セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11022 / inTopicNo.1)  電装系について
  
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(28回)-(2006/02/28(Tue) 23:19:31) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    jtさんはじめ皆様こんばんは!
    いつも拝見させていただいております。m(__)m

    最近気になることがありまして、皆さんの知恵と経験をお聞きしたくお願いします。

    ブレーキを踏んだ時、エアコンの風量がガクンと下がり、夜間ですとライトも一瞬減光します。
    逆にライトをOFFにすると風量がアップ(と言うか元に戻る??)します。

    ブレーキを踏んだ時ということは、テールランプが点くと負荷がかかりすぎるのかな?はたまた、ハーネス・アース間ショートしてるとか??
    なんて想像してるんですが・・・。
    皆さんこんな経験あるでしょうか?

    ちなみに、
    バッテリー新品、オルタネータはリビルトに交換したばかりです。

    皆さんのご意見お願いします。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11024 / inTopicNo.2)  Re[1]: 電装系について
□投稿者/ jt   神キタワァ(2419回)-(2006/02/28(Tue) 23:35:44) [ID:bMvLbc8p]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    No11022に返信(レクサス@UCF10さんの記事)
    > jtさんはじめ皆様こんばんは!
    > いつも拝見させていただいております。m(__)m
    >
    > 最近気になることがありまして、皆さんの知恵と経験をお聞きしたくお願いします。
    >
    > ブレーキを踏んだ時、エアコンの風量がガクンと下がり、夜間ですとライトも一瞬減光します。
    > 逆にライトをOFFにすると風量がアップ(と言うか元に戻る??)します。
    >
    > ブレーキを踏んだ時ということは、テールランプが点くと負荷がかかりすぎるのかな?はたまた、ハーネス・アース間ショートしてるとか??
    > なんて想像してるんですが・・・。
    > 皆さんこんな経験あるでしょうか?
    >
    > ちなみに、
    > バッテリー新品、オルタネータはリビルトに交換したばかりです。
    >
    > 皆さんのご意見お願いします。

    ショート等の問題ではないとおもいます。

    シーマにのっていたとき、バッテリー不良が原因で同様の症状(ブレーキを踏むとデッキが止まる)になったことがあります。

    言い換えますと、バッテリー(新品)/オルタネータ(リビルド)を交換してから、上記症状が発生したということでしょうか?

    それであれば、どちらかの初期不良である可能性が高いですね。

    どちらも可能性もあるとおもうのですが、同時交換でしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11025 / inTopicNo.3)  Re[2]: 電装系について
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(30回)-(2006/02/28(Tue) 23:44:22) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    No11024に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No11022に返信(レクサス@UCF10さんの記事)
    > > jtさんはじめ皆様こんばんは!
    > > いつも拝見させていただいております。m(__)m
    > >
    > > 最近気になることがありまして、皆さんの知恵と経験をお聞きしたくお願いします。
    > >
    > > ブレーキを踏んだ時、エアコンの風量がガクンと下がり、夜間ですとライトも一瞬減光します。
    > > 逆にライトをOFFにすると風量がアップ(と言うか元に戻る??)します。
    > >
    > > ブレーキを踏んだ時ということは、テールランプが点くと負荷がかかりすぎるのかな?はたまた、ハーネス・アース間ショートしてるとか??
    > > なんて想像してるんですが・・・。
    > > 皆さんこんな経験あるでしょうか?
    > >
    > > ちなみに、
    > > バッテリー新品、オルタネータはリビルトに交換したばかりです。
    > >
    > > 皆さんのご意見お願いします。
    >
    > ショート等の問題ではないとおもいます。
    >
    > シーマにのっていたとき、バッテリー不良が原因で同様の症状(ブレーキを踏むとデッキが止まる)になったことがあります。
    >
    > 言い換えますと、バッテリー(新品)/オルタネータ(リビルド)を交換してから、上記症状が発生したということでしょうか?
    >
    > それであれば、どちらかの初期不良である可能性が高いですね。
    >
    > どちらも可能性もあるとおもうのですが、同時交換でしょうか?

    jtさん、早速のご返答ありがとうございます。

    バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    レクサスが来た時点からで・・・。
    風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    他に考えられることはあるでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11027 / inTopicNo.4)  Re[3]: 電装系について
□投稿者/ jt   神キタワァ(2420回)-(2006/03/01(Wed) 00:12:43) [ID:bMvLbc8p]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    > jtさん、早速のご返答ありがとうございます。
    >
    > バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    > レクサスが来た時点からで・・・。
    > 風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    > バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    > 他に考えられることはあるでしょうか?

    そうでしたか。非常に難しいですね。

    「エアコンの風量がガクンと下がる」「ライトが一瞬暗くなる」は、ブレーキを踏んだ瞬間だけですよね? ブレーキを踏んでいる間ずっとではないですよね?
    # ドライヤーを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるような感じ

    確率は低いと思いますが、交換品不良も視野に入れておいた方が良いと思います。

    オルタネータの発電電圧は14.4V前後あるのでしょうか?

    後ろ向きの改善策ですが、ホットイナズマ系のいわぬる"キャパシター"を取り付けると効果あるような気がしますね。
    http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
    # 本家ホットイナズマは高いので、類似品で十分かと、、、(^^;
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11029 / inTopicNo.5)  Re[4]: 電装系について
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(32回)-(2006/03/01(Wed) 00:24:36) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    No11027に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > > jtさん、早速のご返答ありがとうございます。
    > >
    > > バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    > > レクサスが来た時点からで・・・。
    > > 風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    > > バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    > > 他に考えられることはあるでしょうか?
    >
    > そうでしたか。非常に難しいですね。
    >
    > 「エアコンの風量がガクンと下がる」「ライトが一瞬暗くなる」は、ブレーキを踏んだ瞬間だけですよね? ブレーキを踏んでいる間ずっとではないですよね?
    > # ドライヤーを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるような感じ
    >
    > 確率は低いと思いますが、交換品不良も視野に入れておいた方が良いと思います。
    >
    > オルタネータの発電電圧は14.4V前後あるのでしょうか?
    >
    > 後ろ向きの改善策ですが、ホットイナズマ系のいわぬる"キャパシター"を取り付けると効果あるような気がしますね。
    > http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
    > # 本家ホットイナズマは高いので、類似品で十分かと、、、(^^;

    またまた早速のご返信感謝感謝ですm(__)m

    電圧ですが、先日TRACスイッチのランプ切れを交換した際測定したんですが、きっちり14.4Vありました。(バッテリ・オルタ交換後)
    ホットイナズマもレクサスを購入してすぐホットイナズマプラスとアーシング施工済みです(^_^.)

    ブレーキ踏んだ一瞬と言うより、踏んでいる間と言った方があっていると思います。

    話変わりますが、jtさん、掲示板メッセージへの対応大変お疲れ様です。m(__)m
    これからもがんばってください!!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11030 / inTopicNo.6)  Re[5]: 電装系について
□投稿者/ jt   神キタワァ(2421回)-(2006/03/01(Wed) 00:41:00) [ID:bMvLbc8p]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[補足] 

    2006/03/01(Wed) 00:41:18 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No11029に返信(レクサス@UCF10さんの記事)
    > ■No11027に返信(jtさんの記事)
    > > こんにちは jt です。
    > >
    > > > jtさん、早速のご返答ありがとうございます。
    > > >
    > > > バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    > > > レクサスが来た時点からで・・・。
    > > > 風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    > > > バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    > > > 他に考えられることはあるでしょうか?
    > >
    > > そうでしたか。非常に難しいですね。
    > >
    > > 「エアコンの風量がガクンと下がる」「ライトが一瞬暗くなる」は、ブレーキを踏んだ瞬間だけですよね? ブレーキを踏んでいる間ずっとではないですよね?
    > > # ドライヤーを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるような感じ
    > >
    > > 確率は低いと思いますが、交換品不良も視野に入れておいた方が良いと思います。
    > >
    > > オルタネータの発電電圧は14.4V前後あるのでしょうか?
    > >
    > > 後ろ向きの改善策ですが、ホットイナズマ系のいわぬる"キャパシター"を取り付けると効果あるような気がしますね。
    > > http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
    > > # 本家ホットイナズマは高いので、類似品で十分かと、、、(^^;
    >
    > またまた早速のご返信感謝感謝ですm(__)m
    >
    > 電圧ですが、先日TRACスイッチのランプ切れを交換した際測定したんですが、きっちり14.4Vありました。(バッテリ・オルタ交換後)
    > ホットイナズマもレクサスを購入してすぐホットイナズマプラスとアーシング施工済みです(^_^.)

    そうでしたか。# 2度目、、、(^^;)

    切り分けですが、反対にホットイナズマ/アーシングを外してみるとどうなるんでしょう?
    > ブレーキ踏んだ一瞬と言うより、踏んでいる間と言った方があっていると思います。

    そうでしたか。# 3度目、、、(^^;;)
    ますます迷宮入りですね。m(__;)m
    ランプフェーリアセンサーが悪さしているのかなぁ、、

    とりあえず安価なところで、ストップランプ球を全部交換してみますか、、、(^^;
    # まさか、ストップランプにハイワッテージ球を入れているとか、、、(^^;;スミマセン

    ここまでやって全く症状に変化が無ければ、FUSEが容量アップされているとか、、、、
    # 適当なこといってスミマセン。

    > 話変わりますが、jtさん、掲示板メッセージへの対応大変お疲れ様です。m(__)m
    > これからもがんばってください!!

    いえいえ、とんでもないです。
    さきほどもレクサス20後期オーディオの件でご助言頂いたように、本当に皆様にはいつも助けられっぱなしです。m(____)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11031 / inTopicNo.7)  Re[6]: 電装系について
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(33回)-(2006/03/01(Wed) 00:55:40) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    No11030に返信(jtさんの記事)
    > 2006/03/01(Wed) 00:41:18 編集(投稿者)
    >
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No11029に返信(レクサス@UCF10さんの記事)
    > > ■No11027に返信(jtさんの記事)
    > > > こんにちは jt です。
    > > >
    > > > > jtさん、早速のご返答ありがとうございます。
    > > > >
    > > > > バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    > > > > レクサスが来た時点からで・・・。
    > > > > 風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    > > > > バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    > > > > 他に考えられることはあるでしょうか?
    > > >
    > > > そうでしたか。非常に難しいですね。
    > > >
    > > > 「エアコンの風量がガクンと下がる」「ライトが一瞬暗くなる」は、ブレーキを踏んだ瞬間だけですよね? ブレーキを踏んでいる間ずっとではないですよね?
    > > > # ドライヤーを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるような感じ
    > > >
    > > > 確率は低いと思いますが、交換品不良も視野に入れておいた方が良いと思います。
    > > >
    > > > オルタネータの発電電圧は14.4V前後あるのでしょうか?
    > > >
    > > > 後ろ向きの改善策ですが、ホットイナズマ系のいわぬる"キャパシター"を取り付けると効果あるような気がしますね。
    > > > http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
    > > > # 本家ホットイナズマは高いので、類似品で十分かと、、、(^^;
    > >
    > > またまた早速のご返信感謝感謝ですm(__)m
    > >
    > > 電圧ですが、先日TRACスイッチのランプ切れを交換した際測定したんですが、きっちり14.4Vありました。(バッテリ・オルタ交換後)
    > > ホットイナズマもレクサスを購入してすぐホットイナズマプラスとアーシング施工済みです(^_^.)
    >
    > そうでしたか。# 2度目、、、(^^;)
    >
    > 切り分けですが、反対にホットイナズマ/アーシングを外してみるとどうなるんでしょう?
    > > ブレーキ踏んだ一瞬と言うより、踏んでいる間と言った方があっていると思います。
    >
    > そうでしたか。# 3度目、、、(^^;;)
    > ますます迷宮入りですね。m(__;)m
    > ランプフェーリアセンサーが悪さしているのかなぁ、、
    >
    > とりあえず安価なところで、ストップランプ球を全部交換してみますか、、、(^^;
    > # まさか、ストップランプにハイワッテージ球を入れているとか、、、(^^;;スミマセン
    >
    > ここまでやって全く症状に変化が無ければ、FUSEが容量アップされているとか、、、、
    > # 適当なこといってスミマセン。
    >
    > > 話変わりますが、jtさん、掲示板メッセージへの対応大変お疲れ様です。m(__)m
    > > これからもがんばってください!!
    >
    > いえいえ、とんでもないです。
    > さきほどもレクサス20後期オーディオの件でご助言頂いたように、本当に皆様にはいつも助けられっぱなしです。m(____)m

    ありがとうございます(^_^.)

    まず切り分けとテールランプばらして見てみようと思います。
    追って結果報告します。
    でも、ほんとセルシオアップのおかげでいろいろ参考になりますし助かります。
    ここが無ければおそらくレクサスを諦めていたと思います。

    今回の件、どなたか他にご経験等ありましたらよろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11041 / inTopicNo.8)  Re[7]: 電装系について
□投稿者/ SPECIAL KAZU   常連様60%(88回)-(2006/03/01(Wed) 19:41:35) [ID:vkjWuPf2]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期Cタイプ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    こんばんは、自分のは電圧計をつけていて
    常に電圧管理しているので
    ちょっと書きこしてみたいと思います

    ブレーキ踏んだ時って
    ブレーキランプのワット数+ブレーキを踏んだ力を増幅させる装置(これが無いと車が重くて止まらない)が動くので意外と電気を消費するんですよね〜

    しかもアイドリング時って殆ど発電してないので
    ほぼバッテリ−の残量分しか電気が無い状態です

    そこに電圧の高い物が重なると発電不足で仕方の無い物だと思います
    (ヘッドライト・ブレーキ・フォグ・エアコン等が消費電圧高め)

    セルシオは発電電圧が100A有りますが
    これは3000〜4000回転ぐらいでやっと出ている物です
    650回転ぐらいでは.ほぼバッテリー満タンでも12.5V有ればいいほうです
    普通に12V切ってもおかしくないですよ

    なので自分は停止中はニュートラルでサイドブレーキにしています

    キャパシターは一瞬の電圧降下を保護する物であるので
    ブレーキを踏み続けた場合は殆ど効果が出ない物だと思いますよ




引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11046 / inTopicNo.9)  Re[8]: 電装系について
□投稿者/ ぼん   NewFace(11回)-(2006/03/01(Wed) 22:25:58) [ID:YVzh9AJ1]
    こんばんは ぼん ともうします。

     ちょっと気になったので、書き込みさせてください。

    SPECIAL KAZU様

    > 650回転ぐらいでは.ほぼバッテリー満タンでも12.5V有ればいいほうです
    > 普通に12V切ってもおかしくないですよ

     小生のUCF11では、エンジンをかける前は12vぐらいですが、かけた瞬間に14.4vぐらいになります。バッテリーかオルタが心配な気がします。



    レクサス様
     電圧が下がると前照灯が少し暗くなりますが、記述を見ると相当電圧が下がっているようにも思います。シガーライターのところからでもかまわないので、ブレーキを踏んだとき、エンジンをかけたときなどの電圧を比較してみてはいかがでしょうか。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11050 / inTopicNo.10)  Re[8]: 電装系について
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(34回)-(2006/03/01(Wed) 23:54:21) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    No11041に返信(SPECIAL KAZUさんの記事)
    > こんばんは、自分のは電圧計をつけていて
    > 常に電圧管理しているので
    > ちょっと書きこしてみたいと思います
    >
    > ブレーキ踏んだ時って
    > ブレーキランプのワット数+ブレーキを踏んだ力を増幅させる装置(これが無いと車が重くて止まらない)が動くので意外と電気を消費するんですよね〜
    >
    > しかもアイドリング時って殆ど発電してないので
    > ほぼバッテリ−の残量分しか電気が無い状態です
    >
    > そこに電圧の高い物が重なると発電不足で仕方の無い物だと思います
    > (ヘッドライト・ブレーキ・フォグ・エアコン等が消費電圧高め)
    >
    > セルシオは発電電圧が100A有りますが
    > これは3000〜4000回転ぐらいでやっと出ている物です
    > 650回転ぐらいでは.ほぼバッテリー満タンでも12.5V有ればいいほうです
    > 普通に12V切ってもおかしくないですよ
    >
    > なので自分は停止中はニュートラルでサイドブレーキにしています
    >
    > キャパシターは一瞬の電圧降下を保護する物であるので
    > ブレーキを踏み続けた場合は殆ど効果が出ない物だと思いますよ
    >
    SPECIAL KAZUさんこんばんは。
    レスありがとうございます。
    この現象が原因で何か不具合が出ているわけではないんですが、仕方ないことなんでしょうかね(~_~;)
    しかしながら、年式も年式ですし前オーナーの事もわからないし・・・、一度色々検証してみようと思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11051 / inTopicNo.11)  Re[9]: 電装系について
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(35回)-(2006/03/01(Wed) 23:57:42) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[質問] 

    No11046に返信(ぼんさんの記事)
    > こんばんは ぼん ともうします。
    >
    >  ちょっと気になったので、書き込みさせてください。
    >
    > SPECIAL KAZU様
    >
    > > 650回転ぐらいでは.ほぼバッテリー満タンでも12.5V有ればいいほうです
    > > 普通に12V切ってもおかしくないですよ
    >
    >  小生のUCF11では、エンジンをかける前は12vぐらいですが、かけた瞬間に14.4vぐらいになります。バッテリーかオルタが心配な気がします。
    >
    >
    >
    > レクサス様
    >  電圧が下がると前照灯が少し暗くなりますが、記述を見ると相当電圧が下がっているようにも思います。シガーライターのところからでもかまわないので、ブレーキを踏んだとき、エンジンをかけたときなどの電圧を比較してみてはいかがでしょうか。

    ぼんさんこんばんは。
    レスありがとうございます。
    jtさんからのアドバイス含め、電圧測定等検証してみます。
    何か摩訶不思議な原因があるかもしれませんし(^_^.)

    結果報告しますね!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11054 / inTopicNo.12)  Re[9]: 電装系について
□投稿者/ SPECIAL KAZU   常連様60%(89回)-(2006/03/02(Thu) 00:37:38) [ID:vkjWuPf2]
    県名/補足(年式,Grade):[11後期Cタイプ] 
    車両型式:[情報/参考] 

    エンジンを掛けた時が暖気中の場合はアイドリングも高いので
    電圧も高いです(発電も多い為)

    アイドリング650回転前後まで下がった直後は
    今まで発電量が多かった分バッテリーにも充電されている為
    若干高めになってると思います

    あとは、オルターネーターもエンジンの熱で熱くなると発電量が若干減るようです

    14.4V自体は特におかしくない状態です
    他に電気を消費していなければアイドリングでもありえなくは無いと思います

    自分のもオーディオ関係で結構アイドリング時も消費していますので・・・
    そのために電圧計をつけています
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11072 / inTopicNo.13)  電圧測定結果
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(38回)-(2006/03/02(Thu) 19:00:42) [ID:MAYYVvJp]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサスUS仕様/89年式] 
    車両型式:[質問] 

    電圧測定してみましたので結果報告いたします。

    エンジン始動時(暖気運転中) 14.4V
    暖気後アイドリング時    14.2V

    アイドリング時ブレーキ操作 13.1V
    アイドリング時ライトON   12.6V
    ブレーキ + ライト   12.2V

    アイドリング時
    リヤデフォッガーON  12.9V
    リヤデ + ブレーキ 12.5V
    リヤデ + ブレーキ + ライト  11.9V

    測定の間エアコンはオート運転で暖房運転(温度設定 華氏73(摂氏約23度))
    上記操作時に風量ダウン現象ありました。
    ライトON時ブレーキで一瞬減光しますね。

    電圧自体はそんなに極端に下がるわけでもないようでした。(最低で11.9V)

    もしやブロアモーター??(経年劣化??)

    ご意見お待ち申し上げます。m(__)m

    追伸
    最近走行中にセンターコンソールあたりから「コロコロ」と何か転がっているような音がありばらしてみました。
    前オーナーの仕業だと思いますが、小銭がジャラジャラ出てきてびっくりしました。
    (コンソール下とATシフトレバーまわりからいっぱい(゜o゜))

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11244 / inTopicNo.14)  切り分け結果
□投稿者/ レクサス@UCF10   常連度20%(39回)-(2006/03/11(Sat) 00:34:00) [ID:GC4VknkI]
    県名/補足(年式,Grade):[東北/UCF10レクサス89年式] 
    車両型式:[感想/報告] 

    No11030に返信(jtさんの記事)
    > 2006/03/01(Wed) 00:41:18 編集(投稿者)
    >
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No11029に返信(レクサス@UCF10さんの記事)
    > > ■No11027に返信(jtさんの記事)
    > > > こんにちは jt です。
    > > >
    > > > > jtさん、早速のご返答ありがとうございます。
    > > > >
    > > > > バッテリー・オルタ交換前からだったと思います。
    > > > > レクサスが来た時点からで・・・。
    > > > > 風量の切り替えは3段階ですよね、でも最初、例えばLOWならLOWで2段階位制御しているのかな?なんて思ってましたし・・・。
    > > > > バッテリー交換で変わらず、オルタを交換すると変わるかな?って期待してたんですが全然変わらずです。
    > > > > 他に考えられることはあるでしょうか?
    > > >
    > > > そうでしたか。非常に難しいですね。
    > > >
    > > > 「エアコンの風量がガクンと下がる」「ライトが一瞬暗くなる」は、ブレーキを踏んだ瞬間だけですよね? ブレーキを踏んでいる間ずっとではないですよね?
    > > > # ドライヤーを入れた瞬間、電灯が一瞬暗くなるような感じ
    > > >
    > > > 確率は低いと思いますが、交換品不良も視野に入れておいた方が良いと思います。
    > > >
    > > > オルタネータの発電電圧は14.4V前後あるのでしょうか?
    > > >
    > > > 後ろ向きの改善策ですが、ホットイナズマ系のいわぬる"キャパシター"を取り付けると効果あるような気がしますね。
    > > > http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DB%A5%C3%A5%C8%A5%A4%A5%CA%A5%BA%A5%DE&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
    > > > # 本家ホットイナズマは高いので、類似品で十分かと、、、(^^;
    > >
    > > またまた早速のご返信感謝感謝ですm(__)m
    > >
    > > 電圧ですが、先日TRACスイッチのランプ切れを交換した際測定したんですが、きっちり14.4Vありました。(バッテリ・オルタ交換後)
    > > ホットイナズマもレクサスを購入してすぐホットイナズマプラスとアーシング施工済みです(^_^.)
    >
    > そうでしたか。# 2度目、、、(^^;)
    >
    > 切り分けですが、反対にホットイナズマ/アーシングを外してみるとどうなるんでしょう?
    > > ブレーキ踏んだ一瞬と言うより、踏んでいる間と言った方があっていると思います。
    >
    > そうでしたか。# 3度目、、、(^^;;)
    > ますます迷宮入りですね。m(__;)m
    > ランプフェーリアセンサーが悪さしているのかなぁ、、
    >
    > とりあえず安価なところで、ストップランプ球を全部交換してみますか、、、(^^;
    > # まさか、ストップランプにハイワッテージ球を入れているとか、、、(^^;;スミマセン
    >
    > ここまでやって全く症状に変化が無ければ、FUSEが容量アップされているとか、、、、
    > # 適当なこといってスミマセン。
    >
    > > 話変わりますが、jtさん、掲示板メッセージへの対応大変お疲れ様です。m(__)m
    > > これからもがんばってください!!
    >
    > いえいえ、とんでもないです。
    > さきほどもレクサス20後期オーディオの件でご助言頂いたように、本当に皆様にはいつも助けられっぱなしです。m(____)m

    jtさんはじめみなさんこんばんは。
    ホットイナズマ・アーシング切り分けを試してみました。

    結果として・・・

    まったく変化なしでした・・・。

    ホットイナズマを外しただけ、アーシングを外しただけ、両方外した場合のいずれも変化無しでした・・・。

    これで!

    ホットイナズマも!

    アーシングも!!

    効果なしが判明しました!!(笑)

    というか、これで迷宮入り!?

    まずもって報告までm(__)m
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -