セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14644 / inTopicNo.1)  21前期テールランプについて。
  
□投稿者/ かぢゅ☆   NewFace(8回)-(2006/07/19(Wed) 15:28:18) [ID:DoCoMo/P901iS(c100;TB;W30H15)]

    車両型式:[on] 

    かぢゅ☆です
    みなさんこんにちわ!
    買ってからずっと気になっていたんですが、自分の車はほかの20前期とテールランプの光り方が違います。普段はトランク側が付かなくてブレーキかけると両端の下の一個しか付きません。その上がスモールになってます。これってなんなんでしょう?

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14649 / inTopicNo.2)  Re[1]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ ken   常連様60%(97回)-(2006/07/19(Wed) 18:07:48) [ID:92MHPe7R]
    県名/補足(年式,Grade):[徳島/UCF-11 H6年式後期C-F化] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは。kenです。

    恐らく前オーナーの方がレクサス風のテール点灯パターンにしているのだと思います。
    トランク側はバルブが入っていないだけで、両端はバルブ接点を絶縁しているのではないでしょうか?

    No14644に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > かぢゅ☆です
    > みなさんこんにちわ!
    > 買ってからずっと気になっていたんですが、自分の車はほかの20前期とテールランプの光り方が違います。普段はトランク側が付かなくてブレーキかけると両端の下の一個しか付きません。その上がスモールになってます。これってなんなんでしょう?
    >
    > (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14658 / inTopicNo.3)  Re[2]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ かぢゅ☆   NewFace(9回)-(2006/07/19(Wed) 21:06:10) [ID:8rdOcJnu]
    県名/補足(年式,Grade):[21セル前期] 
    車両型式:[質問] 

    No14649に返信(kenさんの記事)
    > こんにちは。kenです。
    >
    > 恐らく前オーナーの方がレクサス風のテール点灯パターンにしているのだと思います。
    > トランク側はバルブが入っていないだけで、両端はバルブ接点を絶縁しているのではないでしょうか?
    >
    > ■No14644に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > かぢゅ☆です
    > > みなさんこんにちわ!
    > > 買ってからずっと気になっていたんですが、自分の車はほかの20前期とテールランプの光り方が違います。普段はトランク側が付かなくてブレーキかけると両端の下の一個しか付きません。その上がスモールになってます。これってなんなんでしょう?
    > >
    > > (携帯)
    kenサンこんばんわ。
    それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なんでしょうか!?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14660 / inTopicNo.4)  Re[3]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ 21セル君   ネ申(312回)-(2006/07/19(Wed) 21:27:18) [ID:h7O3iM19]
    No14658に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > ■No14649に返信(kenさんの記事)
    > > こんにちは。kenです。
    > >
    > > 恐らく前オーナーの方がレクサス風のテール点灯パターンにしているのだと思います。
    > > トランク側はバルブが入っていないだけで、両端はバルブ接点を絶縁しているのではないでしょうか?
    > >
    > > ■No14644に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > > かぢゅ☆です
    > > > みなさんこんにちわ!
    > > > 買ってからずっと気になっていたんですが、自分の車はほかの20前期とテールランプの光り方が違います。普段はトランク側が付かなくてブレーキかけると両端の下の一個しか付きません。その上がスモールになってます。これってなんなんでしょう?
    > > >
    > > > (携帯)
    > kenサンこんばんわ。
    > それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なんでしょうか!?


    こんばんは、
    寒冷地仕様?リアフォグのスイッチは純正ですか?
    >
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14662 / inTopicNo.5)  Re[3]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ ken   常連様80%(100回)-(2006/07/19(Wed) 22:29:37) [ID:92MHPe7R]
    県名/補足(年式,Grade):[徳島/UCF-11 H6年式後期C-F化] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは。kenです。
    No14658に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なんでしょうか!?
    トランク側にリアフォグがあるなら寒冷地仕様ですね。あれ?20系の寒冷地仕様ってトランク側のテールランプ、点灯しませんでしたっけ??リアフォグだけでした??
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14664 / inTopicNo.6)  Re[4]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ 21セル君   ネ申(313回)-(2006/07/19(Wed) 22:37:18) [ID:h7O3iM19]
    No14662に返信(kenさんの記事)
    > こんにちは。kenです。
    > ■No14658に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なんでしょうか!?
    > トランク側にリアフォグがあるなら寒冷地仕様ですね。あれ?20系の寒冷地仕様ってトランク側のテールランプ、点灯しませんでしたっけ??リアフォグだけでした??


    前期の寒冷地仕様はどうなってるのか自分も良く分からないんです・・・。
    後期と同じような点灯パターンなのかガーニッシュ全体がフォグなのか・・・。
    しかし後期は前期と比べ横幅が長くなってるため後期はガーニッシュにも尾灯を追加したとも考えられますし。
    でもワンテールってのがひっかかりますよね!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14667 / inTopicNo.7)  NO TITLE
□投稿者/ かぢゅ☆   NewFace(10回)-(2006/07/19(Wed) 22:55:26) [ID:DoCoMo/P901iS(c100;TB;W30H15)]

    車両型式:[質問] 

    みなさんこんばんわ!
    寒冷地仕様なんですかねぇ?普通の点灯パターンにもどせますか?

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14668 / inTopicNo.8)  Re[5]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ ken   常連様80%(102回)-(2006/07/19(Wed) 22:58:42) [ID:92MHPe7R]
    県名/補足(年式,Grade):[徳島/UCF-11 H6年式後期C-F化] 
    車両型式:[情報/参考] 

    2006/07/19(Wed) 22:59:47 編集(投稿者)

    No14664に返信(21セル君さんの記事)
    > 前期の寒冷地仕様はどうなってるのか自分も良く分からないんです・・・。
    > 後期と同じような点灯パターンなのかガーニッシュ全体がフォグなのか・・・。
    > しかし後期は前期と比べ横幅が長くなってるため後期はガーニッシュにも尾灯を追加したとも考えられますし。
    > でもワンテールってのがひっかかりますよね!
    そうですよね。純正でテールの両端下側だけがブレーキ灯になっているのはちょっと考えられないですね、、、。
    ※レクサス・ベンツを意識してイジってある可能性が高いように思います。
    20前期の寒冷地仕様に詳しい方いられましたらフォローお願いします(m。_。)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14669 / inTopicNo.9)  Re[5]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(3098回)-(2006/07/19(Wed) 23:01:51) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    2006/07/19(Wed) 23:29:50 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No14664に返信(21セル君さんの記事)
    > ■No14662に返信(kenさんの記事)
    > > こんにちは。kenです。
    > > ■No14658に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > > それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。
    さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なん
    でしょうか!?
    > > トランク側にリアフォグがあるなら寒冷地仕様ですね。あれ?20系の寒冷
    地仕様ってトランク側のテールランプ、点灯しませんでしたっけ??リアフォグ
    だけでした??
    >
    >
    > 前期の寒冷地仕様はどうなってるのか自分も良く分からないんです・・・。
    > 後期と同じような点灯パターンなのかガーニッシュ全体がフォグなのか・・・。
    > しかし後期は前期と比べ横幅が長くなってるため後期はガーニッシュにも尾灯を
    追加したとも考えられますし。
    > でもワンテールってのがひっかかりますよね!

    ちょっと調べましたが、20前期の寒冷地テールは、20後期の寒冷地テールとは
    ことなりますね。テールレンズ側は標準仕様車も寒冷地も同じです。
    つまり寒冷地仕様用のテールランプソケットに交換するだけで、寒冷地テール
    に早変わりです。(^^)
    # もちろんリレーやスイッチやハーネスは必要ですが、、、(^^;

    ◆20前期/後期テール(標準仕様車)
    ----------------------
    @         G
    A C D E F H
    B         I
    -----------------------
    @BCFGI…ストップ&テールランプ
    AH…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    DE…バックアップランプ(バックランプ)

    ◆20前期テール(寒冷地/スノーバージョン)
    ----------------------
    @         G
    A C D E F H
    B         I
    -----------------------
    @BGI…ストップ&テールランプ
    AH…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    CF…リヤフォグランプ
    DE…バックアップランプ(バックランプ)

    になります。

    ちなみに…20後期寒冷地だと下記になります。

    ◆20後期テール(寒冷地/スノーバージョン)
    ----------------------
    @        I
    A CDE FGHJ
    B        K
    -----------------------
    @BCHIK…ストップ&テールランプ
    AJ…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    DG…リヤフォグランプ
    EF…バックアップランプ(バックランプ)

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14670 / inTopicNo.10)  NO TITLE
□投稿者/ かぢゅ☆   NewFace(11回)-(2006/07/19(Wed) 23:04:06) [ID:DoCoMo/P901iS(c100;TB;W30H15)]

    車両型式:[質問] 

    かぢゅ☆です。
    リアフォグのスイッチですが灰皿上の所にあります。純正だと思うのですが…。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14672 / inTopicNo.11)  NO TITLE
□投稿者/ かぢゅ☆   NewFace(12回)-(2006/07/19(Wed) 23:10:21) [ID:DoCoMo/P901iS(c100;TB;W30H15)]

    車両型式:[質問] 

    jtさんこんばんわ!
    かぢゅ☆です。
    寒冷地仕様ってことだとテールの他に変更点あるんですか!?

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14674 / inTopicNo.12)  Re[6]: 21前期テールランプについて。
□投稿者/ ken   常連様80%(103回)-(2006/07/19(Wed) 23:13:34) [ID:92MHPe7R]
    県名/補足(年式,Grade):[徳島/UCF-11 H6年式後期C-F化] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No14669に返信(jtさんの記事)
    > 2006/07/19(Wed) 23:04:21 編集(投稿者)
    >
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No14664に返信(21セル君さんの記事)
    > > ■No14662に返信(kenさんの記事)
    > > > こんにちは。kenです。
    > > > ■No14658に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > > > それが、ディーラーに聞くと点灯状態はこれでいいとの事でした。。
    > さっき書き忘れましたが、トランク側はリアフォグでした。この仕様は何なん
    > でしょうか!?
    > > > トランク側にリアフォグがあるなら寒冷地仕様ですね。あれ?20系の寒冷
    > 地仕様ってトランク側のテールランプ、点灯しませんでしたっけ??リアフォグ
    > だけでした??
    > >
    > >
    > > 前期の寒冷地仕様はどうなってるのか自分も良く分からないんです・・・。
    > > 後期と同じような点灯パターンなのかガーニッシュ全体がフォグなのか・・・。
    > > しかし後期は前期と比べ横幅が長くなってるため後期はガーニッシュにも尾灯を
    > 追加したとも考えられますし。
    > > でもワンテールってのがひっかかりますよね!
    >
    > ちょっと調べましたが、20前期の寒冷地テールは、20後期の寒冷地テールとは
    > ことなりますね。テールレンズ側は標準仕様車も寒冷地も同じです。
    > つまり寒冷地仕様用のテールランプソケットに交換するだけで、寒冷地テール
    > に早変わりです。(^^)
    > # もちろんリレーやスイッチやハーネスは必要ですが、、、(^^;
    >
    > ◆20前期/後期テール(標準仕様車)
    > ----------------------
    > @         G
    > A C D E F H
    > B         I
    > -----------------------
    > @BCFGI…ストップ&テールランプ
    > AH…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    > DE…バックアップランプ(バックランプ)
    >
    > ◆20前期テール(寒冷地/スノーバージョン)
    > ----------------------
    > @         G
    > A C D E F H
    > B         I
    > -----------------------
    > @BGI…ストップ&テールランプ
    > AH…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    > CE…リヤフォグランプ
    > DE…バックアップランプ(バックランプ)
    >
    > になります。
    >
    > ちなみに…20後期寒冷地だと下記になります。
    >
    > ◆20後期テール(寒冷地/スノーバージョン)
    > ----------------------
    > @        I
    > A CDE FGHJ
    > B        K
    > -----------------------
    > @BCHIK…ストップ&テールランプ
    > AJ…リターンシグナルランプ(ウインカー)
    > DG…リヤフォグランプ
    > EF…バックアップランプ(バックランプ)

    なるほど、20前期の寒冷地仕様のテールはトランク側に尾灯がないんですね!
    いつもながらjtさんの情報量にはいつも脱帽です^^;;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14680 / inTopicNo.13)  Re[7]: NO TITLE
□投稿者/ jt   ネ申(3101回)-(2006/07/20(Thu) 12:29:30) [ID:bMvLbc8p]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    No14672に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > jtさんこんばんわ!
    > かぢゅ☆です。
    > 寒冷地仕様ってことだとテールの他に変更点あるんですか!?

    標準仕様車と寒冷地仕様/スノーバージョンとの違いは、
    ・リヤフォグ
    ・オイルパンプロテクタ
    ・ウインドシールドサブモール
    ・アクセルレータペダル(オルガン式→吊り下げ式)
    ・温水パネルヒータ(OPT)
    ぐらいかと思います。

    あとは何かあったかな?

    PS.
    オイルパンプロテクタは、ローダウンされている方も含め標準仕様車の方にもお勧めです。

    エンジンアンダーカバーって、膨らんできていませんか?

    オイルパンプロテクタはエンジンアンダーカバーの下から被せて取り付けますが、
    オイルパンプロテクタは金属製ですので、アンダーラインがまっ平らになりシャキッと引き締まります。もちろん本来の目的であるオイルパン保護にも役立ちます。

    オイルパンプロテクタより、触媒部分の遮熱板のほうが位置がぜんぜん低いので、ローダウン車でも大丈夫だとおもいます。(jt車は平気)

    あまり標準仕様車に装着されている方はお見受けしないですが、結構お勧めではないかと。(^^)
    値段も8000円ちょっとだし。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14681 / inTopicNo.14)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ 靭帯   ネ申(441回)-(2006/07/20(Thu) 12:58:07) [ID:xWLQbejb]
    県名/補足(年式,Grade):[11CF] 
    車両型式:[質問] 

    No14667に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > みなさんこんばんわ!
    > 寒冷地仕様なんですかねぇ?普通の点灯パターンにもどせますか?
    >
    > (携帯)

    寒冷地仕様かはアクセルペダルを見てみてください。店とうパターンは前オーナーが配線を加工してるなら、その部分を買えば直ります。球を外してみてテープをはってあるかもしれません。その場合は剥がせば直ります。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14696 / inTopicNo.15)  Re[8]: NO TITLE
□投稿者/ マックス   常連度20%(39回)-(2006/07/21(Fri) 09:06:39) [ID:pjqebB3c]
    県名/補足(年式,Grade):[ミシガン州/LS400(2000年式、20後期)] 
    車両型式:[質問] 

    こんにちは マックスです。

    No14680に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    > > ■No14672に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > jtさんこんばんわ!
    > > かぢゅ☆です。
    > > 寒冷地仕様ってことだとテールの他に変更点あるんですか!?
    > > 標準仕様車と寒冷地仕様/スノーバージョンとの違いは、
    > ・リヤフォグ
    > ・オイルパンプロテクタ
    > ・ウインドシールドサブモール
    > ・アクセルレータペダル(オルガン式→吊り下げ式)
    > ・温水パネルヒータ(OPT)
    > ぐらいかと思います。
    > > あとは何かあったかな?
    > > PS.
    > オイルパンプロテクタは、ローダウンされている方も含め標準仕様車の方にもお勧めです。
    > > エンジンアンダーカバーって、膨らんできていませんか?
    > > オイルパンプロテクタはエンジンアンダーカバーの下から被せて取り付けますが、
    > オイルパンプロテクタは金属製ですので、アンダーラインがまっ平らになりシャキッと引き締まります。もちろん本来の目的であるオイルパン保護にも役立ちます。
    > > オイルパンプロテクタより、触媒部分の遮熱板のほうが位置がぜんぜん低いので、ローダウン車でも大丈夫だとおもいます。(jt車は平気)
    > > あまり標準仕様車に装着されている方はお見受けしないですが、結構お勧めではないかと。(^^)
    > 値段も8000円ちょっとだし。

    オイルパンプロテクター、LSにもオプション?であるのでしょうか?
    そもそもLSに寒冷地仕様ってあるのですかね?

    ミシガンは北海道のように冬が厳しく長いので、寒冷地仕様向きの地域ですよ。冬は路上にかなり盛られた固まった雪や氷がある(轍のようになっている)ので、オイルパンプロテクターは是非欲しい一品です。

    今度ディーラーを訪問した際に聞いてみますが、部番がわかるようでしたら教えて頂けませんか?

    因みにオイルパンを取り付ける場合はエンジンアンダーカバーの意味はあるのでしょうか?僕のアンダーカバーも若干膨らみ気味?ですので、そいつをオイルパンプロテクターに交換みたいな考えは邪道でしょうか(笑)?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14722 / inTopicNo.16)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ ときや   NewFace(1回)-(2006/07/23(Sun) 01:34:55) [ID:cnBVLO0I]
    県名/補足(年式,Grade):[東京/UCF21.前期.C] 


    No14681に返信(靭帯さんの記事)
    > ■No14667に返信(かぢゅ☆さんの記事)
    > > みなさんこんばんわ!
    > > 寒冷地仕様なんですかねぇ?普通の点灯パターンにもどせますか?
    > >
    > > (携帯)
    >
    > 寒冷地仕様かはアクセルペダルを見てみてください。店とうパターンは前オーナーが配線を加工してるなら、その部分を買えば直ります。球を外してみてテープをはってあるかもしれません。その場合は剥がせば直ります。

    こんばんみ!
    寒冷地仕様のテールですが、反射板の付いている方のテールランプの光り方が正規物と寒冷地とでは若干違います!なぜかと言うと反射板自体が違うからです!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -