セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No5130 の記事


■5130 / )  Re[1]: レトロフィットのインプレ
□投稿者/ ぞ〜さん   常連度100%(83回)-(2005/05/15(Sun) 00:30:32) [ID:5Wj3EY3a]
    できると思いますよ〜!
    原因もはっきりしていることですし。 

    ユニット脱着について
    室内側のコツはフレームと干渉する金具をペンチで少し右に倒す。
    EG側は6本くらいボルトを外せばOKです。 
    配管のボルト3〜4本と、ゴムの水の浸入止め?ナット2コを外す。
    エバポにつながる配管にゴミが入らないよう袋か何かを被せる。
    あとドレンホースを引き抜く←忘れないで。

    取り付け持のコツは、ドレンの穴周辺のスポンジ(ドーナツ状)をユニットにくっ付けておくこと! これ重要なり。
    そしてさっきのゴムの侵入止めをユニットにはめておくこと。  このゴム部品はEG側から見えますが、実は室内側にあるんですね。
    あと、私のようにコネクタが家出しないよう気を配ってあげる(笑) 

    ハーネスはEG側に抜か取らなくても大丈夫でした。 デンソーマニュアルには外すよう書かれているらしいですが。

    あと、隙間用スポンジって分かりますか? ドアの隙間に張るスポンジです。
    たまたま家にあった、幅1センチ、厚さも1センチ?くらいのを張りました。
    外気取り入れ口のスポンジが劣化していてワシャワシャでした。

    エバポにもともと付いている網戸?は再使用します。 
    エバポに関してはこれくらいかな?
    エキスパンションバルブも消耗品なので交換して下さいね。

    靭帯さんはレトロを考えておられるのですか?
     私はここで買いました。 レトロ用のオイルはPOEが買えなかったので、カストロールにしました。 値段も3分の1程度。 安い社外パーツを発注。 Oリングなど必要なものは全部ここで揃えた方が得策です。
     実は、馴染みのないディーラーにお顔繋ぎで発注したらオーリングだけで2週間以上待たされました。
    http://toolproducts.jp/index.htm

    エンジン側配管について(Oリング交換を前提)
    リキッドタンクも交換する(お勧め)なら両目を外します。
    バッテリーも外します。
    油膜取りタンクはずらします。

    配管は簡単です。 しんどいのはコンプレッサ周辺かな?

    配管に砂等のゴミがら入らないようご注意下さい。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -