セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14689 / inTopicNo.1)  ブレーキキャリパーの互換性
  
□投稿者/ たつや   NewFace(14回)-(2006/07/21(Fri) 00:30:31) [ID:rT0JFqxl]
    県名/補足(年式,Grade):[佐賀県/レクサス(LS400) UCF10平成3年式 ] 
    車両型式:[質問] 

    こんにちは、いつも楽しく拝見させていただき参考にしています。

    10系のブレーキキャリパーは2ピポットの様でブレーキの効きが悪い?様なので20系or30系のキャリパーの流用を考えています。そこで、ブレーキキャリパーについて教えてほしいのですが、10系に20系、30系の4ピポットキャリパーは10系に無加工で取り付けできるか教えてください!どうか、宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14695 / inTopicNo.2)  Re[1]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ ひろ   常連様60%(79回)-(2006/07/21(Fri) 08:52:19) [ID:UaQEZqqm]
http://www.geocities.jp/celsiorlexus/
    県名/補足(年式,Grade):[11前期 平成3年式 C-F] 


    No14689に返信(たつやさんの記事)
    > こんにちは、いつも楽しく拝見させていただき参考にしています。
    >
    > 10系のブレーキキャリパーは2ピポットの様でブレーキの効きが悪い?様なので20系or30系のキャリパーの流用を考えています。そこで、ブレーキキャリパーについて教えてほしいのですが、10系に20系、30系の4ピポットキャリパーは10系に無加工で取り付けできるか教えてください!どうか、宜しくお願いします。


    10系だと急ブレーキが必要な場面で危険を感じることありますね。
    車重の割りに2ポットなので、非常に頼りないです。
    最近はセッションとか社外品メーカーから後付けキャリパーが
    多種出ておりますので、そちらの方が無難かもしれませんが
    ちょっと高いですねw(加工が必要かどうかは知りません・・・)
    なので僕は20前期のキャリパーを移植しました。
    部品はヤフオクの部品取りを利用しましたので
    比較的安く済みました。
    ■フロントナックル・ボールジョイント
    ■キャリパー
    ■ローター
    以上を購入し交換する必要があります。
    キャリパーだけだとナックルの形状が違いますので
    思いっきり当たるために取り付けが不可能です。

    パッドやベアリングは新品交換しました。
    加工はバックプレートがローターに当たりますので
    これを叩いて逃がすくらいで、あとは部品交換のみとなります。
    但し最重要保安部品ですので、移植には信頼の置ける整備工場で
    することが必要だと思います。
    自分の命、他人の命が関わる箇所ですので。
    移植による効果ですが、すごくブレーキが効くようになった!というよりは
    これで普通なんだろうな。という感じです。不安感はなくなりましたが。
    でも、もっとブレーキが強くてもいい気がします。
    ちなみに移植後2年経過しましたが、特に問題はありません。
    ご参考までに。

    http://www.geocities.jp/celsiorlexus/otherbrake.htm

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14711 / inTopicNo.3)  Re[2]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ たつや   NewFace(15回)-(2006/07/22(Sat) 18:43:52) [ID:rT0JFqxl]
    県名/補足(年式,Grade):[佐賀県/レクサス(LS400) UCF10平成3年式 ] 
    車両型式:[質問] 

    ひろさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
    キャリパーがホイールと干渉するかな?とは思っていましたが、やはりポン付けは無理のようですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14715 / inTopicNo.4)  Re[3]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ hirohito   法王(201回)-(2006/07/22(Sat) 21:13:50) [ID:scAgl0FS]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/UCF11後期C仕様] 


    No14711に返信(たつやさんの記事)
    > ひろさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
    > キャリパーがホイールと干渉するかな?とは思っていましたが、やはりポン付けは無理のようですね。

    参考程度ですが

    お乗りのレクサスが前期なので
    20の4ポッドにした場合は
    純正のホイールを履くのは不可能になります。
    ちなみに社外でもビックキャリパー対応でないと履けません。

    私は10系前期・後期と乗り継いでいるので
    前期のブレーキの甘さは体験済みなんですが
    10後期であれば普通に運転する分には不満は感じませんよ。
    ただ・・・4ポッドと比較すれば・・・頼りないのは事実ですけど(;^_^A アセアセ・・・

    ただ・・10後期のブレーキを移植しても
    前期の純正ホイールは履けなくなるんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14716 / inTopicNo.5)  Re[4]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3109回)-(2006/07/22(Sat) 22:17:38) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    先日は遠い所ありがとうございました。m(___)m

    No14715に返信(hirohitoさんの記事)
    > ■No14711に返信(たつやさんの記事)
    > > ひろさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
    > > キャリパーがホイールと干渉するかな?とは思っていましたが、やはりポン付けは無理のようですね。
    >
    > 参考程度ですが
    >
    > お乗りのレクサスが前期なので
    > 20の4ポッドにした場合は
    > 純正のホイールを履くのは不可能になります。
    > ちなみに社外でもビックキャリパー対応でないと履けません。
    >
    > 私は10系前期・後期と乗り継いでいるので
    > 前期のブレーキの甘さは体験済みなんですが
    > 10後期であれば普通に運転する分には不満は感じませんよ。
    > ただ・・・4ポッドと比較すれば・・・頼りないのは事実ですけど(;^_^A アセアセ・・・
    >
    > ただ・・10後期のブレーキを移植しても
    > 前期の純正ホイールは履けなくなるんですけどね(;^_^A アセアセ・・・

    情報提供ありがとうございます。m(___)m

    10後期に10前期の純正ホイールは履けないんですね。知りませんでした、、^^;
    # それほどローターが大きくなっているんですねー

    jtも10前期のブレーキは甘いと感じてました。

    飛び出しなどで急ブレーキが必要な時、力入れてブレーキを踏んでもなかなか止まってくれないので、冷や汗をかいた事が何度かありました。

    タイヤのグリップ力にも関係しますが、乾いた路面でタイヤがロックするほど(ABSが作動するほど)の制動力は無いかもしれないですね。
    # そういえば20系でも乾いた路面で、ABSが作動(タイヤロック)するほどの制動力あるかなぁ…? 雪道以外でABS作動したことないなぁ、、、

    まぁ、、、、普段は問題ないし、マジ急ブレーキも滅多には無いんですけどね。(^^;)

    そういえば、jtは今年の4/29にETCゲート手前であわや追突しそうになりましたが、
    もし10前期だったら止まりきれなかったかも、、、、
    http://celsiorup.com/cgi/ita/itacel.cgi?mode=all&namber=12443&space=0&type=0&no=0
    # 事故は忘れたころにやってくるので用心しないといけないですね。あっ!任意保険を更新しないと、、、(^^;忘れてた

    ブレーキは最重要保安部品ですから、ひろさんのアドバイスの通り信頼できる工場で加工が必要なのでしょうね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14717 / inTopicNo.6)  Re[5]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ たつや   NewFace(16回)-(2006/07/23(Sun) 00:34:32) [ID:rT0JFqxl]
    県名/補足(年式,Grade):[佐賀県/レクサス(LS400) UCF10平成3年式 ] 
    車両型式:[質問] 

    hirohitoさん、jtさんありがとうございます。

    度々で申し訳ありませんが、ホイールは車購入時から付いていた社外のディッシュタイプ 

    F 8J-18 235/40 R 8.5J-18 245/40 オフセット?ですが、ビッグキャリパー対応、非対応

    の違いはオフセットなのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14723 / inTopicNo.7)  Re[6]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3112回)-(2006/07/23(Sun) 01:42:50) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No14717に返信(たつやさんの記事)
    > hirohitoさん、jtさんありがとうございます。
    >
    > 度々で申し訳ありませんが、ホイールは車購入時から付いていた社外のディッシュタイプ 
    >
    > F 8J-18 235/40 R 8.5J-18 245/40 オフセット?ですが、ビッグキャリパー対応、非対応
    >
    > の違いはオフセットなのでしょうか?

    ディスクデザインやラウンド形状も関係しますが、ビッグキャリパー対応/非対応の違いは、簡単に言うと「ホイールのハブ取り付け面(ディスク面)の厚さ(高さ)」の違いです。http://www.enkei.co.jp/t_know.html

    残念ながら、これはホイールサイズ表示には現われません。

    一般にはこれをディスクタイプと言います。

    種類(呼び名)についても決まりはないのですが、ディスクタイプは一般的に
    ・ハイディスク ⇒ ディスクが厚い ⇒ ビッグキャリパー対応
    ・スタンダートディスク
    ・ローディスク
    ・スーパーローディスク ⇒ ディスクが薄い ⇒ 最深ディープリム
    等があります。

    ワーク社では、
    Rディスク(ハイ相当)
    Aディスク(スタンダート相当)
    Oディスク(スーパーロー相当)
    と呼ばれています。
    http://www.work-wheels.co.jp/wheels/index/small_nwin/deep/deep.html

    これらはディスク裏面やラベルで判別できる場合があるかもしれませんが、通常は見た目での判別は困難です。

    したがいまして、後からビックキャリパー対応可否はホイールを見ただけでは判りません。見た目が深くても干渉することは多々あります。

    たとえば、、、、下記の内、ビッグキャリパー対応ホイールが2つあります。
    (1)http://celsiorup.com/image/PC080965_1.jpg
    (2)http://celsiorup.com/image/Pc070780_1.jpg
    (3)http://celsiorup.com/image/custom20/LongHubBolt/rays_paytonplace2.jpg
    (4)http://celsiorup.com/custom20/PROFOUND/page_thumb77.htm
    見ただけでは判らないですよね、、、(^_^;

    ディスクタイプは製品購入時に確認するので、購入後のディスクタイプはラベル等に記載されていないと判別が難しいですよね。
    (新品ホイールの場合、箱にはディスクタイプは記載されているとおもいます。)

    そうなると一番確実なのは、履いてみるしかないことになりますね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14732 / inTopicNo.8)  Re[7]: ブレーキキャリパーの互換性
□投稿者/ たつや   NewFace(17回)-(2006/07/23(Sun) 21:03:44) [ID:rT0JFqxl]
    県名/補足(年式,Grade):[佐賀県/レクサス(LS400) UCF10平成3年式 ] 
    車両型式:[質問] 

    jtさん、ありがとうございます。

    詳細な情報でとても参考になります。
    それにしても jtさんの豊富な情報量には感心します。
    今後も度々お世話になると思いますのでその際は宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -