セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No3122 の記事


■3122 / )  エンジン始動時
□投稿者/ hiro   一般人(1回)-(2005/01/19(Wed) 01:15:58) [ID:l7GpLILs]

    車両型式:[情報] 

    No3041に返信(あっくんさんの記事)
    > ■No3037に返信(はさみさんの記事)
    > > 同じ原因かどうかは分かりませんが
    > > プラグコードの老朽で同じような状態になったことがあります。
    > >
    > この症状が起きる前に寒い日や雨が降った日になるとエンジンのかかりが悪かったのですがバッテリーでしょうか?私が思うにバッテリーかプラグまたはプラグコードかなと思ったのですが・・・。
    No3041に返信(あっくんさんの記事)
    > ■No3037に返信(はさみさんの記事)
    > > 同じ原因かどうかは分かりませんが
    > > プラグコードの老朽で同じような状態になったことがあります。
    > >
    > この症状が起きる前に寒い日や雨が降った日になるとエンジンのかかりが悪かったのですがバッテリーでしょうか?私が思うにバッテリーかプラグまたはプラグコードかなと思ったのですが・・・。


    その症状で原因がプラグであっても一本や二本死んでも1UZのエンジンはそこまでの振動はありませんし、一度に3本以上もプラグが悪くなるとは考えられません。

    コードの場合もそうです。もし、プラグとコードが原因であれば、症状が治ることはありませんし。症状が常に出ていなければ、それはありえません。
    この型のセルシオの点火系でもっとも悪くなるのはデスビのキャップとローターの
    ヒビ

    バッテリーについても、1UZ をクランキングできるほど電圧があるのならば、
    電力不足でエンジン不調にはなりません。


    そもそもエンジンを快調に回すのには大きく分けて3つの要素があります。
    1つ よい火花
    2つ よい圧縮
    3つ よい混合気


    上記の事から考えると1つ目のよい火花はOK  2つ目のよい圧縮は特にエンジンからの異音もなく、排ガスの色などの不具合も特に記載されていないことから、オイル管理さえしっかりしていれば、1uzにおいて、 まず、20から30万キロぐらいまでは、かんがえなくてもよいと思います。

    3つ目、よい混合気これが一番怪しいかと思います。
    エンジンかけてすぐから数十秒の間、不調だったということから。
    考えられる原因を書きます。使用燃料の不具合は考えないとして書きます。
    実は燃料の不具合も結構ありますので侮れませんよ。

    @燃料ポンプの不具合。
    Aフューエルフィルターのつまり
    Bインジェクターの不具合
    CISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の不良  
    Dプレッシャーレギュレーター
    Eエアフロメーター

    まだほかにもありますが、現車を見ないとこれ以上はなんともいえません。

    よかったら、エンジンルームのダイアグのコネクターのTE1とE1 を短絡してキーON にすると メーター内にエンジンの形をしたランプが点滅します、その点滅からコードを読んでもらって教えていただければ、ある程度、見当がつくと思います。わからなければトヨタディーラーで判断してもらうといいですよ。それくらいならば、お金は取られないと思います。   





返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -