セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No8103 の記事


■8103 / )  カーモニ500レポート
□投稿者/ HiRo-M   大臣(164回)-(2005/11/09(Wed) 05:49:18) [ID:wBc8p0X7]
    県名/補足(年式,Grade):[大阪/UCF31] 
    車両型式:[情報] 

    2005/11/09(Wed) 06:05:07 編集(投稿者)

    ということで、文才がありませんが、その点はご容赦を。

    【設置】
    30秒ほどで取り付け完了です。
    ただし配線隠し等はしていません、バイザーからシガーへの配線垂れ下がり状態での施工時間です(笑)
    レーダーと違い「ACCオフで作動」ですので、とりあえずやってみたいならシガーへの配線は不要です(充電池が動作できる容量まで充電されている場合)
    オプション機器はまだ購入していません。

    【使用レポート】
    セキュリティ操作は手動オンオフまたは、離れることによってオンになる30セルシオのスマートキーのような2パターンあり。
    この価格でアンサーバックも対応ってのが嬉しいところ。

    ◆リモコン通知
    接近・うろつきは設定で通知する・しない選択可。それ以外は通知する、通知距離は下記参照

    ◆接近・うろつき(ドップラーセンサ)
    リモコンへの通知設定あり。ノーマル感度でもなかなかのすぐれもの、ただし横でタクシーが止まって動いても反応、ここは感度を「弱」にて運用したいところ。警告時にLEDが光り「プッ」音がなるが、セルシオの機密性から外部へ聞こえにくい、繁華街でバイザーのLEDに犯人が気づかなければ、さらなる車輌への危害の可能性あり。
    助手席サンバイザーにとりつける為、フロントガラス側には反応せず、真横の運転席側でもきちんと反応

    ◆侵入・ガラス破り(音圧センサ)
    30セルシオはロック状態でのドアオープンで標準の警報(ハザード&ホーン)あり。ロックを忘れている場合は、ドアを開けた瞬間に警報が鳴る。音圧センサーはかなり優秀。ただしあわててドアを閉めた場合、車通りが多いと、警報音があまり聞こえない。侵入されて本体裏側の電源コネクタを取られると本体の警報音は殺されてしまう。ぜひオプションのワイヤレス共鳴サイレンが欲しくなった(本体が殺されても鳴り続ける)このワイヤレスリモコンの動作源がわからない(電池?)
    ガラスに関しては強めに叩いたが反応せず、しかし割れた瞬間に音圧センサが感知するはず。
    私的にロック忘れ時の警報が保険になるのが良い感じ。

    ◆レッカー移動(傾斜センサ)
    まだ試していないのでまたレポートします。
    もちろん油圧ジャッキでテストします。おまわりさんに世話になる前に・・。

    ◆衝撃センサ(音圧センサ)
    ぶつけられたりしたときのような、大きな衝撃に反応
    追記:セキュリティオンにした後に、トランクオープン(ドップラー検知しました)、ちょっと強めにトランククローズ(音圧センサ検知しました)

    ◆車内音を聞く
    リモコンのスピーカーボタンで7秒間聞くことが可能。警報時にこのボタンを押すと警報音が止まり、中の音を聞くことができる、7秒後再び警報鳴動。

    ◆電波到達距離
    かなり遠い、建物4件挟んでいてもオン・オフ・車内マイクOK。見通しがよければ2kmほどとメーカー資料に記載

    ◆車内温度モニタ
    ◆電波到達状況確認
    リモコンのスイッチで通信し、温度(-10度から60度までは8分割で表示)と電波を5段階で表示可(3・2・1・0・×、携帯電波と同じ感じ)

    ◆バッテリー
    ・本体
     満充電後メーカー資料にて7日動作可。ただし1日20分以上の運転で消耗回避(満充電ではない)
     リチウムイオンなので継ぎ足し劣化無し、容量は3000mAh強。

    ・リモコン
     携帯のようなクレードル付属、勤務地や自宅で携帯感覚で充電すれば、満放電の心配なし。ニッケル水素の300mAh強

    ◆ホイールセンサ(オプション)
    1つで4輪のホイール盗難に対応、しかしその前に傾斜センサが働くかと。マグネットつり上げには傾斜センサは働かないけど、そこまでしてホイールを盗む奴がいるかどうか。

    ◆ヒューズキット
    市販のエーモンリレーやヒューズボックスで対応可能、初心者的にはヒューズキットがおすすめ。これを使えばバッテリー上がりまでセキュリティオンの維持が可能。1週間に1回ぐらいしか乗らない人向け。

    ◆トランクセンサ(発売予定)
    ドップラーセンサが働かない、トランクに対応させるためのオプション。

    ◆操作や設定しやすさ
    日本語マニュアル、ページ総数80ページほど。わかりやすい。

    ◆懸念事項
    ・警告が本体だけで行うため、車輌のハザードやホーンと連携できない。しかし導入のしやすさは先述の通り圧倒的に早い、そこはトレードオフの関係かと。

    ・セルシオの遮音性から、うろつきに対する警告が聞こえにくい、侵入されてからドアを閉められると外部に音がほとんど聞こえない(ただし車内での警告音は110dBと大音量)、
    しかも、本体とバッテリーのプラグを抜かれると本体絶命、警告音オフするので、先述のワイヤレスサイレンが必須。ドアを閉められても本体が殺されても、鳴動sるため。

    ・うろつきのリモコン通知(設定にてオン・オフ可)の解除がセキュリティオフでしか消せない(表示リセットが無い)

    ・エンジンがついている間(シガーをつないでいる状態=ACCオン)の時は、セキュリティがオンにできない。意図的にしたい場合はシガーから抜く必要あり、ヒューズキットを使う人は、スイッチを用いる必要あり。

    ・警報が最長30秒(オフ、5秒から30秒の5秒単位で設定)しかない、しかもその後セキュリティオフになる。これはダメかと。ただし電波到達範囲であればリモコンへ通知する。ワイヤレスサイレンも同じ時間鳴動するため、30秒以上の警告ができない。

    ・オートセキュリティ(離れるとセキュリティオン)が、ちょっと効きにくい。数m離れるとオンと書いているが、100m離れてもオンにならない。接近してオフは失敗が無い。

    ・オン・オフ等は、通信&認証のために3秒程度のタイムラグあり。そのためオフスイッチ操作から3秒以内にドアを開けると警告してしまう、その場合は手動でセキュリティオフ(ただし3秒間ほどタイムラグあり)

    ・リモコンがちょっと大きいかなぁ(厚み2cm弱、3cm×8cm)


    【総括】
    配線ぶったぎったりするのがイヤとか、近所への誤発報で不安の人であれば、セキュリティ初心者の人は、値段的に買い(私は25Kで購入)。問題もあるけど、値段と性能でカバーできるほどコストパフォーマンスは良い。
    どうしても上記懸念事項が許されない場合、クリフォード等の高価なセキュリティを取り付ける方が良い。配線が気にならなければ1分もあればインストール可。

    何か聞きたいことあれば聞いてください。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -