セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No7256 の記事


■7256 / )  Re[3]: ウーハーが鳴りません
□投稿者/ jt  @Mail 常連度100%(1709回)-(2005/09/26(Mon) 18:43:37) [ID:BDtp9ZF2]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/20後期(旧10前期)] 
    車両型式:[参考] 

    こんにちは jt です。

    > > ■No7233に返信(aaskさんの記事)
    > > > 皆さん、こんばんは。
    > > > 11前期乗りのaaskです。
    > > > いつもこのサイトでは勉強させていただいており
    > > > 素人ながら少しでも自分でメンテが可能になっているような・・・、
    > > > 壊しているような・・・。
    > >
    > > jtも細かくいえば、壊しまくりですよ、、、、
    > > 「あっ!ツメ折った」「あっ!割れた」「あっ!傷ついた…」(T_T)
    > >
    > 全く同感です。。。
    > 「あ゛っ〜!」と叫ぶことが多々あります。
    > そういった時はでるだけ見ないようにしています。。。

    外装の場合は、コンパウンドで磨き入れます。(^^;;
    # 黒は目立つので、、、、

    > > > 早速ですが、
    > > > 現在ウーハーが全くなりません。
    > > > 以前の書き込みを拝見させていただきましたが、
    > > > やはりアンプが悪いのでしょうか?
    > > > 当方マルチレスでビートソニックのSLA-20にKのHDDナビを到着しています。
    > > > 考えられる原因がございましたら、
    > > > ご教授いただけませんでしょうか?
    > > > 宜しくお願いします。
    > >
    > > ウーハーグリルを取外さないと確認できませんが、
    > > ウーハーのコーンエッジ部分が腐食してボロボロになっていませんか?
    > > http://celsiorup.com/custom/132subwoofer.htm
    > >
    > > jt車(10前期)は腐食していました。
    > コーンエッジ部分が腐食してる場合
    > 鳴らなくなる可能性があるんでしょうか?
    > そうであれば早速調べてみます。
    > 確認しましたらまたご相談させてください。

    経年劣化でボロボロになる可能性は高いと思います。
    その場合、ノイズに近いバリバリ音(ガサガサ音)が鳴ります。

    コーンエッジが朽ちて消失している場合は、音がならないかもしれません。
    # ガサガサ音はでるかな?
    ウーハーグリルの取り外しは簡単ですので、一度確認をお勧めします。

    ただし純正ウーハーの音圧はたいした事はないので、
    ウーハーに耳を傾け、イコライザー等で低音を"強"にしないと聞こえにくいと思います。楽曲によってはほとんど音が出ない場合もあります。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -