セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■10878 / inTopicNo.1)  カーテシランプ
  
□投稿者/ らいぞー   NewFace(9回)-(2006/02/21(Tue) 14:32:33) [ID:OFKSdR1V]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川20後期Cタイプ] 


    みなさん、こんにちは。
    先日、ELスカッフプレートを手に入れたのでドアの開閉で通電するように
    ドアのカーテシランプから配線しようと思い、jtさんの分解画像を頼りに内装を
    外し、点灯するかどうかまずカーテシランプのカプラーに
    ELスカッフの+−を差込み(コンバーターを経由)ドアを開閉してみると
    点灯したので、これでよし!とその2本に配線を割り込ませ室内足元まで引っ張り
    込んでもう1度ELスカッフを配線すると・・点灯しません・・。
    あれ?って思いもう1度カーテシのカプラーにつなげてみても点灯しないんです。
    ELスカッフが壊れたのかと純正のカーテシを元に戻してみても点灯しない・・。
    他の3席は点灯するので後席のカーテシを外し取付けてみても点灯しない。
    ヒューズかな?と思って調べたのですが切れてるトコは見当たらないんです。
    ちなみに割り込んだ配線の−をボディアースに当ててみるとカーテシは
    ドアの開閉に関係なく点灯します。ELスカッフもです。
    自分の配線ミスなのか、それとも何処かのスイッチが壊れちゃったのか・・。
    ドアの開閉のスイッチも何処にあるのかわからないし・・・。
    カーテシの配線は青に黄線が+、緑に黄線が−と配線しました。
    間違ってるのかな・・・?
    申し訳ありませんが、皆さんのお力を貸してください。
    宜しくお願い致します。
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■10880 / inTopicNo.2)  Re[1]: カーテシランプ
□投稿者/ Suga   常連様60%(95回)-(2006/02/21(Tue) 17:01:57) [ID:jiHlTSjS]
http://www.geocities.jp/suga_32/
    県名/補足(年式,Grade):[埼玉県/11系前期C仕様] 
    車両型式:[情報/参考] 

    No10878に返信(らいぞーさんの記事)
    > みなさん、こんにちは。
    > 先日、ELスカッフプレートを手に入れたのでドアの開閉で通電するように
    > ドアのカーテシランプから配線しようと思い、jtさんの分解画像を頼りに内装を
    > 外し、点灯するかどうかまずカーテシランプのカプラーに
    > ELスカッフの+−を差込み(コンバーターを経由)ドアを開閉してみると
    > 点灯したので、これでよし!とその2本に配線を割り込ませ室内足元まで引っ張り
    > 込んでもう1度ELスカッフを配線すると・・点灯しません・・。
    > あれ?って思いもう1度カーテシのカプラーにつなげてみても点灯しないんです。
    > ELスカッフが壊れたのかと純正のカーテシを元に戻してみても点灯しない・・。
    > 他の3席は点灯するので後席のカーテシを外し取付けてみても点灯しない。
    > ヒューズかな?と思って調べたのですが切れてるトコは見当たらないんです。
    > ちなみに割り込んだ配線の−をボディアースに当ててみるとカーテシは
    > ドアの開閉に関係なく点灯します。ELスカッフもです。
    > 自分の配線ミスなのか、それとも何処かのスイッチが壊れちゃったのか・・。
    > ドアの開閉のスイッチも何処にあるのかわからないし・・・。
    > カーテシの配線は青に黄線が+、緑に黄線が−と配線しました。
    > 間違ってるのかな・・・?
    > 申し訳ありませんが、皆さんのお力を貸してください。
    > 宜しくお願い致します。

    こんにちは。 Sugaです。
    カーテシランプって確か残光効果(ドアを閉めてもすぐに消えない)がるんですよね?
    そのカーテシランプからの配線ということは、コントローラーの規定出力をオーバーしたので
    点灯しなくなったのではないでしょうか?
    だとするとバッテリー外してリセットしてみれば直るかもしれません。

    ECUでコントロールしているところから電源を取るときはリレーを入れてECUに負荷が
    かからないようにした方がいいです。

    論点が外れてたらごめんなさい。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10884 / inTopicNo.3)  Re[1]: カーテシランプ
□投稿者/ jt   神キタワァ(2394回)-(2006/02/21(Tue) 20:25:39) [ID:bMvLbc8p]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    No10878に返信(らいぞーさんの記事)
    > みなさん、こんにちは。
    > 先日、ELスカッフプレートを手に入れたのでドアの開閉で通電するように
    > ドアのカーテシランプから配線しようと思い、jtさんの分解画像を頼りに内装を
    > 外し、点灯するかどうかまずカーテシランプのカプラーに

    カーテシランプは、
    (A)運転席足元灯(ステップランプ)
    (B)ドアカーテシ(ドア下部)
    のどちらになりますか? 表記されている通り(B)でしょうか?

    > ELスカッフの+−を差込み(コンバーターを経由)ドアを開閉してみると

    「コンバータ」って具体的に何をしているものですか?
    DC-DCコンバーター(電圧変換)でしょうか?

    > 点灯したので、これでよし!とその2本に配線を割り込ませ室内足元まで引っ張り
    > 込んでもう1度ELスカッフを配線すると・・点灯しません・・。

    確認ですがここでの「室内足元まで・・・」は、
    (A)運転席足元灯(ステップランプ)
    (B)ドアカーテシ(ドア下部)
    のどちらになりますか?

    > あれ?って思いもう1度カーテシのカプラーにつなげてみても点灯しないんです。
    > ELスカッフが壊れたのかと純正のカーテシを元に戻してみても点灯しない・・。
    > 他の3席は点灯するので後席のカーテシを外し取付けてみても点灯しない。

    ここまで、
    (1)運転席側ドアカーテシランプ
    (2)運転席側ステップランプ
    (3)助手席ドアカーテシランプ
    (4)助手席ステップランプ
    (5)後席右ドアカーテシ
    (6)後席左ドアカーテシ
    の内、現時点で純正状態で点灯しなくなったのは、(1)(2)(5)あたりでしょうか?

    > ヒューズかな?と思って調べたのですが切れてるトコは見当たらないんです。
    > ちなみに割り込んだ配線の−をボディアースに当ててみるとカーテシは
    > ドアの開閉に関係なく点灯します。ELスカッフもです。

    これは、ドアカーテシランプ、ステップランプともに、
    +ライン → 常時電源12V
    −ライン → マイナスコントロール(フェードアウト制御など)
    だからです。

    そのため、ドアカーテシの+とボディーアースをつないだ場合、IGキーOFFでも点灯するはずです。

    ちなみにマイナスコントロール(フェードアウト制御など)はインテグレーションリレーで制御されています。

    > 自分の配線ミスなのか、それとも何処かのスイッチが壊れちゃったのか・・。
    > ドアの開閉のスイッチも何処にあるのかわからないし・・・。

    ドアのカーテシスイッチは、ドアフック部付近にあります。(ドア側)

    > カーテシの配線は青に黄線が+、緑に黄線が−と配線しました。
    > 間違ってるのかな・・・?

    電源を取った配線は、前述の(1)〜(6)のどこからとられましたか?

    プラスマイナスはテスターで確認されていますでしょうか?

    > 申し訳ありませんが、皆さんのお力を貸してください。
    > 宜しくお願い致します。

    なにやら、配線に問題がありそうですね。
    コンバーターの仕様もちょっと気にはなります。

    まずはSugaさんのアドバイスの通り、バッテリーのマイナス端子脱着してみてどうかでしょうかねぇ、、、、

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10886 / inTopicNo.4)  Re[2]: カーテシランプ
□投稿者/ らいぞー   NewFace(10回)-(2006/02/21(Tue) 21:52:06) [ID:yScfwOCB]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川21後期Cタイプ] 


    No10884に返信(jtさんの記事)

    sugaさん、jtさん、初めまして、こんばんは&ありがとうございます。

    > カーテシランプは、
    > (A)運転席足元灯(ステップランプ)
    > (B)ドアカーテシ(ドア下部)
    > のどちらになりますか? 表記されている通り(B)でしょうか?


     (B)のドア下部に付いているドアカーテシです。


    > 「コンバータ」って具体的に何をしているものですか?
    > DC-DCコンバーター(電圧変換)でしょうか?


     申し訳ありません・・「コンバーター」って書いてあったので。
     それがDC-DCコンバーターなのか・・正直分からないです。
     ELスカッフから出た線をそのコンバーターという物を経由して
     1本はプラス(常時電源)配線する。もう1本はドアスイッチらしく
     ドアカーテシに割り込ませればいいのかな?ってやってみました。


    > 確認ですがここでの「室内足元まで・・・」は、
    > (A)運転席足元灯(ステップランプ)
    > (B)ドアカーテシ(ドア下部)
    > のどちらになりますか?


     (B)のドアカーテシから配線を取り、ドアの付け根にあるジャバラみたいなトコ
     を通して配線を室内の足元まで引っ張ってきたって意味です。
     分かりづらくてすいません・・・。


    > ここまで、
    > (1)運転席側ドアカーテシランプ
    > (2)運転席側ステップランプ
    > (3)助手席ドアカーテシランプ
    > (4)助手席ステップランプ
    > (5)後席右ドアカーテシ
    > (6)後席左ドアカーテシ
    > の内、現時点で純正状態で点灯しなくなったのは、(1)(2)(5)あたりでしょうか?

     (1)の運転席側ドアカーテシランプのみ点きません。。
     他は確認しましたところ、全て正常に点灯しました。


    > これは、ドアカーテシランプ、ステップランプともに、
    > +ライン → 常時電源12V
    > −ライン → マイナスコントロール(フェードアウト制御など)
    > だからです。
    >
    > そのため、ドアカーテシの+とボディーアースをつないだ場合、IGキーOFFでも点灯するはずです。
    >
    > ちなみにマイナスコントロール(フェードアウト制御など)はインテグレーションリレーで制御されています。

     そうなんですか・・という事は、普通にドアカーテシの2本の配線に
     割り込ませる配線ではダメなんでしょうか?


    > ドアのカーテシスイッチは、ドアフック部付近にあります。(ドア側)

     
     ドア側にあるんですか。普通はボディ側にあってポチっと押すような
     スイッチがついているので・・探したんですけど見当たらないはずですね。


    > 電源を取った配線は、前述の(1)〜(6)のどこからとられましたか?

     (1)運転席側ドアカーテシランプからとりました。
    >
    > プラスマイナスはテスターで確認されていますでしょうか?

     これは・・お恥ずかしい話なんですが、電気系は苦手でテスターの使い方が
     分からないんです・・。なので、マイナスは緑だ!って勝手に思って配線しま
     した・・。

    >
    > なにやら、配線に問題がありそうですね。
    > コンバーターの仕様もちょっと気にはなります。
    >
    > まずはSugaさんのアドバイスの通り、バッテリーのマイナス端子脱着してみてどうかでしょうかねぇ、、、、

     Sugaさんのアドバイス通り、バッテリーマイナス端子脱着をしてみましたが
     やはり点灯しませんでした。
     今は配線も外し、元の純正状態なんですがドアカーテシは点かないままです。
     ちなみにリアのドアカーテシをつけても点灯しませんし、フロントのをリアに
     つけると点灯します。  宜しくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10893 / inTopicNo.5)  Re[3]: カーテシランプ
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2395回)-(2006/02/22(Wed) 00:21:04) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    > > 「コンバータ」って具体的に何をしているものですか?
    > > DC-DCコンバーター(電圧変換)でしょうか?
    >
    >  申し訳ありません・・「コンバーター」って書いてあったので。
    >  それがDC-DCコンバーターなのか・・正直分からないです。
    >  ELスカッフから出た線をそのコンバーターという物を経由して
    >  1本はプラス(常時電源)配線する。もう1本はドアスイッチらしく
    >  ドアカーテシに割り込ませればいいのかな?ってやってみました。

    EL管はよくわからないのですが、おそらく電圧変換しているのでないかと思います。
    とりあえずコンバーターは気にしなくて良さそうですね。

    > > 確認ですがここでの「室内足元まで・・・」は、
    > > (A)運転席足元灯(ステップランプ)
    > > (B)ドアカーテシ(ドア下部)
    > > のどちらになりますか?
    >
    >  (B)のドアカーテシから配線を取り、ドアの付け根にあるジャバラみたいなトコ
    >  を通して配線を室内の足元まで引っ張ってきたって意味です。
    >  分かりづらくてすいません・・・。

    ステップランプかドアカーテシかお聞きしたのは、消灯制御が異なるからです。

    ステップランプはフェードアウト制御(徐々に暗くなる)されていますが、
    ドアカーテシランプはされていません。ドアを閉めると同時に消灯されます。

    前の書き込みで、フェードアウト制御は、"インテグレーションリレー"といいましたが、10系の話でした。マイナスコントロールであることは変わりませんが、20系はMPXホデーコンピュータで制御していました。m(___)m

    > > ここまで、
    > > (1)運転席側ドアカーテシランプ
    > > (2)運転席側ステップランプ
    > > (3)助手席ドアカーテシランプ
    > > (4)助手席ステップランプ
    > > (5)後席右ドアカーテシ
    > > (6)後席左ドアカーテシ
    > > の内、現時点で純正状態で点灯しなくなったのは、(1)(2)(5)あたりでしょうか?
    >
    >  (1)の運転席側ドアカーテシランプのみ点きません。。
    >  他は確認しましたところ、全て正常に点灯しました。

    運転席側ドアカーテシランプのみ点灯しないのですね…状況(A)

    > > これは、ドアカーテシランプ、ステップランプともに、
    > > +ライン → 常時電源12V
    > > −ライン → マイナスコントロール(フェードアウト制御など)
    > > だからです。
    > >
    > > そのため、ドアカーテシの+とボディーアースをつないだ場合、IGキーOFFでも点灯するはずです。
    > >
    > > ちなみにマイナスコントロール(フェードアウト制御など)はインテグレーションリレーで制御されています。
    >
    >  そうなんですか・・という事は、普通にドアカーテシの2本の配線に
    >  割り込ませる配線ではダメなんでしょうか?

    いえ大丈夫です。ただあまり消費電力の大きいものは難しいと思います。

    下記のLEDアンダースポットは、ステップランプから電源(+/-)を取っています。
    http://celsiorup.com/custom20/2058led_under_spot1.htm
    フェードアウト制御(下記ページの動画)
    http://celsiorup.com/custom20/2059led_under_spot2.htm

    > > ドアのカーテシスイッチは、ドアフック部付近にあります。(ドア側)
    >  
    >  ドア側にあるんですか。普通はボディ側にあってポチっと押すような
    >  スイッチがついているので・・探したんですけど見当たらないはずですね。

    そうですね。jtも最初探しました。(^^;

    > > 電源を取った配線は、前述の(1)〜(6)のどこからとられましたか?
    >
    >  (1)運転席側ドアカーテシランプからとりました。

    この場合フェードアウト制御はされません。ドアを閉めると同時に消灯となります。
    (これでよければ問題ありません)

    > > プラスマイナスはテスターで確認されていますでしょうか?
    >
    >  これは・・お恥ずかしい話なんですが、電気系は苦手でテスターの使い方が
    >  分からないんです・・。なので、マイナスは緑だ!って勝手に思って配線しま
    >  した・・。

    青に黄線+、緑に黄線−は恐らく正解ですが、色で判断するのは危険です。(^^;
    +/−の判断はテスターですべきです。

    判らないことは決して恥じることはないですよ。誰もが最初は初心者ですから。(^^)
    # jtもたいして詳しくないんですが、、、

    ロウソクの炎は一瞬触れる程度であれば熱くありませんが、電気系はそうはいきません。一瞬でもショート(短絡)したら、確実に回路(FUSE含む)は破壊されます。破壊がFUSEではなくコンポーネントにまで波及することもあります。このことからも、"だろう" で判断するのは危険です。

    確認ですが、ELスカッフプレートの取り付け作業時に、パッテリーのマイナス端子は外されて作業されましたでしょうか?

    ドアカーテシは前述しましたように、常時電源です。もし仮にバッテリーマイナス端子を外さずに作業されたとしたら、途中、ショートさせた感覚(パシッとかパチッ等)は御座いませんか?

    > > なにやら、配線に問題がありそうですね。
    > > コンバーターの仕様もちょっと気にはなります。
    > >
    > > まずはSugaさんのアドバイスの通り、バッテリーのマイナス端子脱着してみてどうかでしょうかねぇ、、、、
    >
    >  Sugaさんのアドバイス通り、バッテリーマイナス端子脱着をしてみましたが
    >  やはり点灯しませんでした。
    >  今は配線も外し、元の純正状態なんですがドアカーテシは点かないままです。
    >  ちなみにリアのドアカーテシをつけても点灯しませんし、フロントのをリアに
    >  つけると点灯します。  宜しくお願いいたします。

    FRのドアカーテシをRRに装着するとドアカーテシは点灯する。カーテシランプ自身は正常ということですね。…状況(B)

    状況(A)および(B)からの推測原因ですが、

    (1) フロント右ドアカーテシランプのマイナスラインの断線
    (2) MPXドアコンピュータFR・RHの故障
      ※MPXドアコンピュータFR・RH(ドアカーテシスイッチ/ランプ制御)
    http://celsiorup.com/custom20/door_speaker/page_thumb28.htm

    あたりではないでしょうか?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10902 / inTopicNo.6)  Re[4]: カーテシランプ
□投稿者/ らいぞー   NewFace(11回)-(2006/02/22(Wed) 16:30:29) [ID:OFKSdR1V]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川21後期Cタイプ] 


     こんにちは、らいぞーです。

     あれからjtさんのお返事を見て、断線かと思い割込み配線したトコを
     切断してもう1度つなげてみたけど変わらずでした。
     正直、バッテリーを外して作業していなかったので
     どこか配線がショートしちゃったのかな?って感じです。
     MPXコンピューターが壊れちゃったのかな?って今は思っています。
     これは自分の知識の無さ&丁寧さに欠けた事が原因ですので
     これから作業するにはバッテリー外しと+−の確認をテスターで
     出来るようにならなければと思っています。
     ドアカーテシ以外も不具合があればすぐに直したいのですが
     今のところドアカーテシだけ不具合なので、ヤフオクで出物があるまで
     このままでいようかな?って思っています(汗)。
     で、jtさんのカスタムレポートを見ながら足元照明に配線を割り込ませ
     ELスカッフをフロントだけ取付け成功しました。
     (一応、画像を貼り付けておきます)
     最初からjtさんのレポを参考に配線すればこんな事もなかったのにって
     ちっと後悔してます。内張りも剥がさなくて良かったし・・。
     本当にいつもこのサイトには助けられます。
     俺からしたらjtさんはマジで「神」です。
     あとは後席なんですが、やはり後席の配線は後席ドアカーテシに配線を割り込ま せるしかないのでしょうか?
     それと、自分のMPXコンピューターは89222−50130なのですが
     ヤフオク見ると同じ後期でも50080が出ています。
     番号が違うと同じ後期でも付かないのでしょうか?


682×511 => 250×187

1140593429.jpg
/118KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10907 / inTopicNo.7)  Re[5]: カーテシランプ
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2398回)-(2006/02/23(Thu) 02:12:42) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    No10902に返信(らいぞーさんの記事)
    >  こんにちは、らいぞーです。
    >
    >  あれからjtさんのお返事を見て、断線かと思い割込み配線したトコを
    >  切断してもう1度つなげてみたけど変わらずでした。

    あっすみません。対処法についてあまり触れていませんでしたね。
    ごめんなさい。

    配線を切断されましたか、、、再接続はどうされました?
    すくなくともギボシ端子で接続されることをお奨めします。

    デジタルテスターで導通確認が出来ますので、
    バッテリーのマイナスを外して、ドアカーテシのマイナスとボティアースを導通チェックしてみたいですね。

    >  正直、バッテリーを外して作業していなかったので
    >  どこか配線がショートしちゃったのかな?って感じです。
    >  MPXコンピューターが壊れちゃったのかな?って今は思っています。

    可能性は高めですが、まだMPXドアコンピュータとは限らないです。

    他にはカーテシスイッチ故障でも同様の症状になるかとおもいますが、タイミングが良すぎるので、あまり可能性は薄いかな? と考えました。

    運転席ドアの開閉で、ルームランプ(ドア連動)やステップランプは点灯しますか?
    点灯すれば、カーテシスイッチは正常ですね。

    運転席のカーテシスイッチもMPXドアコンピュータFR・RHに繋がっているので、
    上記が正常なら、MPXドアコンピュータFR・RHも正常かも?

    >  これは自分の知識の無さ&丁寧さに欠けた事が原因ですので
    >  これから作業するにはバッテリー外しと+−の確認をテスターで
    >  出来るようにならなければと思っています。
    >  ドアカーテシ以外も不具合があればすぐに直したいのですが
    >  今のところドアカーテシだけ不具合なので、ヤフオクで出物があるまで
    >  このままでいようかな?って思っています(汗)。

    やっぱりテスターで確認してみたいですね。
    MPXドアコンピュータは競争率が低いので、激安品が時々出品されていますので駄目元で交換してみるのはよいかもしれませんね。

    >  で、jtさんのカスタムレポートを見ながら足元照明に配線を割り込ませ
    >  ELスカッフをフロントだけ取付け成功しました。
    >  (一応、画像を貼り付けておきます)

    おめでとうございます。(^^)
    アルミパネルみたいなものがソレですか?
    ドアを閉めるとフェードアウト減光されますよね。(^^)
    # あっそうか、、、見えないのか、、、(xx;ウーム

    >  最初からjtさんのレポを参考に配線すればこんな事もなかったのにって
    >  ちっと後悔してます。内張りも剥がさなくて良かったし・・。
    >  本当にいつもこのサイトには助けられます。
    >  俺からしたらjtさんはマジで「神」です。

    いえいえ(・・;)身に余るすぎるお言葉です。m(___)m

    >  あとは後席なんですが、やはり後席の配線は後席ドアカーテシに配線を割り込ま せるしかないのでしょうか?
    >  それと、自分のMPXコンピューターは89222−50130なのですが
    >  ヤフオク見ると同じ後期でも50080が出ています。
    >  番号が違うと同じ後期でも付かないのでしょうか?

    20後期のMPXドアコンピュータFR・RHの一覧
    品番89222-50080 97/07〜97/11 (50081も可)
    品番89222-50081 97/11〜98/08
    品番89222-50130 98/08〜00/08
    新品価格 ALL17,100円(税別)

    大規模多重通信システム(BEAN)のドア系BUS通信は下記ユニットで構成されています。
    ・マルチプレックスネットワークホデーコンピュータ
    ・MPXドアコンピュータ x 4
    ・チルト&テレスコピックコンピュータ
    ・ボジションコントロールコンピュータ
    ・スライディングルーフコンピュータ
    これらは連携しておりますので、一部が別品番になってしまうと、動かなくなる可能性があります。

    すくなくとも、50130品番の車に50080を装着しても元々互換品番ではないため、動作は保証されません。そのためお勧めはしませんが、まぁ、交換しても壊れる事はないとおもいます。激安品なら駄目元で交換してみるもの手かも?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10909 / inTopicNo.8)  Re[5]: カーテシランプ
□投稿者/ jt   神キタワァ(2399回)-(2006/02/23(Thu) 08:13:01) [ID:J-PHONE/J-SH53_a]
    こんにちはjtす。

    レス漏れありました。m(__)m
    後席のカーテシ電源ですが、ドアカーテシでもよいかと思いますが、極力稼動部は避けた方がよいので、jtなら上部のインテリヤランプ(カーテシ連動する方)から電源を取ります。(おそらく)

    #上部インテリヤランプって後席ドアの片側をあけたら、左右両方点灯するんだっけなぁ…

    配線はCピラーを外せば比較的容易です。(できれば後席外した方が取回しが楽です)
    #Cピラー外しは、マルチDVD化などのレボート参考にどうぞ

    (携帯)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10912 / inTopicNo.9)  Re[6]: カーテシランプ
□投稿者/ らいぞー   NewFace(12回)-(2006/02/23(Thu) 18:08:13) [ID:OFKSdR1V]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川21後期Cタイプ] 


     こんにちは、らいぞーです。

    > あっすみません。対処法についてあまり触れていませんでしたね。
    > ごめんなさい。
    >
    > 配線を切断されましたか、、、再接続はどうされました?
    > すくなくともギボシ端子で接続されることをお奨めします。
    >
    > デジタルテスターで導通確認が出来ますので、
    > バッテリーのマイナスを外して、ドアカーテシのマイナスとボティアースを導通チェックしてみたいですね。

     再接続はキボシ端子でやれば良かったのですが、あいにく手元に無かったので
     配線を2本ねじって1本ずつビニールテープで巻きました・・。
     テスターを使っての導通確認は電気に詳しい友人が居るので
     テスターの使い方を習いながらやってみたいと思います。

     
    >
    > >  正直、バッテリーを外して作業していなかったので
    > >  どこか配線がショートしちゃったのかな?って感じです。
    > >  MPXコンピューターが壊れちゃったのかな?って今は思っています。
    >
    > 可能性は高めですが、まだMPXドアコンピュータとは限らないです。
    >
    > 他にはカーテシスイッチ故障でも同様の症状になるかとおもいますが、タイミングが良すぎるので、あまり可能性は薄いかな? と考えました。
    >
    > 運転席ドアの開閉で、ルームランプ(ドア連動)やステップランプは点灯しますか?
    > 点灯すれば、カーテシスイッチは正常ですね。
    >
    > 運転席のカーテシスイッチもMPXドアコンピュータFR・RHに繋がっているので、
    > 上記が正常なら、MPXドアコンピュータFR・RHも正常かも?

     ドア下部に付いているドアカーテシランプ以外は全て正常に点灯しています。
     ルームランプもペダル上部にあるランプも正常に開閉によって点灯します。
    >
    > >  これは自分の知識の無さ&丁寧さに欠けた事が原因ですので
    > >  これから作業するにはバッテリー外しと+−の確認をテスターで
    > >  出来るようにならなければと思っています。
    > >  ドアカーテシ以外も不具合があればすぐに直したいのですが
    > >  今のところドアカーテシだけ不具合なので、ヤフオクで出物があるまで
    > >  このままでいようかな?って思っています(汗)。
    >
    > やっぱりテスターで確認してみたいですね。
    > MPXドアコンピュータは競争率が低いので、激安品が時々出品されていますので駄目元で交換してみるのはよいかもしれませんね。
    >
    > おめでとうございます。(^^)
    > アルミパネルみたいなものがソレですか?
    > ドアを閉めるとフェードアウト減光されますよね。(^^)
    > # あっそうか、、、見えないのか、、、(xx;ウーム

     一応、取付ける前にシートの上にスカッフを置いてドアの開閉をしました。
     見事にフェードアウト減光しました!
     しかし、取付けてみるとjtさんの言うとおり自分では見えないんですよね(汗)。
     けど、ドアを開けた時の感動はたまんなかったです。
    >
    > いえいえ(・・;)身に余るすぎるお言葉です。m(___)m

     いやいやホントにJtさん及びこのサイトには助けられてます。
    >
    > 20後期のMPXドアコンピュータFR・RHの一覧
    > 品番89222-50080 97/07〜97/11 (50081も可)
    > 品番89222-50081 97/11〜98/08
    > 品番89222-50130 98/08〜00/08
    > 新品価格 ALL17,100円(税別)
    >
    > 大規模多重通信システム(BEAN)のドア系BUS通信は下記ユニットで構成されています。
    > ・マルチプレックスネットワークホデーコンピュータ
    > ・MPXドアコンピュータ x 4
    > ・チルト&テレスコピックコンピュータ
    > ・ボジションコントロールコンピュータ
    > ・スライディングルーフコンピュータ
    > これらは連携しておりますので、一部が別品番になってしまうと、動かなくなる可能性があります。
    >
    > すくなくとも、50130品番の車に50080を装着しても元々互換品番ではないため、動作は保証されません。そのためお勧めはしませんが、まぁ、交換しても壊れる事はないとおもいます。激安品なら駄目元で交換してみるもの手かも?

     なるほど、互換品番ではないんですね。 
     う〜ん・・動作しなくなっちゃったら困っちゃうし
     今はドアカーテシだけ不良なので、電気に詳しい友人の時間の許す時に
     導通確認をやってみて、やっぱダメなら同じ品番がでるまでは
     様子見ようかな?って今は考えています。
    >
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10914 / inTopicNo.10)  Re[7]: カーテシランプ
□投稿者/ らいぞー   NewFace(13回)-(2006/02/23(Thu) 18:41:50) [ID:OFKSdR1V]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川21後期Cタイプ] 


     たびたびすいません、らいぞーです。

    No10909に返信(jtさんの記事)
    > こんにちはjtす。
    >
    > レス漏れありました。m(__)m
    > 後席のカーテシ電源ですが、ドアカーテシでもよいかと思いますが、極力稼動部は避けた方がよいので、jtなら上部のインテリヤランプ(カーテシ連動する方)から電源を取ります。(おそらく)
    >
    > #上部インテリヤランプって後席ドアの片側をあけたら、左右両方点灯するんだっけなぁ…
    >
    > 配線はCピラーを外せば比較的容易です。(できれば後席外した方が取回しが楽です)
    > #Cピラー外しは、マルチDVD化などのレボート参考にどうぞ
    >
     今日はお休みでしたので、後席の取り付けをしてみました。
     jtさんの言うとおり、上部インテリアランプから配線しました。
     配線の確認をして色が違っていてどっちが+−分からなければ
     明日にでも友人に聞いてからやろうとおもったのですが
     配線の色がフロントと同じ色みたいだったので赤が+だなぁと。
     (いじりたくて仕方なかったってのも事実です。すいません(汗)。)
     勿論、バッテリーの−は外しました(汗)。
     Cピラーを外して・・と思ったのですが、ドアのジャバラ部分を通して
     配線しようと最初考えていてスカッフの線を前向きにしてしまっていたので
     センターピラーを通して配線しました。(正直後席を外せる自信も無かったです。)
     助手席側後席は完璧に出来たのですが、運転席側後席を助手席側後席と
     同じ配線でやっても点灯しないんです。
     あれ?って思って配線の確認をしてもやはり助手席側後席と同じ。
     で、運転席側後席にこれから付けようとしてるスカッフを付けると点灯し
     運転席側後席にスカッフを助手席側後席の配線につなげても点灯しない・・。
     勿論、運転席側後席の上部インテリアランプは正常にドアの開閉によって
     点灯しています。
     自分が思うに、もうこれはコンバーター不良しか考えられないって思っている
     のですが、どう思いますか??
     一応、明日友人にコンバーターが不良かどうか見てもらおうと思っています。
     ホント、長々とすいませんです・・お忙しい中、jtさんの手を煩わせて申し訳ないです。
     あとちょっとで完成なので頑張ってみます。
     
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10919 / inTopicNo.11)  Re[7]: カーテシランプ
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2400回)-(2006/02/24(Fri) 00:10:45) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    No10912に返信(らいぞーさんの記事)
    >  こんにちは、らいぞーです。
    >
    > > あっすみません。対処法についてあまり触れていませんでしたね。
    > > ごめんなさい。
    > >
    > > 配線を切断されましたか、、、再接続はどうされました?
    > > すくなくともギボシ端子で接続されることをお奨めします。
    > >
    > > デジタルテスターで導通確認が出来ますので、
    > > バッテリーのマイナスを外して、ドアカーテシのマイナスとボティアースを導通チェックしてみたいですね。
    >
    >  再接続はキボシ端子でやれば良かったのですが、あいにく手元に無かったので
    >  配線を2本ねじって1本ずつビニールテープで巻きました・・。
    >  テスターを使っての導通確認は電気に詳しい友人が居るので
    >  テスターの使い方を習いながらやってみたいと思います。

    ねじっただけでは接触不良/断線となる可能性が高いですし、接触不良は電子機器(MPXドアコンピュータ)にもよくありませんので、早めにギボシ接続されるかハンダ付けされる事をお奨めします。

    > > >  正直、バッテリーを外して作業していなかったので
    > > >  どこか配線がショートしちゃったのかな?って感じです。
    > > >  MPXコンピューターが壊れちゃったのかな?って今は思っています。
    > >
    > > 可能性は高めですが、まだMPXドアコンピュータとは限らないです。
    > >
    > > 他にはカーテシスイッチ故障でも同様の症状になるかとおもいますが、タイミングが良すぎるので、あまり可能性は薄いかな? と考えました。
    > >
    > > 運転席ドアの開閉で、ルームランプ(ドア連動)やステップランプは点灯しますか?
    > > 点灯すれば、カーテシスイッチは正常ですね。
    > >
    > > 運転席のカーテシスイッチもMPXドアコンピュータFR・RHに繋がっているので、
    > > 上記が正常なら、MPXドアコンピュータFR・RHも正常かも?
    >
    >  ドア下部に付いているドアカーテシランプ以外は全て正常に点灯しています。
    >  ルームランプもペダル上部にあるランプも正常に開閉によって点灯します。

    なるほど、そうしますとカーテシスイッチは正常ですね。

    > > >  これは自分の知識の無さ&丁寧さに欠けた事が原因ですので
    > > >  これから作業するにはバッテリー外しと+−の確認をテスターで
    > > >  出来るようにならなければと思っています。
    > > >  ドアカーテシ以外も不具合があればすぐに直したいのですが
    > > >  今のところドアカーテシだけ不具合なので、ヤフオクで出物があるまで
    > > >  このままでいようかな?って思っています(汗)。
    > >
    > > やっぱりテスターで確認してみたいですね。
    > > MPXドアコンピュータは競争率が低いので、激安品が時々出品されていますので駄目元で交換してみるのはよいかもしれませんね。
    > >
    > > おめでとうございます。(^^)
    > > アルミパネルみたいなものがソレですか?
    > > ドアを閉めるとフェードアウト減光されますよね。(^^)
    > > # あっそうか、、、見えないのか、、、(xx;ウーム
    >
    >  一応、取付ける前にシートの上にスカッフを置いてドアの開閉をしました。
    >  見事にフェードアウト減光しました!
    >  しかし、取付けてみるとjtさんの言うとおり自分では見えないんですよね(汗)。
    >  けど、ドアを開けた時の感動はたまんなかったです。

    jtも見てみたいです。(^^)

    > > いえいえ(・・;)身に余るすぎるお言葉です。m(___)m
    >
    >  いやいやホントにJtさん及びこのサイトには助けられてます。

    ありがとうございます。(*^o^*)

    > > 20後期のMPXドアコンピュータFR・RHの一覧
    > > 品番89222-50080 97/07〜97/11 (50081も可)
    > > 品番89222-50081 97/11〜98/08
    > > 品番89222-50130 98/08〜00/08
    > > 新品価格 ALL17,100円(税別)
    > >
    > > 大規模多重通信システム(BEAN)のドア系BUS通信は下記ユニットで構成されています。
    > > ・マルチプレックスネットワークホデーコンピュータ
    > > ・MPXドアコンピュータ x 4
    > > ・チルト&テレスコピックコンピュータ
    > > ・ボジションコントロールコンピュータ
    > > ・スライディングルーフコンピュータ
    > > これらは連携しておりますので、一部が別品番になってしまうと、動かなくなる可能性があります。
    > >
    > > すくなくとも、50130品番の車に50080を装着しても元々互換品番ではないため、動作は保証されません。そのためお勧めはしませんが、まぁ、交換しても壊れる事はないとおもいます。激安品なら駄目元で交換してみるもの手かも?
    >
    >  なるほど、互換品番ではないんですね。 
    >  う〜ん・・動作しなくなっちゃったら困っちゃうし
    >  今はドアカーテシだけ不良なので、電気に詳しい友人の時間の許す時に
    >  導通確認をやってみて、やっぱダメなら同じ品番がでるまでは
    >  様子見ようかな?って今は考えています。

    そうですね。まずはテスターでチェックされることをお奨めします。
    闇雲に交換しても、迷宮入り(交換したパーツが故障していた等)の元なので、切り分けをして絞っていったほうが良いと思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■10926 / inTopicNo.12)  Re[8]: カーテシランプ
□投稿者/ jt  @Mail 神キタワァ(2403回)-(2006/02/24(Fri) 00:54:32) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[回答] 

    こんにちは jt です。

    No10914に返信(らいぞーさんの記事)
    >  たびたびすいません、らいぞーです。
    >
    > ■No10909に返信(jtさんの記事)
    > > こんにちはjtす。
    > >
    > > レス漏れありました。m(__)m
    > > 後席のカーテシ電源ですが、ドアカーテシでもよいかと思いますが、極力稼動部は避けた方がよいので、jtなら上部のインテリヤランプ(カーテシ連動する方)から電源を取ります。(おそらく)
    > >
    > > #上部インテリヤランプって後席ドアの片側をあけたら、左右両方点灯するんだっけなぁ…
    > >
    > > 配線はCピラーを外せば比較的容易です。(できれば後席外した方が取回しが楽です)
    > > #Cピラー外しは、マルチDVD化などのレボート参考にどうぞ
    > >
    >  今日はお休みでしたので、後席の取り付けをしてみました。
    >  jtさんの言うとおり、上部インテリアランプから配線しました。
    >  配線の確認をして色が違っていてどっちが+−分からなければ
    >  明日にでも友人に聞いてからやろうとおもったのですが
    >  配線の色がフロントと同じ色みたいだったので赤が+だなぁと。
    >  (いじりたくて仕方なかったってのも事実です。すいません(汗)。)

    いえ、お気持ちはお察しできますので。(^^;

    >  勿論、バッテリーの−は外しました(汗)。
    >  Cピラーを外して・・と思ったのですが、ドアのジャバラ部分を通して
    >  配線しようと最初考えていてスカッフの線を前向きにしてしまっていたので
    >  センターピラーを通して配線しました。(正直後席を外せる自信も無かったです。)

    なっ…なるほどっ!(^^A そー言えばセンターピラー(Bピラー)もありましたね。
    あたまにありませんでした。

    >  助手席側後席は完璧に出来たのですが、運転席側後席を助手席側後席と
    >  同じ配線でやっても点灯しないんです。

    REAR・LH → リヤ上部カーテシランプより電源を取ってOK
    REAR・RH → リヤ上部カーテシランプより電源を取ってNG

    ということですね。

    >  あれ?って思って配線の確認をしてもやはり助手席側後席と同じ。
    >  で、運転席側後席にこれから付けようとしてるスカッフを付けると点灯し
    >  運転席側後席にスカッフを助手席側後席の配線につなげても点灯しない・・。
    >  勿論、運転席側後席の上部インテリアランプは正常にドアの開閉によって
    >  点灯しています。
    >  自分が思うに、もうこれはコンバーター不良しか考えられないって思っている
    >  のですが、どう思いますか??

    うーむ、、、

    念のため確認ですが、カーテシランプからの枝割配線は、具体的にどのようにされています?エレクトタップを使用されていますか?

    エレクトタップ例
    http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=465

    エレクトタップでよいのですが、エレクトタップを過信してはいけません。ギボシ接続と違ってエレクトタップは点で接触しているだけなので、接触不良を起しやすいです。
    基本的に配線コード芯の径にあったエレクトタップを使わないと、接触不良を起します。いろいろな径のエレクトタップ
    http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=13

    >  一応、明日友人にコンバーターが不良かどうか見てもらおうと思っています。
    >  ホント、長々とすいませんです・・お忙しい中、jtさんの手を煩わせて申し訳ないです。
    >  あとちょっとで完成なので頑張ってみます。

    がんばってください。また状況連絡お待ちしています。(^^)
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11696 / inTopicNo.13)  Re[9]: カーテシランプ
□投稿者/ らいぞー   NewFace(14回)-(2006/03/31(Fri) 17:43:16) [ID:OFKSdR1V]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川 21後期 Cタイプ] 


     こんばんは、jtさん。

     お世話になっています、らいぞーです。


    > 念のため確認ですが、カーテシランプからの枝割配線は、具体的にどのようにされています?エレクトタップを使用されていますか?
    >
    > エレクトタップ例
    > http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=465
    >
    > エレクトタップでよいのですが、エレクトタップを過信してはいけません。ギボシ接続と違ってエレクトタップは点で接触しているだけなので、接触不良を起しやすいです。
    > 基本的に配線コード芯の径にあったエレクトタップを使わないと、接触不良を起します。いろいろな径のエレクトタップ
    > http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=13
    >

     お恥ずかしい話なのですが・・・jtさんのおっしゃるとおり
     エレクトタップの接触でした・・・すいません・・・。
     で、フロントのカーテシランプの方は正直あまり支障がないので
     保留って事で(汗)。
     あまり上手く撮れませんでしたが取付けた画像を
     添付しておきます。

     本当に色々と有難うございました。

     また、何かありましたら頼りにさせていただきます。

     失礼致します。
     
736×553 => 250×187

1143794596.jpg
/69KB
引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -