セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15259 / inTopicNo.1)  30ビルトインETC登録について
  
□投稿者/ mama   NewFace(1回)-(2006/08/23(Wed) 16:28:46) [ID:nLbjjOZR]
http://selsiorucf11@ybb.ne.jp
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/5年式UCF-11後期CF] 


    jtさん、皆さん、いつも色々な情報を有難うございます。久しぶりに質問させて頂きます。今回諸事情が有りUCF11-CFからUCF30-BeRに乗り換える事になり、疑問が出てきました。11では5年前に取り付けたETCをセットアップする時に『セットアップ申込書』に『車載器の明細(形式ー管理番号)』を記入したのですが、今回購入した(納車は9/3ですが・・・)30ではビルトインタイプの車載器の詳細は何処で確認をすれば良いのでしょうか?ユニットの裏側などにラベルが貼ってあるとか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15260 / inTopicNo.2)  Re[1]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ HiRo-M   ネ申(379回)-(2006/08/23(Wed) 17:18:10) [ID:nMUTdbYW]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪UCF31] 
    車両型式:[その他] 

    >30ではビルトインタイプの車載器の詳細は何処で確認をすれば良いのでしょうか?ユニットの裏側などにラベルが貼ってあるとか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

     すでにETCユニットがある中古車を買われるということでしょうか?
     車検証に車載器情報のシール、説明書等なければ、

     電球が入っている部分のカバーをこじって開けます、ビスが2本あるので外します
     ETCユニットをカパっと開けて、黒い不織綿をペリペリっと剥がすと、
     ビスが2本有りますので、それを取ると、マップランプASSYがゴッソリとれます。

     すると乳白色のETCコンピュータ裏に書いています。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15261 / inTopicNo.3)  Re[2]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ mama   NewFace(2回)-(2006/08/23(Wed) 17:49:36) [ID:nLbjjOZR]
http://selsiorucf11@ybb.ne.jp
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/5年式UCF-11後期CF] 


    No15260に返信(HiRo-Mさんの記事)
    > >30ではビルトインタイプの車載器の詳細は何処で確認をすれば良いのでしょうか?ユニットの裏側などにラベルが貼ってあるとか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
    >
    >  すでにETCユニットがある中古車を買われるということでしょうか?
    >  車検証に車載器情報のシール、説明書等なければ、
    >
    >  電球が入っている部分のカバーをこじって開けます、ビスが2本あるので外します
    >  ETCユニットをカパっと開けて、黒い不織綿をペリペリっと剥がすと、
    >  ビスが2本有りますので、それを取ると、マップランプASSYがゴッソリとれます。
    >
    >  すると乳白色のETCコンピュータ裏に書いています。
    HiRo-Mさん、早速のお答え有難うございます。                   ご質問の通り、ETCユニット付きの中古車です。納車は9/3ですが契約時にその部分には気づかず、チョット心配に・・・(高速利用が多いので)。             分解方法までご丁寧に有難うございました。11から30になっても大切に乗り続けます。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15267 / inTopicNo.4)  Re[3]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3226回)-(2006/08/23(Wed) 21:33:11) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    2006/08/23(Wed) 21:34:57 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No15261に返信(mamaさんの記事)
    > ■No15260に返信(HiRo-Mさんの記事)
    > > >30ではビルトインタイプの車載器の詳細は何処で確認をすれば良いのでしょうか?ユニットの裏側などにラベルが貼ってあるとか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
    > >
    > >  すでにETCユニットがある中古車を買われるということでしょうか?
    > >  車検証に車載器情報のシール、説明書等なければ、
    > >
    > >  電球が入っている部分のカバーをこじって開けます、ビスが2本あるので外します
    > >  ETCユニットをカパっと開けて、黒い不織綿をペリペリっと剥がすと、
    > >  ビスが2本有りますので、それを取ると、マップランプASSYがゴッソリとれます。
    > >
    > >  すると乳白色のETCコンピュータ裏に書いています。
    > HiRo-Mさん、早速のお答え有難うございます。                   ご質問の通り、ETCユニット付きの中古車です。納車は9/3ですが契約時にその部分には気づかず、チョット心配に・・・(高速利用が多いので)。             分解方法までご丁寧に有難うございました。11から30になっても大切に乗り続けます。

    ナンバーが変更になるのであれば、再セットアップ(車検証情報および車載器番号)が必要になりますよね。

    セットアップが必要なケース
    http://www.orse.or.jp/qa_b.html Q34
    (1)車載器を新規に購入した場合
    (2)車を買い換えるなど他の車へ付け替えた場合
    (3)ナンバープレートを変更した場合
    (4)車をけん引可能な構造に改造した場合

    ただし
    ・購入した車についてきた(前オーナーがセットアップ済み)
    ・同一区域の為、ナンバーを変更しない
    という条件であれば、再セットアップは不要ということになりますね。
    # 100%の自信はないけど、、、(^^;

    〜参考〜
    車載器を知人から譲り受けた場合はどんな手続きが必要ですか。
    http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon06.html#04
    クルマを買い換えて車載器を移し替えた場合や、車載器を他人に譲渡した場合はどうなりますか。
    http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon05.html#06

    〜参考〜

    セットアップ情報(車両情報等を暗号化)
    -----------------------------------------------
    ○車両情報(車検証情報)
    ・自動車登録番号(ナンバー)
    ・車名 (例 トヨタ)
    ・型式 (例 E-UCF20)
    ・自動車の種別 (例 普通)
    ・用途 (例 乗用)
    ・自家用/事業用の別/適否 (例 自家用)
    ・車体の形状 (例 箱型)
    ・乗車定員 (例 5人)
    ・最大積載量
    ・車両重量 (例 1780kg)
    ・車両総重量 (例 2055kg)
    ・前前軸重量 (例 980kg)
    ・前後軸重
    ・後前軸重
    ・後後軸重 (例 800kg)
    ・長さ (例 499cm)
    ・幅 (例 183cm)
    ・高さ (例 143cm)
    ・排気量 (例 3.96kw)
    ・燃料の種類 (例 ガソリン)
    ・牽引装置の有無 (例 無)
    ・路線バス指定の有無 (例 無)
    ・ハイブリット車 (例 無)

    ○ETC機器情報
    ・車載器管理番号 (例 xxxxx-xxxxxxxx-xxxxxx)
    ・型式登録番号 (例 xxxx)
    ・製造者 (例 三菱重工K.K )
    ・型式 (例 MOBE-201)
    -----------------------------------------------
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15269 / inTopicNo.5)  Re[4]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ HiRo-M   ネ申(380回)-(2006/08/23(Wed) 22:38:28) [ID:nMUTdbYW]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪UCF31] 
    車両型式:[その他] 


    > ナンバーが変更になるのであれば、再セットアップ(車検証情報および車載器番号)が必要になりますよね。

     よく議論される内容ですが、
     私的には、車種クラス(軽とか普通とか大型)が一緒で有れば、
     再セットアップは不要であると考えています。
     請求に関しては「カード」に対してであり、
     カードを別の車に入れても、そのカードに対し請求されます。
     車載器情報はスルーされているということです。

     白ロムの車載器が「はじめどの車種・ナンバーに登録された」っていう
     情報が入った以降は、再セットアップ料は「ただの所有情報の変更」手数料というのもあり、
     「利権にまみれたORSEへのお布施」と考えていますので、
     ヤフオクでも普通車でセットアップされた車載器を使っても問題無いと思います

     最近は助成金もあるので、車載器セットアップ込み数千円なんてのも
     ありますし、初回で有ればこういうヤフオク系で十分です。

    #もちろん軽でセットアップされた車載器を使ってはいけませんけどね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15278 / inTopicNo.6)  Re[5]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3230回)-(2006/08/24(Thu) 00:18:49) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No15269に返信(HiRo-Mさんの記事)
    >
    > > ナンバーが変更になるのであれば、再セットアップ(車検証情報および車載器番号)が必要になりますよね。
    >
    >  よく議論される内容ですが、
    >  私的には、車種クラス(軽とか普通とか大型)が一緒で有れば、
    >  再セットアップは不要であると考えています。
    >  請求に関しては「カード」に対してであり、
    >  カードを別の車に入れても、そのカードに対し請求されます。
    >  車載器情報はスルーされているということです。
    >
    >  白ロムの車載器が「はじめどの車種・ナンバーに登録された」っていう
    >  情報が入った以降は、再セットアップ料は「ただの所有情報の変更」手数料というのもあり、
    >  「利権にまみれたORSEへのお布施」と考えていますので、
    >  ヤフオクでも普通車でセットアップされた車載器を使っても問題無いと思います
    >
    >  最近は助成金もあるので、車載器セットアップ込み数千円なんてのも
    >  ありますし、初回で有ればこういうヤフオク系で十分です。
    >
    > #もちろん軽でセットアップされた車載器を使ってはいけませんけどね。

    ふと思ったんですが、

    高速道路

    A-B-----------------------------------PA----------------------------------C-D

    a車が、A-ICよりETC-1を使って高速に乗る
    b車が、D-ICよりETC-2を使って高速に乗る

    a車がPAに入る。
    b車がPAに入る。
    ※時間を合わせる必要あり

    (PAの上り下りは徒歩で行き来可能とする)
    a車のETC-1を取り外し、b車に装着(ETCカードごと移動)
    b車のETC-2を取り外し、a車に装着(ETCカードごと移動)
    ※ETC機器は歩いて渡す。ETC車載器の本体の脱着なんて簡単ですからね。

    a車は、ETC-2を使用してC-ICより下りる。→ D-C間の料金で済む
    b車は、ETC-1を使用してB-ICより下りる。→ A-Bの料金で済む

    これをくり返せば、ずっと続けられますね…(^^;;;
    # 運送会社とか…そのうち、すぐにばれるでしょうが。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15291 / inTopicNo.7)  Re[6]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ HiRo-M   ネ申(381回)-(2006/08/24(Thu) 11:35:21) [ID:nMUTdbYW]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪UCF31] 
    車両型式:[その他] 


    > a車は、ETC-2を使用してC-ICより下りる。→ D-C間の料金で済む
    > b車は、ETC-1を使用してB-ICより下りる。→ A-Bの料金で済む

     むぅ、そうですねぇ。
     物理的に上り・下りの方向が違うので、
     ICの管理番号だけで判断するか、上り下り要素も加味して判断するかが肝ですが、
     こればっかりやってみるしか。

     とりあえず、再セットアップの必要は無しというのはガチだと思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15298 / inTopicNo.8)  Re[7]: 30ビルトインETC登録について
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3238回)-(2006/08/25(Fri) 00:53:47) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No15291に返信(HiRo-Mさんの記事)
    >
    > > a車は、ETC-2を使用してC-ICより下りる。→ D-C間の料金で済む
    > > b車は、ETC-1を使用してB-ICより下りる。→ A-Bの料金で済む
    >
    >  むぅ、そうですねぇ。
    >  物理的に上り・下りの方向が違うので、
    >  ICの管理番号だけで判断するか、上り下り要素も加味して判断するかが肝ですが、
    >  こればっかりやってみるしか。

    都市高速は上り/下りで専用の出入り口の場合がありますが、一般高速のICの出入り口(ETCゲート)は上り下り共通ですよね。恐らく大丈夫ではなかろうかと、、、、

    よく考えたら一般(非ETC)でも同じ手法使えますね。(^^;まったく気がつきませんでした。

    まぁ、後ろめたいことはやるもんじゃないですね、、、、
    # 嘘つくとすぐにバレるタイプなので、、、、(^^;;挙動不審?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15308 / inTopicNo.9)  NO TITLE
□投稿者/ タカ   NewFace(4回)-(2006/08/25(Fri) 18:59:06) [ID:DoCoMo/SH901iC(c100;TB;W24H12)]
    県名/補足(年式,Grade):[東京都 旧11後期現30前期] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは。タカと申します。私も良く拝見させて頂いてます。私もmamaさんと同じで10後期から30前期に乗り換えました。私のも純正ETCユニットが装着してありました。ナンバーが足立から品川に変わりましたが、普通に使ってます。登録変更手続きは一切必要ありませんよ。
    携帯から失礼しました。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -