セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2141 / inTopicNo.1)  室外から室内配線
  
□投稿者/ せる11   常連度60%(30回)-(2004/09/14(Tue) 06:55:34) [ID:oEOca0gq]
    県名/補足(年式,Grade):[茨城ucf11Cタイプ] 
    車両型式:[教えて] 

    こんにちわ。せる11です。
    いつも懲りずに又質問です。(すいませんね〜。)
    今回私もgpsセパレートレーダーを購入し今配線作業中なのですが、
    jtさんのカスタム見てもうまくいかないので投稿したしだいです。
    グロメットカッターで切り、配線ガイドにてとうそうとしたのですが
    ぜんぜん入っていきません。コツがあると書いてありますが、そのコツ
    を教えてください。jtさんの写真よりちょっと上に切り込み入れました。
    もっと上(社内側)に切り込みいれないと駄目ですかね?
    宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2142 / inTopicNo.2)  Re[1]: 室外から室内配線
□投稿者/ たいち   一般人(3回)-(2004/09/14(Tue) 11:51:09) [ID:Ya5XC5k0]
    はじめまして。
    GPS対応とのことなので,最近のレーダー探知機と推察します。
    最近のセパレート型であれば,ワイヤレス方式ですので室外から室内への配線は
    不要ですが,どの線を通すのでしょうか?
    仮に,GPSレシーバーであるならば,室内設置で充分受信できます。設置場所は,
    ダッシュボード上,あるいはリヤトレイ上で問題ないです。ただし,フロントガ
    ラスが熱線反射ガラスの場合には,リヤトレイ上(ストップランプ横)になるか
    と思います。
    違っていたらごめんなさい。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2143 / inTopicNo.3)  Re[1]: 室外から室内配線
□投稿者/ jt  @Mail 常連度100%(586回)-(2004/09/14(Tue) 22:44:55) [ID:rv6YAL2C]
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/UCF11前期CF] 
    車両型式:[補足] 

    2004/09/14(Tue) 22:48:16 編集(投稿者)

    こんにちは jt です。

    No2141に返信(せる11さんの記事)
    > こんにちわ。せる11です。
    > いつも懲りずに又質問です。(すいませんね〜。)
    > 今回私もgpsセパレートレーダーを購入し今配線作業中なのですが、
    > jtさんのカスタム見てもうまくいかないので投稿したしだいです。
    > グロメットカッターで切り、配線ガイドにてとうそうとしたのですが
    > ぜんぜん入っていきません。コツがあると書いてありますが、そのコツ
    > を教えてください。jtさんの写真よりちょっと上に切り込み入れました。
    > もっと上(社内側)に切り込みいれないと駄目ですかね?
    > 宜しくお願いします。

    ・ETC(セパレート型)
    または
    ・電子ホーン
    のレポートを参考になさっているのですよね?

    まずは「配線通し」だけを車内まで通し、配線ルートを確認してみた方が良いです。
    僕の場合は、カッターだけではグロメットの奥まで切り込みを入れる事が難かしかっ
    たので、「配線通し」でゴムを突き破っておきました。
    # 言葉では表現する事は難しいですが、、、(^^;

    ※グロメットの出口のところにカウルワイヤがありますので、無理してカウルワイヤ内のコードを傷つけない(切らない)ように注意して下さい。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2152 / inTopicNo.4)  Re[2]: 室外から室内配線
□投稿者/ せる11   常連度60%(31回)-(2004/09/16(Thu) 22:02:31) [ID:oEOca0gq]
    県名/補足(年式,Grade):[茨城ucf11Cタイプ] 
    車両型式:[教えて] 

    No2143に返信(jtさんの記事)
    > 2004/09/14(Tue) 22:48:16 編集(投稿者)
    >
    > こんにちは jt です。
    >
    > ■No2141に返信(せる11さんの記事)
    > > こんにちわ。せる11です。
    > > いつも懲りずに又質問です。(すいませんね〜。)
    > > 今回私もgpsセパレートレーダーを購入し今配線作業中なのですが、
    > > jtさんのカスタム見てもうまくいかないので投稿したしだいです。
    > > グロメットカッターで切り、配線ガイドにてとうそうとしたのですが
    > > ぜんぜん入っていきません。コツがあると書いてありますが、そのコツ
    > > を教えてください。jtさんの写真よりちょっと上に切り込み入れました。
    > > もっと上(社内側)に切り込みいれないと駄目ですかね?
    > > 宜しくお願いします。
    >
    > ・ETC(セパレート型)
    > または
    > ・電子ホーン
    > のレポートを参考になさっているのですよね?
    >
    > まずは「配線通し」だけを車内まで通し、配線ルートを確認してみた方が良いです。
    > 僕の場合は、カッターだけではグロメットの奥まで切り込みを入れる事が難かしかっ
    > たので、「配線通し」でゴムを突き破っておきました。
    > # 言葉では表現する事は難しいですが、、、(^^;
    >
    > ※グロメットの出口のところにカウルワイヤがありますので、無理してカウルワイヤ内のコードを傷つけない(切らない)ように注意して下さい。

    こんばんわ。せる11です。jtさん、たいちさん返答ありがとうございます。
    結局、グロメットの出口までは持っていけたのですが、jtさんの言う
    カウルワイヤ内のコードを何度もつついてしまい、危険(断線)を感じたので
    仕方なく、ドアの間から配線しました。ドアの間ですので配線保護したいですが
    どうしたらいいですかね?スポンジあたりでも随分変わりますかね?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -