セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No1944 の記事


■1944 / )  Re[3]: アーシングとピラミック
□投稿者/ jt  @Mail 常連度100%(537回)-(2004/08/21(Sat) 02:00:08) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/UCF11] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    No1936に返信(ゆうたんさんの記事)
    > ■No1930に返信(jtさんの記事)
    > > バッテリーのマイナス端子を追えば見えます。エンジンルーム内両サイドに
    > > 純正アースポイントがあります。
    > >
    > > 〜参考〜
    > > CUSTOM
    > > ⇒エンジン、マフラー関連
    > > ⇒車種別専用アーシングキット
    > > ※青いケーブルが固定してある部分に注目ください。
    > >
    > > > とりあえず、バッテリーのマイナス端子からボディーに繋がっているアースをはずす
    > > > だけでもそれなりに効果があるそうですので、ひとまずはそれを試してみたいのですが・・。
    > > >
    > > > どうぞよろしくお願い致します。
    > > >
    > > > http://www.pyramic.com/k_torisetu/etc_040723.jpg
    > >
    > > ベストアースですか、ちょっと面白そうですね。
    > > これでしたら、純正アースの位置を意識されなくても良いですよ。
    > >
    > > 1) バッテリーのマイナスターミナルを外し絶縁する(デニールテープぐるぐる巻き等)
    > > 2) エンジンのシリンダーヘッドとバッテリーマイナスターミナルを新しいコードで接続する(20sq以上のアーシングコード)
    > >
    > > でOKではないでしょうか?
    > >
    > > アーシングされている方ならすぐに簡易検証できそうですね。
    > > (マイナス端子を外して絶縁するだけ)
    > >
    > > 20sq(スケア)以上のアーシングケーブル(110℃耐熱コード)は、入手が難しいかも!?
    > > #
    > >
    > > PS.
    > > ビラミックM7ですが、装着当初は変化を体感できましたが、今は慣れちゃってありがたみを感じなくなってます。(^^;;
    >
    > jtさん。お教え頂きありがとうございます。
    >
    > 20スケア以上のケーブルの入手は難しいですかぁ・・。
    > どうりで色々見て回った割には無いはずです。

    ヤフオクで探すとあるかもしれませんね。
    ちょっと見てみたら、キーワード「アーシング sq 22」で検索するとヒットしますね。
    # 耐熱105℃以上のものをオススメします。

    > CUSTOMの写真も拝見しました。
    > バッテリーマイナス端子から繋ぐとなると、お写真の番号で言うと
    > AまたはCに繋げば良いと理解してよろしいでしょうか?

    http://www.pyramic.com/k_torisetu/etc_040723.jpg
    『がっしりした部分』より
    『バッテリーマイナス端子 ⇔ B』の方がいいかもしれません。
    または
    『A⇒C⇒バッテリーマイナス端子』もよいかも。

    > それと出来ましたらもう一点教えて頂きたいのですが、エンジンから
    > ボディーにもアースが通ってるそうですね?
    > これはどの部分になるんでしょうか?
    >
    > なんでもこのアースも一緒に太くすると、より一層の効果があるそうなんです。
    > お手数お掛けしますがよろしくお教え願います。

    調べたわけでは有りませんが、
    http://celsiorup.com/custom/110earthing.htm の@Eの純正アースから
    接続されているものと思われます。(間に何か挟んでいるかも?)
    バルクヘッドにも純正アースがあったかもしれません。

    純正アースコードの張替えですが、多くのパーツを外さないと張替えは困難か
    と思います。
    # これもやってみない事には判りません、、、

    代替案として
    @⇔A
    B⇔D
    C⇔バッテリーマイナス(純正ターミナルは外して絶縁)
    もありますね。

    電装系の作業をなさる時は、くれぐれもショートしないように注意してくださいね。
    # ショートさせた事はありませんが、ヒヤッとする事は多々あります。(^^;;;手抜きして
返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -