セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No8423 の記事


■8423 / )  Re[12]: サウンドシャキット(スピートンプロセッサ)
□投稿者/ HiRo-M   大司教(191回)-(2005/11/23(Wed) 15:13:47) [ID:54CLmV9e]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪UCF31] 
    車両型式:[回答] 

     実は今日水曜日、バッテリー上がりました(3度目)
     5vあるか微妙な感じです。キーレスのロックが「何度も試行錯誤してカタカタ動いていてかわいそうです」(笑)
     セルなんぞまったく動きません。2日乗らずに上がりました、もうダメぽですね。
     おでかけするならJAF呼ぼうかなーなんてのんきな状態です。
     ユアサのVOXバッテリーはトランクにあるので、保証交換後、オートバックスで交換しようと思ってます。



    > 実はすご〜く気になっているんですが、、、
    > (^^;;首を長〜くしてレポート待っていたりします、、、

     あり?なにかレポートするんでしたっけ?(^^;;アセアセ


    > 上記の件はどうなりましたか?
    > シャキット外して、改善されましたか
    > (バッテリーは上がらなくなりました?)

     あ、これですね。
     シャキットのコネクタを抜くのと、つけたままで
     電圧低下を定期的に測定していました。
     結果は「どちらも」変わらずと判断しています。一定間隔で一定量落ちていきます。

     ある程度のラインで「ストン」と落ちます。
     1日に「0.8V」ぐらい落ちて、3日目あたりで「半分になってたり」します(笑)


    > 30ハーネスの配線かわからないのですが、おそらく20番(GR)はアンプリモートに接続されているのではないでしょうか?

     タイヤハウスにコネクタがあるので、またはがすときに見ておきますね。


    > (A)シャキット駆動用電源 → 常時電源使用
    > (B)アンプリモート信号(電源連動) → ACC電源使用

     そうですね黄色と青色の配線でしょうか。
     最初青色の存在意義がわからず(簡易マニュアルしかなくてわからなかった)
     黄色だけでは鳴らなかったのですが、ちょうど黄色と青色がギボシのオスメス関係にあったので、
     黄色と青色をつないで、そのまま「ACC」か「BAT」につないでいるかもしれないので、
     もしかしたら原因はこれにあるかもしれません、かなりバッ直気味?


    > アンプリモート(ACC)がOFFになったら、シャキットの電源も完全落ちなければならないのでしょうが、どこかで電気を食ってしまっているのでしょうね。

     何か私の接続方法が間違いではないかと、確信が持ててきたような気がします。
     とりあえず、車輌専用コネクタから分岐している黄色の線(シャキットの黄色ではない)が何かを判別する必要がありますね。


    > つい先日、jt車(20後期)にもシャキット(ギボシ接続)をつけてみたのですが、
    > 上記の(A)(B)両方ともACCから電源取りました。

     お、どうでしたか?
     音質的にどれぐらいのレベルで使用していますか?


    > もしかしたら、この1週間ぐらいの間にシャキット裁いちゃいました? (^^;;

     いえ、たぶんこのバッテリー上がりはシャキットのせい鴨。
     とりあえずJAF呼ぼうかなー。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -