セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12997 / inTopicNo.1)  車高が低い方へ!!
  
□投稿者/ 21セル君   キング(240回)-(2006/05/17(Wed) 22:04:58) [ID:O4cr4NQ6]
    こんばんは、21セル君です。
    今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12998 / inTopicNo.2)  Re[1]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ たか   常連様60%(97回)-(2006/05/17(Wed) 22:30:59) [ID:pe6dftwg]
    県名/補足(年式,Grade):[岐阜県/UCF-21 C-F] 


    こんばんわm(__)m
    たかです。
    当方は低車高狙いでF18インチを履いて、
    サスコンで限界まで下げています。
    なので同じく悩んでいます。

    No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > こんばんは、21セル君です。
    > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。

    エンジンのマウントも考えたんですが、予算的に無理でした。
    あまりお勧めは出来ないですが、触媒のカバーをはずしたらいかがでしょうか?
    クリーンヒットしたら終わりですが、カバーを外せば1〜1.5cmぐらい
    クリアランスが広がります。
    知り合いの車屋さんに聞いた話ですが、、、
    車検は通るらしいです。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12999 / inTopicNo.3)  Re[1]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ itosan   常連度20%(26回)-(2006/05/17(Wed) 23:30:21) [ID:X7hraI4Z]
    No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > こんばんは、21セル君です。
    > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。

    こんにちは、itosanといいます。
    車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;


    私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。

    あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13003 / inTopicNo.4)  Re[2]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ なおなお   常連様60%(97回)-(2006/05/18(Thu) 02:08:22) [ID:UsxUZhig]
http://ucf20.hp.infoseek.co.jp/
    県名/補足(年式,Grade):[UCF20前期 茶色U+黒内装(日本に1台?)] 


    No12999に返信(itosanさんの記事)
    > ■No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > > こんばんは、21セル君です。
    > > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
    >
    > こんにちは、itosanといいます。
    > 車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;
    >
    >
    > 私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    > 私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。
    >
    > あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    > 曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。

    初めまして 20前期を8cmぐらい落として乗ってます。
    みなさんと同じく 触媒下の曲がり部が一番低くなり
    フロントのタイヤ外径が小さいこともあって 4cmぐらいしか無さそうです。
    射熱板はボロボロになってしまったので 叩いてパイプに沿わせるようにしてますが
    若干 ビーンという音が出ます( ̄ー ̄;

    itosanさん教えてください(便乗質問で申し訳ないです)
    10系のフロントパイプは そのままボルトオンでいけるのでしょうか?
    最低地上高を稼ぐためにも 高さが確保できるのなら交換したいなぁ
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13004 / inTopicNo.5)  Re[3]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ hirohito   常連様100%(145回)-(2006/05/18(Thu) 02:36:22) [ID:uNXdrl1P]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知/UCF11後期 C仕様] 


    No13003に返信(なおなおさんの記事)
    > ■No12999に返信(itosanさんの記事)
    > > ■No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > > > こんばんは、21セル君です。
    > > > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > > > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > > > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > > > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
    > >
    > > こんにちは、itosanといいます。
    > > 車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;
    > >
    > >
    > > 私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    > > 私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。
    > >
    > > あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    > > 曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。
    >
    > 初めまして 20前期を8cmぐらい落として乗ってます。
    > みなさんと同じく 触媒下の曲がり部が一番低くなり
    > フロントのタイヤ外径が小さいこともあって 4cmぐらいしか無さそうです。
    > 射熱板はボロボロになってしまったので 叩いてパイプに沿わせるようにしてますが
    > 若干 ビーンという音が出ます( ̄ー ̄;
    >
    > itosanさん教えてください(便乗質問で申し訳ないです)
    > 10系のフロントパイプは そのままボルトオンでいけるのでしょうか?
    > 最低地上高を稼ぐためにも 高さが確保できるのなら交換したいなぁ

    なおなぉさんへ。
    10系の使うなら・・・・ありますよ(^^)v

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13009 / inTopicNo.6)  Re[4]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ なおなお   常連様60%(98回)-(2006/05/18(Thu) 09:21:46) [ID:uyNfXXyG]
    県名/補足(年式,Grade):[ucf20前期 黒内装] 


    No13004に返信(hirohitoさんの記事)
    > なおなぉさんへ。
    > 10系の使うなら・・・・ありますよ(^^)v

    まぢ?
    ぢゃあ 取り外しと取り付けも・・・
    よろしくっ( ̄ー ̄)v(笑)

    タナベのエアコブラにセルシオ用が追加されてますね。
    http://www.rd-tanabe.com/aircobra/index.html
    ヤフオクで33万・・・安くなりましたね
    でも、車高が-80mm/-70mm?
    それじゃあ 物足りないような・・
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13010 / inTopicNo.7)  NO TITLE
□投稿者/ たか   常連様60%(98回)-(2006/05/18(Thu) 09:26:09) [ID:DoCoMo/SH901iC(c100;TB;W24H12)]
    県名/補足(年式,Grade):[21後期Cタイプ] 
    車両型式:[質問] 

    私も便乗質問させてもらいます。アッパーアームとフレームの干渉をみなさんはどう処理してますか?よろしくお願いします。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13025 / inTopicNo.8)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ なおなお   常連様80%(100回)-(2006/05/18(Thu) 21:13:53) [ID:uyNfXXyG]
http://ucf20.hp.infoseek.co.jp/
    県名/補足(年式,Grade):[岐阜/UCF20前期 濃茶外装+黒内装(Only One?)] 


    No13010に返信(たかさんの記事)
    > 私も便乗質問させてもらいます。アッパーアームとフレームの干渉をみなさんはどう処理してますか?よろしくお願いします。
    >
    僕もみなさんが どうされてるのか興味あります。
    (ちなみに たかさんはどうされてるんですか?)

    僕は当てっぱなしです。
    クスコの車高調ですが、大きな段差の時に当たってるようです。
    (打痕が残ってるので・・)
    頻度としては少ないので そのまま放置してます。

    薄型のアッパーアームは強度的に不安な感じがするので、
    対策をするとしたら 穴をあけるのがいいのかなぁ? と思ってます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13028 / inTopicNo.9)  Re[3]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ itosan   常連度20%(27回)-(2006/05/18(Thu) 23:21:51) [ID:X7hraI4Z]
    No13003に返信(なおなおさんの記事)
    > ■No12999に返信(itosanさんの記事)
    > > ■No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > > > こんばんは、21セル君です。
    > > > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > > > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > > > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > > > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
    > >
    > > こんにちは、itosanといいます。
    > > 車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;
    > >
    > >
    > > 私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    > > 私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。
    > >
    > > あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    > > 曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。
    >
    > 初めまして 20前期を8cmぐらい落として乗ってます。
    > みなさんと同じく 触媒下の曲がり部が一番低くなり
    > フロントのタイヤ外径が小さいこともあって 4cmぐらいしか無さそうです。
    > 射熱板はボロボロになってしまったので 叩いてパイプに沿わせるようにしてますが
    > 若干 ビーンという音が出ます( ̄ー ̄;
    >
    > itosanさん教えてください(便乗質問で申し訳ないです)
    > 10系のフロントパイプは そのままボルトオンでいけるのでしょうか?
    > 最低地上高を稼ぐためにも 高さが確保できるのなら交換したいなぁ

    こんばんは、itosanです。
    10系フロントパイプはボルトオンでは残念ながらつきません^^;
    20系はセンサーをつける所が左右で4箇所ついています。
    現物をみてもらえれば、すぐわかるのですが。
    10系にはつける場所が2箇所しかないので10系用を途中で切断して溶接でくっつけることになります。そうすれば、センサーもそのままつけれますよ^^

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13030 / inTopicNo.10)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ itosan   常連度20%(28回)-(2006/05/18(Thu) 23:27:18) [ID:X7hraI4Z]
    No13010に返信(たかさんの記事)
    > 私も便乗質問させてもらいます。アッパーアームとフレームの干渉をみなさんはどう処理してますか?よろしくお願いします。
    >
    > (携帯)
    こんばんは、itosanです。
    私はアッパーアームの部分はナックルアームとアッパーアームを短縮して干渉を避けております。
    穴を開ける方が早いと思いますが、私はボディに穴をあけたくなかったので^^;
    薄型のアッパーアームはもしフレームに当たった時が怖いので、もし薄型にされる場合は穴も念のため開けた方がよろしいかと思います^^
    穴を開けたらボックスなどを作った方が強度的にもいいし、雨水もはいらないのでいいと思います^^


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13035 / inTopicNo.11)  NO TITLE
□投稿者/ たか   常連様60%(99回)-(2006/05/19(Fri) 00:32:47) [ID:DoCoMo/SH901iC(c100;TB;W24H12)]
    県名/補足(年式,Grade):[21後期Cタイプ] 
    車両型式:[感想/報告] 

    やはり穴をあけるのがいいんですかねー。私もボディーに穴をあけるのにちょっと抵抗があります。とりあえず気休め程度ですがアッパーアームに5ミリ厚のゴムのラバーを付けようと思いホームセンターにて購入しました。忙しくてまだ作業できてませんが…。

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13047 / inTopicNo.12)  Re[4]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ なおなお   常連様80%(101回)-(2006/05/19(Fri) 15:32:32) [ID:UsxUZhig]
http://ucf20.hp.infoseek.co.jp/
    県名/補足(年式,Grade):[UCF20前期 茶色U+黒内装(日本に1台?)] 


    No13028に返信(itosanさんの記事)
    > こんばんは、itosanです。
    > 10系フロントパイプはボルトオンでは残念ながらつきません^^;
    > 20系はセンサーをつける所が左右で4箇所ついています。
    > 現物をみてもらえれば、すぐわかるのですが。
    > 10系にはつける場所が2箇所しかないので10系用を途中で切断して溶接でくっつけることになります。そうすれば、センサーもそのままつけれますよ^^
    >

    御回答ありがとうございます。
    やはり ボルトオンは無理なんですね・・
    溶接の技術は無いので、20のフロントパイプを削り続けようかと思います^^;

    マフラーって 持ち上げてしまうと 擦ってから亀になるまでの余裕が無くて・・
    擦り具合によって アクセル踏み込むか戻るかって判断がしづらいですよね。
    僕は 擦り具合で判断して、マフラーは穴が開いたら交換って感じですので・・
    このまま擦り続けようかと思います(笑)

    >hirohitoさん
    ってことで・・フロントパイプ結構です。
    ありがとさんですm(._.)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13053 / inTopicNo.13)  Re[3]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ 21セル君   キング(241回)-(2006/05/19(Fri) 21:36:10) [ID:O4cr4NQ6]
    No13003に返信(なおなおさんの記事)
    > ■No12999に返信(itosanさんの記事)
    > > ■No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > > > こんばんは、21セル君です。
    > > > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > > > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > > > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > > > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
    > >
    > > こんにちは、itosanといいます。
    > > 車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;
    > >
    > >
    > > 私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    > > 私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。
    > >
    > > あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    > > 曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。
    >
    > 初めまして 20前期を8cmぐらい落として乗ってます。
    > みなさんと同じく 触媒下の曲がり部が一番低くなり
    > フロントのタイヤ外径が小さいこともあって 4cmぐらいしか無さそうです。
    > 射熱板はボロボロになってしまったので 叩いてパイプに沿わせるようにしてますが
    > 若干 ビーンという音が出ます( ̄ー ̄;
    >
    > itosanさん教えてください(便乗質問で申し訳ないです)
    > 10系のフロントパイプは そのままボルトオンでいけるのでしょうか?
    > 最低地上高を稼ぐためにも 高さが確保できるのなら交換したいなぁ


    こんばんは、21セル君です。
    みなさんもかなり擦っているんですね・・・。
    自分のはわずか3cmぐらいの段差でエンジンが持ち上げられるくらい擦ります・・・。家に入る前の段差でなるんですが今日はいつもより勢い良く入ったからかなり擦りました。そしてエンジンを切る前ではなぜか回転数が200回転まで落ちていました。(エンスト寸前です)O2センサーがやられた!と思いましたがゆっくりと回転が上がっていったので大丈夫とは思いますが様子を見ようと思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13063 / inTopicNo.14)  Re[5]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ hirohito   常連様100%(149回)-(2006/05/20(Sat) 01:53:34) [ID:uNXdrl1P]
    県名/補足(年式,Grade):[愛知/UCF11後期 C仕様] 


    No13047に返信(なおなおさんの記事)
    > ■No13028に返信(itosanさんの記事)
    > > こんばんは、itosanです。
    > > 10系フロントパイプはボルトオンでは残念ながらつきません^^;
    > > 20系はセンサーをつける所が左右で4箇所ついています。
    > > 現物をみてもらえれば、すぐわかるのですが。
    > > 10系にはつける場所が2箇所しかないので10系用を途中で切断して溶接でくっつけることになります。そうすれば、センサーもそのままつけれますよ^^
    > >
    >
    > 御回答ありがとうございます。
    > やはり ボルトオンは無理なんですね・・
    > 溶接の技術は無いので、20のフロントパイプを削り続けようかと思います^^;
    >
    > マフラーって 持ち上げてしまうと 擦ってから亀になるまでの余裕が無くて・・
    > 擦り具合によって アクセル踏み込むか戻るかって判断がしづらいですよね。
    > 僕は 擦り具合で判断して、マフラーは穴が開いたら交換って感じですので・・
    > このまま擦り続けようかと思います(笑)
    >
    > >hirohitoさん
    > ってことで・・フロントパイプ結構です。
    > ありがとさんですm(._.)m

    了解です(^^)/
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13101 / inTopicNo.15)  Re[4]: 車高が低い方へ!!
□投稿者/ 21セルシオ   NewFace(3回)-(2006/05/21(Sun) 02:23:19) [ID:sJa28gEO]
    No13053に返信(21セル君さんの記事)
    > ■No13003に返信(なおなおさんの記事)
    > > ■No12999に返信(itosanさんの記事)
    > > > ■No12997に返信(21セル君さんの記事)
    > > > > こんばんは、21セル君です。
    > > > > 今回、みなさんにお聞きしたい事があります。
    > > > > それは車高についてなんですが自分の車は今現在19インチでツラウチ、ベタベタの車高なんですが、少しの段差で触媒、デフ下のマフラー湾曲部、タイコによく当たります・・・。
    > > > > タイコ、デフ下のマフラー湾曲部についてはマフラーを交換すればいいのですが(jtさん、まだ31シーマ用のマフラー加工できてません・・・(ToT)夏までには報告致します!!)触媒については純正でいきたいのです!スポーツ触媒等にかえればいい事と思うのですがマフラー音は静かめにしておきたいので・・・。
    > > > > とりあえず触媒に当たらない程度で良い情報などあれば宜しくお願いします。
    > > >
    > > > こんにちは、itosanといいます。
    > > > 車高を落とすと触媒下の曲がり部分が擦るのが泣き所ですよね^^;
    > > >
    > > >
    > > > 私はエンジン、ミッション、パイプ類2.3cmあげて触媒短縮加工、パイプ上げ加工、フロントパイプの曲がり部分を10系用流用しておりますが、それでもすります。
    > > > 私がこれからしようと思っている事は、ワンオフでフロントパイプの曲がりをなくして、真っ直ぐ中間のタイコに繋ごうとしています。それだと、音も純正のままでかなり擦りにくくなると思います。
    > > >
    > > > あと、10系用のフロントパイプも結構使えると思いますよ^^
    > > > 曲がりのアールが緩いので1センチ位はクリアランスができると思います。
    > >
    > > 初めまして 20前期を8cmぐらい落として乗ってます。
    > > みなさんと同じく 触媒下の曲がり部が一番低くなり
    > > フロントのタイヤ外径が小さいこともあって 4cmぐらいしか無さそうです。
    > > 射熱板はボロボロになってしまったので 叩いてパイプに沿わせるようにしてますが
    > > 若干 ビーンという音が出ます( ̄ー ̄;
    > >
    > > itosanさん教えてください(便乗質問で申し訳ないです)
    > > 10系のフロントパイプは そのままボルトオンでいけるのでしょうか?
    > > 最低地上高を稼ぐためにも 高さが確保できるのなら交換したいなぁ
    >
    >
    > こんばんは、21セル君です。
    > みなさんもかなり擦っているんですね・・・。
    > 自分のはわずか3cmぐらいの段差でエンジンが持ち上げられるくらい擦ります・・・。家に入る前の段差でなるんですが今日はいつもより勢い良く入ったからかなり擦りました。そしてエンジンを切る前ではなぜか回転数が200回転まで落ちていました。(エンスト寸前です)O2センサーがやられた!と思いましたがゆっくりと回転が上がっていったので大丈夫とは思いますが様子を見ようと思います。

    板金屋ですが参孝になればと思います!当方は触媒はフランジ部分と角度を加工してます!フロントパイプ、リア中間はパイプの形じたいを変え(形とパイ数)上に溶接してますので擦っても取れることはありません!

    燃料ホースに万が一があった時に擦りっぱなしはかなり危険ですので対策が必要かと思います!マウントなどでエンジンを上げるのはあまりエンジン自体に良くありません!

    デフ廻りのパイプはデフその物より少し下げたほうが良くないでしょうか?
    デフが擦れば車も廃車ですので・・・
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13102 / inTopicNo.16)  Re[7]: NO TITLE
□投稿者/ セルシオ   NewFace(7回)-(2006/05/21(Sun) 02:30:13) [ID:sJa28gEO]
    No13035に返信(たかさんの記事)
    > やはり穴をあけるのがいいんですかねー。私もボディーに穴をあけるのにちょっと抵抗があります。とりあえず気休め程度ですがアッパーアームに5ミリ厚のゴムのラバーを付けようと思いホームセンターにて購入しました。忙しくてまだ作業できてませんが…。
    >
    > (携帯)

    アッパーアームの干渉ですよね〜!
    ナックル加工はあまり良くはないので・・・
    穴あけでなければ、ホームセンターなどでアッパーアームの大きさにあう
    ドーナツ型のラバーがありますのでだいぶ干渉がやわらげると思います!
    当たりっぱなしではそのうちアッパーアームが折れますよ!!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -