セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11259 / inTopicNo.1)  カーナビの取付について
  
□投稿者/ キャッピー   NewFace(23回)-(2006/03/12(Sun) 18:09:31) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
    カーナビの取付方法について教えてください。
    私のセルシオはマルチなので社外のカーナビの取付は諦めていました。でも、以前のjtさんの記事(記事No10960)を読んで、ハッと気がつき「2画面って便利じゃん!」と思うようになり、いろいろとオンダッシュカーナビの情報を集めていました。
    特にヘディングアップしないカーナビは使い物にならないし、リヤガラスにスモークが貼ってあるので、後方視界があまり良くないので、バックカメラを付けたら便利だしとか・・・・
    そんな時に激安のナビ情報の電話をトヨタディーラーから受け、思わず飛びついてしまいました。
    元のマルチ画面はTV鑑賞とか空調、オーディオ操作専用にして、オンダッシュのモニタでカーナビとDVDビデオとバックカメラの確認用とすることにする予定です。

    購入を決めた機種は
    ・パナソニック CN-DV155FD
    ・VICSビーコンユニット CY-TBX55D
    ・リヤビューカメラ CY-RC50KD
    です。

    それで、この機種はDVDビデオを再生できるので、本体の取付位置を「なおなぉ」さんみたいに(記事No11056参照)、助手席の救急セットの位置に取り付けようと思っています。

    ここからが質問なんですが、
    1.DVDビデオを鑑賞するときに、音声を純正ステレオから出すことは可能なんでしょうか?またその接続にはセルシオ用の特別なカプラーなどの付いたAVケーブルが必要なんでしょうか?
    2.ナビ本体にはFMトランスミッターが内蔵されていますが、これって何に使うのでしょうか?これでDVDビデオの音声を飛ばしてマルチのFMで受信が出来るということなんでしょうか?
    3.モニタの取付について、ディーラーからは両面テープだけだと外れる可能性があるから、ビス止めする必要があるかも知れないと言われました。実際にオンダッシュで取り付けしている方の場合、両面テープだけでも大丈夫でしょうか?

    少しこちらで教えていただいてから、ディーラーに取付の指示をしようと思っていますので、よろしくお願いします。

引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11261 / inTopicNo.2)  Re[1]: カーナビの取付について
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2458回)-(2006/03/12(Sun) 18:54:58) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    2006/03/12(Sun) 19:20:36 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No11259に返信(キャッピーさんの記事)
    > こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
    > カーナビの取付方法について教えてください。
    > 私のセルシオはマルチなので社外のカーナビの取付は諦めていました。でも、以前のjtさんの記事(記事No10960)を読んで、ハッと気がつき「2画面って便利じゃん!」と思うようになり、いろいろとオンダッシュカーナビの情報を集めていました。

    2画面って意外に、便利ですよ〜
    # 最初の内は、ナビルート対決(社外 vs 純正)が面白いです。

    > 特にヘディングアップしないカーナビは使い物にならないし、リヤガラスにスモークが貼ってあるので、後方視界があまり良くないので、バックカメラを付けたら便利だしとか・・・・

    そうですね。バックカメラは補助的利用は便利ですね。
    走行中に後ろが見られるようにする(後方カメラ)のも、なかなかお目にかかれない視点なので面白いですよ。

    > そんな時に激安のナビ情報の電話をトヨタディーラーから受け、思わず飛びついてしまいました。
    > 元のマルチ画面はTV鑑賞とか空調、オーディオ操作専用にして、オンダッシュのモニタでカーナビとDVDビデオとバックカメラの確認用とすることにする予定です。
    >
    > 購入を決めた機種は
    > ・パナソニック CN-DV155FD
    > ・VICSビーコンユニット CY-TBX55D
    > ・リヤビューカメラ CY-RC50KD
    > です。

    オンダッシュで注意が必要なのは、運転者⇔ボンネットのライン(視線)に、オンダッシュモニタが入ってこないサイズ(タイプ)にとどめておく事です。

    20系セルシオは10系よりダッシュボード上のクリアランスが狭いので、8インチ等のモニタだと、普通に視界(ボンネットライン)に遮ってしまいます。
    jtの感覚では7インチ(LCDの周囲も薄いタイプ)が限度のように感じました。
    # カーショップでディスプレイ品を借り、自車合わせをして確認しました。

    モニタ設置の際には、モニタがボンネットラインの視界に入らないように工夫が必要ですね。

    > それで、この機種はDVDビデオを再生できるので、本体の取付位置を「なおなぉ」さんみたいに(記事No11056参照)、助手席の救急セットの位置に取り付けようと思っています。

    ナビ本体は、助手席の救急セットの位置への設置はお辞めになったほうがよいです。
    ナビ本体には、ジャイロセンサー(自走センサー)があるので、水平に設置しなければなりません。ご存知の通り、助手席は稼動部(傾斜する)ですので水平を保つのは難しいです。
    > ここからが質問なんですが、
    > 1.DVDビデオを鑑賞するときに、音声を純正ステレオから出すことは可能なんでしょうか?またその接続にはセルシオ用の特別なカプラーなどの付いたAVケーブルが必要なんでしょうか?

    VTRアダプタ(マルチビデオ入力)でOKです。

    > 2.ナビ本体にはFMトランスミッターが内蔵されていますが、これって何に使うのでしょうか?これでDVDビデオの音声を飛ばしてマルチのFMで受信が出来るということなんでしょうか?

    そのとおりです。
    ただし音は悪くなりますね。

    > 3.モニタの取付について、ディーラーからは両面テープだけだと外れる可能性があるから、ビス止めする必要があるかも知れないと言われました。実際にオンダッシュで取り付けしている方の場合、両面テープだけでも大丈夫でしょうか?

    バランスが悪いと夏場、外れる可能性は有りますが、まぁ大丈夫ですよ。剥がれたらまた張りなおせばOKです。どうしても駄目ならその時にネジ固定を検討しても遅くないとおもいます。
    # 両面テープ貼り付け前に、脱脂は必須です。

    > 少しこちらで教えていただいてから、ディーラーに取付の指示をしようと思っていますので、よろしくお願いします。

    1案ですが、ナビ本体の取り付け位置は、トランクなども水平設置可能なところが宜しいかとおもいました。

    人によりますが、DVDナビって地図ディスクを取り出すことは少ないと思うので、DVDソフトの鑑賞も極小ではないかと思いました。
    # jtは以前、DVD再生対応ナビでしたが、1度もDVD鑑賞しませんでした。

    やっぱDVDブレーヤーはナビとは別の方がよいかとおもいます。

    別途専用のDVDプレーヤーを、助手席下に設置して、純正マルチに表示させればよいのではないかと。そうすれば、
    社外ナビ→ナビ画面
    純正マルチ→DVD鑑賞
    が実現できますし。

    これは1つの案ですので、聞き流して頂いても結構です。(^^;;

    ちなみに、ディーラーが助手席下という加工が必要な位置に、社外ナビを取り付けてくれるんでしょうか?
    # それはそれで興味があります、、、(^^;;

    PS.
    次の次あたりが、よーやく社外ナビのレポートになる予定です。
    (まだ手を付けていませんが、、)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11262 / inTopicNo.3)  Re[2]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   NewFace(24回)-(2006/03/12(Sun) 20:29:50) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No11261に返信(jtさんの記事)
    > 2006/03/12(Sun) 19:20:36 編集(投稿者)
    >
    > こんにちは jt です。
    >

    いつもありがとうございます。ホントに大変勉強になってますよ。

    No11259に返信(キャッピーさんの記事)
    > > こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
    > > カーナビの取付方法について教えてください。
    > > 私のセルシオはマルチなので社外のカーナビの取付は諦めていました。でも、以前のjtさんの記事(記事No10960)を読んで、ハッと気がつき「2画面って便利じゃん!」と思うようになり、いろいろとオンダッシュカーナビの情報を集めていました。
    >
    > 2画面って意外に、便利ですよ〜
    > # 最初の内は、ナビルート対決(社外 vs 純正)が面白いです。
    >
    面白そうですね!純正ナビもCDにしては検索が早いですからね。

    > > 特にヘディングアップしないカーナビは使い物にならないし、リヤガラスにスモークが貼ってあるので、後方視界があまり良くないので、バックカメラを付けたら便利だしとか・・・・
    >
    > そうですね。バックカメラは補助的利用は便利ですね。
    > 走行中に後ろが見られるようにする(後方カメラ)のも、なかなかお目にかかれない視点なので面白いですよ。
    >
    標準でバックカメラはバックギア連動になっているんですが、走行中に後ろの映像を見ようとしたら、そのバックギア連動を解除しないとダメなんでしょうか?

    > > そんな時に激安のナビ情報の電話をトヨタディーラーから受け、思わず飛びついてしまいました。
    > > 元のマルチ画面はTV鑑賞とか空調、オーディオ操作専用にして、オンダッシュのモニタでカーナビとDVDビデオとバックカメラの確認用とすることにする予定です。
    > >
    > > 購入を決めた機種は
    > > ・パナソニック CN-DV155FD
    > > ・VICSビーコンユニット CY-TBX55D
    > > ・リヤビューカメラ CY-RC50KD
    > > です。
    >
    > オンダッシュで注意が必要なのは、運転者⇔ボンネットのライン(視線)に、オンダッシュモニタが入ってこないサイズ(タイプ)にとどめておく事です。
    >
    > 20系セルシオは10系よりダッシュボード上のクリアランスが狭いので、8インチ等のモニタだと、普通に視界(ボンネットライン)に遮ってしまいます。
    > jtの感覚では7インチ(LCDの周囲も薄いタイプ)が限度のように感じました。
    > # カーショップでディスプレイ品を借り、自車合わせをして確認しました。
    >
    > モニタ設置の際には、モニタがボンネットラインの視界に入らないように工夫が必要ですね。
    >
    モニタは7型なんですけど、今の運転席の位置から考えると、どうしてもモニタが少しボンネットにかかってしまうと予想されます。座高が低いんでしょうか・・・(^_^;)
    まあ、実際に取り付けてみないと分かりませんが。(?_?)

    > > それで、この機種はDVDビデオを再生できるので、本体の取付位置を「なおなぉ」さんみたいに(記事No11056参照)、助手席の救急セットの位置に取り付けようと思っています。
    >
    > ナビ本体は、助手席の救急セットの位置への設置はお辞めになったほうがよいです。
    > ナビ本体には、ジャイロセンサー(自走センサー)があるので、水平に設置しなければなりません。ご存知の通り、助手席は稼動部(傾斜する)ですので水平を保つのは難しいです。

    なるほど・・・。そうなんですか。ただ、この機種はSDカードのスロットが付いていて、地図ナビ情報はSDカードに待避させ、DVDビデオの再生やCDの再生と同時にナビが可能なんです。そんな訳で確かにDVDビデオなんて鑑賞する機会なんて滅多に無いかも知れませんが、その機能を殺してしまうのはもったいないと思いますし・・・(-_-;)
    この件は一度ディーラーと相談してみます。

    > > ここからが質問なんですが、
    > > 1.DVDビデオを鑑賞するときに、音声を純正ステレオから出すことは可能なんでしょうか?またその接続にはセルシオ用の特別なカプラーなどの付いたAVケーブルが必要なんでしょうか?
    >
    > VTRアダプタ(マルチビデオ入力)でOKです。
    >
    すみません。パナのサイトのQ&Aで、純正ステレオとの接続について「カーオーディオ側にAUX入力端子があればライン接続が可能」と記載されていました。
    ということなのですが、20前期にはそんな端子があるのでしょうか?
    カスタムの記事のところにある、肘置きの中のところに接続するってことなんでしょうか?

    > > 2.ナビ本体にはFMトランスミッターが内蔵されていますが、これって何に使うのでしょうか?これでDVDビデオの音声を飛ばしてマルチのFMで受信が出来るということなんでしょうか?
    >
    > そのとおりです。
    > ただし音は悪くなりますね。

    最悪はそうしないと仕方ないですけど、出来たら直接配線接続したいですよね。

    >
    > > 3.モニタの取付について、ディーラーからは両面テープだけだと外れる可能性があるから、ビス止めする必要があるかも知れないと言われました。実際にオンダッシュで取り付けしている方の場合、両面テープだけでも大丈夫でしょうか?
    >
    > バランスが悪いと夏場、外れる可能性は有りますが、まぁ大丈夫ですよ。剥がれたらまた張りなおせばOKです。どうしても駄目ならその時にネジ固定を検討しても遅くないとおもいます。
    > # 両面テープ貼り付け前に、脱脂は必須です。
    >
    > > 少しこちらで教えていただいてから、ディーラーに取付の指示をしようと思っていますので、よろしくお願いします。
    >
    > 1案ですが、ナビ本体の取り付け位置は、トランクなども水平設置可能なところが宜しいかとおもいました。
    >
    > 人によりますが、DVDナビって地図ディスクを取り出すことは少ないと思うので、DVDソフトの鑑賞も極小ではないかと思いました。
    > # jtは以前、DVD再生対応ナビでしたが、1度もDVD鑑賞しませんでした。
    >
    > やっぱDVDブレーヤーはナビとは別の方がよいかとおもいます。
    >
    > 別途専用のDVDプレーヤーを、助手席下に設置して、純正マルチに表示させればよいのではないかと。そうすれば、
    > 社外ナビ→ナビ画面
    > 純正マルチ→DVD鑑賞
    > が実現できますし。
    >
    > これは1つの案ですので、聞き流して頂いても結構です。(^^;;
    >
    > ちなみに、ディーラーが助手席下という加工が必要な位置に、社外ナビを取り付けてくれるんでしょうか?
    > # それはそれで興味があります、、、(^^;;
    >
    少し前に弟の車(ホンダ車)のカーナビの取付にいくつかミスがあったので、その穴埋めに少々難しい事も頼んでみようかと思ったので・・・(^_^;)
    まあ、もちろんかなりの加工が必要なら無理は言いませんけど。(^_-)

    > PS.
    > 次の次あたりが、よーやく社外ナビのレポートになる予定です。
    > (まだ手を付けていませんが、、)

    またまた出費がかさんでしまいました。セルシオを購入してからヘソクリが減るばかりです。
    でも、非常に楽しんでますけどね。(^_^)v
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11266 / inTopicNo.4)  Re[1]: カーナビの取付について
□投稿者/ nobby   NewFace(23回)-(2006/03/12(Sun) 21:50:50) [ID:gN3AFdT9]
    県名/補足(年式,Grade):[千葉県UCF11前期C] 
    車両型式:[回答] 

    こんばんは!
    nobbyと申します。
    私はUCF11ですが、1年くらいまえからパナソニック CN-DV155FDを使っています。
    取り付けは、買ったお店でつけてもらいました。

    まず、取り付けは、ネジをしないでも大丈夫ですよ。
    貼り付けだけですが、まったく問題ありません。(10と20はダッシュボードの形状はちがうかもしれませんが)

    FMトランスミッターは、多分必要なくなると思いますよ。
    モニターのスピーカーから、けっこういい音がでます。
    使う時に、チューナーの設定とかのほうが、面倒に私はなりました。

    ナビの性能はいいほうだと思います。
    けっこう操作しやすいし、画面も見やすいです。
    ただ、地図は購入当初から、1年前のものであることと、VICSはあまり正確ではありません。
    ダイバーシティアンテナをロッドタイプにして、トランクに入れているからかも、しれませんが。

    DVDはうちの子供が、アニメを後ろの席から見ています。
    音もいいし、映像も綺麗ですよ。

    情報はこんな感じです。参考にしてください。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11268 / inTopicNo.5)  Re[2]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   常連度20%(25回)-(2006/03/12(Sun) 22:12:31) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No11266に返信(nobbyさんの記事)
    > こんばんは!
    > nobbyと申します。

    こんばんは。
    情報をありがとうございます。

    > 私はUCF11ですが、1年くらいまえからパナソニック CN-DV155FDを使っています。
    > 取り付けは、買ったお店でつけてもらいました。
    >
    > まず、取り付けは、ネジをしないでも大丈夫ですよ。
    > 貼り付けだけですが、まったく問題ありません。(10と20はダッシュボードの形状はちがうかもしれませんが)
    >
    そうですか。(^_^)v
    セルシオはダッシュボードの傾斜が緩やかな方ですもんね。

    > FMトランスミッターは、多分必要なくなると思いますよ。
    > モニターのスピーカーから、けっこういい音がでます。
    > 使う時に、チューナーの設定とかのほうが、面倒に私はなりました。

    やはり、通常ではガイド音声ではなくてDVDビデオとかの音声はモニタのスピーカーから出ますか・・・。
    まあ結構いい音なのかも知れないですけど、ビデオや音楽の観賞用では物足りないかもです。(^_^;)
    >
    > ナビの性能はいいほうだと思います。
    > けっこう操作しやすいし、画面も見やすいです。
    > ただ、地図は購入当初から、1年前のものであることと、VICSはあまり正確ではありません。
    > ダイバーシティアンテナをロッドタイプにして、トランクに入れているからかも、しれませんが。
    >
    標準のフイルムアンテナをロッドアンテナにされた訳ですか?
    まあ、テレビは純正のマルチが非常に良く映るので、そちらで見る予定です。VICSが正確でないのはFM多重VICSなんでしょうか?ビーコンなんでしょうか?
    せっかくビーコンユニットを付けたんですが・・・(-_-;)

    > DVDはうちの子供が、アニメを後ろの席から見ています。
    > 音もいいし、映像も綺麗ですよ。
    >
    パナのサイトで情報を見るとモニタの映像も綺麗なようで嬉しいです。

    > 情報はこんな感じです。参考にしてください。
    >
    >
    ありがとうございました。
    ところで最後にnobbyさんは本体をどこに設置されているんですか?
    お子さんのために、DVDアニメを入れるのならトランクなんて不便だと思いますが。
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11269 / inTopicNo.6)  Re[3]: カーナビの取付について
□投稿者/ nobby   NewFace(24回)-(2006/03/12(Sun) 22:42:02) [ID:gN3AFdT9]
    県名/補足(年式,Grade):[千葉県UCF11前期C] 
    車両型式:[回答] 

    No11268に返信(キャッピーさんの記事)
    > ■No11266に返信(nobbyさんの記事)
    > > こんばんは!
    > > nobbyと申します。
    >
    > こんばんは。
    > 情報をありがとうございます。
    >
    > > 私はUCF11ですが、1年くらいまえからパナソニック CN-DV155FDを使っています。
    > > 取り付けは、買ったお店でつけてもらいました。
    > >
    > > まず、取り付けは、ネジをしないでも大丈夫ですよ。
    > > 貼り付けだけですが、まったく問題ありません。(10と20はダッシュボードの形状はちがうかもしれませんが)
    > >
    > そうですか。(^_^)v
    > セルシオはダッシュボードの傾斜が緩やかな方ですもんね。
    >
    > > FMトランスミッターは、多分必要なくなると思いますよ。
    > > モニターのスピーカーから、けっこういい音がでます。
    > > 使う時に、チューナーの設定とかのほうが、面倒に私はなりました。
    >
    > やはり、通常ではガイド音声ではなくてDVDビデオとかの音声はモニタのスピーカーから出ますか・・・。
    > まあ結構いい音なのかも知れないですけど、ビデオや音楽の観賞用では物足りないかもです。(^_^;)
    > >
    > > ナビの性能はいいほうだと思います。
    > > けっこう操作しやすいし、画面も見やすいです。
    > > ただ、地図は購入当初から、1年前のものであることと、VICSはあまり正確ではありません。
    > > ダイバーシティアンテナをロッドタイプにして、トランクに入れているからかも、しれませんが。
    > >
    > 標準のフイルムアンテナをロッドアンテナにされた訳ですか?
    アンテナはお店の方に無理言って、変えてもらいました。
    10のフロントウインドは電波を通さないのと、リアウインドに張ると、FMラジオの
    音声が悪くなると思ったからです。
    以前の車でリアウインドにロッドアンテナをつけたら、FMが雑音で聞けなくなりました。
    ロッドアンテナの粘着部分に磁石をつけて、テレビを見る時は、トランクの上に磁石で貼り付けてます。
    案の定、めんどくさくなり、アンテナはトランクの中が定位置となりました。

    > まあ、テレビは純正のマルチが非常に良く映るので、そちらで見る予定です。VICSが正確でないのはFM多重VICSなんでしょうか?ビーコンなんでしょうか?
    > せっかくビーコンユニットを付けたんですが・・・(-_-;)

    ビーコンもつけてますが、FMかビーコンか定かではありません。(あまり詳しくないので、、、、)
    地図上の渋滞マーク(赤い線)は、渋滞してないのに、点滅したりしてます。
    局地的ではなく、大枠の渋滞情報として利用すればいいと思います。
    でも、お金だしてつけたのに、リアルタイム情報でないと、けっこう頭にきますね。

    >
    > > DVDはうちの子供が、アニメを後ろの席から見ています。
    > > 音もいいし、映像も綺麗ですよ。
    > >
    > パナのサイトで情報を見るとモニタの映像も綺麗なようで嬉しいです。
    >
    > > 情報はこんな感じです。参考にしてください。
    > >
    > >
    > ありがとうございました。
    > ところで最後にnobbyさんは本体をどこに設置されているんですか?
    > お子さんのために、DVDアニメを入れるのならトランクなんて不便だと思いますが。
    本体はトランクに置いています。DVDは遠出するときや、子供がぐずったときだけなので、入れ替えはそんなに苦になりません。
    意外と、DVDとかTVは最初だけでした。
    今は、90%ナビとして使っています。
    SDカードにデータを入れて使えるので、すごく便利ですよね。
    ナビとDVDの切り替えがすぐ出来るので!

    こんな感じです。それでは!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11271 / inTopicNo.7)  Re[3]: カーナビの取付について
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2460回)-(2006/03/12(Sun) 23:27:06) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんにちは jt です。

    > > > 特にヘディングアップしないカーナビは使い物にならないし、リヤガラスにスモークが貼ってあるので、後方視界があまり良くないので、バックカメラを付けたら便利だしとか・・・・
    > >
    > > そうですね。バックカメラは補助的利用は便利ですね。
    > > 走行中に後ろが見られるようにする(後方カメラ)のも、なかなかお目にかかれない視点なので面白いですよ。
    > >
    > 標準でバックカメラはバックギア連動になっているんですが、走行中に後ろの映像を見ようとしたら、そのバックギア連動を解除しないとダメなんでしょうか?

    カーナビの機能にもよりますが、jtはバックカメラ連動も生きていますよ。
    ・社外カーナビの外部カメラ(手動)
    ・社外カーナビのバックカメラ連動(自動)

    社外カーナビ装着前は、下記の用にしてバックカメラ/後方カメラを切り替えていました。
    http://celsiorup.com/image/custom20/backcamera/wiring_diagram2.jpg

    純正マルチ+バックカメラ+ブラインドコーナーカメラ
    http://celsiorup.com/custom20/2035backcamera1.htm

    動画
    http://celsiorup.com/custom20/2037backcamera3.htm

    > > > そんな時に激安のナビ情報の電話をトヨタディーラーから受け、思わず飛びついてしまいました。
    > > > 元のマルチ画面はTV鑑賞とか空調、オーディオ操作専用にして、オンダッシュのモニタでカーナビとDVDビデオとバックカメラの確認用とすることにする予定です。
    > > >
    > > > 購入を決めた機種は
    > > > ・パナソニック CN-DV155FD
    > > > ・VICSビーコンユニット CY-TBX55D
    > > > ・リヤビューカメラ CY-RC50KD
    > > > です。
    > >
    > > オンダッシュで注意が必要なのは、運転者⇔ボンネットのライン(視線)に、オンダッシュモニタが入ってこないサイズ(タイプ)にとどめておく事です。
    > >
    > > 20系セルシオは10系よりダッシュボード上のクリアランスが狭いので、8インチ等のモニタだと、普通に視界(ボンネットライン)に遮ってしまいます。
    > > jtの感覚では7インチ(LCDの周囲も薄いタイプ)が限度のように感じました。
    > > # カーショップでディスプレイ品を借り、自車合わせをして確認しました。
    > >
    > > モニタ設置の際には、モニタがボンネットラインの視界に入らないように工夫が必要ですね。
    > >
    > モニタは7型なんですけど、今の運転席の位置から考えると、どうしてもモニタが少しボンネットにかかってしまうと予想されます。座高が低いんでしょうか・・・(^_^;)
    > まあ、実際に取り付けてみないと分かりませんが。(?_?)

    汎用オンダッシュモニタスタンドに、モニタ位置を下げられるものがありますので、それを利用する手もありますよ。
    # オートバックス等で売っています。

    > > > それで、この機種はDVDビデオを再生できるので、本体の取付位置を「なおなぉ」さんみたいに(記事No11056参照)、助手席の救急セットの位置に取り付けようと思っています。
    > >
    > > ナビ本体は、助手席の救急セットの位置への設置はお辞めになったほうがよいです。
    > > ナビ本体には、ジャイロセンサー(自走センサー)があるので、水平に設置しなければなりません。ご存知の通り、助手席は稼動部(傾斜する)ですので水平を保つのは難しいです。
    >
    > なるほど・・・。そうなんですか。ただ、この機種はSDカードのスロットが付いていて、地図ナビ情報はSDカードに待避させ、DVDビデオの再生やCDの再生と同時にナビが可能なんです。そんな訳で確かにDVDビデオなんて鑑賞する機会なんて滅多に無いかも知れませんが、その機能を殺してしまうのはもったいないと思いますし・・・(-_-;)
    > この件は一度ディーラーと相談してみます。

    なるほど。

    1DIN/2DINスロットに実装することを前提に設計されているのでしかたないですね〜。
    マルチ車にはDINスロットがないので、オンダッシュを選択している部分もありますし、、、
    # jtは好んでオンダッシュですが、、、

    助手席下部は3Dに動きますのでジャイロセンサー的にNGですね。

    またナビには学習機能(これもジャイロセンサー)がありますが、ナビ本体の初期位置を起点として学習するので、ナビ本体の位置がズレル(動く)のはよろしくありません。

    ですが、ナビはGPS+車速信号を基本として動作しますので、多少ジャイロセンサー精度が悪くなっても動作はすると思います。

    不安定な場所への取り付けによってどの位精度が悪くなるかは、ナビ性能にもよると思いますので、やってみないと判らないですね。

    > > > ここからが質問なんですが、
    > > > 1.DVDビデオを鑑賞するときに、音声を純正ステレオから出すことは可能なんでしょうか?またその接続にはセルシオ用の特別なカプラーなどの付いたAVケーブルが必要なんでしょうか?
    > >
    > > VTRアダプタ(マルチビデオ入力)でOKです。
    > >
    > すみません。パナのサイトのQ&Aで、純正ステレオとの接続について「カーオーディオ側にAUX入力端子があればライン接続が可能」と記載されていました。
    > ということなのですが、20前期にはそんな端子があるのでしょうか?
    > カスタムの記事のところにある、肘置きの中のところに接続するってことなんでしょうか?

    そうです。肘置きの中(後付です)です。
    参考
    http://celsiorup.com/custom20/2031_BlindCornerCamera3.htm

    > > > 2.ナビ本体にはFMトランスミッターが内蔵されていますが、これって何に使うのでしょうか?これでDVDビデオの音声を飛ばしてマルチのFMで受信が出来るということなんでしょうか?
    > >
    > > そのとおりです。
    > > ただし音は悪くなりますね。
    >
    > 最悪はそうしないと仕方ないですけど、出来たら直接配線接続したいですよね。
    >
    > >
    > > > 3.モニタの取付について、ディーラーからは両面テープだけだと外れる可能性があるから、ビス止めする必要があるかも知れないと言われました。実際にオンダッシュで取り付けしている方の場合、両面テープだけでも大丈夫でしょうか?
    > >
    > > バランスが悪いと夏場、外れる可能性は有りますが、まぁ大丈夫ですよ。剥がれたらまた張りなおせばOKです。どうしても駄目ならその時にネジ固定を検討しても遅くないとおもいます。
    > > # 両面テープ貼り付け前に、脱脂は必須です。
    > >
    > > > 少しこちらで教えていただいてから、ディーラーに取付の指示をしようと思っていますので、よろしくお願いします。
    > >
    > > 1案ですが、ナビ本体の取り付け位置は、トランクなども水平設置可能なところが宜しいかとおもいました。
    > >
    > > 人によりますが、DVDナビって地図ディスクを取り出すことは少ないと思うので、DVDソフトの鑑賞も極小ではないかと思いました。
    > > # jtは以前、DVD再生対応ナビでしたが、1度もDVD鑑賞しませんでした。
    > >
    > > やっぱDVDブレーヤーはナビとは別の方がよいかとおもいます。
    > >
    > > 別途専用のDVDプレーヤーを、助手席下に設置して、純正マルチに表示させればよいのではないかと。そうすれば、
    > > 社外ナビ→ナビ画面
    > > 純正マルチ→DVD鑑賞
    > > が実現できますし。
    > >
    > > これは1つの案ですので、聞き流して頂いても結構です。(^^;;
    > >
    > > ちなみに、ディーラーが助手席下という加工が必要な位置に、社外ナビを取り付けてくれるんでしょうか?
    > > # それはそれで興味があります、、、(^^;;
    > >
    > 少し前に弟の車(ホンダ車)のカーナビの取付にいくつかミスがあったので、その穴埋めに少々難しい事も頼んでみようかと思ったので・・・(^_^;)
    > まあ、もちろんかなりの加工が必要なら無理は言いませんけど。(^_-)

    ディーラーは加工取り付けについては、ノウハウを持っていないと思いますので。
    普通には難しい感じがしますね。

    是非ディーラーの回答を教えてください。

    PS.
    レクサスディーラ発足以降、最近トヨタディーラの対応が変わってきたような気がするんですが、気のせいでしょうか?

    > > PS.
    > > 次の次あたりが、よーやく社外ナビのレポートになる予定です。
    > > (まだ手を付けていませんが、、)
    >
    > またまた出費がかさんでしまいました。セルシオを購入してからヘソクリが減るばかりです。
    > でも、非常に楽しんでますけどね。(^_^)v

    jtもそうです。金額を合計するのが怖いです。(^^;;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11379 / inTopicNo.8)  Re[4]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   常連度20%(27回)-(2006/03/18(Sat) 23:19:14) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんばんは。

    先日は皆さんからいろんな情報をありがとうございました。
    取りあえず無事にナビ取り付けが終わり、今のところ調子を見ながら走行している状態です。

    1.モニタの取り付けに関しては、ダッシュボードの真ん中にしましたが、やはり視界の妨げになります。今のところステーを延長して下げられる取付金具を物色中です。
    2.音声の接続は純正マルチに入力の端子が無いために、FMで飛ばしています。セルシオ側にFM周波数を設定してしまえば、あとはマルチのFMボタンを押すだけで、
      音声が純正スピーカーから出力されます。意外と簡単で良かったです。(^_-)
    3.本体はトランクのリヤパネルの裏側に吊り下げました。おかげでトランクの容量もほとんど制限されませんし、雨がかかる心配もないし、DVDやSDカードの出し入れも
      便利です。(^_^)v

    以上、おかげさまでひとまず納得のいく仕上がりです。
    あとはモニタの取付金具を交換することですね。まあその前に今の状態で馴れてしまうかも知れませんが・・・(^_^;)

    みんカラのサイトにアップしておりますのでご覧になってください。
    今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<(_ _)>
    http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=89543
解決済み!
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11381 / inTopicNo.9)  Re[5]: カーナビの取付について
□投稿者/ 21セル君   法王(203回)-(2006/03/18(Sat) 23:23:53) [ID:O4cr4NQ6]
    No11379に返信(キャッピーさんの記事)
    > こんばんは。
    >
    > 先日は皆さんからいろんな情報をありがとうございました。
    > 取りあえず無事にナビ取り付けが終わり、今のところ調子を見ながら走行している状態です。
    >
    > 1.モニタの取り付けに関しては、ダッシュボードの真ん中にしましたが、やはり視界の妨げになります。今のところステーを延長して下げられる取付金具を物色中です。
    > 2.音声の接続は純正マルチに入力の端子が無いために、FMで飛ばしています。セルシオ側にFM周波数を設定してしまえば、あとはマルチのFMボタンを押すだけで、
    >   音声が純正スピーカーから出力されます。意外と簡単で良かったです。(^_-)
    > 3.本体はトランクのリヤパネルの裏側に吊り下げました。おかげでトランクの容量もほとんど制限されませんし、雨がかかる心配もないし、DVDやSDカードの出し入れも
    >   便利です。(^_^)v
    >
    > 以上、おかげさまでひとまず納得のいく仕上がりです。
    > あとはモニタの取付金具を交換することですね。まあその前に今の状態で馴れてしまうかも知れませんが・・・(^_^;)
    >
    > みんカラのサイトにアップしておりますのでご覧になってください。
    > 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<(_ _)>
    > http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=89543

    こんばんは、21セル君です。
    AについてなんですがVTRアダプターを取り付けられてはいかがでしょうか??もうとりつけていらっしゃったらすみません・・・m(__)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11383 / inTopicNo.10)  Re[6]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   常連度20%(28回)-(2006/03/18(Sat) 23:44:01) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No11381に返信(21セル君さんの記事)
    > ■No11379に返信(キャッピーさんの記事)
    > > こんばんは。
    > >
    > > 先日は皆さんからいろんな情報をありがとうございました。
    > > 取りあえず無事にナビ取り付けが終わり、今のところ調子を見ながら走行している状態です。
    > >
    > > 1.モニタの取り付けに関しては、ダッシュボードの真ん中にしましたが、やはり視界の妨げになります。今のところステーを延長して下げられる取付金具を物色中です。
    > > 2.音声の接続は純正マルチに入力の端子が無いために、FMで飛ばしています。セルシオ側にFM周波数を設定してしまえば、あとはマルチのFMボタンを押すだけで、
    > >   音声が純正スピーカーから出力されます。意外と簡単で良かったです。(^_-)
    > > 3.本体はトランクのリヤパネルの裏側に吊り下げました。おかげでトランクの容量もほとんど制限されませんし、雨がかかる心配もないし、DVDやSDカードの出し入れも
    > >   便利です。(^_^)v
    > >
    > > 以上、おかげさまでひとまず納得のいく仕上がりです。
    > > あとはモニタの取付金具を交換することですね。まあその前に今の状態で馴れてしまうかも知れませんが・・・(^_^;)
    > >
    > > みんカラのサイトにアップしておりますのでご覧になってください。
    > > 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<(_ _)>
    > > http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=89543
    >
    > こんばんは、21セル君です。
    > AについてなんですがVTRアダプターを取り付けられてはいかがでしょうか??もうとりつけていらっしゃったらすみません・・・m(__)m

    すみません。
    まったく知識がないもので、VTRアダプタをどこに、どのように取り付けるのでしょうか。
    たぶん、jtさんの記事にあるように、肘置きの中に取り付けるんでしょうか。
    http://celsiorup.com/custom20/2031_BlindCornerCamera3.htm

    jtさんから返信をもらったときに、その意味がよく分からなかったのですが、(後付と書いてあったので)肘置きの中には、
    最初からVTRアダプタが付いているのでは無いんですよね。
    よく分からなかったんですが、ナビ取付の時にトヨタには「肘置きの中にVTRアダプタがあるかも知れないから探してみて」
    と言っておいたのですが、結局は見つけられなかったようです。ということは無い?んだと思ったのですが・・・。

    すみません。意味不明かも知れないですが。
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11385 / inTopicNo.11)  Re[5]: カーナビの取付について
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2487回)-(2006/03/19(Sun) 00:32:32) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    No11379に返信(キャッピーさんの記事)
    > こんばんは。
    >
    > 先日は皆さんからいろんな情報をありがとうございました。
    > 取りあえず無事にナビ取り付けが終わり、今のところ調子を見ながら走行している状態です。

    おめでとうございます。

    ルート対決やりました?
    # 勝敗は見えているんだけど面白いですよね。ガイドのタイミングとか、、、VICS受信の時差とか、、、

    > 1.モニタの取り付けに関しては、ダッシュボードの真ん中にしましたが、やはり視界の妨げになります。今のところステーを延長して下げられる取付金具を物色中です。

    写真を拝見しました。

    ・エアコン吹き出し口ギリギリまで手前にずらす。
    ・モニタの底辺をダッシュにくっつける位下げる。

    これだけでも1〜2cm稼げそうですよね。(これでもかなりクリアになるとおもいます)

    エアコン吹き出し口に被さるぐらい下げるあいは、↓の系統のスタンドになるかな?
    (ネジ固定が必要になるかも?)
    http://www.autobacs.com/
    [ ビジュアル ]-[ テレビ・モニター他 ]-[ TVスタンド・その他 ]   
    P&A PA−732
    http://www.autobacs.com/image/product/TJ4971475053951_L.JPG
    P&A PA−731
    http://www.autobacs.com/image/product/TJ4971475082104_L.JPG

    > 2.音声の接続は純正マルチに入力の端子が無いために、FMで飛ばしています。セルシオ側にFM周波数を設定してしまえば、あとはマルチのFMボタンを押すだけで、
    >   音声が純正スピーカーから出力されます。意外と簡単で良かったです。(^_-)
    > 3.本体はトランクのリヤパネルの裏側に吊り下げました。おかげでトランクの容量もほとんど制限されませんし、雨がかかる心配もないし、DVDやSDカードの出し入れも
    >   便利です。(^_^)v

    トランク吊り下げにされましたか。空間の有効活用ですよね。(^^)
    トリムボードではなく鉄製の天板に取り付けられたのですよね?

    ちなみに、助手席下へは指示されなかったのですか?

    > 以上、おかげさまでひとまず納得のいく仕上がりです。

    それが何よりです。(^^)

    > あとはモニタの取付金具を交換することですね。まあその前に今の状態で馴れてしまうかも知れませんが・・・(^_^;)
    >
    > みんカラのサイトにアップしておりますのでご覧になってください。
    > 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<(_ _)>
    > http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=89543
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11386 / inTopicNo.12)  Re[6]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   常連度20%(29回)-(2006/03/19(Sun) 01:01:16) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No11385に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No11379に返信(キャッピーさんの記事)
    > > こんばんは。
    > >
    > > 先日は皆さんからいろんな情報をありがとうございました。
    > > 取りあえず無事にナビ取り付けが終わり、今のところ調子を見ながら走行している状態です。
    >
    > おめでとうございます。
    >
    > ルート対決やりました?
    > # 勝敗は見えているんだけど面白いですよね。ガイドのタイミングとか、、、VICS受信の時差とか、、、
    >
    > > 1.モニタの取り付けに関しては、ダッシュボードの真ん中にしましたが、やはり視界の妨げになります。今のところステーを延長して下げられる取付金具を物色中です。
    >
    > 写真を拝見しました。
    >
    > ・エアコン吹き出し口ギリギリまで手前にずらす。
    > ・モニタの底辺をダッシュにくっつける位下げる。
    >
    > これだけでも1〜2cm稼げそうですよね。(これでもかなりクリアになるとおもいます)
    >
    > エアコン吹き出し口に被さるぐらい下げるあいは、↓の系統のスタンドになるかな?
    > (ネジ固定が必要になるかも?)
    > http://www.autobacs.com/
    > [ ビジュアル ]-[ テレビ・モニター他 ]-[ TVスタンド・その他 ]   
    > P&A PA−732
    > http://www.autobacs.com/image/product/TJ4971475053951_L.JPG
    > P&A PA−731
    > http://www.autobacs.com/image/product/TJ4971475082104_L.JPG
    >
    > > 2.音声の接続は純正マルチに入力の端子が無いために、FMで飛ばしています。セルシオ側にFM周波数を設定してしまえば、あとはマルチのFMボタンを押すだけで、
    > >   音声が純正スピーカーから出力されます。意外と簡単で良かったです。(^_-)
    > > 3.本体はトランクのリヤパネルの裏側に吊り下げました。おかげでトランクの容量もほとんど制限されませんし、雨がかかる心配もないし、DVDやSDカードの出し入れも
    > >   便利です。(^_^)v
    >
    > トランク吊り下げにされましたか。空間の有効活用ですよね。(^^)
    > トリムボードではなく鉄製の天板に取り付けられたのですよね?
    >
    > ちなみに、助手席下へは指示されなかったのですか?
    >
    > > 以上、おかげさまでひとまず納得のいく仕上がりです。
    >
    > それが何よりです。(^^)
    >
    > > あとはモニタの取付金具を交換することですね。まあその前に今の状態で馴れてしまうかも知れませんが・・・(^_^;)
    > >
    > > みんカラのサイトにアップしておりますのでご覧になってください。
    > > 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<(_ _)>
    > > http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=89543


    いつもありがとうございます。
    モニタはあれ以上どうにも動かないんですよ・・・。(^_^;)
    それで、今物色中のステーは手前に伸びつつ、下にも下げられるものなんです。
    http://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=119184
    これを試してみたいと思っています。

    本体の取付がトリムボードなのか、鉄板なのかを確認していませんでした!(-_-;)
    恐らくトリムボードでしょう・・・。
    確か見た感じでは、ボードに補強のための縦長の当て板をしてボルトで固定して
    あったと思います。

    本体の取付位置はjtさんの言われたように、トヨタに「ジャイロセンサーのために
    は助手席下には置かない方がいいか?」と尋ねたところ、やはり置かない方がいい
    とのことだったので諦めました。トヨタもホッとしたのではないでしょうか?(^_^;)

    何をするにしても、なかなか簡単にはいかないものですね。
    今後ともよろしくです・・・・m(_ _)m
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11393 / inTopicNo.13)  Re[7]: カーナビの取付について
□投稿者/ キャッピー   常連度20%(30回)-(2006/03/19(Sun) 15:56:30) [ID:xHXyx1ac]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪府/UCF21前期 C仕様マルチ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No11386に返信(キャッピーさんの記事)
    > ■No11385に返信(jtさんの記事)

    このたびはお騒がせしました。

    本日、イエローハットで取付ステーを購入し付け替えました。
    劇的な変化はありませんが、何とか満足できるレベルになりました。

    それとトランク内の本体の取付状況を確認しましたら、ちゃんとリヤトレイの
    鉄板部に取り付けしてありました。ホッと一安心です。(^_^)v

    お世話ばかりおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
962×358 => 250×93

1142751390.jpg
/92KB
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■11408 / inTopicNo.14)  Re[8]: カーナビの取付について
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2492回)-(2006/03/19(Sun) 22:40:56) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    No11393に返信(キャッピーさんの記事)
    > ■No11386に返信(キャッピーさんの記事)
    > > ■No11385に返信(jtさんの記事)
    >
    > このたびはお騒がせしました。
    >
    > 本日、イエローハットで取付ステーを購入し付け替えました。
    > 劇的な変化はありませんが、何とか満足できるレベルになりました。

    これだけ取り付け位置が下がると、視界的にボンネット内に収まりますよね。

    モニタは宙吊りなのでしょうか?
    両面テープは熱すると剥がれやすくなりますので、あと夏場を乗り切れれば完璧ですね。(^^)

    > それとトランク内の本体の取付状況を確認しましたら、ちゃんとリヤトレイの
    > 鉄板部に取り付けしてありました。ホッと一安心です。(^_^)v

    よかったですね。(^^)

    トランクのトリムボードはカーナビ荷重には耐え切れないとおもいますし、
    ぐら付くとカーナビ精度も悪くなりますので。

    > お世話ばかりおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

    こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。m(___)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -