セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13966 / inTopicNo.1)  ハンドル交換
  
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(81回)-(2006/06/19(Mon) 00:20:33) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    jtさん:皆さんこんばんは
    いつも参考にさせて頂いております。
    ちょっとお聞きしたいのですが
    10後期から30のハンドルに交換しようと思います。
    10系はちょっと野暮ったいので
    20前期のハンドルとエアバック:30のハンドルを入手したのですが
    20はポン付け出来ることは分かったのですが
    30のサイドコントローラーとか格好いいので
    30のコンビを付けたいと思っています。

    以前どこかで10に30を付けるときはウィンカーキャンセラー
    を加工すれば付くようなサイトを見た記憶があるのですが
    いくら探しても見つかりません。
    知っている方がおられましたら教えて欲しいのです。

    30のエアバックは高くて買えなかったので
    当分の間はアルミで型枠を作り本革を貼ってダミーとなってしまいますが・・・・
    20のエアバックを無理矢理改造して付くかどうか試してみますが
    無理でしょうね(^_^)

    今日本は改造には非常にうるさいみたいですね。
    部品を無断で勝手に外すなんて許されないと思うのですが・・・

    余談ですが先日ちょこっと擦った所など数カ所を修理したのですが
    細い道で渋滞で止まっていた所反対車線からトラックが来て
    私の車に擦って逃げていきました。(・_・、)
    こちらは渋滞でUターンも出来ず反対車線は空いていたので
    あっという間に逃げていきました。
    直したばかりなのにまたキズが・・・

    こちらでは擦ったくらいならみんな逃げていきます。
    バンパーに擦ったくらいなら知らん顔して平気で大したこと無いから大丈夫?と言われます
    追いかけて捕まえると自分はぶつかっていないと開き直り
    警察を呼ぶぞと言うとぶつかったのは分からなかった。
    しかし保険もないし金もないからどうにもならないと・・・・
    結局警察を呼んで事故証明を貰い
    自分の車両保険で直す事になります。
    ぶつけられて得をすることはあり得ません。
    人が轢かれても保険会社から出るのは僅か数十万円です
    所変われば色々違う物ですね。

    よろしくお願いいたします
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13996 / inTopicNo.2)  Re[1]: ハンドル交換
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(2969回)-(2006/06/20(Tue) 01:12:41) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No13966に返信(海外在住さんの記事)
    > jtさん:皆さんこんばんは
    > いつも参考にさせて頂いております。
    > ちょっとお聞きしたいのですが
    > 10後期から30のハンドルに交換しようと思います。
    > 10系はちょっと野暮ったいので
    > 20前期のハンドルとエアバック:30のハンドルを入手したのですが
    > 20はポン付け出来ることは分かったのですが
    > 30のサイドコントローラーとか格好いいので
    > 30のコンビを付けたいと思っています。
    >
    > 以前どこかで10に30を付けるときはウィンカーキャンセラー
    > を加工すれば付くようなサイトを見た記憶があるのですが
    > いくら探しても見つかりません。
    > 知っている方がおられましたら教えて欲しいのです。
    >
    > 30のエアバックは高くて買えなかったので
    > 当分の間はアルミで型枠を作り本革を貼ってダミーとなってしまいますが・・・・
    > 20のエアバックを無理矢理改造して付くかどうか試してみますが
    > 無理でしょうね(^_^)
    >
    > 今日本は改造には非常にうるさいみたいですね。
    > 部品を無断で勝手に外すなんて許されないと思うのですが・・・

    jtはステアリング系の情報は乏しいんです。m(___)m
    # 取り外す機会もないもので、、、、

    どなたかご助言お願いします。

    > 余談ですが先日ちょこっと擦った所など数カ所を修理したのですが
    > 細い道で渋滞で止まっていた所反対車線からトラックが来て
    > 私の車に擦って逃げていきました。(・_・、)

    、、、、、(x_x;なんと、、、

    > こちらは渋滞でUターンも出来ず反対車線は空いていたので
    > あっという間に逃げていきました。

    治安の差なんでしょうねぇ。日本が平和なのも治安がよいからでしょうね。
    # 警察の方、ご苦労様です。m(___)m

    > 直したばかりなのにまたキズが・・・
    >
    > こちらでは擦ったくらいならみんな逃げていきます。
    > バンパーに擦ったくらいなら知らん顔して平気で大したこと無いから大丈夫?と言われます

    日本でもギャグ漫画の世界ならありえますが、、、、(^^;;;

    > 追いかけて捕まえると自分はぶつかっていないと開き直り
    > 警察を呼ぶぞと言うとぶつかったのは分からなかった。
    > しかし保険もないし金もないからどうにもならないと・・・・

    激安工賃から考えると仕方ないんでしょうか、、、(^^;;

    > 結局警察を呼んで事故証明を貰い
    > 自分の車両保険で直す事になります。
    > ぶつけられて得をすることはあり得ません。

    ここは日本でも同じですね。

    > 人が轢かれても保険会社から出るのは僅か数十万円です
    > 所変われば色々違う物ですね。
    >
    > よろしくお願いいたします
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13999 / inTopicNo.3)  Re[2]: ハンドル交換
□投稿者/ hirohito   大司教(182回)-(2006/06/20(Tue) 03:07:12) [ID:scAgl0FS]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知県/UCF11後期C仕様] 



    ハンドルの件ですが、
    「ウィンカーのキャンセルカム」の加工は必要となります。

    基本的には現物をお持ちなので見比べて頂くと分かりやすいと思います。

    加工内容(簡単に)
    ・10系の場合はシャフト部分の内側に溝があり
    そこでウィンカーをキャンセルしています。
    その溝がキャンセルカムです。
    対して30系はシャフトの外側に棒(ポチ)が出ていて
    そこでキャンセルしています。
    従って30系のハンドルには溝がありません。

    ・上記で説明した様に溝がないので10系と同じ位置・形状に
    溝を作る加工が必要となります。
    ただ、他にも加工が必要になるかも知れません。

    ここまでがハンドル自体の加工です。
    写真などが無いので理解しにくいとは思いますが
    現物を見比べるのが一番かと思います。

    エアバッグについては、
    誤作動を防止する意味でも違う30系のエアバッグに
    20系のエアバッグを装着するのは止めておかれた方が無難だと思います。
    誤作動して人間が病院送りになってガラス交換では割りに合わないですからね。

    サイドボタンだけの話なら無難に20後期のハンドルが良いとは思います。
    20後期ならハンドルはポン付けエアバッグのコネクター加工だけで装着出来ますからね。


    お役に立てる情報がなくてすみません。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14026 / inTopicNo.4)  Re[3]: ハンドル交換
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(82回)-(2006/06/20(Tue) 23:32:23) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    No13999に返信(hirohitoさんの記事)
    >
    > ハンドルの件ですが、
    > 「ウィンカーのキャンセルカム」の加工は必要となります。
    >
    > 基本的には現物をお持ちなので見比べて頂くと分かりやすいと思います。
    >
    > 加工内容(簡単に)
    > ・10系の場合はシャフト部分の内側に溝があり
    > そこでウィンカーをキャンセルしています。
    > その溝がキャンセルカムです。
    > 対して30系はシャフトの外側に棒(ポチ)が出ていて
    > そこでキャンセルしています。
    > 従って30系のハンドルには溝がありません。
    >
    > ・上記で説明した様に溝がないので10系と同じ位置・形状に
    > 溝を作る加工が必要となります。
    > ただ、他にも加工が必要になるかも知れません。
    >
    > ここまでがハンドル自体の加工です。
    > 写真などが無いので理解しにくいとは思いますが
    > 現物を見比べるのが一番かと思います。
    >
    > エアバッグについては、
    > 誤作動を防止する意味でも違う30系のエアバッグに
    > 20系のエアバッグを装着するのは止めておかれた方が無難だと思います。
    > 誤作動して人間が病院送りになってガラス交換では割りに合わないですからね。
    >
    > サイドボタンだけの話なら無難に20後期のハンドルが良いとは思います。
    > 20後期ならハンドルはポン付けエアバッグのコネクター加工だけで装着出来ますからね。
    >
    >
    > お役に立てる情報がなくてすみません。
    >
    jtさん、hirohitoさんご丁寧に有り難うございます
    つまり10と同じように作動するように
    全く同じ形状に加工すればと言うことですね。
    これなら何とかなりそうです。

    ほんとは最初20後期を探したのですが後期のエアバックも
    結構高いので前期を買ったのです。
    エアバックをの配線を見たことがないのですが
    3線(+とーと作動信号)だけじゃないのですね?
    まぁいきなり爆発されても困るのであまり触らない方が良いですね。

    取りあえずエアバック無しでダミーで付けようと思います。
    エアバック無しと言うことで少しはスピードを抑えるのではないかと
    (慣れてしまえば一緒ですが・・・)
    買った30のハンドルはカバーとスイッチ付だったので
    両サイドと左奥にボリュームスイッチが付いていて
    格好いいなぁと思った次第です。(当然スイッチもダミーです)

    ご丁寧にありがとうございました<(_ _)>


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14036 / inTopicNo.5)  Re[4]: ハンドル交換
□投稿者/ なおなお   常連様80%(114回)-(2006/06/21(Wed) 01:13:05) [ID:UsxUZhig]
http://ucf20.hp.infoseek.co.jp/
    県名/補足(年式,Grade):[UCF20前期 茶色U+黒内装(日本に1台?)] 


    こんにちわっ

    海外在住さんの書き込み いつも楽しく拝見してます。
    国が違うと 常識って大きく異なるものですねー。
    非常に興味深いです。

    エアバックの件ですが、
    基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    展開するようになってます。

    配線としては2本で 極性はありませんので、
    コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。

    テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)

    で・・流用をどう考えるかですが・・
    エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)
    ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。

    ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    とも思いまして( ̄ー ̄;
    (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)

    ただし 展開は爆発ですので、すごく大きな力が働きます。
    (単体で固定せずに爆発させると、飛んで屋根を突き破るほど・・)
    加工をされるのであれば、強度だけは気をつけたほうが良いかと思います。
    30のハンドルに 20のバッグというのは お勧めしかねます。
    30のハンドルには30のバッグ 20のハンドルには20のバッグ
    と言うのが 変な怪我を防ぐ意味で いいかな?
    って個人的には思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14048 / inTopicNo.6)  Re[5]: ハンドル交換
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(83回)-(2006/06/21(Wed) 15:28:52) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    No14036に返信(なおなおさんの記事)
    > こんにちわっ
    >
    > 海外在住さんの書き込み いつも楽しく拝見してます。
    > 国が違うと 常識って大きく異なるものですねー。
    > 非常に興味深いです。
    なおなおさん 有り難うございます
    そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    車が家より高い!
    月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。
    スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    日本だったら喧嘩ばかりでしょう。

    >
    > エアバックの件ですが、
    > 基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    > 展開するようになってます。
    >
    > 配線としては2本で 極性はありませんので、
    > コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。
    >
    > テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    > (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)
    2線なんですか?
    取りあえず効果はともかく作動に相性はないのですね?

    >
    > で・・流用をどう考えるかですが・・
    > エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    > NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    > (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)
    > ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    > ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    > 少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    > 必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    > 場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。
    確かに運転姿勢や体重身長によって個人差はあるので
    効果は完全には保障されませんね。
    エアバックが作動しないことが一番です。(故障という意味ではなく)
    >
    > ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    > それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    > とも思いまして( ̄ー ̄;
    > (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)
    難しい所ですが現在付いているエアバックは10年以上経っているわけで
    これが高温多湿の国で正常に作動する保障もないですね?
    エアバックもメーカー指定の耐用年数があると思うのですが
    これを過ぎていたらメーカーは知らんぷりですね。

    >
    > ただし 展開は爆発ですので、すごく大きな力が働きます。
    > (単体で固定せずに爆発させると、飛んで屋根を突き破るほど・・)
    > 加工をされるのであれば、強度だけは気をつけたほうが良いかと思います。
    > 30のハンドルに 20のバッグというのは お勧めしかねます。
    > 30のハンドルには30のバッグ 20のハンドルには20のバッグ
    > と言うのが 変な怪我を防ぐ意味で いいかな?
    > って個人的には思います。
    うーん 普通に運転していていきなりエアバックが顔面に飛んできたら怖いですねぇ
    30には30が一番良いのは当然ですが、取りあえずダミーで
    安く入手出来るのを待って交換しようかと思います。
    為になるお話を有り難うございます

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14057 / inTopicNo.7)  Re[6]: ハンドル交換
□投稿者/ なおなお   常連様80%(116回)-(2006/06/21(Wed) 22:31:25) [ID:UsxUZhig]
http://ucf20.hp.infoseek.co.jp/
    県名/補足(年式,Grade):[UCF20前期 茶色U+黒内装(日本に1台?)] 


    こんばんわ〜

    > なおなおさん 有り難うございます
    > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > 車が家より高い!
    > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。
    > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。

    確かタイでしたよね?
    仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    興味深く・・恐怖深く感じます(笑)
    ところで トヨタのIMVってトラックご存知ですか?
    確か 車名はハイラックス・ビーゴだったと思うんですが・・
    そちらでの人気はどうなんでしょう?
    イスズの牙城は崩せたのかな?
    ちょっと 仕事で携わったので思い入れがあるんです(笑)

    >
    > > エアバックの件ですが、
    > > 基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    > > 展開するようになってます。
    > >
    > > 配線としては2本で 極性はありませんので、
    > > コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。
    > >
    > > テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    > > (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)
    > 2線なんですか?
    > 取りあえず効果はともかく作動に相性はないのですね?

    忘れてました、30せるぐらいからは
    デュアルになってて 3線だったかもしれません。
    衝突のエネルギーや 乗員の体重で展開具合を変えてるかも・・

    > >
    > > で・・流用をどう考えるかですが・・
    > > エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    > > NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    > > (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)
    > > ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    > > ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    > > 少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    > > 必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    > > 場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。
    > 確かに運転姿勢や体重身長によって個人差はあるので
    > 効果は完全には保障されませんね。
    > エアバックが作動しないことが一番です。(故障という意味ではなく)

    ホント そうですね。
    事故は ぶつけてもぶつけられても 悲しいですし・・・

    > > ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    > > それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    > > とも思いまして( ̄ー ̄;
    > > (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)
    > 難しい所ですが現在付いているエアバックは10年以上経っているわけで
    > これが高温多湿の国で正常に作動する保障もないですね?
    > エアバックもメーカー指定の耐用年数があると思うのですが
    > これを過ぎていたらメーカーは知らんぷりですね。

    例え20年過ぎても30年過ぎてもエアバッグが誤作動したら
    問題になると思います。
    どんな部品でも 高温多湿の評価もやってますし
    安全率を見て 10年そこそこで痛むことは無いはずです。
    (たまーに限界設計の部品もありますが・・)
    僕の感覚的に エアバッグが10年や20年で誤作動することは
    ありえないんですけどねぇ・・・
    でも・・この話では あんまり説得力無いですね(笑)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14059 / inTopicNo.8)  Re[7]: ハンドル交換
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(2976回)-(2006/06/22(Thu) 00:24:37) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No14057に返信(なおなおさんの記事)
    > こんばんわ〜
    >
    > > なおなおさん 有り難うございます
    > > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > > 車が家より高い!

    家が1000万円もかからないんですね。うらやましい、、、

    > > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。

    すごいですね。
    ローン踏み倒しという荒業も持ち合わせているのでしょうか? (^^;;

    > > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。

    交通ルールはあってないようなものなんですねぇ。
    何時聞いても、すさまじいですねぇ。(@@; 無法地帯? (^^;

    > 確かタイでしたよね?
    > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)

    jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    # 無関係ですね、、、、(^^;

    > ところで トヨタのIMVってトラックご存知ですか?
    > 確か 車名はハイラックス・ビーゴだったと思うんですが・・
    > そちらでの人気はどうなんでしょう?
    > イスズの牙城は崩せたのかな?
    > ちょっと 仕事で携わったので思い入れがあるんです(笑)

    「トヨタはタイでの新型ピックアップトラックの発売をもって、IMVプロジェクト
    を発表しました。」って、そのままですね。(^^;
    http://www.toyota.co.jp/jp/strategy/imv/index.html

    ハイラックス・ビーゴ?
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~manabee/imv.htm

    > >
    > > > エアバックの件ですが、
    > > > 基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    > > > 展開するようになってます。
    > > >
    > > > 配線としては2本で 極性はありませんので、
    > > > コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。

    勉強になります。(^^)

    > > > テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    > > > (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)>
    > > 2線なんですか?
    > > 取りあえず効果はともかく作動に相性はないのですね?
    >
    > 忘れてました、30せるぐらいからは
    > デュアルになってて 3線だったかもしれません。
    > 衝突のエネルギーや 乗員の体重で展開具合を変えてるかも・・

    後述のレポートみると、エアバックの爆発って凄まじいんですね。

    肉を切って骨を絶つんですね。
    # ちょっとと違うか、、

    > > >
    > > > で・・流用をどう考えるかですが・・
    > > > エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    > > > NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    > > > (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)

    さすが、なおなぉさん。マニアック過ぎます、、、、(@_@;プロ真っ青ですね。^^;

    NCAP(New Car Assessment Program)ですか。
    http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/

    > > > ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    > > > ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    > > > 少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    > > > 必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    > > > 場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。
    > > 確かに運転姿勢や体重身長によって個人差はあるので
    > > 効果は完全には保障されませんね。
    > > エアバックが作動しないことが一番です。(故障という意味ではなく)
    >
    > ホント そうですね。
    > 事故は ぶつけてもぶつけられても 悲しいですし・・・
    >
    > > > ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    > > > それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    > > > とも思いまして( ̄ー ̄;
    > > > (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)
    > > 難しい所ですが現在付いているエアバックは10年以上経っているわけで
    > > これが高温多湿の国で正常に作動する保障もないですね?
    > > エアバックもメーカー指定の耐用年数があると思うのですが
    > > これを過ぎていたらメーカーは知らんぷりですね。
    >
    > 例え20年過ぎても30年過ぎてもエアバッグが誤作動したら
    > 問題になると思います。
    > どんな部品でも 高温多湿の評価もやってますし
    > 安全率を見て 10年そこそこで痛むことは無いはずです。
    > (たまーに限界設計の部品もありますが・・)
    > 僕の感覚的に エアバッグが10年や20年で誤作動することは
    > ありえないんですけどねぇ・・・
    > でも・・この話では あんまり説得力無いですね(笑)

    エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    # すごい品質だ、、(@@;

    いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…

    海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    # おそろしい…
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14093 / inTopicNo.9)  Re[7]: ハンドル交換
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(84回)-(2006/06/23(Fri) 01:26:11) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    > 確かタイでしたよね?
    > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)
    > ところで トヨタのIMVってトラックご存知ですか?
    > 確か 車名はハイラックス・ビーゴだったと思うんですが・・
    > そちらでの人気はどうなんでしょう?
    > イスズの牙城は崩せたのかな?
    > ちょっと 仕事で携わったので思い入れがあるんです(笑)
    こんばんは
    やっぱり何処でもトヨタが強くビーゴは至る所に走ってます。
    値段は210万〜280万円くらいでしょうか。
    イスズと三菱とフォード(マツダ?)の4車拮抗です
    3.0Dターボはメチャクチャ速いですね。
    この手の車で160キロ以上だとちょっと怖いです。


    > > > エアバックの件ですが、
    > > > 基本的にどのエアバックでも12Vが入力された時に
    > > > 展開するようになってます。
    > > >
    > > > 配線としては2本で 極性はありませんので、
    > > > コネクターとかを加工されるときは どっちをどっちに繋いでもOKです。
    > > >
    > > > テスターの抵抗測定等はやっちゃだめです。
    > > > (その程度なら展開しないようになってるはずですが・・電流が流れますから。)
    > > 2線なんですか?
    > > 取りあえず効果はともかく作動に相性はないのですね?
    >
    > 忘れてました、30せるぐらいからは
    > デュアルになってて 3線だったかもしれません。
    > 衝突のエネルギーや 乗員の体重で展開具合を変えてるかも・・
    30系はディアルなんですか?
    配線が合わないとほんと誤爆が怖いですね。
    >
    > > >
    > > > で・・流用をどう考えるかですが・・
    > > > エアバックって車両ごとにチューニングされていて
    > > > NCAPと言われる 衝突試験において最適な性能を出すようになってます。
    > > > (当然 車種や形式が変わると エアバックは別物です。)
    > > > ただし・・衝突の形式や 人形のサイズも決められた条件ってことです。
    > > > ってことは・・衝突の方向が変わったら? 乗ってる人間の身長体重が変わったら?
    > > > 少し寝そべった姿勢で運転してたら?
    > > > 必ずしも、狙い通りの性能は発揮しないことになります。
    > > > 場合によっては 他の車のエアバックの方が効果が高いかもしれません。
    > > 確かに運転姿勢や体重身長によって個人差はあるので
    > > 効果は完全には保障されませんね。
    > > エアバックが作動しないことが一番です。(故障という意味ではなく)
    >
    > ホント そうですね。
    > 事故は ぶつけてもぶつけられても 悲しいですし・・・
    >
    > > > ってことで 僕は深く考えずアリストのエアバックを流用してますヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
    > > > それが ストッパーになって事故を防ぐような運転になるかな・・
    > > > とも思いまして( ̄ー ̄;
    > > > (あ・・おすすめしてるわけではありませんよ)
    > > 難しい所ですが現在付いているエアバックは10年以上経っているわけで
    > > これが高温多湿の国で正常に作動する保障もないですね?
    > > エアバックもメーカー指定の耐用年数があると思うのですが
    > > これを過ぎていたらメーカーは知らんぷりですね。
    >
    > 例え20年過ぎても30年過ぎてもエアバッグが誤作動したら
    > 問題になると思います。
    > どんな部品でも 高温多湿の評価もやってますし
    > 安全率を見て 10年そこそこで痛むことは無いはずです。
    > (たまーに限界設計の部品もありますが・・)
    > 僕の感覚的に エアバッグが10年や20年で誤作動することは
    > ありえないんですけどねぇ・・・
    > でも・・この話では あんまり説得力無いですね(笑)
    有り難うございます
    正規外の取付は全く保障外ですね。
    2線の物を3線にすれば誤爆の可能性は増えるでしょうから
    あまり触らない方が良いですね。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14095 / inTopicNo.10)  Re[8]: ハンドル交換
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(85回)-(2006/06/23(Fri) 02:33:27) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    No14059に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No14057に返信(なおなおさんの記事)
    > > こんばんわ〜
    > >
    > > > なおなおさん 有り難うございます
    > > > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > > > 車が家より高い!
    >
    > 家が1000万円もかからないんですね。うらやましい、、、
    いつもお世話になっております(*^_^*)
    家だけなら100万でも建ちますね。
    しかし金持ちは半端な金持ちではないので
    土地数千坪;建物500坪とかの家も結構あります
    10億円とかしますけど・・・・
    >
    > > > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > > > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。
    >
    > すごいですね。
    > ローン踏み倒しという荒業も持ち合わせているのでしょうか? (^^;;
    タイ人は数字の計算が出来ないのです
    3万円の給料でどうして毎月30万円以上のローンを
    5年も6年も払えるのか?
    会社の人間に125×2はいくら?と聞いて
    1分以内に答えることが出来たのが社長だけでした。
    6×6も永久に出来ない者もいました(^_^)←大学出

    >
    > > > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > > > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > > > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > > > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > > > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。
    >
    > 交通ルールはあってないようなものなんですねぇ。
    > 何時聞いても、すさまじいですねぇ。(@@; 無法地帯? (^^;
    もうとにかくビックリします
    ひどいときは4車線あって左1車線が渋滞のため止まっていて
    右3車線が右折のため渋滞しているのです。
    つまり直進車はいつまで経っても前に進めないのです
    信号は警察官が手動で切り替えているのですが
    昼飯を食っていて切り替えを忘れて30分も
    赤信号のままと言うこともあります。(もう漫画の世界です)
    だから世界一の渋滞国なんです。
    (時速1位タイ1.2`:2位香港2,6`・・・4位東京4`だそうです)

    >
    > > 確かタイでしたよね?
    > > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)
    >
    > jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    > # 無関係ですね、、、、(^^;
    シンガポールはまともです。(^_^)
    法律の厳しい国なのでガム:タバコを捨てると罰金5万円又はむち打ちです
    (ガムは売っていません。タバコは1箱600円近いです)
    ホントにむち打ちありますよ 気をつけて(^_^)
    >

    > エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    > エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    > # すごい品質だ、、(@@;
    >
    > いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    > すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…
    >
    > 海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    > http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    > # おそろしい…
    あらら・・・運転席だったら怖いですね
    誤爆のせいで事故ったら鶏と卵の世界ですね。
    うーん やっぱりエアバック無しで行こうかなぁ・・・

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14132 / inTopicNo.11)  Re[9]: ハンドル交換
□投稿者/ jt  @Mail ネ申(2989回)-(2006/06/25(Sun) 01:52:51) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    No14095に返信(海外在住さんの記事)
    > ■No14059に返信(jtさんの記事)
    > > こんにちは jt です。
    > >
    > > ■No14057に返信(なおなおさんの記事)
    > > > こんばんわ〜
    > > >
    > > > > なおなおさん 有り難うございます
    > > > > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > > > > 車が家より高い!
    > >
    > > 家が1000万円もかからないんですね。うらやましい、、、
    > いつもお世話になっております(*^_^*)
    > 家だけなら100万でも建ちますね。
    > しかし金持ちは半端な金持ちではないので
    > 土地数千坪;建物500坪とかの家も結構あります
    > 10億円とかしますけど・・・・
    > >
    > > > > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > > > > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。
    > >
    > > すごいですね。
    > > ローン踏み倒しという荒業も持ち合わせているのでしょうか? (^^;;
    > タイ人は数字の計算が出来ないのです

    冗談かとおもったら、、、、、

    > 3万円の給料でどうして毎月30万円以上のローンを
    > 5年も6年も払えるのか?

    上記のローンを組んでしまうということですか?

    ローンを組む方も組む方だけど、ローンを受け入れる方も問題ですね。(^^;回収できるのか?

    > 会社の人間に125×2はいくら?と聞いて
    > 1分以内に答えることが出来たのが社長だけでした。
    > 6×6も永久に出来ない者もいました(^_^)←大学出

    結構ホントっぽいですね。(^^;
    小学校でならった、九九ってバカに出来ないんですねぇ、、、

    # 「1+1=」→「田」というトンチ系問題もタイでは通用しないですね。(^^;

    > > > > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > > > > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > > > > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > > > > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > > > > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。
    > >
    > > 交通ルールはあってないようなものなんですねぇ。
    > > 何時聞いても、すさまじいですねぇ。(@@; 無法地帯? (^^;
    > もうとにかくビックリします
    > ひどいときは4車線あって左1車線が渋滞のため止まっていて
    > 右3車線が右折のため渋滞しているのです。
    > つまり直進車はいつまで経っても前に進めないのです
    > 信号は警察官が手動で切り替えているのですが
    > 昼飯を食っていて切り替えを忘れて30分も
    > 赤信号のままと言うこともあります。(もう漫画の世界です)
    > だから世界一の渋滞国なんです。
    > (時速1位タイ1.2`:2位香港2,6`・・・4位東京4`だそうです)

    200キロオーバーがあるかと思えば、平均時速1.2キロとは、、、
    200km/h後の渋滞はストレス強烈にたまりそう、、、、(^^;

    > > > 確かタイでしたよね?
    > > > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > > > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)
    > >
    > > jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    > > # 無関係ですね、、、、(^^;
    > シンガポールはまともです。(^_^)
    > 法律の厳しい国なのでガム:タバコを捨てると罰金5万円又はむち打ちです
    > (ガムは売っていません。タバコは1箱600円近いです)
    > ホントにむち打ちありますよ 気をつけて(^_^)

    タバコは辞めたので大丈夫です。(^^)ノ

    しかしタバコが1箱600円とは、、、、

    日本のタバコの値上げは増税だとおもいますが、値上げすればタバコを辞める人が増えるのでトータルの税収金額は意外に増えてないような気がしますね。

    > > エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    > > エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    > > # すごい品質だ、、(@@;
    > >
    > > いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    > > すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…
    > >
    > > 海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    > > http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    > > # おそろしい…
    > あらら・・・運転席だったら怖いですね
    > 誤爆のせいで事故ったら鶏と卵の世界ですね。
    > うーん やっぱりエアバック無しで行こうかなぁ・・・

    ほんとですね。(^^)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14159 / inTopicNo.12)  Re[10]: ハンドル交換
□投稿者/ 海外在住   常連様60%(86回)-(2006/06/25(Sun) 22:51:15) [ID:2WM70brJ]
http://minami2548.hp.infoseek.co.jp/LPG.htm
    県名/補足(年式,Grade):[94年式10レクサス] 


    No14132に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No14095に返信(海外在住さんの記事)
    > > ■No14059に返信(jtさんの記事)
    > > > こんにちは jt です。
    > > >
    > > > ■No14057に返信(なおなおさんの記事)
    > > > > こんばんわ〜
    > > > >
    > > > > > なおなおさん 有り難うございます
    > > > > > そうですね 色々な意味で日本とはかなり違う所があります。
    > > > > > 車が家より高い!
    > > >
    > > > 家が1000万円もかからないんですね。うらやましい、、、
    > > いつもお世話になっております(*^_^*)
    > > 家だけなら100万でも建ちますね。
    > > しかし金持ちは半端な金持ちではないので
    > > 土地数千坪;建物500坪とかの家も結構あります
    > > 10億円とかしますけど・・・・
    > > >
    > > > > > 月給3万円でどうして1500万円のベンツが買えるのか!
    > > > > > 92年だったかな ベンツの国別販売台数が1位だったのがこの国らしいです。
    > > >
    > > > すごいですね。
    > > > ローン踏み倒しという荒業も持ち合わせているのでしょうか? (^^;;
    > > タイ人は数字の計算が出来ないのです
    >
    > 冗談かとおもったら、、、、、
    >
    > > 3万円の給料でどうして毎月30万円以上のローンを
    > > 5年も6年も払えるのか?
    >
    > 上記のローンを組んでしまうということですか?
    >
    > ローンを組む方も組む方だけど、ローンを受け入れる方も問題ですね。(^^;回収できるのか?

    いくら何でも頭金無しでは買えませんが、一時的に収入が入って
    それを頭金にしますが書類偽造は当たり前。
    担当者に裏金を少し渡して必要書類を作って貰います。
    当然数ヶ月も持たず支払い不能になるのですぐに車を持って行かれます。
    まぁ結局は高いレンタカーとなってしまうようです。
    >
    > > 会社の人間に125×2はいくら?と聞いて
    > > 1分以内に答えることが出来たのが社長だけでした。
    > > 6×6も永久に出来ない者もいました(^_^)←大学出
    >
    > 結構ホントっぽいですね。(^^;
    > 小学校でならった、九九ってバカに出来ないんですねぇ、、、
    これにはビックリというか信じられないです
    で、九九というのがあるのか?と調べた所何と
    12×12何です????????
    3×1:3×2・・・・・3×9:3×10:3×11:3×12
    ????これは一体何の意味があるのか?
    20B札出して15Bの物を買うと迷わず5Bのおつりが出ますが
    100B札出して90Bの物を買ったら暗算では計算できません。(1B=3円)
    こんなの一杯います。 日本人で良かったです(^_^)
    >
    > # 「1+1=」→「田」というトンチ系問題もタイでは通用しないですね。(^^;
    あのー すいません こちらでは日本語はないので元々通用しないですが・・・(^_^)

    >
    > > > > > スピード制限無し、交差点入った者勝ち、路肩から追い越しかけても
    > > > > > 無理矢理割り込んでも文句を言わない。
    > > > > > 止まっている車にぶつけても絶対に謝らない。
    > > > > > 運転マナーは最悪というか良く成り立っているなぁと・・・
    > > > > > 日本だったら喧嘩ばかりでしょう。
    > > >
    > > > 交通ルールはあってないようなものなんですねぇ。
    > > > 何時聞いても、すさまじいですねぇ。(@@; 無法地帯? (^^;
    > > もうとにかくビックリします
    > > ひどいときは4車線あって左1車線が渋滞のため止まっていて
    > > 右3車線が右折のため渋滞しているのです。
    > > つまり直進車はいつまで経っても前に進めないのです
    > > 信号は警察官が手動で切り替えているのですが
    > > 昼飯を食っていて切り替えを忘れて30分も
    > > 赤信号のままと言うこともあります。(もう漫画の世界です)
    > > だから世界一の渋滞国なんです。
    > > (時速1位タイ1.2`:2位香港2,6`・・・4位東京4`だそうです)
    >
    > 200キロオーバーがあるかと思えば、平均時速1.2キロとは、、、
    > 200km/h後の渋滞はストレス強烈にたまりそう、、、、(^^;
    日本から来た人にここから何処まで何分?と聞かれたとき
    空いていたら10分、混んでいたら3時間と答えます。
    渋滞の一番の原因は交差点で四方から突っ込んでくるからです。
    前が詰まっていても黄色でも赤でも交差点に突っ込んでくるため
    四方八方身動きが取れなくなってしまうからなんです。
    ひどいときは1時間1mということもありました。(1Mですよ)
    ですので夕方は特に街中には入りません。

    >
    > > > > 確かタイでしたよね?
    > > > > 仕事の関係で、何年か出向に行く可能性が無いとも言い切れないので
    > > > > 興味深く・・恐怖深く感じます(笑)
    > > >
    > > > jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    > > > # 無関係ですね、、、、(^^;
    > > シンガポールはまともです。(^_^)
    > > 法律の厳しい国なのでガム:タバコを捨てると罰金5万円又はむち打ちです
    > > (ガムは売っていません。タバコは1箱600円近いです)
    > > ホントにむち打ちありますよ 気をつけて(^_^)
    >
    > タバコは辞めたので大丈夫です。(^^)ノ
    >
    > しかしタバコが1箱600円とは、、、、
    >
    > 日本のタバコの値上げは増税だとおもいますが、値上げすればタバコを辞める人が増えるのでトータルの税収金額は意外に増えてないような気がしますね。
    羨ましいです 私は未だに一日2箱(;^_^A アセアセ…
    こちらは日本より喫煙に厳しくて室内はほぼ全部禁煙です。
    ですので喫茶店でもタバコが吸えないのでまずいコーヒーが尚更まずい
    >
    > > > エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    > > > エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    > > > # すごい品質だ、、(@@;
    > > >
    > > > いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    > > > すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…
    > > >
    > > > 海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    > > > http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    > > > # おそろしい…
    > > あらら・・・運転席だったら怖いですね
    > > 誤爆のせいで事故ったら鶏と卵の世界ですね。
    > > うーん やっぱりエアバック無しで行こうかなぁ・・・
    >
    > ほんとですね。(^^)
    事故がないのが一番ですね (特に故障もね・・・・)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14187 / inTopicNo.13)  Re[8]: ハンドル交換
□投稿者/ なおなお   常連様80%(117回)-(2006/06/27(Tue) 01:31:32) [ID:ImDF8bnv]
    レス遅くなってしまい申し訳ないですm(._.)m ペコッ

    > こんばんは
    > やっぱり何処でもトヨタが強くビーゴは至る所に走ってます。
    > 値段は210万〜280万円くらいでしょうか。
    > イスズと三菱とフォード(マツダ?)の4車拮抗です
    > 3.0Dターボはメチャクチャ速いですね。
    > この手の車で160キロ以上だとちょっと怖いです。

    いすずだけかと思っていたら 三菱とマツダも出してたんですね( ̄ー ̄;
    300万のトラックって・・高いですねー。
    ディーゼルターボは結構速いとは聞いてましたが、
    160キロも出るんですね。板バネの最高速は怖そうですね(笑)
    結構カッコいいんですよねぇ
    宝くじ当たったら 遊び車で欲しいぐらいです^^;

    > 30系はディアルなんですか?
    > 配線が合わないとほんと誤爆が怖いですね。

    ごめんなさい ちょっと記憶がありません。
    デュアルの"可能性"があります。

    > 有り難うございます
    > 正規外の取付は全く保障外ですね。
    > 2線の物を3線にすれば誤爆の可能性は増えるでしょうから
    > あまり触らない方が良いですね。

    そうですねぇ 触らないのに越したことは無いかもしれません
    誤爆は。。想像したくないですもん( ̄ー ̄;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14189 / inTopicNo.14)  Re[8]: ハンドル交換
□投稿者/ なおなお   常連様80%(118回)-(2006/06/27(Tue) 01:42:16) [ID:ImDF8bnv]
    こんばんわ〜

    > jtも仕事の関係で、シンガポールに短期(数日)渡航する可能性が出てきました。
    > # 無関係ですね、、、、(^^;

    数日ならいいですよねぇ〜(旅行気分で)
    数年って言われるのが怖いです。(´ヘ`;)ハァ
    面接では海外行けますって言っちゃったし(笑)

    > 「トヨタはタイでの新型ピックアップトラックの発売をもって、IMVプロジェクト
    > を発表しました。」って、そのままですね。(^^;
    > http://www.toyota.co.jp/jp/strategy/imv/index.html
    >
    > ハイラックス・ビーゴ?
    > http://www5a.biglobe.ne.jp/~manabee/imv.htm

    そうそうこれです。
    結構カッコいいんですよねー。

    > 後述のレポートみると、エアバックの爆発って凄まじいんですね。
    >
    > 肉を切って骨を絶つんですね。
    > # ちょっとと違うか、、

    展開まで0.02秒とか 0.03秒だったはずですから・・
    ホント 爆発でしょうね( ̄ー ̄;

    > NCAP(New Car Assessment Program)ですか。
    > http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/

    そうそう これです。
    最近「歩行者保護」って項目が増えたので
    ボンネットの下に衝撃吸収スペースが必要になって
    軒並みノーズが高くなってるんですよね。

    > エアバッグシステム(センサー等も含む)での話ですよね。すごいですね。
    > エアバッグが誤動作した話って、聞かないですものね。
    > # すごい品質だ、、(@@;
    >
    > いままでエアバック誤動作なんて考えた事有りませんが、たしかに走行中に誤動作
    > すると恐ろしいことになりますね。ミイラ取りがミイラに…
    >
    > 海外メーカ(プジョー)で、エアバッグ誤動作の記事がありました。
    > http://park11.wakwak.com/~danna/Me-307-10.html
    > # おそろしい…

    誤作動することがあるんですね!(@@;
    恐ろしい・・
    この人 納得してるみたいですが どんな説明受けたんでしょうね?^^;
    稀に 床下にセンサーがあったりして、
    何かを引っ掛けたときに暴発ってこともあったみたいです(外車)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -