セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No4135 の記事


■4135 / )  アーシング線
□投稿者/ 人力車   一般人(1回)-(2005/03/25(Fri) 12:58:09) [ID:EgLk0xSj]
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/UCF21後期C仕様] 
    車両型式:[報告] 

    管理人様、皆様はじめまして!!
    H11年式のセルシオCタイプマルチナビに乗っている人力車と申します。
    アーシングに付いて自分なりの感想を書き込みますので、ご意見等頂ければ
    ありがたく思います。

    アーシングに使用する線材についてです。
    各ホームページを見ても撚り線(細い線を束ねた物)を使用しているようですが、元々のアース(車体)が鉄板なのでアーシング線も単線(1本の太い線)の方が良いのではという単純な発想から、直径2.3mmΦの銀線をテフロンチューブに通して、バッテリーのマイナスからシリンダーヘッドに落としてみました。

    また、私はオーディオアンプ等を自作した経験からアースは一点落としをしないと
    いろいろと問題が出る事が有りますので、いろいろな部分にアースを落とす事に
    付いては否定的な考えを持っています。

    難しい説明は長くなりますので、ものすごく簡単に乱暴に言えば、電気は少しでも
    通りやすい所を優先に流れますので、一番電気が流れて欲しいエンジンのみが効果
    が出易いと思います。
    実際に自車と友人の車で試したところ、自己満足も有るのでしょうが、なかなか
    良いと思います。

    jtさんが車をお替えになったようですが(私と同じ車)、アーシングがまだでしたら試してみませんか?
    私は貴金属加工業を営んでいますので、ご協力できるとおもいます。

    PS:元々のエンジン車体間のアース線はどうみても容量不足ですね。
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -