15719 / inTopicNo.6)  Re[5]: 知ってる方、居ますか??
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3367回)-(2006/09/21(Thu) 23:11:22) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No15717に返信(らいぞーさんの記事)
    >  こんにちは、jtさん。
    >  
    >  運転席足元のエアサスECUのヒューズを元に戻してから
    >  「40A H/CTRL」のヒューズを外してみました。
    >  (勿論、バッテリーのマイナスは外しました。)
    >
    >  すると、インフォメーションには「ヘッドライトシステム」異常の
    >  表示が出ず、コンプレッサーの音も無くなりました!!
    >
    >  今のところ他に不具合もなく良い感じです!

    よかったです〜。

    PS.
    コンプレッサーが止まっていても、エラー報告しないんですね…(^^;;;

    >  他のエアサス→車高調にした方の処理の仕方も気になりますが
    >  今回の自分の件は「解決」って感じです。
    >  jtさんにはいつもいつもお世話になりっぱなしで・・・。
    >  本当に有難うございました!!

    いえいえ、とんでもございません。結果連絡有難う御座いました。勉強になりました。

    今後とも宜しくお願い致します。(^^)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -