セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No4927 の記事


■4927 / )  Re[4]: ウィンカーミラー
□投稿者/ aask   常連度20%(15回)-(2005/05/07(Sat) 01:46:09) [ID:wNBV333R]
    県名/補足(年式,Grade):[神奈川県/UCF11/前期] 
    車両型式:[質問] 

    jtさん、本当にいつもご丁寧な対応ありがとうございます。
    No4925に返信(jtさんの記事)
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No4923に返信(aaskさんの記事)
    > > jtさん、いつもありがとうございます。
    > > ■No4919に返信(jtさんの記事)
    > > > こんにちは jt です。
    > > >
    > > > ■No4917に返信(aaskさんの記事)
    > > > > 皆様、こんばんは。
    > > > > いつも質問ばかりですみません。
    > > > > 現在H3年式UCF11前期にウィンカーミラーを取り付けようとしております。
    > > > > この型式でウィンカーミラーを取付けた場合
    > > > > バンパーウィンカーの外側のウィンカーをポジション化して車検にとおすことは
    > > > > 可能でしょうか?
    > > > > ご教授いただけると幸いです。
    > > > > 宜しくお願い致します。
    > > >
    > > > ドアミラーウインカーは、ウィンカーと連動させて点滅させる分には「補助方向指示器」として車検対応みたいですよ。
    > > > # jtはON/OFFスイッチ設けておきましたが、、、、
    > > >
    > > > http://www.rakuten.co.jp/nix/577845/607474/
    > > > ※イマイチ信頼性に掛けるサイトですが、、、、(^^;;
    >
    > ドアミラーウインカーについては
    >
    > 道路運送車両法(道路運送車両の保安基準)
    > ---------------------------------------------------------------------
    > (補助方向指示器)
    > 第四十一条の二  自動車の両側面には、方向指示器と連動して点滅する補助方向指示器を一個ずつ備えることができる。
    >  2  補助方向指示器は、前条第二項第二号並びに第三項第二号、第五号及び第六号の基準に準じたものでなければならない。
    >  3  前条第四項の規定は、補助方向指示器について準用する。
    > ----------------------------------------------------------------------
    > が正式ですね。
    >
    自分もいろいろと調べてみましたが、
    前方、後方より約40度の角度から指示器が確認できればOKのようです。
    > > やはりバンパーの外側ウィンカーを殺してしまうと車検には難しいのですかね。
    > > 無駄にウィンカーが点灯するのもどうかなと思い
    > > ウィンカーのポジション化を企んでいたのですが・・・。
    >
    > バンパーの外側ウィンカーがなくともドアミラーウインカーが保安基準を満たしていれば、車検は問題ないと思いますよ。
    > 最近のベンツは、ドアミラーウインカーが「方向指示器」になっていますよね。
    > http://www.goo-net.com/catalog/MERCEDES_BENZ/CCLASS/10022006/index.html
    >
    > 【参考】
    > 道路運送車両の保安基準 ⇒ 第四十一条(方向指示器)
    > http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    >
    > 第四十一条全ては読破できませんでした、、、、、、(^^;;ややこしい
    明日最終的にディーラー等で確認してみますので、
    結果また報告いたします。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -