セルシオアップ掲示板〜セルシオ&レクサスLS〜
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1469 / inTopicNo.1)  マフラー交換
  
□投稿者/ nobby   一般人(1回)-(2004/07/03(Sat) 02:26:30)
    県名/補足(年式,Grade):[千葉県 UCF11セルシオ] 
    車両型式:[教えて] 

    初めまして!私はUCF11の前期に乗っています。
    以前、アコードワゴンに乗っていてAPEXのマフラーに替えたのですが、乗り心地もよくなり、パワーが上がったこともすぐわかりました。ノーマルマフラーは環境対策のため、かなりふんずまりだったようです。 セルシオはどうなのでしょうか?マフラー交換でパワーUPはするのでしょうか?保安基準適合のマフラーに変えようと考えてますが、音、パワー共に、最高なマフラーをどなたか教えてください。
    宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1470 / inTopicNo.2)  Re[1]: マフラー交換
□投稿者/ jt   常連度100%(422回)-(2004/07/03(Sat) 02:38:22)
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/UCF11] 
    車両型式:[補足] 

    初めましてこんにちは jt です。

    No1469に返信(nobbyさんの記事)
    > 初めまして!私はUCF11の前期に乗っています。
    > 以前、アコードワゴンに乗っていてAPEXのマフラーに替えたのですが、乗り心地もよくなり、パワーが上がったこともすぐわかりました。ノーマルマフラーは環境対策のため、かなりふんずまりだったようです。 セルシオはどうなのでしょうか?マフラー交換でパワーUPはするのでしょうか?

    一般に、マフラーの抜けを良くすると「低速トルクがなくなる」といわれますが、

    僕は、
    中間リア ストレート(HillTop)
    リアピース 保安記述対応マフラー(VeilSide)
    の組み合わせですが、低速トルクが落ちたように感じました。
    # 音的(質)にもあまり気に入ってません、、、(^^;;

    Rowndelだったらどうだったんだろう?、、、とちょっと後悔。

    >保安基準適合のマフラーに変えようと考えてますが、音、パワー共に、最高なマフラーをどなたか教えてください。
    > 宜しくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1477 / inTopicNo.3)  Re[2]: マフラー交換
□投稿者/ POTATO   常連度100%(79回)-(2004/07/03(Sat) 23:00:02)
    >一般に、マフラーの抜けを良くすると「低速トルクがなくなる」といわれますが、
    >
    >
    私も同感です。ターボ車の場合はマフラー交換で簡単にパワーが得られますが、NAはそうはいきません。
    NAはある程度、抵抗が残ってるマフラーの方がトルクが出ます。
    しかしながら私の見た感じでは、社外品のドレスアップ(音)的なマフラーは、その辺の事が考えて作ってないように感じ、はっきり言って純正マフラーの方が加速は良いと思います。
    最近、社外品から純正に戻したのですが、純正ってこんなに速かったのか・・・。とびっくりしました。
    音を楽しみたいならそれでもかまわないでしょう。
    しかしながら、燃費の低下、加速の低下、色々とデメリットもあります。
    今度、マフラー交換する時はドレスアップ的なマフラーでは無くて、NAのマフラー構造をきちんと考えて開発されたマフラーにしようと思いました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1478 / inTopicNo.4)  Re[3]: マフラー交換
□投稿者/ POTATO   常連度100%(80回)-(2004/07/03(Sat) 23:09:26)
    書き忘れました。
    どのマフラーが良いのかですが、最終的には好みになるのでしょうが、
    私の思うところでは、ドレスアップ的なマフラーはやめたほうが良いと思います。
    いわゆる見た目重視で作られたエアロメーカー等のマフラーの事です。(そういうのが好きな方ごめんさい)
    パワーアップ目的ならやはり競技車を開発してるようなアペックスやHKS、ブリッツ等のメーカーにしたほうが良いと思います。しかしUCF11のマフラーが発売されてるのかどうか調べてないので、存在してるかどうかわかりません。ブリッツは管理人様のデータページにあるとうりに存在してる事が確認できます。アペックスはUCF20系からしか無かったような気がします。HKSは????です。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1481 / inTopicNo.5)  Re[3]: マフラー交換
□投稿者/ jt   常連度100%(426回)-(2004/07/04(Sun) 02:07:24)
http://celsiorup.com/
    県名/補足(年式,Grade):[東京都/UCF11] 
    車両型式:[補足] 

    こんにちは jt です。

    No1477に返信(POTATOさんの記事)
    > >一般に、マフラーの抜けを良くすると「低速トルクがなくなる」といわれますが、
    > >
    > 私も同感です。ターボ車の場合はマフラー交換で簡単にパワーが得られますが、NAはそうはいきません。
    > NAはある程度、抵抗が残ってるマフラーの方がトルクが出ます。
    > しかしながら私の見た感じでは、社外品のドレスアップ(音)的なマフラーは、その辺の事が考えて作ってないように感じ、はっきり言って純正マフラーの方が加速は良いと思います。
    > 最近、社外品から純正に戻したのですが、純正ってこんなに速かったのか・・・。とびっくりしました。

    パワー不足に悩んで、いろいろなパワーアップグッズを試してきましたが、やっぱりそうですかっ!

    中間ストレートだけでも、ノーマルに戻そうかなぁ、、、、
    # ノーマルマフラーは、長期間屋根裏に放置してあるので、腐食しているかも、、、(^^;;

    下回り関係いじる時は、やっぱりリフト欲しいですね。
    レンタルガレージを借りるにしても、マフラーが車に積めない(入らない)ので、どうしようもないです。(無理やり入ったかな?)

    「油圧ジャッキ+馬」で頑張るしかないですね、、、
    # マフラー交換が一番度胸が必要ですね、、、、(^^;;力も目一杯入れるし、、

    または、近所の修理工場にノーマルマフラーを肩にかついで持っていくか、、、
    # これがいちばんかも(^^)b

    > 音を楽しみたいならそれでもかまわないでしょう。
    > しかしながら、燃費の低下、加速の低下、色々とデメリットもあります。
    > 今度、マフラー交換する時はドレスアップ的なマフラーでは無くて、NAのマフラー構造をきちんと考えて開発されたマフラーにしようと思いました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1486 / inTopicNo.6)  Re[4]: マフラー交換
□投稿者/ 10ーA   一般人(2回)-(2004/07/04(Sun) 11:42:34)
    県名/補足(年式,Grade):[東京都 UCF10 Aタイプ] 
    車両型式:[感想] 

    こんにちは皆さん。
    私は、欧州車のチューニング関係を仕事に持ちながら、10に乗っています。
    マフラーですが、確かに太い径のマフラーはトルクが低下します。
    小排気量になるにしたがってその傾向は大きくなります。


    > > 私も同感です。ターボ車の場合はマフラー交換で簡単にパワーが得られますが、NAはそうはいきません。
    > > NAはある程度、抵抗が残ってるマフラーの方がトルクが出ます。

    抵抗にも色々あり、パイプ自体のサイズ変化、太鼓の中の形状の種類、同じく中のパイプのパンチングの数などです。
    これは、中間パイプにもいえることです。
    4Lの排気量ですと、60〜65パイあたりのパイプの太さで、太鼓がストレートタイプでなければ、トルクの落ち込みも少ないと思います。
    セルシオはまだまだ初心者なので、どんなマフラーがあるかもわかりませんが、
    ベンツ、BMWなどをいじっている経験でお話しています。

    > > しかしながら私の見た感じでは、社外品のドレスアップ(音)的なマフラーは、その辺の事が考えて作ってないように感じ、はっきり言って純正マフラーの方が加速は良いと思います。

    日本のメーカーは見たくれと音を重視する傾向が高いようですね。
    もっと実用域のテストもして欲しいものです。

    > > 最近、社外品から純正に戻したのですが、純正ってこんなに速かったのか・・・。とびっくりしました。
    >
    > パワー不足に悩んで、いろいろなパワーアップグッズを試してきましたが、やっぱりそうですかっ!
    >
    > 中間ストレートだけでも、ノーマルに戻そうかなぁ、、、、
    > # ノーマルマフラーは、長期間屋根裏に放置してあるので、腐食しているかも、、、(^^;;
    >
    > 下回り関係いじる時は、やっぱりリフト欲しいですね。
    > レンタルガレージを借りるにしても、マフラーが車に積めない(入らない)ので、どうしようもないです。(無理やり入ったかな?)
    >
    > 「油圧ジャッキ+馬」で頑張るしかないですね、、、
    > # マフラー交換が一番度胸が必要ですね、、、、(^^;;力も目一杯入れるし、、
    >
    > または、近所の修理工場にノーマルマフラーを肩にかついで持っていくか、、、
    > # これがいちばんかも(^^)b
    >
    > > 音を楽しみたいならそれでもかまわないでしょう。
    > > しかしながら、燃費の低下、加速の低下、色々とデメリットもあります。
    > > 今度、マフラー交換する時はドレスアップ的なマフラーでは無くて、NAのマフラー構造をきちんと考えて開発されたマフラーにしようと思いました。

    マフラーを製造しているところにワンオフで相談すれば、ある程度いいものができると思います。
    私も、今それを考えています。
    セルシオ初心者なのに、偉そうなこと書いてすみません。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -